KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

えりりんの空間
日本和装振興協会 ノンカテゴリ ノンカテゴリ



今日、ここのチラシが入っていたのですが、なんと4ヶ月間「無料きもの着付け教室」なるものを開催していると書いてあります。この手の“無料”は、気をつけないとたくさん着物を買わされたり、教材と称して使いもしない器具を買わされたり....と、いろんな話を聞くのでどうなかなぁ〜?とも思いましたが、とりあえず情報の一つとしてアップしてみます。
NPOが母体だと言うし、開催場所も時間もたくさんあるし、基本的には自分の着物で練習するみたいだし、器具を使わない手結びらしいし....。
実際の所、体験したわけではないのでなんとも言えないのですが、ココはイッパツ気の強いどなたか....、潜入レポートしてきてくれませんか?(笑)

授業は、週1回、全15回(約4ヶ月間)。
説明会/普段着の着方/名古屋帯の締め方/帯セミナー/貝の口・蝶々結び/礼服の着方/留袖の着方/きものセミナー/二重太鼓/総復習/修了式....という内容。これだけ習えれば、自分で着る分には充分だと思います。

ささ、誰か....、レポートしてして!(無責任モード:笑)

**********
■2004/04/21_追記
このKWは、当時周りからたくさん聞こえてきた「着物は興味あって着たいんだけど自分で着られない」という声に、私が勝手に反応し、リスペクトな気持ちに満たないけれどアップしたものです。若干反省。その後、多くの方から体験談を伺い、少し情報を追加したくなったので記します。
まず、運営母体が03年10月に(株)ヨシダホールディングスという会社になり、NPOが母体とは言いがたいみたいです。名称も「日本和装」に変更されました。
授業の内容は今も変わらず、確かに授業料は無料です。ただ、途中にある「セミナー」に無料の仕組みがある様で、「午前中は勉強会・午後は商談会」となるそうです。セミナーだけの欠席は不可。「モノの価値」を知るという意味では、勉強会は為になるし、商談会はたくさんの実物に触れられるいい機会でもある様です。つまり、授業の中に展示会みたいな物が組み込まれているといった感じでしょうか。「着る機会」という意味での修了式は会費制です。
体験した人の声は「着られるようになったし、着物仲間もできて良かった」から「セミナーで断りきれずに買わされた」まで、印象は様々です。教室や先生にもよるようです。
つまり、この教室を活用できるかどうかは“受講する自分自身”なのだと思います。
ひとつの物事は、「いい」「悪い」というマークシートの様な答えではなく、いろいろな角度から見たいろいろな見解があると思います。またこの教室に通いながら、注意深く観察すれば、現在の呉服業界の不思議な仕組みも見えてくるかと思います。
私は、疑問に感じるやり方も多々ありますが、ここ数年の着物人口が増えた事実に無関係でも無いのかな?とも思いました。
以上、体験者でも無ければ、着付け教室に通った経験すらない私個人の印象です。
最終的には、自分で判断する力が必要だと思います。
そんなわけで、相変わらずリスペクトする気持ちに満たないKWではありますが、感想欄に貴重な意見もたくさん寄せられ、ある意味で有用な情報だと思いますので、このまま残します。

http://www.wasou.com

【ニホンワソウシンコウキョウカイ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2003/1/23 登録
30875クリック
感想
03/1/23 かず  友人に紹介してみたところ、友人はきものにはまり、無料のコースを終えてその上のコースへと進みました。着物や教材を買わされたりするかどうかは、先生によるようです。買わされた!っていう人もいますし、友人のように買わずにいられた人もいますが、友人は器具を割と買っていたかも。
かず  着物はほとんど先生に借りていたといっていました。本人は2,3枚しかもっていないので。
かず  私が聞いた器具は補正のパッド類(胸とか腰とか)と改良枕とかかな。コーリンベルトもかも。(コーリンベルトは器具にはいるんですかね?)まあ、先生に依存する気がとてもします。
