KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

えりりんの空間
注染 ノンカテゴリ ノンカテゴリ



手ぬぐいや浴衣を染める技法のひとつ。
注染は、明治後期に発明された日本独自の染め方で、世界でも類を見ない独特の技術だそうです。明治時代に、浴衣や手ぬぐいの需要が増え、それまでの絞りや型染では生産が追いつかず、“一気に大量に染められる技術”として普及しました。

簡単に染め方の説明を試みます。
手ぬぐいの大きさの型紙を木枠に張り、反物状の晒に型紙を置き、上から防染糊を木へらでのばします。型紙の木枠を上げ、反物を屏風状に畳み、再び型紙の上から防染糊を同じ位置に置き、木枠を上げ反物を畳み防染糊を置き....、という繰り返しで、一枚ずつ防染糊を置いていった反物が手ぬぐいの大きさに畳まれた状態で出来上がります。この上から、じょうろで染料を注ぎ、下からポンプで減圧し、一気に染料を布に染み込ませます。水洗いして糊を落とし、天日で乾かします。


というわけで、注染という染め方は、型紙を手彫りしたり、一枚ずつ防染糊を置いていったり、職人の匠の技と息遣いがにじみ出る“人間っぽい”技術です。そして、「量産が出来る手仕事」という点が、実に日本っぽい技術でもあります。
最近私は、手ぬぐいにカスレなどを発見すると、当たりくじを引いたような嬉しい気分になります。また、注染で染めた布は、染料が布の繊維に染み込んでいますので、顔料を布の表面にこすりつけているプリント物とは違い、使っているうちに柔らかくなり布が育ってくる感じが分かります。徐々に色が抜けてくるのもまた楽しいのです。
デザイン的には、プリント物の様な細かい線や柄は注染では染められませんが、様々な制約を考慮して出来上がった柄は、注染らしい味があります。

手ぬぐいや浴衣などを選ぶ際、これからはデザインだけでなく、染め方や布のクォリティにも気を配ってみてください。きっと長く使える物に出会えるはずです。



■2012.07.27追記/08.07.リンク差し替え
必見です!「注染/ちゅうせん」の貴重な映像が公開されています。昭和30年代から40年代に伊勢丹が撮影した伝統的な染織技術を伝える記録。



★2016.07.30追記
今は、注染手ぬぐいをつくる人になりました。

※イラストはクリックすると少し大きくなります。


【チュウセン】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2016/7/30更新
2006/12/28 登録
12692クリック/ 10回更新
感想
06/12/28 フー  イラストがすごいっ。よくわかります。でも重ねてしまって、型紙がずれたりしないのかが不思議。
フー  注染をやめてしまう染工場が多いとききますが、手ぬぐいブームで盛り返してくれることを祈ってます。浴衣や手ぬぐいは注染を買おう全国キャンペーンをはりたい(笑)。注染の風合いがとても好きです。
かず  さすが!なKWですね! プリント(捺染)手ぬぐいは買いません!型がすばらしくよくできていると、柄の境目がわかんなかったりしますよね。惚れます。絶妙なぼかしにも惚れます。 型紙じゃなく、糊おいてるのでずれないんではないかしら。
キイ  全工程を体験してこそのKWですね!一番上と一番下ではぼかし具合もけっこう違ったりで味わい深いですね。
06/12/29 えりりん  おぉ!そうでした。工程を体験した日記も参考になるかもしれません。「手ぬぐい実践塾」と、「型紙教室-1」「型紙教室-2」であります。これの為に訪れた“立石”という場所も、レトロな昭和の下町がそのまま存在していて楽しかった!注染は、そこそこ設備がないと出来ないので、“コストや効率”を考えると非常に今後が心配な技術だと思います。でも、差し分け染めとか、注染でしか出来ない表現もあるので、存続して欲しいと切に願っています。
しょう  実際に工程を経験しているえりりんのKWだから、とてもわかりやすい。私も注染ラブです。ちゅ!(笑)
くにえ  注染楽しいですよね〜。
意外とコンプレッサーが大掛かりだったりして、そしてそのコンプレッサーで「シュッ」と吸引する瞬間は始めビックリしました。(そしてこの瞬間ようやく注染てどういうものかを理解しました)
ところで「やっぱ注染でしょ」とか思うタイプなんですが、裏まで染まった注染が本物で捺染は偽モノみたいな風潮があるのはちょっと残念に思うこともあります(手捺染というのもあります)。それぞれのよさを理解できればなぁとも思いま〜す。
しょう  くにえさんがおっしゃるようにどちらもちゃんとした技術と正しく理解して、「私はこれが好き」って言いたいですよね。そう言う私も「捺染」と聞くと(手ぬぐいの場合ですが)ちょっとまがいもの?と思っていた時期があります。捺染についてこちらのページがわかりやすいです。
かず  手捺染はいい味なんですよねー!てぬぐいブームだからって単なる機械プリントもんがハバをきかすのは寂しいんです。
06/12/30 かんから  えりりんさんの詳細なレポートに『オリジナル手拭い』の野望が!
教室のある“立石”が、あの呑んべの聖地の“立石”だったと昨日気がつきました。(笑)
えりりん  海草を使った糊の粘度が高いのと“職人技”でずれないんだと思います。>フーさん。私も手ぬぐいは色々買って使ってみて、よく使うのはみんな注染だったんです。やわらかい風合いが実用品として使い易いのだと思います。で、注染が好きなんですが、捺染が偽物だとは思いません。捺染にも色々あるし....。誰か詳しい方、KWにしてくださぁ〜い!そんでもって、そうそう、立石にある手拭実「染」塾、オススメですよ。>かんからさん。
06/12/31 かんから  手拭実「染」塾、さっそく来年やってみたいことリストに加えました。(笑)
注染と捺染、それぞれに違った魅力がありそうですね。制約があるからこそつつましくも力強い深い味わいが生まれるのでしょうね。(キイさんKW・活版印刷でも同じような印象を持ちました)デザインも含め、技の巧みさを感じてみたいものです。
フー  ふむふむ...。布が糊でサンドイッチされる感じですよね。やっぱりちょっと不思議かも(ずれないのが)。これはやってみないとわからないかもしれないですね。やりたい...。
12/8/7 しょう  追記のリンク先、「指定されたURLは存在しません。」と出てしまいます。見たいわぁ。
えりりん  期間限定だったんですね。伊勢丹本家のサイトにはもうリンクしたページは削除された様なので、vimeoの直リンクにURLを差し替えました。こっちではまだ見られるのでお早めに。
しょう  ありがとうございました。さっそく興味深く拝見。反物が干された景色の、なんと美しいことでしょう。英語の字幕も付いているんですね!
えりりん  こうゆう昔のいわゆる「産業映画」は、プロがきちんと制作しているので、分かり易く良い物が多いです。もっと色々お蔵出しして欲しいですね。
最新キーワード

