|  | ||||||||||||||
| 
 |  |       | ||||||||||||

| 
 
 
 
 |  |  
  
 
    はじめてのアンティーク着物  03/6/27 [2] くらら またまたアンティーク着物本が新刊で登場していました。今回の版元はPHP研究所で、タイトルは「一万…    帯のはなし結びのはなし きもの口伝  03/6/25 [3] お志津 帯むすびの由来について、歌舞伎や江戸の風俗に重ね合わせて解説してくれます。 帯の話なのですが、そ…    木村伊兵衛 昭和の女  03/6/23 [4] のりん 題名そのまんま、写真家の木村伊兵衛氏が昭和の女を撮った写真集です。 戦後から昭和40年代後半までの…    男の着物人生、始めませんか  03/6/11 [2] うず 着物を着てる男性はまだまだ少ないですよね。 でも、一緒に着物でおでかけできたらどんなに ステキだ…  『KIMONOあそび』『きものスタイルブック』  03/5/28 [0] いた 新たなきもの本が出ていました〜。 『KIMONOあそび』は、 KKベストセラーズから、114…  コレモキモノ collaborated with うれし屋  03/5/28 [1] くらら やまだないとさんの「コレモキモノ」(パルコ出版局/¥1,600)を購入された方、いらっしゃいますか? …  きもの・帯 くみあわせ事典  03/5/20 [1] akari 分厚い本にTPO別でコーディネートがたっくさん、のビジュアル本。 コーディネートだけじゃなく、 有…    おともだち  03/5/20 [0] nico 大正ロマンな乙女ムード満載な漫画です。ふわふわの線で描かれた着物姿はとっても可愛いし、その当時の…  きくちいまさんの新作  03/5/18 [2] いた 『着物がくれるとびきりの毎日』の著者、 きくちいまさんの新きものエッセイが出てました。 タイトル…    『菜』わたせせいぞうのコミック  03/5/14 [1] akari 母親の形見の着物を着て暮らす菜とその夫耕平のあたたかい家族物語。 菜の着こなし、季節感のあるもの…  新しいきものムック「キモノ・ミオ」  03/5/12 [0] いた 宝島社から、「キモノ・ミオ」という ムックが出てました。 アンティークが中心と着ている人が中心の…    色の手帖  03/5/1 [5] かず あまにょさんのKWで私も思い出しました。 オールカラー(当たり前か)で358色の色見本が載っていま…    日本の色辞典  03/5/1 [8] 陶子 あまにょさんのキーワードを見て、思い出しました。私のバイブルはこれです。吉岡さんの本なので、色見…    色の名前  03/5/1 [5] あまにょ 着物に興味を持つと自然と色にも敏感になりますよね。 この色はなんていう色なんだろうと思った時に開…    昔の着物姿写真  03/4/29 [12] りりやっこ参上! アンティーク着物を眺めていると、着物を普段着ていた時代がとっても気になってきます。大正浪漫とは実…    すぐわかる 染め・織りの見わけ方  03/4/21 [3] のりん 題名から推して知るべし、そのままの内容です。 私のような駆け出しには丁度よい教科書になりました。…    布の記憶  03/4/20 [5] ぬほりん 庶民生活史研究家の堀切辰一著。 副題に「庶民が織りなす哀と愛」とあるが、野良着や肌着などを各地で…    キモノ文様事典  03/4/13 [8] りりやっこ参上! もともと着物の柄にクラクラと着物にハマった、いわゆる染め好き派です。文様に込められた思いがあるの…    KIMONO姫  03/4/12 [7] ミホ KIMONO道改めKIMONO姫です。ジッパ−系の着こなしなんでかなり若い。つーかやりすぎ感が満載(いや、好…  クロワッサン特別編集着物の時間  03/4/10 [2] key クロワッサンで 1998年から連載されていた「着物の時間」に登場なさった 81人の着物話が載っています。… 
 | |||||||||||||||||||||||||

|  | |
| KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
|   | Powered by 関心空間 |