えりりん  ほほぉ。既に体験された方が身近にいるのね。活用の仕方によっては悪くないかも?って感じなのかな。
かず  そですね。先生と会わなかったら教室変えるくらいの勢いでいいかも。産地見学会とか展示会が催されてることは確かで先生になにかバックされるとかもこそっと聞いたことはあります(別ルートで)
しょう  私が通っている整体のアロマテレピストの方がここに通っていると先日聞いたばかりです。なかなか良いと言っていました。そこの整体の先生も着物好き。ちょっと嬉しい偶然です。
陶子  私も着付けを「装道」の3か月コース,(青少年会館で月800円!)というやつを10年程前に…。確かにそれから器具はずっと「装道」…しか使えない有様です。でも、その後は本人の工夫次第ですしね!いいと思うな、こーゆーとこも。(私の発展途上は単にぐーたらなんです)
のりん  実は私もここの卒業生です。私としては特に問題なかったですが、どうやら教室や先生によっても印象が違っているようです。
のりん  期間中に、帯の織り元、呉服問屋へ、セミナーと称して連れて行かれますが、なかなか面白い内容でした。売り込みは気を強く持っていればかわせると思いますが、見てるとだんだん欲しくなっちゃうんですよ〜(←買った。着物も帯も)。授業料は確かに無料。着物は手持ちの者を何でも可。しかし先生によっては先生推奨の小物を勧めてきます。といっても極普通の物なのでよそで幾らでも手に入ります。
のりん  機具といえば、コーリンベルトくらいでした。補正パットも紹介されましたが、先生御自身がタオルを使っていたので、タオルの使い方を教わりました。4ヶ月の後は、場合によっては継続コースが1ヶ月くらいつきますが、基本的にはこれで修了、次はありません。自分で着られるようになるのが目的なので、振り袖などの結び方はやらないようです。・・・・いっぱい書いちゃいました。
のりん  ネット上でいろいろ検索すると、賛否両論のようです。私はいたく満足していますが。全く何にも知らなかった私が毎週待つ着物で外出できるようになったのですから。
えりりん  おぉ!続々と詳細な生情報が。気を強く持っていれば問題なさそう...って感じですね。(笑)でも、目の前に好みのブツが現れると崩れちゃうのね。ははは。
のりん  私の教室は独身が多かったせいかなんだかんだで買ってる人が多かったです。主婦の多いクラスだとまた違うと思いますが。買ってなくても、卒業後に先生も交えて皆で飲み食いに行ってる方もいます。でもこれも教室次第みたいです。
けこ  みなさん教室って通われるんですねぇ...どうなんだろう、ぐずぐずでも着られたら通うより慣れろって感じなのかしらん。
かず  私は通ってないですよ。この辺は好き好きじゃないかなあ。
えりりん  私も通った事ないのです。で、先日一回こっきりやった練習会だけでも、参加した人は皆そこそこ着られるようになっているので、なにも15回も通わなくてもいいのかな?とは思いますけどね。うん。
けこ  だよねだよね、お月謝払ったと思って新しい着物資金を貯めよう。...というか、15回もあるということはなんかすんごいコト教えてくれちゃったりするのかと思うわけですが、そんなことはないのですかね?
のりん  いえいえ、すごいことは何もなかったです。とにかく初心者でも着られる様にするのが目的なので、きっと皆さんは既にご存知のことばかりだと思います。私は長襦袢て何?半襟って何?の状態でしたので・・・・。
けこ  フム。そう言われるとなんで長襦袢とか知ってんだろ...
03/1/24 熊蔵  え〜、うちのカミサンが早速申し込んでみた模様です(^^;。レポートを待て!
かまこ  横浜駅前徒歩3分というところにもお教室があったので、会社の帰りにいいじゃんって事で夜間の部を密かに申し込んでみました。現地レポートしますか?(^^;)
えりりん  わーっ!素早い。潜入レポート待ってます。財布のヒモをしっかり締めて臨んでくださいね。(笑)
はづき  札幌のタウン紙にもここと「北海道きもの普及協会」ってところが広告出してました。北海道はマジで着物着てる人がいないので、需要はあるのかも・・・
えりりん  お久です>葉月さん。北海道で着物着てる人が少ないのは、今が寒い冬だから?春になったら現れるのかしら?
