| 03/7/24 | 
 フミコ 
すごく楽しみです。夏は涼しさを求めて藍が特に恋しくなります。私も琉球藍、お勉強してみます。
 | 
 
 | 
 さっちん 
うわあ、毎日通いたいです〜。昨日ちょうど、伊野波盛正さんの記事を雑誌のバックナンバー?で読んだところだったので、びっくりしました。何の雑誌だったかな。
 | 
 
| 03/7/25 | 
 フー 
ねー。東京での対談はとってもウラヤマシイです。
 | 
 
 | 
 えりりん 
くぅーっ!こ、これはものすごい吸引力。なんとかやりくりして行きたいなぁ。
 | 
 
 | 
 しょう 
わわっ、これはぜひ行きた〜い!でも旅行と日程が重なりそう。どうしよう(涙)
 | 
 
 | 
 陶子 
すごく良さげな展覧会!ノックアウトされまくりでボコボコになりそう‥。行きたいなー‥。
 | 
 
| 03/7/26 | 
 ちどり 
こ、これはすごくそそられる企画展ですね。ぜひお伺いしたいと思います!
 | 
 
| 03/7/28 | 
 おかもち 
澤地さんの本、真楽でKW化されていたので読みました。沖縄に1ヶ月いたくせに、その頃はまったく興味がなかった…(遠い目)取り戻すべく伺いたいと思います!
 | 
 
| 03/9/2 | 
 ちどり 
今日お電話で確認したところ、対談および解説は、事前の申し込みや整理券などはないそうです。その日に会場へ行くべし、とのことですね。ううむ。3つとも行けたいです…。
 | 
 
 | 
 ちどり 
行ければと行きたいが混ざってしまいました…(泣)。
 | 
 
| 03/9/3 | 
 えりりん 
私も三つとも行けたいけど(笑)さすがに無理なので、18日に行こうかと思ってます。コバンザメ開催の(笑)もとじ倶楽部とセットで。どなたかにお目にかかれたら嬉しいな。
 | 
 
 | 
 しょう 
 私は残念ながら16日から出掛けるので、この展示へ行かれません。しくしく 京都まで飛んで行きたいと思ったのですが先立つものが。しくしく もとじ倶楽部(15日)で平良さんのお話だけ伺ってきます。行かれた方は、後でお話お聞かせくださいね!
 | 
 
 | 
 しょう 
余談ですが、「和織」で見た宮平初子さんの藍の織物も素晴らしかったです。もちろん使われている藍は伊野波さん。
 | 
 
 | 
 フー 
京都の展示、今日までなんですけど、行けなかったです・・・(泣泣泣)ええい会社早退したろかな。
 | 
 
 | 
 フー 
京都新聞に記事が掲載されてました。http://www.kyoto-np.co.jp/...
 | 
 
| 03/9/13 | 
 えりりん 
うぐ。18日は行けなくなってしまいました。むぐぐぐぐぐぅ〜、残念。(T_T)
 | 
 
| 03/9/18 | 
 ちどり 
17日の対談、行ってまいりました。藍と芭蕉布がどれだけの手間をかけて作られるのか、ご本人たちの声を聞けてよかったです。展示も必見です!
 | 
 
| 03/9/22 | 
 みにひつじ 
20日に行ってきました。素晴らしい展示でした。あんなにたくさん素敵な布を見られて眼写真全開で! 楽しかったです。
 |