| 02/7/2 |  しょう 
こんな風に、あからさまにではなく、気持や思いを折り込んで上品に意思表示する。見習いたい、すてきな感覚です。 | 
 
|  |  key 
半幅すてき!!木綿なんですね。ほんと、これからの季節にぴったり。 | 
 
|  |  えりりん 
ふふふ。藍色のカツオ縞の浴衣に合わせようかと....。 | 
 
| 02/7/4 |  えお 
ミンサー織の半巾帯、欲しくて色々なところで物色しています。若緑色もいいし、黄色もいいし。 | 
 
| 02/7/5 |  えりりん 
私も迷いに迷ってこの色に。結局、八重山の海の色(エメラルドグリーン)に決めてみた。 | 
 
| 03/7/5 |  よし井 
今日はじめて「みんさー織」の半幅に触れました。風合いがとても良いし締め易そうでとても良かった。ほんとに欲しかったのですがスペイン旅行と同じくらいのお値段であることがわかりしょぼーん(笑)いずれ手に入れたいと思っています。このキーワードが立ってからもう一年なんだなぁ。 | 
 
| 03/7/6 |  ぬほりん 
スペイン旅行と同じくらいの値段とはっ!それはかなーり高級みんさーか、あるいはボっているのか(笑)。 | 
 
|  |  えりりん 
うんうん。みんさーは綿だから安いよ。現地で確か一万円くらいだったよーな、うーん。忘れた。(笑) | 
 
| 03/7/8 |  よし井 
ナヌー!たぶんボられているってことでもなさそうだったので(決算市で値引きされていてスペイン旅行価格!)高級ミンサーだったのかしらん。現地に赴く予定の人を見つけて買ってきてもらうか... | 
 
|  |  ぬほりん 
現地で1万円くらいでも東京では2万円くらいするけどさ、2万円ではスペイン行けないよね?(笑)スペイン坂ならなんとか... | 
 
| 04/6/25 |  拓ちゃん 
こんなサイト発見しました。http://kosode.cool.ne.jp/...八寸が欲しくて探していますがなかなか見つかりません。 | 
 
|  |  えりりん 
一口にみんさーと言ってもイロイロあると思います。同じ石垣の中でもみね屋さんのは浮織っぽい感じだし。八寸は、八重山に行ってゲットすれば?>拓ちゃん | 
 
|  |  拓ちゃん 
やっぱり現地に行くのが良いですよね。きっと行きます! | 
 
|  |  よし井 
あ、あの今年も某所でミンサーの帯を見たのですが「ごまんえんくらいですか?」と遠慮がちにいったらやっぱり今年も16万円でしたー!現地で買いたいよう! | 
 
| 04/6/26 |  えりりん 
うむむぅ。それは素材が綿ではないのでは? | 
 
|  |  ぬほりん 
 16万円! それは何か違うぞっ! 何かが乗り移っていて霊力があるとか、有名人の誰それが使っていたとか、単純に売り値の桁を間違えているとか。d( ̄◇ ̄)b | 
 
| 04/6/27 |  えお 
10倍の長さがあるとか...。 | 
 
|  |  ぬほりん 
おおー。その手があったか!(笑) | 
 
| 04/6/28 |  よし井 
長さは普通だったけど、どうも綿じゃなさそうな感じでした。 | 
 
|  |  えりりん 
えと。そゆ時は「素材は何ですか?」って聞きましょうね。 | 
 
|  |  ぬほりん 
しかし綿ぢゃないとみんさーと言えるのか?か? | 
 
|  |  えりりん 
本来は綿だよね。でも柄の事をみんさーと言う場合もある様な気がします。例えばここにみんさー柄の芭蕉布の写真がある。http://www.napcoti.com/... | 
 
|  |  よし井 
「みんさーは綿」という頭があったので「これ、どう考えても綿に見えないけど独特な糸なのかしらん...」などと考えておりました。思考停止はよくないデスね。失礼いたしました。今度行ったら値段にめげずに聞いてみます。 | 
 
| 05/11/24 |  はな(萩の月) 
昨日、銀座でとても素敵なミンサーを見ました。 実は2,3日お取り置してもらってます。
 今までに見たことの無いような優しい紅色というか、
 くすんだピンクでした。
 あーん、自分から清水の舞台から落ちそうですー。
 | 
 
|  |  えりりん 
産地や素材や染料などは聞きましたか?優しい紅色って事は染料は紅露かな? | 
 
|  |  はな(萩の月) 
一応、八重山の証紙が張ってあるようでした。また確認に行って来ますね。占領も聞いてきます。えりりんさん、助言ありがとうございます。 |