しょう  夏に、北海道へ「研修旅行(なんの?・笑)」もいいね!
はづき  寒さはなんとかなるかなと思うんですが(スパッツはいてシャツ重ね着するとか)やはり雪が積もってたり凍ったりぬかるんだりする足元の悪さがネックなのかなあと思います。車移動(北海道はやはり車社会なので)だったらリスク回避できるのかしら・・・
はづき  わたしも春になったら札幌で着物デビュウを狙ってます(笑)
かず  葉月さんこんにちは。雪のときは雪下駄ってのもあるですよ。30cmも積もったら無理でしょうけども。現代屋さんで売っていました。http://www.gendaiya.co.jp/...
はづき  おお、オットセイの毛付きの雪下駄!あったかそうでいいですねー。ちゃんと滑り止めの金具もあるんですね。教えてくださってありがとう>かずさん
03/3/11 えりりん  理由はなんでしょね?裏事情を聞きたいなぁ。
のりん  やっぱ、売りつけられることもある、とかそういうことでしょうか?私の時はあまりそういうことはなかったですが・・・。
03/3/15 かまこ  ありゃ、着付教室当選通知が来ました。勇気を出して潜入レポートします。ヤバそうだったらトンズラします。いくら売りつけられたって、お金がなきゃ買えないしぃー。
えりりん  おぉ!身を挺しての潜入レポート、恐れ入ります。(^^;後ろから援護するから頑張ってね!
03/3/17 スーニ  のりんさんと同じく、私もここの修了生です。先日、修了したばかりです。
私は新聞の全面広告を見て、ネットで申し見ました。
コーリンベルトや補正下着や帯枕等の販売もありましたが、買う、買わないは自由です。強く薦められることもありませんでした。でも、あったほうが便利なので、1回か2回様子を見て、やっぱり買うという人もいたように思います。(ちなみに、私は本当に何もないところから始めたので、必要なのはどれですか?と、聞いて、薦められたものを全部買いました)
私としては、一人で着られるようになったので、通って良かったと思ってます。
ただ、ネットで賛否両論なことにもあるように、最終的には講師によるところが大きいと思います。
こればっかりは運としかいいようがありません。
03/3/18 えりりん  なるほど。いい先生に巡り合えればラッキーって事ですね。
03/3/19 かまこ  潜入レポートその1!今日は説明会でした。懸念されていた「小物買え攻撃」はありませんでした(^^;)。一応持っていない人は「こういうのは最低でもそろえてね、注文したい人は注文してね」くらいな感じでした。大規模な補正が必要な私のボディ、今まではみみっちくボロタオルだったけど、これを機にちょっと揃えようかなとも思いました。来週はいよいよ着物(帯はまだ)の練習に入ります。紬かウールを持ってこいと言われました。持ってる紬は身幅が合わないので、実家に帰ってウールの着物を取って来ようかしら。でもあれって私が小学生の時に着てたやつかもー。
かまこ  そういや、横浜の「水曜夜間の部」は、凄い倍率だったそうです。見た感じ18人くらいだったけど、応募は80人以上だったそうです。当選してラッキーだったのねー。
のりん  私の時も13人くらいのクラスでした。今後の日程表の中にセミナーというのが二回くらいありませんでしたか?勉強会として帯屋や呉服屋へ行くのですが、結構面白かったです。そのあと、欲しい人には売ります、のお時間がはいります。買わないでもちろん済ませられますが、見てると欲しくなるんですよー。
03/3/20 熊蔵  恐怖恐怖(;_;)。
スーニ  私のときは10人くらいのクラスでした。皆はじめは長襦袢のたたみ方もわからない初心者ばかりだったので、わいわいと楽しかったです。
セミナーも参加費として1800円出しましたが、教室の最寄駅からセミナー会場(私の時は帯、着物とも問屋さんでした)までの交通費とお弁当代が含まれていたので、かなりお得だったと思いました。美味しいお弁当を食べて、着物をたくさん触れて楽しい1日でした。セミナーの午後は販売会のような感じになるのですが、強引な売り方はされませんでした。かまこさんも楽しいセミナーだと良いですね。
のりん  スーニさんはでは第14回修了生ですね。私はその前の13回生でした。
03/3/28 かまこ  2回目は、着物を着るとこまでやりました。あと、半襟の付け方を教わりました。ちょこっとだけでも習った事のある人がかなりいるので、スイスイって感じで進んでいます。楽しい雰囲気でお稽古やってます。帯は来週でーす。
のりん  かまこさんならもうご存知のことが殆どなのでは?私の時は、私も含め何も知らない、それこそ小物の名前すらも知らない、という人が大半でしたので、先生もさぞやご苦労なさったと思います。
03/3/29 えりりん  そうだよね。かまこさん、既に着られるんだもんね。(^^;
スーニ  かまこさんのクラスは皆さん、優秀なんですね。私のときは初心者ばかりだったので、半襟って何? えー!、着物を着るためにお針仕事するの? と、いう状態でした。さぞ、先生も大変だったんだろうなと今になってわかりました。
03/4/2 かまこ  3回目は名古屋帯を締めました。さすがにまるっきり初心者さんは辛そうでした。今まで(よそで(^^;)
)教えてもらった事を思いだしつつ、もう一度ゆっくり復習できました。帯揚げのきれいな結び方なんていう小技は、時間切れで来週に持ち越しです。夜間は社会人が多いのに、みなさん気合い十分欠席無しです。
03/4/11 かまこ  4回目はお太鼓柄を使って(持ってる人だけ)練習しました。帯揚げとか帯締めの結び方とか、お太鼓を綺麗にとかもやりました。すぐ復習しないと忘れそうです。来週は水曜は休みで土曜日に「あの」帯セミナーです。お教室の近くに問屋さん?があるそうで、そこに行くようです。「高いから買わなくていいのよー」と言われてますので、安心して買わないでいられそうです。
えりりん  かまこさんの通う教室は先生に恵まれたみたいね。
03/4/20 かまこ  さて、いよいよ噂の「帯セミナー」。横浜駅近くの「日本伝統衣装普及ナントカ」という所で帯製作行程などの説明を受けました。実際に絵師が描いた原画?や、方眼に拡大した図案や、織機に図案を伝えるパンチカード?の実物なんかも見せてもらいました。となみ、じゅらく、まいづるの西陣3社と博多の帯が展示してあって、実際に帯を手に取ってルーペで織りの細かさを見たり、柄のどこがお太鼓になるかの見方を教わったりもしました。お弁当付きで交通費無し(徒歩だったから)で1000円。楽しかったです。
スーニ  帯セミナーは私も楽しかったです。私のときは博多帯の問屋さんへ行ったんですけど、高価な帯に触り放題で、ちょっと普通では出来ない経験でした。
のりん  私の時は渡文でした。体験としては結構楽しいものですよね。
03/4/21 えりりん  ふふふ。新宿散歩の夜「かまこさんは帯セミナーだねー」と噂してたんですよぉ。
しょう  へぇ、帯セミナーためになるねぇ。
03/4/22 かまこ  きものサロン春号の9ページにある、人間国宝大場松魚(誰だよ?って感じですが)の富士山模様の帯も触ってきました。で、今度の水曜は我に帰って浴衣の着付です、ハハハ。
03/6/2 かまこ  さて、名古屋帯で練習を重ね、いよいよ来週からは袋帯に挑戦です。そしてその前の今週の土曜日に「あの」着物セミナーがあるのでございます。帯でググっと踏みとどまりましたので、着物でも散財することなく、シッカリと勉強だけして来ようと思います。
03/6/3 えりりん  いよいよ二重太鼓ですねぃ。礼装まで自分で着られるようになったら、着物人生は完璧です。着物セミナーは、頑張って。(笑)
