KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

きのぴーの空間
名古屋帯感覚で締められる袋帯 着物・帯 着物・帯



先日40代の知人が名古屋帯感覚で締められて、お茶会などにも締められる二重太鼓に見えるものが欲しいと言っていました。

帯の種類はいろいろありますが、その時代時代の生活にあったように新しいものが開発されており、丸帯→袋帯→名古屋帯と変遷してきています。

例えば、京袋帯(別名:京名古屋帯)は、袋帯のように開きで裏地をつけて仕立ててある袋状の帯ですが、長さは名古屋帯と同じ3m60cm程度のものです。
4m〜4m15cm程度の袋帯と違って短い帯のため、帯結びは一重太鼓となります。

いろいろな方にお話を聞くと、軽いのが一番ということで名古屋帯派の方と、洒落ものでもやっぱり二重太鼓じゃないと落ち着かないという袋帯派と分かれます。

温暖化のこのご時世、ちゃんとして見えてそれでいて気軽に締められる帯があったらいいのでは。
いまの時代にあった帯を作れないかと博多織や西陣織関係者と思案中です。

http://ja.wikipedia.org/...

【キョウブクロオビ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2008/10/25 登録
7936クリック
感想
08/10/26 あっこ  帯について全く詳しくない私ですが、古着の帯など、織の帯で立派なものが名古屋だったりして、着物と合えばいいんじゃないかと、付け下げや訪問着に合わせています。
私は勝手に気軽に着ていますが、そういう気軽な帯があったらいいですね〜。
花兎  ほんとうに、今からの時代にあった帯が誕生するといいですね。
あっこさんと同じく、私も格のある感じの名古屋帯は一つ紋のあるものにも締めています。物理的な重さだけでなく、雰囲気として固すぎず軽すぎず、という場もあるので…。祖母や大伯母達などは織の丸帯や袋帯を名古屋になおしたりして、かなりの席まで締めていました。
そういえば博多の間道の帯を購入した時、トンネル仕立てを勧められました。トンネル仕立てだと二重太鼓に見える、ということで、職業柄二重太鼓をはずせない方々の間で重宝されているという話でした。
最新キーワード

キーワードリンク5リンク
つながりつながり
着物・帯 半巾帯 (きのぴー) 昔に比べると締める人が少ない半巾帯(半幅帯)。 半巾帯というとどうも浴衣の帯というイメージが強いみたいですね。 実は普段着としてキモノを着るなら、締めるのも簡単で便利ですよね。結び方もアレンジできる…
つながりつながり
着こなし 帯の前結び (きのぴー) 周囲で着物は着たいという人が多いけれど着付ができないという方が多く、あるとき昔の人はどうやって難しい帯結びをしていたんだろう?って思いました。 その後、いろいろ歴史資料を調べたり80歳代以上の方と話し…
つながり袋帯つながり
着こなし 簡単な二重太鼓の結び方 (中ざくら) 「お太鼓柄の簡単帯結び」が好評だったので、次は「袋帯の二重太鼓をお教えて下さい」と言うご要望が多かったので、ここにアップしてみました。 普段半幅や名古屋帯を締めていると、袋帯と言うだけで、躊躇してし…
つながり
着物・帯 名古屋帯の仕立て方の種類 (中ざくら) 名古屋帯には色んな仕立て方があります。 1 名古屋仕立て。 2 松葉し立て。 3 東京仕立て。 4 昼夜し立て。(お染仕立て、通し仕立て、開き名古屋、額縁仕立て、) 材質によっても違いますし、締める人…
袋か名古屋か迷う時つながり
着物・帯 若松華瑶の名古屋帯 (花兎) 若松華瑶氏は大正12年京都市室町に開業し、能装束、相撲行司の装束、帯などを製作しました。 また能装束研究会を興し、「新興昭和能装束百種」として「素人として百三十番も演能した経験を活かし、従来の復元では…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間