KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

フーの空間
最近の5件
2016年 2月
2015年 8月 | 7月 | 2月
2014年 12月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月


2004.7.31 [土] 青森にて

朝はやく家を出て青森へ。
今日の仕事は3時くらいにはもう終わっていたから
そのあと町をふらふら。

去年来たときには気づかなかった和洋骨董のお店に入る。
着物も少しあり。
モダンな柄、色のみんさーの半巾。なかなかカワイイのだけど、よく締めていたようでかなりくたっている。3000円はちょっと高いなあと思い保留中。
それといくつかのお皿。んー。全体的に高いかも。競争相手なさそうだからかなあ。

それと民芸のお店2軒。
津軽塗http://www.acci.or.jp/... の下駄は去年からの懸案。
鼻緒がなー。
鼻緒の形がなー。
それと、津軽塗でも「唐塗」より「七々子塗」というのがステキなのだけど、こちらは高いのよねえ。18000とか。

津軽塗を他より安く出している家具のお店に行ってみた。
去年はここでお箸を買ったの。やっぱり下駄も同じく他よりお安い。自分とこで作っているのだって。
去年お土産にしたお箸は母にあげてしまったので、自分用にもう一膳。

暑い日です。
青森でも、なんと34度まであがったそうな。
ふは〜。

2004.7.25 [日] 夏越しの供養ふたつ

今月の天神さんは日曜日。天神さんでは棕櫚の畳表をお持ちかえり。竹の畳表にはない、落ちついた色と艶が魅力。裏返すと祇園の田中屋さんのシールが張られていた。よし、おじいちゃんが履いていたということにして、鼻緒を挿げ替えてもらいにいこう。

法然院でのんびりし、少し南の安楽寺の鹿ヶ谷の「かぼちゃ供養」へ。前から気になっていた年中行事。毎年7月25日、参拝者にかぼちゃの煮たのを振舞っていただける。これを食べると中風にならないという(ところで中風って?脳梗塞または脳出血のことだそうです)。

夜は8月の計画ねり。下鴨神社の「みたらし祭り」へも連れていってもらいました。こちらはみたらし団子を食べると中風にならないのか?と思いきや(笑)、みたらしはお団子のほうではなく、御手洗のみたらし、なのでありました。

毎年、土用の丑の日に境内御手洗池に祀られている御手洗社において「足つけ神事」が行われる。老若男女が集まり、御手洗池で膝までを浸し、無病息災を祈る。とっても冷たい川を歩いてロウソクを灯し、お灯明をお供えし、最後にその川の水をいただく。老若男女、ばしゃばしゃと川を歩く、楽しい行事です。

2004.7.25 [日] 天神さん

ふあ〜。
今日も暑くなりそう。
これから天神さん行ってきます。

昨日は車でうろうろしていたけど、
なんと15時ごろ、車外の温度計が40度を観測。どひゃー。

2004.7.23 [金] 高原の朝ってこんなかんじ?

今朝は朝起きてはっとした。
すずし〜。高原の朝のよう!
って高原に鼻で笑われそうだけども...

でもとにかく。
ひさしぶりの、汗ばんでない目覚め。
太陽がのぼってきたら、結局一緒だけどさっ。
今日も明日も、予想最高気温は36℃。ラララ〜。

こんなの見つけちゃった。おもしろ。
http://www.tenki.jp/...

写真は夕方の空と三日月。

2004.7.22 [木] 蓮

6/17の日記に書いた蓮の蕾。
すばらしく咲き誇っていました。

週末の朝は法金剛院へゆこうかな。

一昨年の法金剛院:http://foohome.com/...

2004.7.19 [月] 物干し台がほしい

連休の最後はおうちでのんびり。
浴衣と小千谷もお洗濯。
めんどくさがり。洗濯機の手洗いモードで洗ってしまった。
衿のとこのしつけもつけずに。
ネットにも入れずに...。
でもまあたぶん大丈夫。

あー。それにしても着物って大きい。
草っぱらの真ん中の物干し台とかに
大らかに干したいものだ。

2004.7.17 [土] 山鉾巡行と、なかひがし...

