KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

くにえの空間
第四回 うちくい展 - 指し示す- イベント・場所 イベント・場所

武蔵野身体研究所主宰 矢田部英正氏によると「デザインとは、中世ヨーロッパにおいて「指し示す」ことに由来する。」(2008.10.26 朝日新聞)らしい。

今回のうちくい展のテーマは「指し示す」

人は「布を織る」という行為を通じて、
いったい何を指し示しているというのか?



今年も沖縄の作家さんの作品を中心に
芭蕉布、上布、ミンサー、絣、お召し、和綿さまざまな素材が揃います。

またお約束のレクチャーでは、
染食家高橋裕博氏、お仕立ての山本秀司氏といった野獣各氏に加え、
今回はデザインの仕事の傍ら、天然染色と地機による布づくりに携わる織田七兵衛氏を聞き役にお招きし
レクチャーを行います。

そしてワークショップは竹富の首領、島仲由美子氏
竹富というとミンサーと思う方もいらっしゃる方もいるかしれませんが
ここは竹富、琉球です。
苧麻も芭蕉もあるのです。
(上の写真の苧麻は竹富ですね。)

ワークショップの様子


東京のオープニング
代表の小田さんの心を石垣に惹きつけた
民謡歌手の安里勇さんもぜひ。


では京都と東京で...




◎スケジュール
【京都展】
会期:2009年4月16日(木)〜20日(月)
時間:11:00〜18:00
場所:「錦鱗館」(京都市左京区吉田神楽岡町3)
   *会場地図(PDF)
電話 090-5974-8372(会期中のみ受付)
入場無料

【東京展】
会期:2009年5月28日(木)〜6月3日(水)
時間:11:00〜18:00
場所:「ラミュゼdeケヤキ」(東京都新宿区内籐町1-6)
   *会場地図 (PDF)
電話:03-3353-7277(会期中のみ受付)
入場無料




◎出展作品(展示と販売)
うちくい/てぃさーじ/刺し子布
芭蕉着尺・帯/八重山上布/和綿着尺/手締めミンサー帯/地機角帯/地機絹着尺/山着/絹紬花織/ぐんぼう着尺/琉球絣着尺/友禅羽裏/お召し/絹着尺・帯/ふんどし

◎出展作家
与那国島 つのだれいこ、我那覇亜紀子
西表島 紅露工房(石垣昭子・森田みゆき)、亀田恭子、前津雪絵
竹富島 島仲由美子
石垣島 森 泉、「からん工房」深石美穂、滝沢 都、上原久美、
    津田明子、宮良 断+宮良ゆうな(陶器・東京展のみ)

多良間島 西筋ヒデ、浜川史江
沖縄本島 大城拓也、白井 仁、近岡恵子、平山ふさえ、平澤美和子、
     古川 優、伊差川洋子染色工房、
     「木創舎」城間光雄(家具・東京展のみ)
奄美大島 石川昌子
九州 山本恵子、御手洗チサ
京都 高橋裕博、平林久美、織田七兵衛
岡崎 片岡理太郎
郡上 原 千絵
横浜 山本秀司
千葉 永井 泉





会期中、様々な関連イヴェントを行ないます。ぜひご参加ください。
*[ ]はイヴェント番号です。

【京都展】
4/16 オープニング・パーティー 18:00〜
4/17 レクチャー「問わず語りさらば呉服・働けキモノ」‥‥[京都A]
    (講師:高橋裕博/ナビゲーター:織田七兵衛氏)18:15〜 
4/18 レクチャー「『お誂え』ってなんだろう?」‥‥[京都B]
    (講師:山本秀司)18:15〜 
4/19 ワークショップ「芭蕉・苧麻が繊維になるまで」‥‥[京都C]
    (講師:島仲由美子)13:00〜 
4/20 レクチャー「衣・食 同源」‥‥[京都D]
    (講師:高橋裕博/ナビゲーター:織田七兵衛氏)18:15〜

【東京展】
5/28 オープニング・パーティー
    (安里勇による八重山民謡・ミニミニライブ)18:00〜 
5/29 レクチャー「問わず語り さらば呉服・働けキモノ」‥‥[東京A]
    (講師:高橋裕博/ナビゲーター:織田七兵衛氏)18:15〜 
5/30 レクチャー「『お誂え』ってなんだろう?」‥‥[東京B]
    (講師:山本秀司)18:15〜
5/31 ワークショップ「芭蕉・苧麻が繊維になるまで」‥‥[東京C]
    (講師:島仲由美子)13:00〜
6/1  レクチャー「衣・食 同源」‥‥[東京D]
    (講師:高橋裕博/ナビゲーター:織田七兵衛氏)18:15〜

