| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
工房レトロ、ゆみこさんのページ。 キュートな猫満載。きゃしーちゃんかわいい。 工房レトロのみゆきさん 妖艶な猫ちゃんイラスト、かわいい。 2004年夏の旅ではすてきな団扇に巡り合いました。ひとつは「小丸屋 住井」さんのもの。 http://www.k… ずっと欲しいと思っていたツゲの櫛をKIMONO真楽の 「浅草散歩」で購入し、愛用しています。 やはりツ… 矢車で染められた「染司よしおか」さんの 大判ストール。素材はオーガンジーです。 兵児帯のように… 彩色家紋の「大宮華紋 森本」さんより誕生した ジュエリーブランド「大宮華紋Ag」が 『Shui -kyoto j… 奈良は生駒の三郷町で作られている子どもむけの草履です。 三郷町は古くから草履の産地で、最盛期には… 旅行に着物小物を持って行く時に、帯留を入れるのに重宝しています。 もちろん桐箱や元々入っていたケ… 勤務先から徒歩1分の扇子屋さん。 オリジナルのシルク地の扇子は色がたくさんあって迷いました… 船場センタービル9号館1階にある草履屋さん。 フィットシリーズは歩きやすくて 夫も愛用しています… あのフェリシモで「日本の四季を絹糸で描く 華やか加賀ゆびぬきの会」というのが出てました! 金沢… ぼたんさんの半衿シリーズ、今年はなんとおフランスとのこと!昨年の日本刺繍も素敵でしたが、また違っ… フェリシモから届いたカタログをめくっていたら見つけたきくちいまさんの着物小物の会。 お値段は高い… なんとぼたんさんこと平澤多美子さんの「刺繍半衿」デビューです! 長く日本刺繍を学び、2010年秋に… 大丸東京店で可愛い髪飾りを見つけて、衝動買いしてしまいました。 生花を利用しているのですが、ブリ… デパートの一角で、かわいいコサージュを見つけました。 皮革や絹のリボンで作られた、やわらかい色の… 今まで、着物で旅行へ行くときは底が四角のナイロンバッグに入れていました。気に入るバッグが無かった… 真楽のキーワードになっていない物発見! BISOUさんの水牛アクセサリーです。 ブローチは金具で帯留… 駅で見かけたあるポスターに、はっとさせられました。 幼い女の子が、くちびるに紅をさしてもらってい… 帯締め。冠組は角組の一種。撚房は房の糸が若干太めの束に撚ってあるもの。観世組とどちらにしようと思…
| ||||||||||||||||||||||||||
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |