| 
|  和裁つながり | 和裁つながり  | 
 | 
 
|    和裁人 (のりん)  京都で着物の仕立てをお仕事になさっている方のサイトです。
和裁に関して分からないことを質問できる掲示板「和裁掲示板」では、
本格的な仕立てのことだけでなく、
古着の寸法直しの方法から、適した縫い糸の… | 
 
|  | 
| 
|  和裁つながり | 
 | 
 
|    山本きもの工房和裁教室展「きるものがたり'07」 (キイ)  山本きもの工房和裁教室展「きるものがたり'07」
日常から離れて少しずつの時間を使いながら、各自の思いを込めて布に向かい、針を持って間もない仲間たち。
「プロでもないのにここまでできるのか!」と驚嘆の声… | 
 
|  | 
| 
|  和裁つながり | 
 | 
 
|  図説きものの仕立方 (あじみ)  お値段は張りますが、内容は大変充実した和裁の本。
かなり詳しく仕立ての技法やコツを、豊富な写真と共に図説しています。
美しい仕上がりのための工夫も惜しげもなく披露されているのが有難い。
裾広がりにな… | 
 
|  | 
| 
|  和裁つながり | 
 | 
 
|    着物の仕立て方 (中ざくら)  着物を着るようになったら、自分でお直しをしたくなり、昔和裁を習ったけれど、一冊教科書のような本が欲しくて、探しました。
とても分かりやすく教えてくれますので、調子に乗って、会津木綿も縫ってしまいました… | 
 
|  | 
| 
|  和裁つながり | 
 | 
 
|    一衣舎 (ぬほりん)  仕立て屋さんである。
非常に独創的でこだわりのある木村幸夫氏が主宰する仕立て屋さんである。
パラシュートに使う航空絹布を加工したり、綿と絹の組み合わせで織られた布や、アジアの手織り布などを使って創意工… | 
 
|  | 
| 
|  和裁つながり | 
 | 
 
|  村林流和裁教室 (みにひつじ)  リサイクルものや、譲ってもらった着物を着ることが多いので、どうしてもお直しは必要。でもお裁縫なんて大の苦手だった私ですが、必要に迫られて探しました、和裁教室。「和楽」の記事で見つけたその人は村林益子先… | 
 
|  |