キーワードリンク14リンク
染色技法つながり“量産が出来る手仕事”な染色技法つながり
素材 豆絞り (フー) 手ぬぐいといえば、基本は「豆絞り」ですよね。 特にお祭りには欠かせません。 しかしそういえば豆絞りとはなんぞや? 「豆」は何となくわかるけど「絞り」とは? 豆絞りは、もともとは絞りで柄を出していたも…
染めの技法つながり染の技法つながり
着物・帯 籠染 (さら) 【2009年7月13日 加筆・修正しました】 浴衣の季節も近いので。 一枚の布をリバーシブルに染める籠染は、大正時代から伝わる染色法ですが、その源は江戸時代の浴衣ブームにさかのぼると言われます。 いわく…
注染つながり
本・雑誌 染の言葉 (えりりん) ''染の言葉''_型染 注染 型紙捺染 <Dyeing Message> これは、大澤美樹子さんの集大成とも言える本です。 大澤さんは、女子美で教鞭を執られながら、これまでも注染など染めに関する本を数多く出版されてき…
染色つながり染色つながり
How To & Tips 家庭で出来る藍染め (キイ) 身近なもので染める植物染めは楽しいものですね。 ただ、藍染になると見学やハンカチ染めはしたことがあっても家で簡単にとはいかなかったのですが、特に専門的な用具を持たなくても家庭で、本当のインド藍染めが出…
手ぬぐいつながりてぬぐいつながり
小物 ちどり屋 (せ) 人形町に手拭い専門店がOPENしました。 こちらでは色々なお店の商品が見られちゃうのです。 http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=644956[戸田屋商店]・http://www.miyamoto21.co.jp/shop/t…
注染つながり注染つながり
お店 手ぬぐい専門店 「JIKAN STYLE」 (あかね) 去年神宮前に出来た注染専門の手拭のお店です。 注染で染めている工程を店内のスクリーンで見ることが出来ます。 手拭だけではなく手拭地を使った子供服や子供用甚平、 女性用浴衣など季節商品を売り出していまし…
染色技法つながり
素材 有松・鳴海絞り (ミキ) この季節になると呉服屋さんで浴衣の反物を見かけることが特に多くなる「有松・鳴海絞り」についてちょっと調べる機会がありましたので、KWにしてみました。 「有松・鳴海絞り」は、東海道を行き交う人々に手ぬ…
道具つながり
お店 株式会社大杉型紙工業—柿渋の型紙 (キイ) 手ぬぐい注染にチャレンジされている方もおいでのようなので、ご紹介します。 着物の型染や手ぬぐい注染に使用される柿渋型紙を製造販売されている株式会社大杉型紙工業。 それぞれの用途に合わせて大きさ、厚みも…
注染つながり
イベント・場所 注染実習塾 (こへ) 手ぬぐいの製作技法の1つ「注染」。 現在では数少ない熟練職人の手でのみ、 染め上げられています。 放っておくと何年か後には失われてしまう 日本ならではの「注染」 の伝統技術を、 より多くの方に学んで頂…
注染つながり
本・雑誌 『手拭いづくし』 (en) 創業明治五年、日本橋の手拭浴衣卸問屋の老舗・戸田屋商店さんの手拭いを紹介している本。手元に置きたくなる素敵な柄がいっぱいです。 手拭いの図柄だけでなく、注染という技術についても解説されており、英語の…
染色技法つながり
お店 長板正藍染 (こへ) 浴衣にはまだ気の早い季節ですが(笑)、男モノの浴衣の反物で、藍染で"リバーシブル"の物が有って、いいなあ、女物で可愛いのがあればいいのに......と思っていたら発見しました。(真楽の皆様は既にご存知なのかもし…
注染つながり
小物 梨園染 戸田屋商店 (きのぴー) 明治初期から続く手拭いの老舗・戸田屋商店。 倉庫には数百種類の手拭いの数々・・・選びきれません。
注染つながり
イベント・場所 3周年記念手ぬぐいコンテスト (竹) お待たせしました、3周年記念手ぬぐいコンテストの結果発表です。 優勝は、 No. 17 『えり格子』 by ほさぷ: 30票 です。パチパチ。 その他の結果は、以下の通り。なかなかの接戦でありました。 …
染色技法つながり
How To & Tips 媒染と日本古来の染色技法 (くにえ) 「この褌はキハダで染めて、えーっとばいせんは明礬だったかな...」 「ノノノ、ソレはバイセン違いマ〜ス。http://www5.mediagalaxy.co.jp/CGI/sanshushadj/search.cgi?cmd=detail&byte=0001529759&leng=0000000487…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間