KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

えりりんの空間
How To & Tips How To & Tips



これからの季節、あると便利なのが吸湿性・通気性に富む晒木綿です。一反(10m)、1,000円程度で手に入ります。お裁縫が得意な人はこれで半襦袢を作ったり、男性陣には褌として、また帯の下辺りに巻いて汗止めにしたりと応用は人それぞれ多様にあります。私は、一年を通して補正と汗対策を兼ねて、胸に巻いています。安価な上、洗濯が楽なので、着物ブラの替わりに重宝しています。昔は晒して白くした綿または麻を指して「晒」と言っていたようですが、最近は晒イコール木綿な様です。したがって、写真の赤い布は厳密には白くないので「晒」じゃありませんが、鎌倉の「花ぐるま」で見つけた昔の木綿です。地味な着物の下にこっそり朱色を身に付けていたら素敵だなぁ〜と企んで購入しました。ふふふ。一口に晒木綿と言っても、生地の厚さや目のつまり具合など様々です。用途に合わせ、自分が気持ちイイと思える晒木綿を見つけてください。ちなみに私見ですが、胸に巻く用途の場合、高級な目の詰まった晒だとかえって滑って止まりにくく、極端な安物だと肌にゴワゴワ痛いです。(笑)また、一衣舎さんが半襦袢に使っている綿&絹の保多織りは、ワッフル状の生地が滑らず締めやすく、絹の風合いが肌に優しく最高です....が、ちょっと値が張るのが難点でしょうか。いずれにしても、これからの汗の季節には何かと重宝すると思います。また、皆さんのとっておきな晒の活用法があったら教えて下さい。
ところで「晒」って夏の季語なんですね。今回KW化するにあたり調べてみて初めて知りました。日々是勉強。


【サラシ】

一反/1,000円くらい

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2003/5/26 登録
21407クリック
感想 ▽最近の8件 [全41件を表示]
04/1/26 お志津  新年会の着付けで、はじめて補正として晒を使用しました。巻き方は思い切り間違っていたと思われるのですが、なかなかいい感じの胸元になりました(衣紋もちゃんと抜けるし)和装ブラよりはややイロッポイし(笑)巻き方もっと練習せにゃ〜。
えりりん  おぉトライしてみてたのね。“やや”ってとこが率直(笑)
05/5/29 あっこ  私も補正に晒を使用してみました。えーと、補正としてはデコボコしなくていい感じです。が、今の季節は暑いですね〜
05/5/30 えりりん  私はお出かけ時は三巻き、普段は二巻きです。二巻きだと晒が二枚だからさほど暑さは感じないけどな。どかな?
あっこ  なるほど、季節や用途によって巻き巻きを調節すればいいのですね。晒を半幅にして腰にタオルを入れて三巻きしてみました。結構がっちり補正できました。 折らないでそのまま使用なんですか?>えりりんさん
えりりん  折らないで二巻きがデフォルトでやんす。でも一日中してると緩んでズリさがるのでたまに身八つ口から巻き直します。ゆえにお出かけ時はしっかり三巻き。
07/7/4 えりりん  小紫式部さんも晒を愛用していらっしゃるんですね。私はぐるぐる巻き慣れちゃいました。
11/7/9 tsnhrtk  私も晒を胸に巻く派(笑)です。肩にひもがかかるといくら細くてもいかつい感じになってしまうんです。
私は三味線を弾きますので腕を上げる姿勢をとるのですが、その時も肩で吊られる感触だときついです。。なので胸の補正を兼ねての晒は私にとってますとアイテムです!
最新キーワード

キーワードリンク10リンク
売ってますつながり池袋で晒ゲットつながり
お店 キンカ堂 (りりやっこ参上!) 山手線のディープな庶民派「キンカ堂」♪ 手芸屋さんですが、別館の最上階に呉服売り場があります。池袋から徒歩五分もかからない立地に、古着物屋さんでも夜7時までが多いところ、夜8時までというのが会社帰りに…
木綿つながり木綿つながり
素材 伊勢木綿 (フー) 伊勢、三重県津市で作られている、木綿の織物。 現在では臼井織布株式会社(創業江戸時代中期)が唯一製造販売しています。 木綿の織物は日本全国で作らてきましたが、今では海外産の木綿に押されて生産をやめて…
肌襦袢素材つながり肌襦袢素材つながり
素材 保多織 (しょう) 藩制時代、高松領主の殖産政策で讃岐の特産品となった 織物で、多年保つという意味から保多織と命名。 元々は絹糸だったのが廃藩後、一般普及を考えて綿糸に 替わったそうです。ワッフル状の織物の特性のせいか …
下着つながり
着こなし ゆかたブラ (あまにょ) アブラカダブラ、浴衣ブラ。 …という意味不明なまじないはおいておいて(汗;) 和装ぶららーはどうしてこう、色気も可愛さもないんだろう…と思っている方は多いはず。そんな方々のためにトリンプさんは出して…
素材つながり素材は大切つながり
小物 航空絹布の裾よけ (しょう) ぬほりんとえりりんに同行して、一衣舎の木村さんをお訪ねした私はすっかり「航空絹布」に魅せられてしまいました。 で、さっそくえりりんと共に“裾よけ”を購入。足さばきがとても良さそうです。さっそく土曜日…
昔の木綿購入先つながり昔の木綿購入先つながり
お店 鎌倉 はなぐるま (のりん) アンティーク着物のお店です。鎌倉にあるので、そう度々行けないのですが、とっても楽しくて時間を忘れるお店なので紹介したいと思います。最近出た別冊太陽やアンティーク着物の本にも載っています。 本店・支店…
汗対策つながり汗対策つながり
How To & Tips シッカロール (しょう) 普段から膚トラブルが多い方ですが、汗をかくこの季節は特にナーバスになります。汗をかくと肌荒れを起こしたり蕁麻疹や湿疹が出るからです。 きものを着るときは、出来るだけシャワーを浴びて汗を流します。そし…
木綿つながり木綿つながり
素材 手織りの里 木綿蔵・ちた (花兎) 愛知県知多半島は、かつて木綿織物の産地として有名でした。 江戸時代からよく知られ、昭和の全盛期には数百件の織物工場がありました。 豊田佐吉の自動織機がいち早く使用されたのもここですし、佐吉とほぼ同時…
つながりつながり
着物・帯 腹帯 (gloves) 岩田帯とも。 今の今まで存在さえ知りませんでしたが、妊娠経験のある女性は皆、たとえ一度も着物に袖をとおしたことがなくても帯には出くわしていたのですね。それが腹帯。世代によって「まあおめでとう」の次の…
素材つながり
How To & Tips 湯文字 (えりりん) 江戸時代の頃に入浴用の下着として発祥した女性用の腰巻き。最初は単なる腰に巻く布だったらしいのですが、地方によっては「二布/ふたの」等とも言うので、時と共に二枚の布を縫い合わせた形状になっていったんじゃ…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間