|  | ||||||||||||||
| 
 |  |       | ||||||||||||

| 
 
 
 
 |  |  
  
 
  紋切り型  04/10/25 [1] めん HPより *** 紋切り遊び こんな優雅な遊びがあった。 紙を畳んで切る。 静かに開くと思いもか…  Luncoのオモシロ着物柄  04/10/14 [2] 市松 目白にある「LUNCO」の店主永田蘭子さんの本が発売されました。題名の通り、Luncoさんセレクトの着物や…  椎名林檎×杉山優子  04/10/8 [1] ニコ 月刊誌「In Red」で、椎名林檎×杉山優子の和服連載 「季節の着物あそび」がスタートしました。 今月…    通崎好み  04/9/28 [2] みにひつじ 「読書の秋」です(うるさい?)! まずは涼しくなった今日この頃、自分の宝物は何だったか、何なのか…    きもの、着ようよ!  04/9/8 [2] 密偵おまさ 平野恵理子さんの“きもの本”って、構えていなくて、センスがよくて、イラストが可愛くて、大好きなの…  縞事典—日本の縞名百相  04/9/5 [1] みにひつじ 縞、しま、しましまオンパレード! いろんな縞があるものです。 千筋、万筋から鰹縞、子持ち縞などよ…  季刊「銀花」 2004秋 第百三十九号  04/8/27 [1] 市松 特集1は「型紙」です。 落語の春風亭小柳枝師匠の着物、江戸小紋の染めや小宮さんが入手された、前橋…    きものこまち  04/8/27 [1] 猫吉 初心者向け、着物ムック本です。 手に入れやすいプレタやリサイクルもの中心のコーディネートになって…    図説 きものの仕立方  04/8/20 [15] えあ 昔から和裁の職人さんが伝えてきた、丁寧で手早く無駄のない合理的な仕立て。その基礎から、着やすく美…    ピエ・ブックス 和の菓子  04/8/12 [1] mog うつくしい…。 ため息がでます。 色合わせがほんと絶妙〜 帯留めにしたい。。。 和菓子ワールド…    かさねの色目 平安の配彩美  04/7/30 [6] あかね 青幻舎から出ている文庫で、 「かさね」とは、十二単の1枚の袷仕立ての衣(袿・うちき)裏表の裂を合…    色を奏でる    ちくま文庫  04/7/27 [2] くも 志村ふくみさんのエッセイです。 文庫なのですが、鮮やかなカラー写真が豊富で とても美しい本です。    世界織物文化図鑑  04/7/10 [0] オモ 世界各国の織物が、その国の人たちが実際に着用している写真と共に紹介されている本。 残念ながら着用…    お悩み解決!着物術  04/6/25 [2] 拓ちゃん 着物をいざ着始めるといろんな悩みに直面します。 「私たちの着物術」http://www.kanshin.jp/kimono/i…    和のアロマテラピー  04/6/23 [1] しょう 「精油とハーブで楽しむ手作りアロマ54」という副題で 様々なレシピが載っています。 監修は私が通っ…    Brava!02号  04/6/19 [0] 柚 日経ウーマン別冊です。 第二特集が「大人のゆかたで街へでかけよう」で、内容は ・草野満代×飛田…    KIMONO姫5  04/6/19 [1] 柚 説明不要のキーワードですね(笑) 待望のKIMONO姫5、6月30日発売だそうです。 「ナツアサタビ編」12…    「ふしあな」塩川桐子  04/5/29 [0] モーリー 浮世絵風、いえ浮世絵漫画です。表情、足や手の指、キモノのシワ、どれを取っても浮世絵そのもの。スト…  別冊太陽「昔きもの私の着こなし」  04/5/27 [3] 市松 別冊太陽の新刊が出ていました。 今回は、「昔きものを愛する大人の女性たちのちょっと上級の着こなし…  森田空美の知的きもの入門  04/5/27 [1] さくらこ 「樋口可南子のきものまわり」や雑誌「和楽」で人気の、 森田先生の新しい本が出版されます。 その内… 
 | |||||||||||||||||||||||||

|  | |
| KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
|   | Powered by 関心空間 |