特別閲覧席にて山鉾巡行見物。
場所はちょうど烏丸御池の交差点のとこ。
山も鉾も信号待ちをしてくれるから、ゆっくり見物できました。
ここでもやはり鉾町の方々の揃いの浴衣や法被が気になる。

今日は小千谷を着て出かけました。
下はうそつき襦袢セットhttp://www.kanshin.jp/... のみ。ラクチン!

夜は銀閣寺のなかひがしへ。
夜に訪ねるのは今日がはじめて。
最高の料理。
すべての料理が感動でした。
「原点にして到達点」。
中東さんの腕と創造力と誠実さに、こころを打たれました。
感謝の気持ちでいっぱい。
詳しくは、こちらを... http://foohome.com/...

2004.7.16 [金] 宵山

去年と違って、今年の宵山はしっかり暑かった。
一緒に行った方々は初めての宵山。
暑さと人の多さに参って少し気分が悪くなってしまい、ちょっと可哀相なことをしてしまった。でも冷房のきいたカフェに入ってだいぶ復活されました。

私のほうは元気バツグンだったのだけど、下駄の鼻緒が痛かった...
ない藤の装履と下駄をそれぞれひとつづつ。それしか持っておらず、それしか履いてこなかったので、こういう痛みにすっかり無防備になっていた。
素足に初めての下駄をおろすときは、絆創膏のひとつでも持っているべきでした。

HANAゆうきhttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/... で草木染のちりめんの帯揚げを500円で買いました。桜で染めたもの。うれし〜。
前に訪ねたときは、5000円で絽の帯揚げを買ったのですよ。
毎年宵山と宵々山のときはそうしているんだって。
来年も絶対いくぞ。

絞りの片山さんとこは、前を通ったのみで入れず、後ろ髪をひかれる思い。
着物好きには、いろいろ楽しみの多い宵山なのだ。

2004.7.16 [金] これから宵山

今日は遠方からのお客様のご接待ナリ。

お菓子は松屋常盤のきんとん。
一番上には涼しげな透明の葛。
おいしかったです。

さてそろそろ浴衣を着よう。
今日はみんさーにするかな。
それと黒に少し紫が入った件の下駄。

2004.7.15 [木] 中通しの鼻緒

ちぐさのおっちゃんを急かせた結果、ようやく2つの下駄があがってきた。うふふん。
出来栄えはこんな感じ。※写真上
母から貰った黒の舟形の下駄は、前坪も白にしてもらいました。
鼻緒のお誂えは3500円也。
安うしてくれたらしい。ありがとう、おっちゃん。

しかし、前坪が90度にピン!と立っているのが美しいのだが
やはりそうはいかないねえ。
時々、中通しの鼻緒をみかけるが、ない藤以外のところでピン!と立った前坪をみたことがない。
ない藤の草履と今日あがってきた下駄を並べてみました。※写真下
たいてい、こんなふうに、流れてしまうのだ。

ちょどお昼時。おっちゃんに近所の旨い店をきいたら、800円で食べられるお鮨やさんを教えてくれた。
なかなか立派なお店。ちぐさから徒歩1分。気持ちのいいお店でした。

2004.7.14 [水] 夕立

京都に着いたら、バケツをひっくり返したような夕立。
改札から階段をあがったところで、大勢の人がしばし雨宿り。

四条大橋西詰のビルの上に温度計がある。
雨宿りしているうちに、31℃から26℃までさがりました。
おぉー。おもしろい。
しばらくして、またカンカン照り。
気温はまたまた上昇... 暑くて溶けそうです。

ない藤さんへ下駄の修理をお願いしに行きました。
その場でちゃちゃっと直してもらえるかと思っていたのだけど、入院してしまわれました。
表面の黒塗りの部分は剥がれるわ、裏の金具ははずれるわ、可哀想な状態だったから...
きっとさっぱり綺麗になって戻ってくることでしょう♪

しかし、下駄がなくなってしまった。
金曜の宵山、こまった!
裸足で草履を履く訳にはいかないし。
ちぐさに預けた下駄、戻ってくるかなあ。

2004.7.13 [火] 出会いもん

博多から帯が届く。
帰る日に出会ったやさしい色のピンクの紗献上、それに白の太めの角帯。
昨年10月の日本シリーズのとき気になりつつ入れなかった「ぎゃらりい松居」というお店のもの。
一緒に入っていた栞から、こちらが博多織の織元直営のお店だったということが分かった。
栞によると、明治維新後、博多織の粗製乱造が目に付くようになり、博多織の京阪神の交易の窓口をやっていた近江商人が博多織の品質低下に待った!をかけるため、明治16年自ら博多の中洲に工場を開設し、以後地場に根づいた... のだって。

ずっと白の紗献上を探していたのだけど、とてもきれいな色だったからこれにしました。少し織りキズがあるとのことでだいぶお安くしていただいたし... 出会いもん。
白の角帯は、ちょっとチャレンジ。
宮古上布に締めたらかっこいいんじゃないかと... 衝動買い。
どうだろう。うまいくいくかな。

2004.7.11 [日] 夏だー

今日は選挙のあと、下鴨神社、黒谷の宗忠神社などをうろうろ。
緑があおあおしていてきれいだ。
砂利道をずっと歩いていたら、下駄がかなり傷んでしまった...

白の麻の着物に、紺のみんさーをおろす。
半巾大好き。
またまたカルタ結びhttp://www.kanshin.jp/... にしました。
てぬぐいは京のてんてんhttp://www.kanshin.jp/... のもの。
夏らしい色合いのものを、先日買いました。
着物の下は、麻の長襦袢に、あしべ織汗取http://www.kanshin.jp/... とステテコhttp://www.kanshin.jp/...
これじゃあ勝負はできません(笑)。

金曜は宵山。
土曜が山鉾巡行、そして神幸祭。
イベントが続きます。

2004.7.10 [土] 宮古上布

直しがあがったというので伏見桃山の呉服やさんへ受け取りにゆく。
いとしの宮古上布は、裄が1尺8寸ちょいになって戻ってきました。
ばっちり。わーい!
小さな裂けもすっかり修理されて。
きれいにアイロンもかけてくれていた。
うれしいなり。

この間、宮古島出身の人と会った。
ハタチくらいの男子大学生。
宮古上布って知ってる?ときいたら、おばあが織ってました、と。
彼のおばあはもう亡くなってしまったそうだけど、そのうち宮古へも訪ねたいな。

今日は着物を着たかったけど、いろいろ行くところがあり、自転車になってしまったので着られず。
ちょっと欲求ふまん。

晩ごはんはグリル生研会館にてカニクリームコロッケ。

2004.7.6 [火] 鼻緒

仕事で本町に行くついでに、船場センタービルhttp://www.kanshin.jp/... の「ちぐさ」に寄る。

去年錦市場の履物やさんで買ったものの、なんだか鼻緒が子供っぽく思って、履かずじまいだった。
それを白の皮の鼻緒に替えてもらうことに。

最初は既製品でいいと思っていたのだけど、ちょうど鼻緒を作ってくれる職人さん(?)が来ていて、いろいろ話して注文をつけているうちにお誂えになった。
太めの白革白鞣の鼻緒に、前坪を赤の本天(ビロード)、そして鼻緒を貫いてもらうようにした。
やっぱりすっきりしているものが好きだ。
かといってクールすぎるのもよくない。

挿げ替えをお願いしたのは、写真上のもの。
下のない藤の下駄を並べてみると、鼻緒のカーブの違いがはっきりわかる。
ない藤の鼻緒は、二枚歯の後ろのほうで、後緒を結んである。
だから鼻緒がすうっと長くて、足もすっきりきれいにみえる気がします。

2004.7.4 [日] 博多

博多祇園山笠。
子供たちのこども山笠がたいそう可愛かった。

博多織を少しだけ織らせてもらう。
職人のおじさんの手と足が印象ぶかい。
ものすごく、力強いのだ。

2004.7.2 [金] 蝉

今日もいい天気。
蝉の声がきこえます。
昨日は暑くて暑くて
ノースリーブでいたら、肩がいっぱい焼けてしまった。

2004.7.1 [木] 長崎へ

今日から4泊5日の九州出張。
福岡では自由時間もありそうだから
きものな散歩もしてみよーっと。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間