KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

中ざくらの空間
郡上紬 素材 素材



最近洗い張りをして、仕立てなおした、緑のグラデーションの郡上紬が、とても着やすくなってきました。
お気に入るの1枚なんですが、この紬について、詳しく知りたいと思って、調べて見ました。

郡上八幡の普段着だった郡上紬は、故宗廣力三氏(織物工芸士では最初の人間国宝です。)によって、現在に至っています。
土が香りそうな草木染めの色合いと光沢、厚地でふっくらとした織り、斬新でいてどこか懐かしい、着れば着るほど着心地がよいという郡上紬の着物。

農民の生活から生れた素朴な紬本来の姿が郡上紬にはあります。
郡上紬を手にとると、真綿から生れた糸は、ほかほかと暖かく、渋くて地味な紬です。
一度だけではなくて、何度も何度も染め返され、色彩の深い郡上紬独特の色目が生み出されています。

故宗廣力三氏の「どぼんこ染」「初音絣(はつねがすり)」「紬縞織(つむぎしまおり)」「絣織(かすりおり)」は高い評価をうけ、昭和57年に紬縞織・絣織で国の重要無形文化財に認定されました。
現在の郡上紬は、宗廣陽助氏がすべて監修し、その伝統工芸を継承しています。

http://www.sengoku-expo.net/...

【グジョウツムギ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2003/11/11 登録
11678クリック
感想
03/11/11 みにひつじ  白洲正子さんがお好きだったようで(著書の中にもよく書かれている)そのため、最近市場では高値がつくようになったと某お店の方から聞きました。ほっこりして気持ちのよい手触りですよね。
中ざくら  最初は突っ張って?いたんですが、仕立てなおしたら、着やすくなりました。(以前の写真と、だいぶ違って見えます。)ちょっと厚めですが、ふっくらとしていますね。
絹は水に浸かると、生き返るんですよね。
陶子  以前に一度郡上八幡に寄ったものの、大雨と郡上おどりの人出とで見るのを諦めた郡上紬。いつか訪ねたいと思っています。(ウチからそんなに遠くない気がします。田舎の距離感はこわいっ。)また着て来て見せて頂きたいです!
中ざくら  http://www.tumugi.com/...

1軒だけの特約店だそうです。
是非行かれたら、レポートして下さい。
近いうちかな?
本当はオフの時に着て行くつもりだったのですが、みなさん若い人ばかりなので、若作りして行きました。(苦笑)
若葉  私、たにざわさんへ今年の夏に行って来ました。2階に郡上紬が何点も展示してありました。時間がなくてゆっくり見れなかったのが残念です。
中ざくら  故宗廣力三氏の作品は何点ほど展示してあったんですか?
若葉  展示はしてありましたがさて、何点あったかな?お店の方も気さくな方でしたよ。
最新キーワード

キーワードリンク11リンク
つながりつながり
素材 夏大島 (しょう) 一般的な大島紬と染めの技法などは同じですが、盛夏用に撚りを強くした糸を使い、薄地に織り上げたもの。鈍い光沢を生地面にもち、しゃり感もあります。 梅雨の晴れ間の土曜日。骨董市とオペラに出かけました。久…
展示つながり展示つながり
イベント・場所 宮尾登美子の世界展 (中ざくら) 宮尾本 平家物語完結記念 波乱万丈の人生を生き抜いてきた宮尾登美子。 1973年「櫂」で太宰治賞を受賞して以来、長編小説を次々と発表してきた。 最新作の「宮尾登美子 平家物語」は「週刊朝日」に4年間連載…
つながり
素材 置賜紬 (若葉) 山形県の置賜地方で織られている織物で伝統工芸品と認定された紬。 生糸、玉糸、つむぎ糸などの先染め糸を主体とする織物で、その代表的なものに米沢草木染め紬、長井紬、白鷹紬などです。 素朴で優雅な色合いと風…
つながりつながり
素材 村山大島紬 (しょう) えりりんのキーワードにコメントを書いていて思い出しました、村山大島紬。都内にこんな織物があったのですね! 私は全然知らなかったのですが、通っている整体の先生からこの反物の名前を聞きました。先生も相当の…
人間国宝つながり人間国宝つながり
本・雑誌 週刊人間国宝 (くにえ) 先日ふと本屋に入ったら、 あれ、どこかで拝見した女性が表紙。 あれれ、最近すっかり心を奪われているあのお方の名前も。 あららら、ミーハーな小市民の心をえぐる単刀直入なタイトル! その名も「週刊人間国…
玉繭つながり玉繭の紬つながり
素材 牛首紬 (中ざくら) 石川県の東南に位置する、白峰村で、伝え守られてきた技。 昔は牛首村と呼ばれていた、村の名前を取って、「牛首紬」と言われた。 素材は玉繭が特徴です。 玉繭は二頭の蚕が一つの繭を作るため、均一ではなく粗い…
つながり
素材 紅花紬 (ばすけ) 今年の秋、銀座もとじの「男の着物」店のオープンのときに店頭を飾っていたのがこの紅花紬の反物でした。お店の人に勧められているうちに、その美しさに惚れてしまい、ついに購入。お正月に間に合うと言うこともあり…
つながり
素材 本場結城紬 (拓ちゃん) 昭和52年国の重要無形文化財に指定 �@真綿から手で糸をつむぎ出す技術 �A手括りによる柄付け技術 �Bいざり機と呼ばれる古来からの製織技術 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/y-kwm/y-fkg/y-fyk/IPA-tac550.htm …
本・雑誌 日本傳統織物集成(日本伝統織物集成) (くにえ) 着物がちょっと増えてきて自慢したくなる今日この頃。 結城とか大島とか持ってる? 「持ってる」 えーじゃあ、宮古とか越後とかは? 「持ってる」 うそお、じゃ芭蕉布とか、黄八とかは?? 「平良さんだろうが、山…
宗廣力三つながり
イベント・場所 「第6回 試作竹筬(たけおさ)と織布(おりふ)展」 (くにえ) 「ー甦らせるぞ・竹筬ー」 全国の作家さんに試織してもらい、 その竹筬の完成度を高めてきた織布展も6回目だそうです。それにしても錚々たるメンバーですね。 次回は2012年2月24(金)〜26(日)岐阜県瑞穂市総合セ…
宗廣力三氏つながり
イベント・場所 伝統文化シネマ (花兎) ポーラ伝統文化振興財団が作成した記録映画シリーズです。 伝統工芸、伝統芸能、民俗芸能といった無形の文化財を記録しているのですが、例えば染色の分野では、以下のようなものがあります。 ・「芭蕉布を織…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間