KIMONO真楽
キーワード最新5:
「さよならは別れの言…
|
KIMONO真楽同窓会
|
猫心〜にゃんはーと
|
和服猫
|
ホセイン・ゴルバ「時…
|
...more
りりやっこ参上!
の空間
2012年のテーマは
【深堀。新しく出来るようになる。辞めること。】
3点で40代ののびしろを攻めます!
♪週末着物ビト。アンティーク好きでございます。
♪伊東温泉公認ペーパー芸者。
♪茶道ビギナー
♪年中行事LOVE
♪年に一回は写真館で着物で撮影が恒例に。
♪風呂敷研究会会員
日本人の感受性を大事にするココロゆたかな、おばあちゃんになるべく暗中模索の日々。
「※※※コメント不要の日記でごさいます。読んでいただけるだけで感謝!※※※」
と毎回書くのも変だしと思いつつ、頭の中に真楽日記への文がどんどん浮かんできてしまう病を発症中。
2016/1/12更新
2003/2/24登録
58回更新
1
2
次の20件
外人目線で日本文化体験
外人目線からの日本と言うと、明治維新の外人による日記など読むとまた新しい発見があったりします。(参考文献「逝きし世の面影…
08/9/8
リンク0 感想1
世田谷ボロ市
今年は、土日開催!
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/...
そろそろボロ市だなーと思うのがここ何年かの年…
07/12/7
リンク0 感想10
大阪屋の別珍の足袋
【注意:現在は取り扱っていない模様です。季節限定品か確認中ですので少々お待ちください。】 ↓以下、2004年1月時の情…
07/10/31
リンク5 感想14
菓匠 寿々木 東京原宿店
残念ながら2007年2月12日で原宿店は閉店だそうです。 (キイさん情報ありがとうございます。) ・・・・・・・ 原宿で…
07/2/13
リンク4 感想4
きものの花咲くころ
大正、昭和、平成の「主婦の友」誌面に見るきもの役立ちグラフティ。着物が普段着だった頃の婦人雑誌「主婦の友」。昔の着物雑誌…
06/9/12
リンク0 感想5
登録文化財・和風料亭「二木屋」
まだ行ったことはないのですが、着物でぜひ行ってみたい料亭です。 文化財として登録されているお庭のある和風建築で、日本古来…
06/8/10
リンク1 感想18
キモカフェ
2006年1月を最後に活動はお休みになったとのことです。見目麗しいスタッフの方々をご拝見できなくなったのは残念!素晴らし…
06/6/14
リンク4 感想7
平松昭子の着物事件簿
全然役に立たない!あっという間に読める!けれど、爆笑な着物イラスト・エッセー! カチコチな着物本をたまには離れてみたいけ…
06/4/4
リンク0 感想7
もったいないふろしき
何をいまさらなネタかもしれませんが、小池百合子環境大臣が、環境の為に、風呂敷なるモノを作ったとは知っていましたが、雑誌で…
06/2/18
リンク9 感想10
クレープ綿のステテコ
去年だまされたと思って買ったクレープ綿のステテコですが、これなしにもう夏は越せません! 特に夏には、クレープ生地のシボが…
05/7/15
リンク12 感想31
車椅子で着物
車イス生活をされている方の中にも着物を着たい方がたくさんいらっしゃいます。 ご自分やお孫さんの結婚式や、成人式。そしてお…
05/5/18
リンク1 感想3
爽快バブシャワー
祝!復活!これで真夏の着付けがぐっと楽に!!! (Thanks アキコさん♪) 真夏の着物は、着付けの時が一番汗をかくと聞き…
05/4/8
リンク9 感想29
昔からある日本のすてき—和布と和紙にこだわって
和食器をモダンに組み合わせてしまうクニエダヤスエさんの本。この本は和布と和紙にこだわって生活の中にオシャレに取り入れるヒ…
05/2/28
リンク0 感想1
舞妓はんのアイライナー
京都 上七軒の梅わかさんの写真が印象的なSANAの舞妓はんシリーズに、舞妓はんのアイライナーに漆黒と、紅赤が。 筆先が細く乾…
05/1/19
リンク2 感想3
KIMONO生活 なかつぎや
先日、長襦袢の勉強会がコチラであり参加してきました。着物のお勉強会に気軽に参加できるのがよかったです。ちなみに、お抹茶付…
05/1/18
リンク0 感想0
室礼(しつらい)
年中行事の本がKWに出たので、私が去年習った室礼教室の先生の本をご紹介。内容は、正月、節分、雛祭り、花祭り、端午の節供な…
05/1/15
リンク4 感想3
お座敷文化大学
先日、伊東温泉のお座敷文化大学でお座敷お稽古一泊二日コースで芸者さん体験をしてきました♪ 京都などで、舞妓さんや芸者さ…
04/12/12
リンク4 感想10
ピタリスウェット
塗るだけで皮膚温度を下げて汗を抑える冷却ジェルクリーム「ピタリスウェット」。 夏を快適に着物で過ごせるという噂のグッズ…
04/7/18
リンク4 感想9
衣替えと気温
地球温暖化で、四月でも夏日! そんな中で着物を楽しむ私達に全国的にお悩み発生中! 着物には、衣替えのルールがあるし、週…
04/4/17
リンク4 感想14
開館20周年記念 高畠華宵展
その名も「大正昭和☆レトロビューティー」 アンティーク着物ファンならたまりません! あの高畠華宵の大回顧展です。サイト内…
04/1/19
リンク2 感想9
1
2
次の20件
お店
素材
着物・帯
小物
着こなし
How To & Tips
メンテナンス
本・雑誌
イベント・場所
ノンカテゴリ
KIMONO真楽 について
|
KIMONO真楽の利用規約
|
Powered by
関心空間