03/6/7 かまこ  着物セミナー行ってきました。講師?の「この道数十年」って人(男)の話が鼻について面白くなかったです。300枚以上着物持ってるとか、襦袢だけでも何十枚持ってるとか「あーはいはい、そりゃお金持ちなことで」って思うような口ぶりでねー。協会のお姉さんは「結構毒舌で・・・」って言ってたけど、毒舌っていうよりも、早口でまくしたて過ぎて結局何言ってるんだかわからない人でした。これは反感買うなー、一緒にいた人も「ちょっとねぇ」って言ってました。あまり個性的な人を初心者にぶつけるのはむずかしいと思いました。お得なセットもあったので、帯よりは買ってる人いました。売る方としてはあんまり古着に出しゃばってもらいたくないんだろうけど、古着を頭っから否定するのも気に食わないし、人の着てるものに「その半襟の色(紫)はおかしい、朱赤にするべき」とか「衿下の寸法が合ってない」ケチつけるのもむかついたっす。別のスタッフのおばさんは「その色いいと思うわよ、朱赤は逆にちょっとねぇ」って言ってたけど。「悪かったわね、どうせ自分の寸法で仕立てたもんじゃなくて古着よ文句あるっ?」って喉まで出かかりましたが、言ったところでどうにもならないので「うっせーよ」って顔だけしてガマン。ああいう話を聞くと逆に「あーわかりました、だから着物はイヤなのよ、面倒で」って思っちゃったな。ささやかな抵抗?で、その人がつまんない冗談言ったときに、思いっ切り冷笑してしまいましたっ。素敵な着物はたくさん見てきましたよ。
しょう  こう言う輩はどの世界にもいるよね。やだねぇ。塩まこう(笑)
03/6/8 スーニ  ちょっとついてなかったですね。着付教室に通うのは初心者なんだから、最初にこういう人に当たっちゃうと着物自体がイヤになっちゃいますね。イヤなことはさっさと忘れて、良かったことだけを覚えておくことにしましょう。
かまこ  着付の先生もちょっと困ったようで、「ご自分のポリシーがある人だから、イイトコだけ聞いておくことにしましょうね」
ってな感じでした(^^;)。着付の先生が聞いても「おや?」って所が随所にあったようですよ。協会の方もこういう「俺様」は選ばない方が着物の普及のためになると思います(^^;)。色柄選びには相当自信がおありのようで、「その人にピタっと似合う着物を選んであげられる」と豪語していました。さらに驚いた事に、ある人が質問されてちょっと黙っていたら「○○じゃあるまいし」と、思いっ切り放送禁止の差別用語を使ったのです。途中の言葉の端々にセクハラ一歩手前な言葉があったり、何だか思い出してもハラが立ってきたー。お稽古が全部終わったら、思いっ切り協会に言っておこう。
03/6/9 えりりん  そんな事があったんだ。残念な人選だね。ま、あんまり思い出さないのが吉。
03/7/5 中ざくら  遅くなりましたが、私は2月26日〜6月18日自由が丘の協会の教室(常設)に通いました。私は着れますが、毎週必ず着る事で、自分にノルマ?を課せる為に日本民族衣装真振興協会にも同時進行で通いました。2月20日〜5月8日までです。
先生方は、装道とか、ハクビのように、教え方が統一されていません。それぞれが、独自の教え方をするので、都合が悪くて、曜日を変更すると、先生が違って教え方も違うのです。後者の日本・・・の方が凄かったです。他の先生方が2人に1人くらいがぴたっと付いて、反物を着物を着ているように、着せていって、「お安いのよ、市価の3分の1なのだから、この際買っておいたら。。。」と凄い押し売りでした。
中ざくら  最後に終了式を合同で遣るので、それに着る着物を買わせようというのが、見え見えでした。最初の説明会の時に、終了式は出ないといけないのですか?質問をしたら、最初から出ない人は、この場でお辞めくださいと言われてしまいました。何人もの人が抽選で落ちているので、そちらの方に代わっていただきますと。無料と言っていますが。終了式には1万円以上かかりますよ。私は欠席しましたが、参加した友人の話では、コンテストあるのですが、1式協会で買った人が、グランプリだったようですね。
中ざくら  関東・・がコーディネート講座と称するのが2回、民族・・・が1回ありました。両方とも人形町だったので、全て人形町の問屋(これを強調していたので)かと思っていたら、横浜でもあるのですね。今思えば10回払いの金利なしで袋帯買ってしまいましたが、今のところズーッとするチャンスは訪れてきませ〜ん。今だったら絶対に買わないでしょう。
03/7/6 えりりん  なるほど、イロイロあるんですね。でも考え方によっては、様々な攻撃(笑)から柳のように身を交わして“買わない”技術も身に付きそうですね。....なんちてて。
