KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

ばすけの空間
たのしい茶会 イベント・場所 イベント・場所



知り合いがお茶会をやるというお知らせをもらいました。ぜひ着物でーということだったので、皆さんにもお知らせします。

場所は品川の歴史館にある「松滴庵」というお茶室。旧安田財閥系のお屋敷を当時の形のまま残した風情ある建物だそうです。庭もきれいということなので、新緑のこの時期、とても楽しみです。

お茶席は、抹茶席、煎茶席、中国茶席と三つあり、どこでも自由に入ってお茶をいただけるとのこと。

「たのしい茶会」

日時 四月二十日 午前10時から午後3時まで
場所 品川区立品川歴史館

玉川遠州流家元 松崎大嶺

抹茶席 阿部森常(書院)
煎茶席 栗原清鳳(松滴庵)
中国茶席 平野尚子(書院)

4000円

お茶のこともよくわからないんですが、無謀にもいってみようかと思っています(笑)。みなさん、ご一緒しませんか?


【たのしいちゃかい】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2003/4/11更新
2003/4/11 登録
6064クリック/ 3回更新
感想
03/4/11 かず  茶席も建物もお庭も気になります!調整…したいけどしきれないかも。柔らかモノに草履が…
しょう  う〜ん、魅惑的なお誘いだわ。行きたいわ。お茶室も拝見したいし。でもこの日は「活け花部」なんです。
早起きして午前中だけ出向いてみようかしら、らら。
えりりん  あ、ココは歴史館自体も面白いよ。引っ越す前なら超近かったのに。むむ。
ぬほりん  むむむ、歴史館おもしろいよ。むむむ、お茶かあ。むむむ。
しょう  私行くとしても紬で行きますよ。紬の地位向上アップキャンペーン展開中!(笑)半襟と足袋は白にしておくとしても。
ばすけ  かずさん、調整しちゃいましょー。しょうちゃん、午前中だけでも行きましょうよ!(ちょっとお金がもったいないかな?)。むむむな葉山のお二人もぜひー。
ばすけ  そっか、着ていくモノにも気を遣わないといけないのか。しょうちゃん先生、男はどういうところに気を付ければいいのでしょうか?
のりん  私も柔らか物もってないです。紬の場合はどういうのなら可なのでしょう?
しょう  正式茶事の場合には白紋付、袴もしくは十徳着用と本にありますけど、これはそう言うお茶会ではないでしょう?自由にお席入りできるとのことですし。だったら羽織を着ていけば良いのでは?例えば大島のアンサンブル。そうは言ってもお茶室に入るので替えの足袋を持参しましょう。そんなところに気を付ければ大丈夫ですよね?>お茶経験者の皆様
しょう  ちょっと待って。羽織はお茶席に着て入っちゃいけないんだよね。でもこう言う正式なお茶事じゃない場合に袴を付けないとしたら羽織がないと着流しになっちゃうよね?十徳代わりに普通の羽織を着ていいのよね?う〜ん、誰かフォローお願いします!
かず  男性は...うーん…どのくらいカジュアルな茶会なのかに依ると思うのですが…私の社中の場合、客の場合でも袴で、羽織は席中ではつけないです。男性の和服って茶席だとむちゃくちゃ目立つので、一般的な茶会では袴をつけた方がいいと思います。ほとんどの客の男性はスーツだし。でも、その会に依るので、主催者側に一度聞いてみるのがいいのではないかなあ。 女性の紬は、私なら、色無地とか小紋とか訪問着にまぎれる(笑)ようなのにします。無地紬に織り名古屋がお手本的かもしれない。 あと、自分の手荷物(上着含む)が全部入るくらいの風呂敷をお持ちになるとよいと思われます。クロークに預けるかも。
かず  十徳は、ある程度の許状をお持ちの許された方のみ!なので一般人はもともとつけないです。あ、うちの流派では。
しょう  かずさん、フォローありがとう。私が通っているところには男性がいないし、他所のお茶事に出る機会もなかったので勉強不足ですねぇ。とにかくお知り合いにどんなお茶会か聞いてみましょう>ばすけさん
ぬほりん  男は袴だろうね。ぢゃなければ洋服にした方が無難かも。着流しはいくらなんでも失礼か、そうでなくてもカッコ悪いと思うにゃあ。
ぬほりん  つーわけで、やはり、むむむは続く。
しょう  でもでも、お茶室とは言え、出入り自由の「たのしい茶会」ってことだから、袴じゃなくても着流しじゃなければ着物でも大丈夫なんではないの???そんな主旨ならいいね。とにかく聞いてみてね(何度も書いてごみん)>ばすけさん
かず  男性の正装って難しいですよね。道中とか特に。冬ならコートって手もあると思うけど。私の社中の男性達は自分達が主催者側のときは当日その場で着替えてますもん。 私も訪問着にどでかい帯結びでは外を歩く勇気はないです。欧米だと、正装(盛装?)時ってやっぱり車で移動なのかな?と前前から気になっていました。
