KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

花兎の空間
『よみがえる裂』図録 本・雑誌 本・雑誌



発行:たつの市立龍野歴史文化資料館
発行年:2008年10月
A4版 111頁 
価格:1,500円
たつの市立龍野歴史文化資料館にて販売(通販可)

 ※

2008年秋に開催された展覧会の図録です。
展覧会には行けなかったのですが、某アンティークショップでこの図録を見せてもらいました。
そしたら、あまりにもおもしろい!
自分でも取り寄せて、以後、くりかえしくりかえしページをめくっています。
見るたびに発見することがあり、興味が尽きません。

この展覧会で展示されたのは、笹岡洋一氏の個人コレクションです。
笹岡氏は幼い頃から布に魅せられ、十代から八十八歳の現在まで、収集・創作を続けているそうです。
小さな裂を貼り集めた「裂手鑑」、骨董市で求めたぼろぼろの小袖を和紙で裏打ちし、屏風に貼ったもの(表装も自身でしてしまうそう)。
さらには十二単の袖を染色から復元したり、江戸時代の人形を模倣して作ったり。

中でも私が感動してしまったのが、笹岡氏が奥さんのために用意した婚礼衣裳です。
昭和19年という時節柄、気に入ったものが見つからなかった氏は、白生地に自分で描いたり染めたりして、好みの衣裳を作ってつくってしまったそうです。
同じように、お孫さんの晴れ着を、古いきものを脱色し、自分で友禅して作ったりもしています。

そして、それぞれの作品画像につけられたキャプションや解説文、まえがきやあとがきが、またすばらしい。
江戸末期に三襲の花嫁衣装を着て婚礼をあげたおばあ様のこと、その三襲の裾がどうなるのかを見たくておばあ様から「強奪」してまとってみたりした少年時代、戦前戦中の青空市や京都の時代裂の店のことなどが、つづられています。
文章だけを読んでも味わい深く、しみじみとさせられます。

 ※

笹岡洋一氏の紹介記事がこちらに。

 ※

笹岡氏のコレクション・作品展示は昭和女子大学光葉博物館でも開かれていたそうです。
(2009,10/26〜11/21、秋の特別展『姿を変えた着物たち』

http://www.city.tatsuno.hyogo.jp/...

【『ヨミガエルキレ』ズロク】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2010/1/10更新
2009/5/31 登録
2651クリック/ 5回更新
感想
09/6/3 しょう  へぇ、面白そうですね。真楽文庫がほしい!というのもぽちっとしたいけれど、本も棚に納まり切らず、あっちこっちに山積み状態で(^^;
09/6/5 花兎  巻末には、きものや素材用語集も載っていて便利です。年譜を見ると、都立高校の国語の先生(後に校長)でいらしたというだけあって、ほんとうにわかりやすく、面白い本です。展示会のチラシはあちこちのアンティークショップで見ましたので、図録もあちこちで見られるかも?機会があったら、ぜひご覧ください♪
最新キーワード

キーワードリンク3リンク
つながりつながり
イベント・場所 アミューズ ミュージアム (ちといち) SASも所属するあのアミューズの子会社が、ミュージアムをオープンしました。 場所は浅草寺の東。 昭和中期の匂いを醸し出す築43年の古いビルを再生・リノベーションし、世界に誇る日本の文化、「和」「美」「技術…
よみがえる裂つながり
イベント・場所 よみがえる裂—もったいない時代の布たち— (花兎) ●2008年10月24日(金)〜12月7日(日) ●たつの市立龍野歴史文化資料館  ●開館時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) ●月曜日休館(祝日の場合は翌日) ●入館料(※三館=霞城…
本・雑誌 布の記憶 江戸から昭和−継がれる用美 (市松) 「古民芸もりた」を営む森田直氏が集めた布たちの中から、手放せなかった愛着あるコレクションをまとめた一冊です。 色々な国の、江戸から昭和の「働く布」コレクションを愛情あふれる文章で紹介しています。 実物…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間