| 
| かまわぬつながり  | 
 | 
 
|  七年熟成 純米・黒味醂 (しょう)  着物関係ではないですが、着物→和の暮らし→日本酒→純米、繋がりで(笑)
1625年(寛永2年)創業、石川県金沢市の福光屋さんが作る純米・黒味醂。
こちらは銀座にアンテナショップがありその2階に「サケキュ… | 
 
|  | 
| 
| てぬぐいつながり  | 
 | 
 
|  まめきち〜器・食卓小物・てぬぐいの店〜 (彩香)  〜器・食卓小物・てぬぐいの店〜「まめきち」
ネットで見つけたお店なんですが、特にてぬぐいの種類がいっぱい!手染めで1枚800円から選べます!
まだKWされてなかったようなのでご紹介します。
特にてぬぐいの… | 
 
|  | 
| 
| てぬぐいつながり  | 
 | 
 
|  RAAK (はな(萩の月))  『手ぬぐいブランド「RAAK」には、「京都(洛)から発信する」という意味がこめられています。』
と、いただいた名刺に書いてあります。
本店は京都ですが、私は有楽町マリオンの阪急の催事スペースで手ぬぐ… | 
 
|  | 
| 
| てぬぐいつながり  | 
 | 
 
|    ちどり屋 (せ)  人形町に手拭い専門店がOPENしました。
こちらでは色々なお店の商品が見られちゃうのです。
http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=644956[戸田屋商店]・http://www.miyamoto21.co.jp/shop/t… | 
 
|  | 
| 
| てぬぐいつながり  | 
 | 
 
|    濱文様のてぬぐい (とく)  横浜の捺染屋さんのてぬぐいです。
和雑貨のお店でみかけた方もいらっしゃるかと思います。ネット販売もしていたのでご紹介します。
私は、ここのてぬぐいが好きで時々買い求めてます。
(最近のヒットは写真の… | 
 
|  | 
| 
| 手拭いつながり  | 
 | 
 
|  『手拭いづくし』 (en)  創業明治五年、日本橋の手拭浴衣卸問屋の老舗・戸田屋商店さんの手拭いを紹介している本。手元に置きたくなる素敵な柄がいっぱいです。
手拭いの図柄だけでなく、注染という技術についても解説されており、英語の… | 
 
|  | 
| 
| 手ぬぐいつながり  | 
 | 
 
|    染の安坊の手ぬぐい (まえ)  先月、浅草に行った時に偶然通りがかったお店です。
銀杏のてぬぐいの色の綺麗さにハッとさせられ、
お店に入ってみるとそこには素敵なてぬぐいが沢山販売されていました。
厳選に厳選を重ねて4枚購入♪
帰宅… | 
 
|  | 
| 
| 手拭いつながり  | 
 | 
 
|  土産手拭いギャラリー (オモ)  個人サイトなので実際に購入ができるわけではないのですが、各地の手拭いコレクションが見られます。
刑務所の手拭いから豚の手拭いまで色々。
お〜!なんて思わず。
自分でも集めてみたくなる誘惑、魅力サイト。 | 
 
|  | 
| 
| かまわぬつながり  | 
 | 
 
|    かまわぬだより (ミキ)  鎌と輪の絵に「ぬ」の文字を合わせる判じ絵のマークが有名な手ぬぐい屋さんの「かまわぬ」といろいろなクリエイタ−の本を多く出版している「PIE BOOKS」さんのコラボレーションで発売されているカードブック・「か… | 
 
|  | 
| 
| てぬぐいつながり  | 
 | 
 
|    京のてんてん (フー)  京都の手ぬぐいやさん。
(「てんてん」とは京ことばで手ぬぐいのこと)
今日はじめて訪ねて、ここがとても好きになりました。
額に入れて飾りたいような凝った意匠の手ぬぐいではなく、こちらには実用的な柄の… | 
 
|  | 
| 
| 取り扱いつながり  | 
 | 
 
|  shu libre (未森)  一味違うキモノ・帯のそろうお店。
手ぬぐい・ヘアアクセなど小物も充実。
価格もかなり良心的!
元々かまわぬファンなワタクシ、
コラボ商品満載なお店があるということで通いだしました。
お下がり… | 
 
|  | 
| 
| 手ぬぐいつながり  | 
 | 
 
|    朱鳥〜手ぬぐいのお店〜 (まえ)  奈良にあるオリジナル手ぬぐいのお店です。
この間、奈良に旅行した時に友人から教えてもらいました。
素敵な手ぬぐいがたくさんあって、どれを購入しようかとても迷いました。
品切れ間近の黒猫とトランプの手… | 
 
|  |