KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

くにえの空間
きもの紀行 - 染め人織り人を訪ねて 本・雑誌 本・雑誌



これを地でやっている恵まれた方もいらっしゃるかと思いますが、そうでもないサラリーマンな貴女へ。

「美しいキモノ」に連載された「立松和平が行く 染めと織りの風土記」を編集したもので、アスペクト社の「染めと織りと祈り」の続きだそうです。(が、前作はすでに入手困難なようですね)
http://www.amazon.co.jp/...

前作では若い人を励まそうという意図を中心に、今回は完成された布に迫ろうという意図で編集されているようです。
実際この本が出ている時点で、物故となった方も少なくなく、感慨深い貴重な記録ともいえます。

[以下抜粋]
人がはたらきかけなければ森羅万象は
そのままで、何事もないのだが、
自然の摂理を知った人が感性をこらし、
惜しみなく手足を動かせば、無限の
色や形を得ることができる。

・師は自然に在り 加賀友禅—藤村加泉(石川県金沢市)
・ますます華やいで 東京友禅—荒井照太郎(東京都新宿区)
・職人のことば 小紋中形—野口汎(東京都八王子市)
・人生を肯定する唐辛子 型絵染—添田敏子(神奈川県横浜市)
・昔のまんま 正藍冷染—千葉よしの(宮城県栗駒町)
・こころの流れ 紅型—藤村玲子(沖縄県那覇市)
・永遠の源氏物語 西陣織—山口伊太郎(京都府京都市)
・いい糸にいい色を 黄八丈—山下八百子(東京都八丈町)
・親から子への魂を受け継ぐ袴 精好仙台平—甲田綏郎(宮城県仙台市)
・神様が織った布 読谷山花織—与那嶺貞(沖縄県読谷村)
・美しいままで 献上博多織-小川規三郎
・雲を紡いで織る 草木染絵絣紬 - 佐々木苑子
・木綿の肌ざわり ゆみはま絣 - 嶋田悦子
・縞の道ひと筋の職人ぶり 唐桟織 - 斉藤光司
・糸の流れ、心の行方越後上布 - 中島清志
・一針でも多く刺せ 日本刺繍 - 秋山光男

http://www.amazon.co.jp/...

2200円+税
家の光協会
2005年
立松 和平

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2005/1/18更新
2005/1/18 登録
7178クリック/ 1回更新
感想
05/1/18 陶子  「染めと織りと祈り」の続きがあったとは。思えば、「こういう人にお会い出来るんだ!」と自分に火がついてしまったのは唐桟織からでした。ビバ!真楽。この本もあぶないです。笑。
05/1/19 ぼたん  ハイ!前作本大好きです!着物初心者だった私にとって大変興味深い本でした。こうゆう場所で、こんなふうに作られているんだ〜と目覚めましたよ<私。
05/1/20 ニコ  早速クリックしてしまいました…。届くのが待ち遠しいです!それにしても、立松和平さんとは。
05/1/25 くにえ  コメント有難うございます。
ぜひ楽しんでくださいね。僕はなぜか懐かしい思いまでしました。
最新キーワード

キーワードリンク11リンク
本・雑誌 染めと織り・布の贈りもの (さくらこ) “布には不思議な力が潜む。 うれしいときには、その喜びをより輝かせ 疲れた心と体にはそっと寄り添い、癒してくれる。 さまざまな彩り、風合い、姿や形——— まして優れた作り手がていねいに染め、織った品な…
掲載されていますつながり
素材 加賀友禅 (中ざくら) 私の持っている、黒留袖が一番気に行っている牡丹柄の加賀友禅なので、郷里の加賀友禅をKWにして見たいと思います。 加賀友禅の特徴は、多彩で写実的で、ぼかしを用い、虫食い模様が描かれています。 加賀友禅…
紹介されていますつながり
素材 黄八丈 (しょう) 江戸の女たちに大人気だった黄八丈。「黄色」と「樺色」と「黒」の三色からなる八丈島に古くから伝わる絹織物。 黄色はコブナ草と言うイネ科の雑草(島では刈安・カリヤスと呼ばれる) 、樺色はクスノキ科のタブノ…
紅型つながり
素材 紅型 (しょう) 沖縄の誇る染色文化、紅型。藍一色で染める琉球藍型(ええがた)に対して多色の型染が紅型です。 以下家庭画報特選「新版 きものに強くなる」から抜粋。 “500年程前に琉球王朝の時代に始められた紅型は、もとは…
掲載されていますつながり
着物・帯 博多織と新証紙 (中ざくら) 帯と言えば、西陣が圧倒的に多いのですが、博多と桐生も頑張っておりますね。 皆さん1本は持っている博多織りの帯。 代表的なのは「博多献上」と呼ばれる縞柄の帯です。 袋帯や柄ものの八寸帯も作られているんで…
仙台平つながり
着物・帯 袴 (くにえ) 着流し派なので普段はあまり袴をはかないのですが、凛とした気分でたまには...と、あれれキーワードがない。(写真は、くにえやオリジナルマーガレット柄真楽袴) 以下お勉強: ・形(行灯と馬乗り) 一般的な袴は…
素材 唐桟織 (ぬほりん) 唐桟は舶来の桟留、すなわち唐桟留の略称で、桟留縞とも呼ばれる木綿縞のこと。 インドからもたらされた「セント・トマス縞」が訛ったとも言われる。 かつては博多や西陣でも生産されていたようだし、現在でも川…
本・雑誌 すぐわかる 染め・織りの見わけ方 (のりん) 題名から推して知るべし、そのままの内容です。 私のような駆け出しには丁度よい教科書になりました。 日本全国の主だった織物・染め物を産地別に紹介しています。 それぞれの布の特徴、製造工程、由来などが一渡…
本・雑誌 染め織りめぐり (彩香) 友禅・紅型・西陣・紬・絣・上布…匠の技を訪ねて 「染め織りめぐり」 著者の木村孝さん曰く、先祖から受け継ぎ今日に至る染めや織りの仕事を理解してもらうためのレポートとある通り、豊富な写真と工房での作業…
イベント・場所 伝統文化シネマ (花兎) ポーラ伝統文化振興財団が作成した記録映画シリーズです。 伝統工芸、伝統芸能、民俗芸能といった無形の文化財を記録しているのですが、例えば染色の分野では、以下のようなものがあります。 ・「芭蕉布を織…
佐々木苑子つながり
本・雑誌 週刊人間国宝 (くにえ) 先日ふと本屋に入ったら、 あれ、どこかで拝見した女性が表紙。 あれれ、最近すっかり心を奪われているあのお方の名前も。 あららら、ミーハーな小市民の心をえぐる単刀直入なタイトル! その名も「週刊人間国…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間