かまこ  さて、何だかんだとありましたが、無事にコースが終了しました。最後は筆記と実技(20分で着物着て袋帯締める)のテストでしたが、無事にできました。真楽のおかげ?か筆記では上位3人に滑り込み!最後はみんなで和気あいあいになりまして、授業の後で飲み屋へ行って、打ち上げやりました。和物手芸をやってらっしゃるおばさまがみんなに帯留めや小物入れを下さって盛り上がり、幹事さんが名簿を作って下さって盛り上がり、先生も「今回は特に熱心で着物好きな人が集まって忘れられないわぁ」と感慨深げでした。終了式もお金はかかるのですが、夜間コースは働いている人が殆どなので金銭的は事は誰も気にしない様子、「何着て行こうかな♪」的なノリでした。私は仕事の都合でどうしても修了式に出席できなくなってしまったので、逆に残念かな。この後は「復習コース」というものがありまして、6回くらい?8000円でレッスンが続けられるそうです。覚えきれなかった人は継続してそれに通う事もできます。イマイチ自信のない人は通うようですが、着られる人は「来なくていい」と先生に言われます。このコースでは変わり結びも教えてくれるそうなので、それが目当ての人もいました。私はちょっと夏休みの旅行の直後なのでパスしました。セミナーで一度ムカつきましたが、それ以外はとっても楽しくて、行って良かったなーと思いました。
かまこ  そうそう、あのセミナーで気を強く持って「買わない」を押し通せば、そこらの呉服屋さんへ行っても「柳のように身をかわす」人になれますね(*^o^*)。
03/8/20 フサエ  私、ここの卒業生です。自分のHPにも書いたのですが、嫌な思いはしませんでした。きっと、先生とクラスメート(?)に恵まれたのだと思います。セミナーで、私は購入して今ローンを頑張って返しているのですが後悔とかも無いです。私の場合、普段が安い古着とかしか買わないので、ちょっと良いモン持ってるっていうのが、励みじゃないけど心がウキウキするし。もちろん、古着やアンティークが大好きだけど、特別の晴れ着を1着もってて、時々それを出して眺めるのって至福の時かも(笑)。でも、ネット上で知り合った方の話を聞くと、先生の当たりはずれが激しいみたいですね。私、有料の夏セミナーにも行ったんですけど、そちらの先生も素敵な方でかなり私は運が良かったのだと思います。
04/2/7 中ざくら  今CMで「日本和装」と言って居るのはココなんですよ。

あんなに広告していて、無料・・・?
フサエ  蘭ちゃんのですね。以前から新聞や、コミュニティ誌には出稿していたみたいですけどね。
05/2/7 満ちる  私もココの卒業生です。とにかく着付けを教わりたかったので通って良かったと思っています。友達も出来ましたし。
講座の中にセミナーと称した日本和装に加盟、出資している企業での販売会?が2回ありましたが、着付けを習うためのお付き合いだと思って出席しました。やはり購入を勧められましたが好きな商品は無く、お付き合いで買えるような値段ではないと思ったので買いませんでした。
私の先生は授業
については少し厳しい印象の先生でしたが、知人の先生は「本当に気に入らなかったら買わなくていいのよ」と優しい言葉をかけてくださる先生や、着付けの実習の際座ってばかりの先生...等、当たり外れもあるようです。
私の通ったクラスの60歳くらいの少し着付けの経験や知識のある方は、講座のスピードの速さやセミナーについての不信感からか4人の内3人は辞めてしまわれました。残りの30歳前後の方は無事卒業しましたが。
最後に私なりの見解をまとめます。無料着付け教室は日本和装に加盟、出資している企業にて成り立っているため、セミナーには出席しなければならない。無料だとワガママ言いづらいし、セミナー等が不安と感じる方は他の有料の着付け教室を利用されるほうが良いと思います。無料といっても卒業パーティに参加すれば1万円くらいはかかると思いますし。
参加を検討している方に、少しでも参考になればと思い書き込みしました。
最新キーワード
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間