KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
全国伝統的工芸品まつり イベント・場所 イベント・場所



毎年行われている「全国伝統的工芸品まつり」が今年も明日から開催されます。場所は例年通り、東京ドームシティ・プリズムホール(東京ドーム横)。

入場無料で北は北海道から南は沖縄まで全国の工芸品を20%で即売。例年着物関係も結構出ていますし、「工芸品クリニックコーナー」では着物の修理相談もあり(修理相談は現品持参のこと)。

ここ数年毎年足を運んでいますが、結構楽しいです。昨年は和紙やお茶筅、和蝋燭など消耗品を買い込みました。何年か前、ここで購入した木綿紬の足袋はとても履きやすかったです。今年足袋が出ると良いのですが!

http://kougeihin.jp

【ゼンコクデントウテキコウゲイヒンマツリ】

2003年2月27日(木)から3月3日(月)
午前10時から午後5時(最終日は午後4時まで)
プリズムホール
東京都文京区後楽1-3-61

03-3817-6231(会期中のみ)

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2016/10/4更新
2003/2/26 登録
6483クリック/ 5回更新
感想
03/2/27 かず  わ。○伝マークだ。まだ一度も言ったことがないです。イキタイけど日にちが合わないようー。
えりりん  イキタイけど引越だー。(T_T)
しょう  んだね>えりりん かずさんも忙しいのね。
みなこ  行ってきました.会津木綿の布(手芸用)と伊賀組み紐の三分紐買ってきました.初日のせいか,けっこうな人出で,レジですごく並びました.着物姿のマネキンの足元が靴(一応白く塗って?ある.)だったのが可笑しかったです.
陶子  あわわ、みなこさん素早い!でもどーしてそんなところでも可笑しい所を探してしまうの?!>関西人の名残ね…。
みなこ  本能です.<関西人の名残  急いで廻ったので,しょうさんお勧めの木綿紬の足袋はみつけられませんでした・・.
しょう  ここ二年程、足袋出てないのよね。復活を祈っていたのですが、残念。
かず  会津木綿をもちこんで誂えですかねえ・・・ 1日の午前中いこうかな。平和島と迷い中。
03/3/2 しょう  雨、それも春夏用の雨コートを下ろす良いチャンスと出掛けてきました。ザルや和紙やノコギリなど、普段欲しいと思っていた日用品を購入。着物関係は眺めて触って値段チェックのみ(笑)マネキンの足元にはほんと笑っちゃいました。女性のはどれもなかなか可愛い取り合わせだったけど、男性のは変だったよね(笑)
みなこ  変でしたよね.>男性マネキンの着物  踊り用?みたいな感じだったり.皮っ!ってのがあったり.あれで錨でも打ってあったらヘビメタですね.
04/2/29 はな(萩の月)  今年はこのイベントはもぅ終わっちゃったんでしょうか?そうだとしたら、すごく残念。池袋に通うしかないかなぁ・・・どなたか情報を持っていらっしゃる方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。
しょう  今年は東武百貨店・池袋店に場所を移して2月に開催されたようです。私も行かなかった。残念。後でKWも変更しておきます。
最新キーワード

キーワードリンク8リンク
伝統工芸品つながり伝統工芸つながり
素材 八重山上布 (えりりん) 先日、八重山を旅行して出会った反物。とても八重山上布らしい色合いで、手触りもシャリシャリと夏場には気持ち良く、これも縁と思い買ってきました。八重山上布について、石垣島の南嶋民俗資料館に説明があったので…
伝統工芸品つながり伝統工芸品つながり
素材 黄八丈 (しょう) 江戸の女たちに大人気だった黄八丈。「黄色」と「樺色」と「黒」の三色からなる八丈島に古くから伝わる絹織物。 黄色はコブナ草と言うイネ科の雑草(島では刈安・カリヤスと呼ばれる) 、樺色はクスノキ科のタブノ…
伝統工芸品つながり伝統工芸つながり
着物・帯 みんさー (えりりん) みんさー織りは、竹富島を始めとした八重山諸島の島々で代々織り継がれてきた手織りの木綿帯です。四角いブロックが四ツと五ツ織り出されてますが、これがみんさー織り独特の柄で「いつ(五ツ)の世(四ツ)までも末…
伝統工芸品つながり伝統工芸つながり
小物 印伝 (えりりん) 鹿革を松脂でいぶし、漆で文様を施した甲州の特産品。もともと武士の脛あてや甲冑の一部に使われていたせいか、男性の小物として袋物など豊富に揃っている。 写真は、男性用の袋物と、名刺入れ。名刺入れは、かれこ…
伝統工芸品つながり
イベント・場所 全国伝統的工芸センター (中ざくら) この場所は、一般の人達に、伝統的工芸品の良さを理解してもらい、日々のくらしに、いかして貰えるようにとの事で、出来た場所だそうです。 制作教室には、京鹿の子絞り教室、輪島塗り沈金教室、輪島塗り蒔絵教室…
伝統工芸品つながり
素材 紅型 (しょう) 沖縄の誇る染色文化、紅型。藍一色で染める琉球藍型(ええがた)に対して多色の型染が紅型です。 以下家庭画報特選「新版 きものに強くなる」から抜粋。 “500年程前に琉球王朝の時代に始められた紅型は、もとは…
伝統工芸品つながり
How To & Tips 仕立て直し (しょう) 祖母の着物を自分サイズに仕立て直しました。 反物からではなく、古い着物を仕立て直したのはこれが初めてです。アンサンブルだったので、羽織で帯も作りました。着物は大島紬、茶の泥染めです。 まず洗い張りを…
伝統工芸品つながり
素材 村山大島紬 (しょう) えりりんのキーワードにコメントを書いていて思い出しました、村山大島紬。都内にこんな織物があったのですね! 私は全然知らなかったのですが、通っている整体の先生からこの反物の名前を聞きました。先生も相当の…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間