| 
|  和菓子つながり | 和菓子つながり  | 
 | 
 
|    羽二重団子 (あかね)  創業文政2年(1891)に日暮里に出来た串団子のお店です
1皿400円です(焼団子と餡団子)ですが好きなほうだけ2本でと言う注文も確か出来ます
此処のお団子はお店で食べていただくのが一番美味しくいただける… | 
 
|  | 
| 
|  お茶所つながり | 煎茶つながり  | 
 | 
 
|    着物が似合うお茶処 「佐人」 (中ざくら)  「佐人」と言うお店です。
友人が勤めていたので、着物で行って見ました。
階段を下りていくとそこは別世界。
内装は白木で統一されて、大きなタモの一枚板のテーブル。
オーナーの佐々千尋(男性)さんの名前と… | 
 
|  | 
| 
|  着物でお茶つながり | 着物でお茶つながり  | 
 | 
 
|    お茶所 福茶 (あかね)  池袋に最近オープンした日本茶のお茶所です。
ちょっと池袋のデパートにでもと行った時に紅茶屋さんや、中国茶屋さんは有るのに日本茶屋さんがない。
でも需要はあるはず。と、言うことで日本茶のお茶所さんが出来… | 
 
|  | 
| 
|  着物でお茶つながり | 着物でお茶処つながり  | 
 | 
 
|    祇園辻利・茶寮都路里 (あかね)  京都屈指の甘味所の東京店を今回はキーワード。
茶寮都路里の方は長蛇の列。
お茶葉などを買える辻利のほうも大変な賑わいでした。
場所はカレッタモール地下2階内に有ります。
茶寮では甘味メニューをはじめ、… | 
 
|  | 
| 
|  お茶処つながり | 銀座で日本茶つながり  | 
 | 
 
|    茶の葉 (ぽぽゆり)  久しぶりに上京して着物友達に会い、連れていってもらったおいしい日本茶がいただけるお店です。
デパートの中なのに、どこかお茶席を思わせるような店内でしたのでKWにしてみました。
ウェイティングのお席との間… | 
 
|  | 
| 
|  銀座つながり | 銀座つながり  | 
 | 
 
|    銀座 くのや (中ざくら)  もう皆さんご存知と思うのですが、銀座くのやさんを検索したのですが、まだKWされてないので、ご紹介致します。
銀座に行くと必ず覗いて見る、和装小物のお店です。
松坂屋の前、かねまつの隣の和風の4階建のお… | 
 
|  | 
| 
|  銀座つながり | 
 | 
 
|  銀座いろはかるた (中ざくら)  ご近所のよしみで、ご紹介致します。
世界的な影絵作家・藤城清治氏の『藤城清治の影絵 銀座いろはかるた』が完成、4月14日から販売開始
発行:銀座タイムス社、価格:4,800円/税込、解説書・英訳付)
昨年5… | 
 
|  | 
| 
|  広告が掲載されてました。つながり | 
 | 
 
|  銀座百点 (こうめ)  銀座の老舗が集まった銀座百店会の広報誌。
加盟店は和装、洋装、宝飾、料理店、喫茶など多岐に
わたる。
毎月発行で、加盟店の店頭でいただくことが出来る。
対談や連載など、いろいろな方の銀座への思いが綴ら… | 
 
|  | 
| 
|  お茶所つながり | 
 | 
 
|  一保堂茶舗内 嘉木 (いぬぴよ)  京都御所から寺町通を下がるとアンティーク着物店や骨董店などが多いので、着物好きには楽しめる通りですが、寺町二条を上がったところにある嘉木で、少し休憩というのは如何でしょう。
ここは、有名な一保堂茶舗の… | 
 
|  | 
| 
| 煎茶つながり  | 
 | 
 
|    着物が似合うお茶処 「茶 銀座」 (中ざくら)  昨年11月にオープンした、創業72年のうおがし銘茶「茶 銀座」です。
1階は、お茶の販売。
2階では、お菓子とお煎茶。
3階(吹き抜け)では、お菓子とお抹茶を。
「美しい着物」でも紹介していましたので、先… | 
 
|  | 
| 
| 煎茶つながり  | 
 | 
 
|    着物が似合うお茶処 「松崎煎餅」 (中ざくら)  来年創業200周年を迎える松崎煎餅です。
一昨年リニューアルオープンして、喫茶室が2Fになりました。
明るい和風の店内、天井にハスの葉をモチーフにしたガラスのオブジェが目を引きます。
エレベータも有ります… | 
 
|  | 
| 
| 和菓子つながり  | 
 | 
 
|    京菓子司 よし廣で和菓子作り体験 (ぽぽゆり)  着物と直接関係無い話題かなとも思ったんですが、着物を着るようになって和の習い事に目が向いたり造形美にうっとりしたりする機会が増えましたよね。
そのまま着物の柄にしても良さそうなはんなりと柔らかな色合い… | 
 
|  |