KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

陶子の空間
畳とう紙は要らない?! メンテナンス メンテナンス

しょうさんの日記にもありましたが、私も「和織」の悉皆のプロ、ドクター落合にいろいろ教わりましたので御報告します。

特に私が「ええ〜!」と目からうろこが落ちたのは「畳とう紙は使わなくていいよ!」という事でした。

なんでも、今は日本に絹を食う虫はいないけれども畳とう紙の糊を食う虫はいて、その虫が着物の汚れに卵を生むのでそれが孵った時にその汚れを食べ、着物に穴があくんだそうです。(フ〜…書くだけでムズムズするう〜)だから、畳とう紙を使わない事によって虫から守られる…というなんか逆さまの様な真実。
また、紙にくるまれていなければ引き出しを開けるだけで湿気も飛ぶし一石二鳥だそうです。

さて…畳とう紙をとる勇気ありますかあ?
(どうしても畳とう紙を使いたいなら、年2回の虫干しをきちんとやってね…という事でした。かんたんな虫干しの方法も聞きました。くわしくはこちら



その後、気になった皆の疑問を落合さんに聞いてみました。
質問、解答は下記のとおりでえす。
1、畳紙をはずした場合、桐の箪笥に何もひかないで直接着物を置くの?

(答)綿の布か洗いざらしの晒等をひくことをおすすめいたします。
  昔は引き出しの一番下の段に新聞紙をひきその上に布(風呂敷)などを
  置きその上に着物を入れていました。新聞のインクが防虫剤の役割を
  した為です。今はあまりききません。

2、天然の和紙に鬱金をしませた「鬱金箪笥敷き」というものをひくのは
どうでしょうか?

(答)和紙自体が普通の紙より成分が強いので、タンスの虫干しを年に2回は
  していただきたいです。

3、下になった着物を取り出しやすい…などの理由で畳紙をやっぱり使いたい
場合、気をつける点はなんでしょうか?

(答)やはり畳紙を使用する場合は年に2回は必ず虫干しをしていただきたいです。
   時期としては10月〜3月の間が最適です。

http://www.kanshin.jp/...


