| 
|  シミヌキつながり | しみ抜きつながり  | 
 | 
 
|    リグロインでしみ抜き (みなこ)  今回初めて着物をクリーニングに出した私.
着物はさすがに怖くて出来ないけど,帯揚げなどは「リグロイン」がいいらしいです.(着付けの先生談)
ネットで調べても「リグロインは、揮発しにくいので 輪ジミが出… | 
 
|  | 
| 
|  しみ抜きつながり | しみ抜きつながり  | 
 | 
 
|    しみ抜き剤 親父マイブレンド (くにえ)  カシミアの高級セーターを
じゃぼ〜ん
と水洗いしてしまうどこかのhttp://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=192479[カリスマ仕立師]のような洗濯屋さんがある。
それが芦屋にあるhttp://matumiy… | 
 
|  | 
| 
|  これもありますつながり | 白木屋傳兵衛商店つながり  | 
 | 
 
|    江戸長柄箒 (えりりん)  着物姿で掃除するなら、やっぱり掃除機よりも箒でしょ。....って事で紹介したいのが、白木屋中村傳兵衛商店の江戸長柄箒です。
これまではずっと東京のマンション暮らしだったのですが、今年の春、二階建ての日本家… | 
 
|  | 
| 
|  刷毛つながり | 刷毛つながり  | 
 | 
 
|    棕櫚の刷毛 (みなこ)  以前某洗い張り屋さんに袖口汚れ落としを実演してもらったときに愛用されていたのがこれと同じ形状のもの.(留めが金属の棕櫚の筒型刷毛) . 
木の作業台の上に汚れを落としたいモノを平らに置いて,ベンジンをち… | 
 
|  | 
| 
|  毛つながり | メンテナンスつながり  | 
 | 
 
|    着物ブラシ (えりりん)  着物専用のブラシです。私は、脱いだ着物を仕舞う時に、シミなどが無いか確認しつつこのブラシで埃を払います。表はモチロン、裾周りは裏も払います。どの位の効果があるのか分かりませんが、買った時におじさんが言… | 
 
|  | 
| 
|  職人展つながり | 職人展つながり  | 
 | 
 
|  日本職人展 (中ざくら)  第四回の職人展が8月21日から27日まで東急東横店で催されます。
技あり心あり。
全国から集まった、名品を生み出す61人の匠たち。
津軽こぎん刺し、岩田谷堂たんす、会津桐たんす、錦絵、ひすい工芸、
藍染… | 
 
|  | 
| 
|  染み抜きつながり | しみ抜きつながり  | 
 | 
 
|    携帯用しみぬき (えお)  私の天敵、それは染み。
そんなわけで気になっていた携帯用しみぬきを買ってみました。自分で染み抜きをするのはかなり不安だったのですが、ハギレで試してみたところ、これが結構良いではないですか。シミがつい… | 
 
|  | 
| 
|  メンテナンスつながり | しみ抜きつながり  | 
 | 
 
|    きものおたすけくらぶ (中ざくら)  みなさん、ご自分の大切なお着物に付いた、シミや汚れをどうしていらっしゃいますか?
『名前は知っていると思いますが、正式にはご紹介していないお手入れの会社がありますので改めて紹介しますね。』
呉服屋さ… | 
 
|  | 
| 
|  しみ抜きつながり | シミ抜きつながり  | 
 | 
 
|    エリモト (えりりん)  和服用のシミ抜き剤。主成分は、揮発性有機溶剤(シクロヘキサン等)とあるのですが、化学的にベンジンとどう違うのかは知りません。(笑)とは言え、とにかく“衿あか・脂肪・バターなど主として油性の汚れ落としに… | 
 
|  | 
| 
|  よく落ちますつながり | 
 | 
 
|    洗濯板 (スミレ)  足袋の汚れ,とくにつま先部分の汚れを取るのにいろいろ苦労していました.
そんなとき偶然見かけたのがこの洗濯板.買って来て洗ってみたら,すごい威力です.漂白剤でも落ちなかった汚れがすっきりきれいになりま… | 
 
|  | 
| 
|  お手入れつながり | 
 | 
 
|    『きもののお手入れ&お直し 決定版』 (フー)  きもののお手入れ、自分でできるしみ落とし、汗をかいたあとの対策、足袋の洗い方、草履のお手入れ、帯留めのお手入れ…などのきものまわりのメンテナンス、そして染め替え、仕立直し、替え袖の作り方…などなど、着… | 
 
|  |