03/4/12 ばすけ  ぐ、袴なんですか!なんか、全然考えていませんでした。聞いて良かった!先生、ありがとー。まずは、主催者の人に聞いてみますね。袴持ってないなー。あ、室さんのがあるなぁ。
03/4/13 ばすけ  確認してみました!今回はあまり堅い会ではないので、お客は長着に羽織で構わないそうです。素材も紬とか普段着のモノでいいということ。ただし、たびだけは白かおとなしめの無地、ということです。ふ〜、よかった、一安心。
03/4/14 しょう  良かったですね>ばすけさん 今回の事がきっかけで色々思ったのですが、着物を着始めた男性で袴を持っているひとはまずいないでしょう。お茶を習っていれば別ですが。そうだとしたらこの辺りの決まり事も少し変わっていかなければいけないですよね。気軽にお茶に触れることが出来て、その面白さに目覚めたら次のステップ(袴を作るとか)に行かれると思うもの。それにスーツなら良いと言うのもちっと「?」だと思います。スーツってぜんぜん正装じゃないでしょう。それなのに袴じゃなければスーツってのもちょっと納得いかないなぁ。ちなみに欧米の方がドレスアップした場合、皆車ですよね。イタリアなんてオペラの帰りにVIPはパトカー先導だからね(笑)
しょう  と言うような話を一衣舎さんでも申し上げたら、「簡易袴でも考えましょうか」と奥様。冗談抜きにこれはいいかも!?(笑)
ぬほりん  いいかもっ!つーか、一応紋付き袴の柔らかモノもあるんすけどね、使わねーっす(笑)。
はな(萩の月)  お天気次第で言ってみようかと思ってます。皆さん、何時くらいにいくのでしょうか?私はお茶席くらいしか出番の無い色無地でも着ようかしら・・・と思ってます。
03/4/15 かず  わーじゃあ私も紬でいけたらいいなー。
ばすけ  簡易袴いいですね、ぜひぜひ。そういえば、もとじで前に売っていた平成袴は、確か一衣舎さんの作品でしたよね?あれはどういう特徴があったのでしょうか?
ばすけ  万野さん、はるゑさん、かずさん、ぜひぜひー。それで参加には一応、茶券が必要と言うことになっています。たぶん、準備の必要とかもあって人数を把握したいのだと思います。ですので、前々日(18日)までに人数を連絡して、当日は茶券を持っているボクと一緒に入る、という感じで考えてますが、いかがでしょう?
03/4/17 はな(萩の月)  ばすけさんへ
ごめんなさい。お茶会いきたいのですが、会社の合宿が急に決まってしまい、日曜日まで缶詰になることになりました。参加したかったし、お目にかかってみたかったです。次回またこの様なお茶会があるときはお知らせ頂けると嬉しいです。
はるゑ
ばすけ  会社の合宿ですか。休日なのにご苦労様です。次の機会にはぜひ。
03/4/18 しょう  茶券を事前にご用意いただくとなると、「朝起きられたら」と言う訳に行きませんね(笑)前日新宿散歩で当日午後一時から予定が入っているので、諦めた方が良さそうです。残念ですが次の機会にお願いします>ばすけさん ウラシマですが「平成袴」はファスナーとポケットがついているようです。
かず  雨だけどいきますぞ。
ばすけ  万野さん、残念ですね。毎月なんかしらイベントやっていますので、次の機会にお目にかかりましょう。かずさん、よろしくお願いします。その後のメールで、しょうちゃんも午前中の朝一番で参加してくれるそうです。
03/4/20 ばすけ  行ってきました。楽しんできました。正座がつらかったですが(笑)、抹茶席では崩していいと言われてほっと一安心。楽しむ余裕が出来ました。しょうちゃん、かずさん、いろいろご指導ありがとうございました。
しょう  良い体験でした。少し無理して出掛けて良かったです。お声がけどうもありがとう>ばすけさん ご一緒出来て楽しかったです>かずさん 中国茶席に出られなくて残念でした。
03/4/21 かず  お庭も美しく、素敵なお茶室で玉露もおいしくお勉強になりました〜。どうもありがとうございました!>バスケさん しょうさん
ぬほりん  みんな、歴史館は見なかったの?
しょう  見なかった(笑)
しょう  真楽で中国茶の勉強会出来るといいですね。これ実現させたいなぁ>ばすけさん
ばすけ  歴史館、見る時間がなかったです。残念でした。お庭も含めて、今度もう一度行きたいですね。
ばすけ  中国茶席は残念でしたね。なにか次の機会をぜひ作って、体験してみたいです。
03/4/22 かず  どちらも是非是非<歴史館+中国茶
最新キーワード
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間