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2003/4/13更新
2003/4/7 登録
20896クリック/ 1回更新
感想
03/4/7 かず  聞いたことあります<畳紙で虫>うちの箪笥はぼろいので、畳紙なしはおそろしい(笑) 虫は、たぶん、明石にはつくと思います。ウールよりおいしいらしい。(古着の明石で虫食いがないのはめずらしい)着物のノリも好きみたい。 あと、古着屋から買ったものは、かなーりきちんと虫干して、袂の中もはたいておかないと、虫がいることがあります(私はこれでセーターをやられた) ただ、ラメや箔を使った着物と着物の間には紙をいれたいですよね。あと出し入れの面では楽な気が。絹のいいもの以外は既に畳紙には入っていない(というか箪笥にすら入っていない(笑))
フー  やっぱりそうなんですかー!私も最近畳紙について調べていたところです。この間母から貰った帯びがボロっちい畳紙に入っていて気に入らなかったので、新調しようと畳紙を専門に扱う京都の紙屋さん(たっくさんの畳紙に圧倒!近々KW化します)に行きました。でも5枚単位で売られていたのでとりあえず買わずに帰ってきて母に話したところ、畳紙には入れないほうがいい、とのこと。でもネットでいろいろ調べたら、畳紙は湿気を吸うのに役立っているとのこと。うーん・・・諸説あって悩みます。モノとして私は畳紙がスキです。「お誂え」という特別な感じも好き。悩ましい・・・。
しょう  う〜ん、そうなのか。これはお聞きしなかったな。でも畳紙に入れないと下になった着物を出すときにちょいと大変よね?畳紙に入っていると上下の着物がくしゃくしゃにならずに出せるけど。虫干しは年二回やっているけど、悩むなぁ。あっ、そうだ!ってことは中の薄紙も危険なの?
しょう  芋づる式に不安が...。今ちょうど着物をきていてまじまじと畳紙を見てみたんだけど、もし紙に化学薬品が使われているとしたらそれも悪影響だよね?
かず  エレクターに並べているだけの人もいますしね…
かず  あ、一番まずいのは、和紙っぽい加工がされた袋?みたいになってる畳紙もどきってありますよね。天然素材ではないやつ。あれが、湿気もこもってよくないようです。
フー  確かに天然素材の和紙じゃないとダメなんでしょうね。それと、化粧紙(薄紙)も捨ててはいけません、とのアドバイスをネットで読みました。
はづき  いただきもののきものが包まれてたあまりに古い畳紙を今日処分したところです。ちょっと中身も陰干ししとこう・・・
陶子 
私も結局畳紙(って書くのか>ばか)が好きなんですよねえ。何か包むっていうのが。
しょうさんの言うように下になった着物を取り出しやすいし…。
でも、「和織」の販売の方からも「私は全部、はずしましたよ!」っていうの聞くと「外すか…」という気分になってきたんですよー。誰か、よその悉皆やさんにも聞いてみてくれー。(落合さんは20年前に「俺たちが研究したんだ」と言ってたから、もしかしたらマイナー?かもしれないけど>逆にいえば20年の実績が。)
のりん  同じくドクターに私も言われました。普段度々着るものは包んでもいいけど、仕舞いっぱなしのものには畳紙はいらないとか。また、先日別の呉服屋さんに長いこと仕舞ったままの母の小紋を持っていったら、畳んだ形に一部変色しているところを指摘されました。これは畳紙に直接触れていた部分が畳紙の糊が移って変色したのだそうです。畳紙にさえ入れときゃOKと安心していただけに、じゃあどうしたらいいのか、と不安です。やはり虫干しが大事ってことですかね。
しょう  兎に角「仕舞いっぱなし」は駄目だよね。持ってるものはとにかく着てればいいのね、まずは。畳紙についてはさらに調べたいのココロ。
かず  畳紙を外すとして、箪笥に直に入れるんですかね?
お志津  うわー、これってすごいびっくりですね。わたしはもともと古着が多いので、買ったそのまんまでたとう紙に入れてなかったんですけど(単なるすぼら(笑))、じゃ、このまんまでいいのかしらん。絹って虫喰わないんすねー、ふーむ。
もも  うこんで染めた風呂敷などをたんすの引き出しに入れておくのはどうでしょう。なんだかタンスに直ってのも恐い感じがする・・・。ウコンの風呂敷って、実家の母の衣装箪笥にはっていて覚えてるんだけど、防虫効果があるんですって。
もも  ありましたありました。探してみたらこんなものが。http://www.kanshin.jp/... キーワードたててみました。
かず  そうか!鬱金風呂敷って手が! でも包んだらいっしょか。敷くだけですかね。包みたい気持ち。 鬱金には、防虫・殺菌効果があったはず。
かず  でも高かったんだった…(忘れてた)
えりりん  初耳情報。でも畳紙に中に何を仕舞ったか書いて整理してるから、とりたくないなぁ。虫干しするし、ボロくなったら取り換えるから、使わせて...と思う私。
かず  そですよね。やはり包まれていた方が扱いやすいです。包まれていてもいろいろ取り出すと部屋中が大変なことになるのに(笑)
陶子  畳紙を外すとして、箪笥に直に入れるんですかね?>そーだよね、桐に直接ふれるのはどーなんだろう?聞いてみよう。
陶子  ももさんの鬱金敷きプラス畳紙なし、って惹かれる…これも聞いてみようか。
03/4/8 ぬほりん  ふむー。いろいろ関心感心。
しょう  私もえりりんと一緒で畳紙にメモ書きしているので、やはり外せないなぁ。と言う訳で昨日着た着物も再び畳紙の中に,,,
03/4/9 はな(萩の月)  私は帯は畳紙にはいれてないです。着物はしわになってもこまるから畳紙にしまってます。全部取っちゃったっていうお友達がいたけど、あとから大変だったみたいです。
最新キーワード

キーワードリンク5リンク
包むべきか包まざるべきかつながり
お店 上村商店/楽紙舘 (フー) 京都の和紙の卸売屋さん、上村紙株式会社の小売店です。上村紙株式会社の西隣にあります。 文庫紙(畳紙)を多く扱っているという話をきいて訪れましたが、これがスゴイ。壁一面の棚がさまざまな畳紙でいっぱいです…
How To & Tips 洗濯ネットで収納 (くにえ) 毎日着物を着ていると、 出したり、入れたり、 干したり、畳んだり、畳んだり、畳んだり... が面倒になってきます。 正直これはもう、し様がないとしても 畳紙がですね、すぐにヨレヨレに なってしまう。 …
悉皆つながりつながり悉皆つながり
メンテナンス 今どきの悉皆情報 (えりりん) 近所の悉皆屋さんに丸洗いをお願いしてた物を受け取りに行き、そこで聞いた話です。 ●今どき、虫も少ないので樟脳は入れなくていい。 ●入れるなら畳紙の中には入れず、引き出しの四隅に布でくるんで入れる。 ●…
要るのかな?要らないのかな?つながり畳紙いる?いらない?つながり
お店 シモジマの畳紙 (ちどり) 古着屋さんできものを買うと、畳紙がついてこないことが多いですよね? 私は古着屋さんヘビーユーザーなので、畳紙をこちらの浅草橋5号館(土日も開店してます)でまとめ買いすることが多いです。 長さ83センチ…
これはどうだろう?つながりこれはどうかつながり
メンテナンス うこん和紙箪笥敷き (もも) んー、畳とう紙はいらない?!キーワードをきっかけに、いろいろ調べてみたらこんなものがあったので、キーワード化しちゃう。 うこんの防虫効果と和紙の吸湿効果があるようだ。 昔はうこんの箪笥敷き布製だった…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間