| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
会社更生法とかなんとか、あまりそれっぽくない話題も多かった目黒雅叙園ですが、そんなことは関係なく… 2003年4月3日(木)から8日(火)まで、池袋の全国伝統的工芸品センターで開催。ちなみに、明日(4/1)… 私の天敵、それは染み。 そんなわけで気になっていた携帯用しみぬきを買ってみました。自分で染み抜… 電車の中で熱心に読んでいる人を見かけたので、興味を持ちました。イラスト入りで読みやすく着物生活の… かずさんがキーワードにしている、新宿区で行われる展覧会と展示会を観に行って、その後美味しいものを… お相撲さんの足袋を作っていたり、 会津木綿で足袋を作っていた入りします。 足袋の裏に、どのお相撲… こんなホームページを見つけました。 誂えもできるようだし、柄足袋の底が赤かったりして、 ちょっと… アンティークの着物屋さんです。毎月26日〜月末までの営業というかわったお店です。 3月は久しぶり… 文化服装学院の服飾博物館でこんな展示があります。 み、見たい… http://www.bunka-fc.ac.jp/huku… 電車で見かけた女性が持っていたもので、とても目をひいたのですが、偶然有楽町阪急(西武だったかも・… 外出時に着崩れちゃった大変! なんてこと、よくあると思います。 私は結構平気で化粧室で直しちゃ… 一衣舎さんにお願いして、見頃も無双、襟はファスナーで変えられるお襦袢をつくりました。 銀花に掲載… KW更新をさぼっているうちに・・ 姫やさんの浅草の実店舗が閉店することに! 今、閉店セール中です… 輪だしの帯揚ってなかなかセールにならないですね。 一番好きで、一番出番が多いのですが、3000円… 以前、お友達といった呉服屋さんで、二人ともすごく気に入った反物がありました。 ピンクに桜の紬でど… 最近とても魅力的な反物に出会いました。その作者が山岸幸一さん。2/27の日記にも書いたけれど、皆さ… 私はポリエステルの着物や帯を持っていません。 雨の日に活躍してくれそうなんですけど、 体が小さく… フェリシモのサイトで見つけた浴衣。 根っからのギンガムチェック好きとしてはもうたまらず、即注文し… だいぶあったかくなってきてそれほど気にはならなくなったものの、 やっぱり気になる手あれ。 って… 日常きもの生活に欠かせないのが割烹着です。 家事をこなすにも、またちょっと肌寒さを感じたときも …
|
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |