KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

ぬほりんの空間
唐桟織 素材 素材



唐桟は舶来の桟留、すなわち唐桟留の略称で、桟留縞とも呼ばれる木綿縞のこと。
インドからもたらされた「セント・トマス縞」が訛ったとも言われる。

かつては博多や西陣でも生産されていたようだし、現在でも川越や静岡などに唐桟織と呼ばれるものはあるのだが、植物染料を使って糸を染め、昔ながらの技法で手織りをしているのは千葉館山の斉藤家が作る館山唐桟だけである。

初代の茂助氏が東京で始めたのだが、身体を悪くして妻の郷里である館山に移り住み、そのまま二代目の豊吉氏、三代目の光司氏、そして現在の四代目である裕司氏と引き継がれてきた。
二代目、三代目、そして四代目とも千葉県の指定無形文化財に選定されている。

現在の斉藤裕司氏は一度はデザインの道に進みかけたが、染織作家の柳悦孝(女子美大学長)のもとで修業した後、光司氏の元に戻り引き継いで織ることになる。

縦縞の単純な模様だけど、伝統柄だけではなく、絶妙な色の配分で無限な粋を演出する織物ともいえる。

http://www.awa.or.jp/...

【トウザンオリ】

千葉県館山市長須賀48

斉藤 裕司
0470-23-1509

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2009/4/30更新
2002/9/7 登録
17847クリック/ 2回更新
感想
02/9/13 しょう  最近のお気に入りは、単衣仕立ての綿。それを一年中着ちゃうのです。綿だけは冬でも単衣でオッケーなんですよね。
ぬほりん  オッケーオッケー、暖かいしね。ヽ(´ー`)ノ
しょう  単衣だと八掛もいらないし仕立てもやすいし。てへへ。
02/9/29 ぬほりん  織り元の齋藤さんのところへ行ってきた。すごくいろいろ参考になった。今はできない120番手の糸を使った唐桟は絹のような手触りだった。
02/9/30 えりりん  私も同行させてもらいました。齊藤光司さん・裕司さんにお目にかかれて、直接お話をたくさん聞かせていただいて、色々な布を触らせてもらい、目の前で織る姿を見せていただき、糸巻き機まで動かしてもらい、素晴らしい時間でした。感謝の念でいっぱいです。
しょう  ご一緒させていただく予定でとても楽しみにしていたのに、伺えず、本当に残念でした。別の機会にぜひお訪ねしたいと思います。(行く気まんまん・笑)
しょう  見本帳のお礼を申し上げるのを失念していました!おかげさまで貴重な物を拝見できました。ありがとうございます。ご返却の際はよろしくお伝えくださいませ。
02/11/9 しょう  念願かない、昨日斉藤さん父子を館山にお訪ねしました。ぬほりん・えりりん・けこたんからお話に聞いていた通りのお二人でとても楽しく有意義な時間を過ごしました。製作している現場を見るのは本当に楽しいです。ぜひまた再訪したいと思います!
03/2/4 key  オークションで「綿唐桟紬」というのを落札しました。これも同じものなのでしょうか。名前が似てる。。。着物ではなくて反物なのでしばらく袖を通すことはできなそうです。
03/2/5 ぬほりん  唐桟と呼ばれる織物は日本中にたくさんあります。この館山で織られる斉藤さんのところの唐桟だけが自然染料で手織りされた特殊なもので、その他は化学染料だったり機械織りだったりするみたいです。
key  なるほどー。染料も織りも手織りなんですか。一度織っているところを見学したいなぁ。で、あのう、「唐桟」ってなんて読むのでしょう。。。(ばか丸出し)
しょう  「とうざん」ですよん。
しょう  キーワードの仮名参照するとよろし(笑)
key  あっ。振り仮名があるんだった。。。ばか丸出しー(笑)はずかしいわ。。。
ぬほりん  斉藤さんのところにアポイントとれば見学も可能ではないかと思われます。すでにオイラたちはお邪魔したことあるし(笑)。
03/2/7 key  綿唐桟紬、届きました。「浜松織物卸協同組合」「秋葉」と書いてありました。3000円じゃ無理か(笑)。自分で仕立ててみる予定です。
03/2/15 陶子  来週の土曜日(22日)、斉藤さんの所へお邪魔することになりました!さて、前回行きそびれた方や、このキーワードを見てから矢も立ても居られなくなった人(私です…)、ご一緒しませんか?時間や詳しいことは個人的に伝言します。ぬほりんさん、二番煎じをお許し下さいませ。(我慢できなかったんだもんよ)
ぬほりん  二番煎じも何もあーりません(笑)。どんどん行きましょう!ヽ(´ー`)ノつーか、オイラは来週は無理ですけどね。
えりりん  ふふふ、行くんですねぃ。館山に行ったら、お鮨が美味しいので食べてくるあるよろし。鯵もひっぱりかつおも旨かった。是非!
key  22日〜。うーんうーん。行きたい。ちょっと小細工してみます。。。電車でしょうか?
陶子  電車です!命、惜しいですから…。keyさん、行きましょうよ!(千葉でしょ?いいな、近いですよ、たぶん…?)
key  電車の件、了解ですー。さて、小細工開始(笑)。
03/2/24 陶子  ただいまー!行って来ました、館山。帰りに一衣舎さんにも寄ったので、正直、熱でそうです。でも、最高でした。みなさん、是非行って下さい。
陶子  あ、日記も書きましたー。半分だけ。
ぬほりん  うひょー!館山から練馬までイッキですくわっ!すげっ。
ぬほりん  そいえば今季号のきものサロンに斉藤さんの唐桟があちこちに登場してますね。
しょう  日記読みました>陶子さん 素敵なお出会いがあってよかったですね。たぶんその反物伺ったときに拝見しました。仕立て上がりが楽しみですね!
陶子  ありがとうございます。後は似合う自分になるだけです…ってこれが一番大変ですな。
しょう  えりりんの唐桟が載ってるね>きものサロン
04/2/29 えお  今日、斉藤さんのお宅に伺ってきました。実際の機織の様子を拝見したり、お話をうかがってとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
陶子  お帰りなさい!あそこの雰囲気いいですよね。今までも、これからも、変わらない感じ。
陶子  絵織ちゃんの唐桟も楽しみです。
えりりん  私もわくわく、たのしみ。
しょう  お天気で良かったね。私も絵織ちゃんの唐桟を楽しみにしています。
09/4/10 えりりん  2009年4月10日、四代目の裕司さんもおじい様お父様に続き、千葉県の県指定無形文化財保持者になられたそうです。おめでとうございます!
09/4/13 陶子  わーおめでとうございます!四代目というプレッシャーもきっとあったと推測します。それに勝つというのはすごい事ですよね。
しょう  おめでとうございます!ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
09/4/29 えりりん  NHKが斉藤さんを追いかけています。工房や参加している展示会の様子など、何日かにわたって取材した様子が、「いっと6けん」という番組内(首都圏のみ)で取り上げられる模様です。オンエアの予定は、いまのところ5月13日。
しょう  ぬほえりが一緒に収まったシーンは、オンエアされるのかな?楽しみです!
09/5/14 kumkum  本日久しぶりにテレビにかじりついて拝見しました。
斉藤さんが味見する場面は度肝を抜きましたが、先程、半襟の付け替えしながら、ああきものを生産してる方のこと考えたら私たちきものを着る者は半襟付ける位疎んじてはいけないなあと反省してしまいました。
本当に木綿とは言えない手触りでまたの機会楽しみです。
しょう  あっ、しまった〜!!!昨日でしたね!見逃してしまった(大泣)
ぬほりん  見ました。いかにもNHKらしい取材と編集で構成された作りになってました。(あまりいい意味ではなく)この番組は地方の若手記者(アナウンサー)を育成するための練習用なのかなあ? なんちてて。
11/12/19 しょう  この冬は唐桟のコートがデビューしました。ずっと愛用していたラオスの木綿コートとはまた違った風合いで、それよりしっかり目がつまっているので温かく、京都の冬も唐桟コート+ショールで乗り切れそうです。
11/12/20 陶子  >唐桟のコート
わわ、見たい。真冬も木綿で乗り切るとは、さすが木綿好き!
11/12/27 しょう  見てやってくださーい。京都は青空が出ていても突然しぐれてくることが多いので、家で洗えるアイテムが心強いです。
14/1/31 くにえ  かなり今更ですが、見逃してしまいました。
誰か見ちて
最新キーワード