*イヴェント詳細は、こちらのPDFファイルをご覧ください。

◎お申込方法
MailまたはFaxのいずれかで下記事項を明記の上お申し込みください。
氏名(参加者全員)
住所・連絡先(MailまたはTel)
参加希望イヴェント名

【お申込先】
E-mail:info@nunupana.com(件名を明記してください)
Fax:06-6852-1156

【お申込受付開始日】
京都展:4月6日(月)より
東京展:5月15日(金)より
いずれも先着順にて受付、定員になり次第締め切らせていただきます。

【お問合せ】
電話:080-1723-9071(小田)





◎レクチャー講師プロフィール
島仲由美子(しまなか・ゆみこ)
竹富町織物事業協同組合理事長。1948年沖縄県八重山郡竹富町に生まれる。1975年八重山上布技術保持者。与那国清介氏に師事。1988年竹富町織物事業協同組合設立にかかわり、2003年より理事長。

高橋裕博(たかはし・やすひろ)
友禅作家。「ひろ2実験工房」主宰。1947年京都府生まれ。高校卒業後、友禅作家・河上峰仙氏に師事し染色全般を学び、1975年独立。1990年、芸術文化振興基金の助成を受け、近世の小袖の復元に取り組む。1999年、2000年とユネスコ主催の「東南アジアの匠」プロジェクトでタイ、ラオスの染色調査やフォーラムに参加。日本竹筬技術保存研究会理事。

山本秀司(やまもと・しゅうじ)
「山本きもの工房」代表。1967年横浜生まれ。横浜で二代続く和裁士の家に生まれる。20代でグラフィックデザイナーから和裁士に。1995年、縫製の美しさを競う「全国和裁技術コンクール」で内閣総理大臣賞(金賞)を受賞。着物雑誌をはじめ、有名呉服店や染織家の個展の仕立てなどをてがける。また和裁教室を開き、一般の方にプロの技術を伝える活動や、新しい時代に向けたオリジナルデザインの和の衣装を提案・発表している。

織田七兵衛(おだ・しちべえ)
本名:鹿児島蓉子(かごしま・ようこ)1950年神戸市生まれ。京都工芸繊維大学意匠工芸科卒業。パッケージデザインの仕事を続けるかたわら、古代法による植物染めで絹織物を結城の地機で制作。染織の仕事には、先祖代々の屋号名を使用している。工房は(有)アゴスト・アーキスタジオ。





主催:ぬぬぬパナパナ
企画:小田令子
協賛:下村ねん糸、やいま中央クリニック
後援:八重山毎日新聞社

フライヤー編集:江副直樹
フライヤーデザイン:岩下建作
会場設営:田村文雄

◎お問合せ
〒561-0884 大阪府豊中市岡町北1-12-45
Tel:080-1723-9071(小田)
Fax:06-6852-1156(小田)
E-Mail:info@nunupana.com

http://nunupana.com/...

2009年4月16日(木)〜20日(月)
「錦鱗館」京都市左京区吉田神楽岡町3

2009年5月28日(木)〜6月3日(水)
ラミュゼdeケヤキ」(東京都新宿区内籐町1-6)

ぬぬぬパナパナ

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2009/5/18更新
2009/3/9 登録
4201クリック/ 5回更新
感想
09/3/9 えりりん  もぉ一年経つのですね。“うちくい”って、いわゆる風呂敷のこと。今、あちこちで風呂敷がブームだし、ここはイッパツとっておきなマイ風呂敷を探しにゆくのもいいですね。
09/11/14 りりぃ   うーん。
最近、織田七兵衛(おだ・しちべえ)さんと人を通してお知り合いになりました
りりぃ   うれしい。
最新キーワード

