| 
|  帯留めつながり | 帯留めつながり  | 
 | 
 
|    お着楽工房 (中ざくら)  ビーズで出来た、帯留めと帯締めと羽織紐がネットで購入できます。
「美楽留」と名ずけられた帯締めは、2部式に成っていて、帯はビーズ部分の中に通っている紐でしっかりと結ぶので、ビーズが割れたりする事があ… | 
 
|  | 
| 
|  帯留めつながり | 帯留つながり  | 
 | 
 
|    おびどめ (ミキ)  雑誌などでもよく取り上げられている京都の「てっさい堂」・貴道裕子さんの帯留コレクションをまとめた、とても可愛らしく美しい本です。
本の構成としては、「彫金」「硝子」といった分類ごとに解説がされており… | 
 
|  | 
| 
|  帯留めつながり | 帯留つながり  | 
 | 
 
|    鯨歯の帯留 (こゆき)  宮城県牡鹿町の鮎川港は、古くから捕鯨の盛んなところ。その鮎川港に水揚げされたマッコウ鯨の歯を、パイプやアクセサリーとして加工したのが、鯨歯工芸です。
 “勇魚(いさな)”とも呼ばれる鯨は、大きくて… | 
 
|  | 
| 
|  帯留つながり | 帯留つながり  | 
 | 
 
|    竹蔵龍の連子窓 (せ)  竹蔵龍さんの“キモノ小物製作と着物まわり活動記録”ブログです。 製作されている帯留、簪、根付、羽織紐の通信販売もあります。
 
以前から可愛いなぁと思っていた帯留が残り1コだったので先日お願いしてみまし… | 
 
|  | 
| 
|  帯留めつながり | 
 | 
 
|    開け閉め出来る帯留め金具 (中ざくら)  KIWAに売っていました。
浅草橋駅近くのアクセサリー・パーツ企画製造のお店。
浅草橋支店、大阪店もあります。
最初に行った時には、あまりの商品の数に驚いてしまいました。
ビーズ、スワロフスキービーズ… | 
 
|  | 
| 
|  帯留つながり | 
 | 
 
|  帯留展 (小枝)  2007年3月16日(金)〜31日(土)
南青山のスパイラルマーケットにて開催されます。
〒107-0062
東京都港区南青山5−6−23
TEL 03-3498-5792
spiral market
「木、土、布、ガラス、真鍮…を素材に帯留にも… | 
 
|  | 
| 
|  帯留めつながり | 
 | 
 
|  ボタンを帯留にする&TOMA Collection BUTTON HOUSE (みにひつじ)  ボタンを帯留に、というアイディアが雑誌「七緒」の記事にありましたが、真楽メンバーならすでにいろいろ試してがってん!と思います。でも、素敵なボタンはなかなかないな……、そんなあなたに朗報です。
当間易子… | 
 
|  | 
| 
| 和装小物つながり  | 
 | 
 
|    白鹿の(麻)足袋 (中ざくら)  今までいろんな足袋(M製、O製、K製等)を履いて来ましたが、私の足には既製品の白鹿製の足袋が一番良かったです。
何と言っても、表と裏が何年履いても一枚の生地の様にピッタリと吸い付くようで、
(裏がたる… | 
 
|  | 
| 
| 和装小物つながり  | 
 | 
 
|    文庫屋大関 (中ざくら)  皮革伝統工芸「文庫革」の小物です。
私の持っているのは「波」と言う柄です。
お財布は根付が付けられて、丁度帯に挟んで使えます。カードも入り小銭も入ります。思った以上に、入りますよ。
カードケースは… | 
 
|  | 
| 
| 帯留めつながり  | 
 | 
 
|    ブローチを帯留めにする金具 (中ざくら)  東急ハンズ渋谷店で見つけました。(以前に)
他で見かけるものよりちょっと軟いかも知れませんが、
お値段が魅力的なので、お知らせします。
ちょっと見ると、鉄棒のような形です。
お高いものは四角ですが、こ… | 
 
|  | 
| 
| 帯留めつながり  | 
 | 
 
|    かづら清老舗 (中ざくら)  前々から、一度行きたかったお店。
それが今日、日本橋の三越に出展すると言うので、行って来ました。
それはそれは、美しい鼈甲の櫛や簪、縮緬細工、帯留め、匂い袋、柘植の櫛、
椿油、紅等、見ているだけで、う… | 
 
|  |