キーワードリンク30リンク
館山唐桟つながり唐棧織つながり
イベント・場所 唐棧織の世界 (しょう) 千葉県無形文化財 ー舶来の伝統工芸品ー 7月3日より館山市立博物館で行われている唐棧織の展示会。唐棧織への理解を深めるまたとないチャンスです。ちょっと遠くても見逃せません! +++++ 唐棧織は、近…
綿つながり綿つながり
素材 海島綿 (しょう) 「海島綿」は「Sea Island Cotton シーアイランドコットン」の日本語名で、西印度諸島にのみ生産されるしなやかな肌ざわりと絹の様な光沢を持つ綿です。 肌触りがとても良く吸湿性にもすぐれています。もちろん家…
綿つながり唐桟つながり
How To & Tips 綿の着物と焼肉 (しょう) なるべく普段の生活に「きもの」を着たいと思っている。例えば焼肉を食べに行くときも着物で!それを実践するべく数年前に機会織りの“唐桟”を仕立てた。真冬でも着られるように袷に仕立てたけれど(木綿だけは単衣…
木綿で縞つながりつながり
素材 会津木綿 (かず) ネットの呉服屋では去年くらいから だいぶ扱いはじめられた会津木綿。 この画像はしょぼいですが いろんな縞があってものすごく楽しい! 選べないくらい〜 おおきい工場が2つあります。 わたしの大好きな一衣…
織る人つながり
イベント・場所 さら 職人展 (ykk) さらprojectの企画展 今回は唐桟織の斉藤光司氏と裕司氏です 【唐桟織 − 斉藤裕司 −】    唐桟織とは、絹のような手ざわりの綿織物です。  日本で唯一、昔ながらの製法を守る館山の斉藤家。  第一人…
出展つながり
イベント・場所 OZONE布づくし・展 vol.2 〜くらしを潤す布ものがたり〜 (ヤトゥコ) 今年もやるみたいですね。 前回の展示では日本の布が中心となっておりましたが今回はインドのサリーにスポットをあてて、インテリア等様々な使い方を提案しているみたいです。 私たちには「これは帯に使えるワ!」…
仕立てお願い中つながり
How To & Tips 一衣舎 (ぬほりん) 仕立て屋さんである。 非常に独創的でこだわりのある木村幸夫氏が主宰する仕立て屋さんである。 パラシュートに使う航空絹布を加工したり、綿と絹の組み合わせで織られた布や、アジアの手織り布などを使って創意工…
これでも作りたいつながり
着物・帯 作務衣 (ぬほりん) 禅門の僧が修業のひとつとしてする掃除や採薪などの労務のことを作務と言い、その時に着用した衣服を作務衣と称した。 上衣は打合せ式で筒袖、下衣はズボン状で裾がすぼまる形状になっており、作業着として最適。 …
一期一衣つながり
イベント・場所 一衣舎・05秋展 (くにえ) 一衣舎の木村さんがいうには、どうやら 経糸はしっかりしていて、 緯糸には素材感がないと、 ダメらしい。 経糸と緯糸がそれぞれ、 気持ちイイ関係にないと ダメらしい。 一衣舎さんのキモノは素材にこだわ…
掲載木綿つながり
本・雑誌 『もめんで楽しむおしゃれ着物』 (かず) 保多織ブーム?の火付け役となったkimono gallery晏http://www2.neweb.ne.jp/wd/an-/index.htm監修のもめん着物本。 サイトでは1/5発売となってますが、もう本屋にあります。 保多織、久留米、薩摩、会津など、…
木綿つながり
素材 松阪木綿 (キイ) 先日のバザーオフ会のお弁当、私は三重県。伊勢木綿でした。 そういえば、この地域のKWが無かったかと・・・  早くから木綿織物の産地,三重県松阪市周辺では農閑期の女性の 副業として木綿が織られていました。…
木綿つながり
素材 綿薩摩 (えお) 木綿を素材とした薩摩絣。 もともと薩摩絣とは麻の織物を指していた。戦後、永江明夫氏が木綿の良さを見直そうと、大島紬の締め機で木綿の薩摩絣を完成させた。今では薩摩絣といえば綿薩摩を指すまでになっている…
唐桟つながり
イベント・場所 齊藤裕司唐桟織の世界 (しょう) 「400年前の舶来品 江戸の渋くて粋な縞を楽しむ」 2010年3月5日(金)から14日(日)までhttp://www.aoyama-mitomo.co.jp/index.php[青山みとも] 銀座つむぎ館で、唐桟の齊藤裕司さんの作品展が開催されます。着…
いいものつながり
お店 いいものワークス (あっこ) サイトもショップも閉店のようですが、 アーカイブとして残します。URLは削除しました。 --- 「職人さんとユーザーが一緒にものづくりしているサイト」という言葉そのままに、職人さんの工房訪問やネットショッ…
館山唐桟つながり
イベント・場所 一衣舎・木村幸夫個展 (えりりん) 〜 一衣舎 秋展 〜 はじめての秋展だそうです。 今回は、丈夫な布を織る方々を紹介してくださるそうです。新たな布と人に出会えそうな予感にチョットわくわく。また、春の個展で紹介された更紗や、定番の肌着…
