| 
|  盛岡つながり | 盛岡つながり  | 
 | 
 
|    南部古代型染元 蛭子屋 (かず)  去年、盛岡に旅行したときに立ち寄った
染物屋(というか呉服屋さんかな)の
南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所。
1Fがお店で、2Fには昔の型見本などが展示してあります。
南部型染めというものがあり、
向… | 
 
|  | 
| 
|  隣県つながり | 隣県つながり  | 
 | 
 
|  暮らしのクラフト ゆずりは (拓ちゃん)  こちら未だKW登録が無かったようですので‥
**お店の栞から**
゛日々の暮らしの中で使っていただけるもの"をテーマに青森・秋田・岩手3県の手づくりの品々を集めております。
この地の素材を使って、… | 
 
|  | 
| 
|  盛岡つながり | 盛岡つながり  | 
 | 
 
|    南部箒 (中ざくら)  今日上野松坂屋で遣っている、東北の物産展で以前から使っている、南部箒売り場でもう一度、使い心地を目の当たりにして、その良さを再確認しました。
前から箒が欲しいと思って、探していた所、4年前ほどに小田… | 
 
|  | 
| 
|  特集されてますつながり | 
 | 
 
|    草紫堂 (はな(萩の月))  先日の日本橋高島屋の催事に出店されていた「紫根染め」のお店です。
購入を目前に思いとどまった方もいらっしゃいました。
足袋入れや小物も充実です。
「紫根染め」を行っているところは2軒しかなく、
ご自分… | 
 
|  | 
| 
| 盛岡つながり  | 
 | 
 
|    光原社 (フー)  宮澤賢治の童話『注文の多い料理店』を最初に世に送り出したのは盛岡の“光原社”という会社だったそうです。版元としてスタートしたこの会社は、賢治の没後、南部鉄器の高橋萬治、柳宗悦、芹沢けい介などと親交を深… | 
 
|  |