KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

フーの空間
最近の5件
2016年 2月
2015年 8月 | 7月 | 2月
2014年 12月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月


2007.6.19 [火] お蚕さまフィールドワーク:生まれたて

福知山へ。京都府に三軒のみ残る養蚕農家を訪ねるツアーに参加しました。といっても参加者は塩野屋さん社長とスタッフの石井さん、それに私の3名だけ(贅沢だ)。

この日は、夏繭の掃き立ての日。
卵(種/たねと呼ぶ)から孵ったばかりの蚕の赤ちゃんたちが、シート状の袋に入って、10時に宅急便で届く。ちょうど輸送中に卵から孵るようになっているのです。そしてその赤ちゃんたちに、はじめて桑の葉っぱをあげます。柔らかい桑を選んで、みじん切りにしてふわっとかぶせてあげると、わずか2ミリのお蚕さんたちはすぐに葉っぱにとりついて、しばらくすると葉の端っこはぎざぎざになっていく。目が開いてない赤ちゃんが誰に教えられなくともお母さんのお乳を飲み始めるのと同じように、葉っぱを食べ始める姿をみて、すごい!すごい!と大さわぎ。生命の神秘をじーんと感じるのでした。

写真の桑の葉の下にあるのは2シート分のお蚕さまの赤ちゃん。なんと1シートにつき1万3千頭です。虫はそれほど得意ではない(かといってものすごく苦手というわけでもない)私ですが、葉っぱをもしゃもしゃ(小さすぎてわからないのだけども...。)食べているお蚕さんたちをとても愛おしく思いました。これから5回の眠と脱皮を繰り返し、約50日後に繭を作り終えます。

そして今日は、真綿づくりも教えてもらいました。玉繭やくず繭(上繭と違って出荷できない繭)をひとつひとつ器用に引き伸ばして、それを重ねてきれいな角真綿を作る。これをたっくさんたっくさん作って、それを貯めて、お布団をこしらえていたんだよなあ...。教えてくださったのは黒田登喜枝さん。くず繭から糸を引くことも教えてもらいました。小一時間奮闘したものの、これはまた、たいぶ難しい...。けど、この作業は好きだなあ。

8時西陣出発、京都着18時。絹についてめいっぱい勉強した一日。すばらしい機会をつくってくれた塩野屋さんに感謝。またこのお蚕さんたちに会いにいこう。そしてちゃんとフィードバックできるように頑張ります。
夏繭ツアーはあと3回あります。興味のある方はぜひ塩野屋さんへ!

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間