組み合わせつながり
着こなし 腹掛と股引 (ぬほりん) 先日の浅草ツアーでゲットした念願の逸品(笑)。 一緒にいたみんなはお祭りで神輿でも担ぐのかと思っていたらしいが、実はこれは着物を活動的に着るための素晴らしいアイテムなのである! 実はこれ、時代劇などで見…
唐桟つながり
素材 川越唐桟 (あかね) 川越唐桟を扱っている川越の呉服屋さん2店舗の情報は出ていますが 川越唐桟に関する細かいKW化はされていませんでしたので出してみました。 現在、その粋な縞と手頃な値段(1反1万円〜)で人気急上昇の川越…
イベント・場所 一衣舎春展 2009 (えりりん) 「布のクチュリエ」木村さんが主宰するhttp://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=192479[一衣舎]が、 創業二十周年を迎えたそうです。 おめでとうございます。 語りたいことが山ほどあるので、KW…
唐桟つながり
お店 呉服かんだ(川越唐桟) (中ざくら) 川越にある呉服屋さんです♪ 川越唐桟を扱っているお店でもあります。 川越唐桟は木綿の反物ですが、とても細い糸で織って有るので、「絹ですか?」と聞かれるくらいにツヤのある反物です。 「唐棧」(とう…
齋藤さん在廊つながり
イベント・場所 一衣舎春展 2007 (くにえ) 質問:「一衣舎さんって、何モノですか?」 よく思うわけですが、 確かに仕立て屋さんだが タダの仕立て屋さんではない。 確かに○○だが タダの○○ではない。 もの作りを愛し、きものを愛する。 使…
本・雑誌 日本傳統織物集成(日本伝統織物集成) (くにえ) 着物がちょっと増えてきて自慢したくなる今日この頃。 結城とか大島とか持ってる? 「持ってる」 えーじゃあ、宮古とか越後とかは? 「持ってる」 うそお、じゃ芭蕉布とか、黄八とかは?? 「平良さんだろうが、山…
本・雑誌 きもの紀行 - 染め人織り人を訪ねて (くにえ) これを地でやっている恵まれた方もいらっしゃるかと思いますが、そうでもないサラリーマンな貴女へ。 「美しいキモノ」に連載された「立松和平が行く 染めと織りの風土記」を編集したもので、アスペクト社の「染…
植物染料つながり
ノンカテゴリ 染織吉田 (しょう) 糸を染めて布を織る、吉田美保子さん。 三周年イベント「対丈ワークショップ」で発表した帯は 吉田さんの作品。対丈のイメージに合わせて新しく帯を 作りたいと思ったときにぱっと吉田さんの顔が浮かんだ。 「…
植物染料つながり
ノンカテゴリ 山岸幸一 (しょう) 最近とても魅力的な反物に出会いました。その作者が山岸幸一さん。2/27の日記にも書いたけれど、皆さんに知っていただきたくてキーワードにします。私はこの方の紅花染を見て、紅花染に対する気持ちが大きく変わり…
イベント・場所 '06 一衣舎 春展「布を見立てる 布を創る」 (くにえ) 昨年の秋、一衣舎の木村さんは沖縄に発った。 初めての沖縄で、 さまざまな自然素材に巡り合い 木村さんは確実に何かを得て帰ってきた。 時にはとり憑かれたように、 時には何も考えずのんびりと、何かを企ん…
木綿つながり
素材 木綿のキモノ (きのぴー) キモノを着る頻度が高くなると、どうしても楽なのが木綿のキモノ。 正絹とは違う肌触りの良さと気軽さがあり、夏は汗を吸ってくれ冬は暖かい。そして何よりメンテナンスの気軽さが嬉しい。 個人的には、洗濯ネ…
イベント・場所 '06 一衣舎 秋展「織る人・着る人・縫う人の出会い」 (くにえ) 一衣舎の木村さんは、 ケの着物しか扱わない、 ハゲだからではない、 呉服屋さんの領分を侵さないように と気を使っていたら そうなってしまった.... ようです。 しかし気がつけば、 それこそ時代が求めて…
イベント・場所 08 一衣舎春展 『織る人、着る人、縫う人の出会い』 (くにえ) 「あら、このごろご無沙汰ねぇ」 - あ、いやその... 『織る人、着る人、縫う人』の出会い系催し、 以前は春秋二回開催だった一衣舎展。 より一つ一つの作品を大切にして、 よりこだわったテーマに集中す…
つながり
素材 黄八丈 (しょう) 江戸の女たちに大人気だった黄八丈。「黄色」と「樺色」と「黒」の三色からなる八丈島に古くから伝わる絹織物。 黄色はコブナ草と言うイネ科の雑草(島では刈安・カリヤスと呼ばれる) 、樺色はクスノキ科のタブノ…
木綿つながり
素材 伊勢木綿 (フー) 伊勢、三重県津市で作られている、木綿の織物。 現在では臼井織布株式会社(創業江戸時代中期)が唯一製造販売しています。 木綿の織物は日本全国で作らてきましたが、今では海外産の木綿に押されて生産をやめて…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間