キーワードリンク14リンク
うちくいつながり
イベント・場所 うちくい展 (えりりん) 〜ヌヌヌ・パナパナvol.2〜 好評だった昨年に続いて、今年も第二回目のうちくい展が企画されているそうです。“まっとうなモノ創り”に取り組む人達が、新しい実用の布を発表する場として企画されているこの催し…
沖縄つながり
着物・帯 みんさー (えりりん) みんさー織りは、竹富島を始めとした八重山諸島の島々で代々織り継がれてきた手織りの木綿帯です。四角いブロックが四ツと五ツ織り出されてますが、これがみんさー織り独特の柄で「いつ(五ツ)の世(四ツ)までも末…
琉球つながり
本・雑誌 琉球布紀行 (しょう) ノンフィクション作家・澤地久枝さんが、実際に沖縄に移り住み訪ね歩いた手仕事をまとめた本。「シンラ」に連載されたものに、工房を訪ねなおして書きおろしたページと、大城志津子さんの章を新たに加えたと、後書き…
沖縄つながり
素材 八重山上布 (えりりん) 先日、八重山を旅行して出会った反物。とても八重山上布らしい色合いで、手触りもシャリシャリと夏場には気持ち良く、これも縁と思い買ってきました。八重山上布について、石垣島の南嶋民俗資料館に説明があったので…
和綿つながり
本・雑誌 きものという農業 (七五三) 『きものという農業』-大地からきものを作る人たち 絹は、蚕がつくる繭の糸。 麻は、アサの茎からとる繊維。 綿は、ワタの実・コットンボール。 光りの色、土の匂い、植物の力。 そして、人の手と知恵。 す…
今年は卒業。銀座もとじさんへつながり
ノンカテゴリ 染織吉田 (しょう) 糸を染めて布を織る、吉田美保子さん。 三周年イベント「対丈ワークショップ」で発表した帯は 吉田さんの作品。対丈のイメージに合わせて新しく帯を 作りたいと思ったときにぱっと吉田さんの顔が浮かんだ。 「…
イベント・場所 うちくい展「ぬぬぬパナパナのぬぬ2012」 (翠) 今年も「うちくい展」の季節となりました。18人の作家の作品が、いつものラ・ケヤキに集まります。自然のパワーを伝える「ぬぬ=布」たちです。 「見て」「ふれて」「身に着けて」 「…布は、きっと あなたに …
イベント・場所 「島の色 静かな声」 (くにえ) 染織作家、石垣昭子さんと夫金星さんを中心に、 西表の日常を通じて その豊かな自然や課題がストレートに映し出される ドキュメンタリー映画 とても柔らかいムードで 西表の自然が描き出されている 素敵な映…
イベント・場所 第5回「うちくい展」 (くにえ) ひとが見えるということがいかに大事か インターネットの時代になって 特に実感することがありませんか? 着物のように 高価な品物であればなおさら どんな人が作ったか知りたいもの。 --- http://nunupana…
和綿つながり
ノンカテゴリ 和綿普及計画 (vege) 2009年、『ふとんのマスダ』さんでの和綿のタネの配布が始まっています。 「紫蘇綿」か「会津」の配布になります。 詳しくは、『ふとん道楽』の3月31日の日記をご覧ください。 http://masudaseimen.blog.ocn.ne.j…
素材 グンボウ (フー) グンボウとは「混紡」が訛った言葉で、二種類以上の素材を交織した布のこと。 八重山上布が経糸・緯糸ともに苧麻(ちょま)なのに対し、グンボウは経糸には木綿、緯糸には苧麻や芭蕉あるいは絹が用いられます。 木…
イベント・場所 第3回 うちくい展 オトコゴノミ 〜「作る・縫う・着る」 (くにえ) オトコもすなるキモノといふものを、 女もしてみむとてするなり。 http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_a-thumb-130x129.jpg http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_b-thumb-130x130.jpg http://nunupan…
山本秀司つながり
イベント・場所 山本きもの工房和裁教室展「きるものがたり’09」 (キイ) ''合わない着物を一生懸命にきてませんか?'' 工房の案内の最初にまず、書かれているこの問いかけ。そして・・・ 「全国和裁技術コンクール」内閣総理大臣賞を男性で唯一受賞した山本秀司が、主催する山本きもの工…
イベント・場所 ぬぬぬパナパナのぬぬ 2013 (くにえ) もう何回目なのかよくわかりませんが、今年もピエール・バルー邸新宿とは思えない森の一角ラ・ケヤキで沖縄を中心とした作家さんの作品と、ワークショップが企画されていますよん!! http://www.kimono365.com/ish…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間