KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

フーの空間
最近の5件
2016年 2月
2015年 8月 | 7月 | 2月
2014年 12月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月


2004.3.31 [水] 朝散歩

今後しばらく、朝散歩強化月間。
今朝は蹴上〜南禅寺。

六分咲きくらいかな。
枝垂れはまだまだ。

週末は満開でしょう!

2004.3.28 [日] 新撰組ツアー その2 

幕末博物館と黒谷の金戒光明寺 http://www.kurodani.jp/ 、真如堂 http://kusyami.cool.ne.jp/ (←かなり面白い) へ。
金戒光明寺は新撰組をあずかった京都守護職・松平容保氏のおられた処。そして会津藩の菩提寺。こちらにも八木邸と同じ腕章(たぶん京都SKY観光ガイド協会http://www2.osk.3web.ne.jp/...)をしたガイドさんたちがいらした。
新撰組のだんだら羽織は大丸呉服店で誂えたのだそうです。「ワカモンの集まりやからね、まずは格好から入らはる」だって(笑)。

おみやげを探しに京都伝統産業ふれあい館http://www.kanshin.jp/... を訪ねたら、ちょうど手描き友禅の展覧会をしていた。中では職人さんたちが手描き友禅の代表的な工程をしてらした。
職人のおじちゃんたちがチャーミング。いい感じの方たちで嬉しくなった。写真を撮ってよいかきくとちょっと照れつつ「いい男に撮ってな」と全員言う(笑)。ほなポーズ、といっておもむろに筆を取った下絵師さん。顔が笑ってしまいました。
高橋徳http://www.kanshin.jp/... の職人さんも一人いらして、しばしおしゃべり。

夕方、岡重kimonoコーディネイト展http://www.kanshin.jp/... にも寄る。
岡重は型染めは一切しておらず、すべて手描きとのこと。染め上がったばかりのホヤホヤというきものたちは、大柄の派手な意匠で、色合いがアンティーク風。どれも素敵だったけど、ちょっと勿体ない気がする。こんな贅沢なきものは、私は古典で着たいなと思った。アンティーク風のトーンの着物にン十万掛けられる人というのは、かなり少数派なのではないかなあ。
そうそう、今日は石塀小路の京呉館(ハマベノワルツhttp://www.kanshin.jp/...)にも伺いました。すてきなところです。

写真上は真如堂の開きかけのもみじの幼葉。まるで扇のよう。
写真下はポーズのはずが笑ってしまった下絵師のおじちゃん。

2004.3.27 [土] 新撰組ツアー その1

昨晩より東京から友人が来京。
新撰組にはまっているということで、ゆかりの地を訪ねました。
新撰組が1年と少し駐屯していた壬生の八木邸では、ガイドさんが歴史を熱っぽく語ってくれて、とても楽しかった。ガイドさんは何人もいらしてそれぞれ芸風が違うものだから、合計3人のお話を拝聴。

彼女はきものに興味をもちつつあるとのこと。
やゝ、ちんぎれや、今昔西村、井澤屋、かづら清に寄る。
二人して井澤屋のワゴンで白地に絞りが入った帯揚を購入。るん。
ちんぎれやの小札入れと一番ちいさながま口も。
前に選んだがま口(黄色いの)はとっても気に入っているのだけど大きさが中途半端でした。カードが入らないのです。小銭と札&カードの2つに分けたほうがいいのではないかと思い、これに。

暖かい日。桜はだいぶ開いてきました。

2004.3.25 [木] はじめて天神さん

早起きして天神さんへ。7時半到着。
朝の北野天満宮はすがすがしく、すてきでした。
弘法さんと違って境内はしんとしており、ずいぶん雰囲気が違う。

着物やさんは確かにこちらのほうが多い気がする。
替え袖を作るための長襦袢を探し、長襦袢を多くそろえたお店にて1500円で見つけました。とてもコンディションのよいもの。そのままでも十分着られる。さてどうするか。

先月の弘法市であの芭蕉布を仕入れて帰られた業者の方をまた見かけた。やっぱり仕入れに来ている方がたくさんいらっしゃるのね。

写真上は古着やさんで兄ちゃんと交渉するおばあちゃん。
写真下は天神堂のほんのり温かいやきもち。朝ごはんにしました。2コ200円。炒り番茶もいただけます。

2004.3.22 [月] みせたがり

弘法市で見つけたクリーム色の紅型。
琉球の紅型とは違う感じがする。
京紅型?
江戸紅型?
わからない。
それはさておき、なかなかカワイイのです。

2004.3.21 [日] 弘法さん

今日はがんばって6時半起き。母と弘法さんへ。
母の目のつけどころは私と違うから、すごく面白い。
和更紗や自然布に注目しているもよう。
「柿渋ジイ」とも出会った。

久米島と羽織を着て出掛ける。
何人かのおばちゃまたちが褒めてくれた!
帯は先日の半巾を「カルタ結び」http://www.kanshin.jp/... に。丸ぐけの帯締め付き。楽ちーん!最高。
かばんをたすき掛けにしてみる。

さて私はクリーム色の紅型の小紋を購入。
身丈4尺3寸、裄1尺7寸5分。すばらしい。
問題は袖丈が1尺6寸なこと。かわいいからそのまま着たい。

そうするとやっぱり替え袖+半襦袢かなあ。
ということで替え袖研究中。
付け袖→ http://www.kanshin.jp/...
半襦袢→ http://www.kanshin.jp/...
替え袖の作り方 →http://www.wa-gire.com/...
裾よけはこんなのにしようかな →http://www.erisho.com/...
でも本当はこれを注文したいの...(ちくちく面倒...)→http://www.rakuten.co.jp/...

2004.3.20 [土] 上七軒 梅灯路行列

上七軒の梅灯路行列http://www.kanshin.jp/... は、手作りらしくてとてもあったかいムードで、楽しかった。
すてきな催しです!
きっと来年も続くでしょう。

弓月 http://www.yuzuki-net.jp/ の方とお会いした時におききしたのですが、上七軒を石畳にしようと京都市などへ呼びかけているそうで、ならばまずは上七軒として何かやろう!ということになり、この催しを企画されたそうです。

気になっていた「炬燵カフェ」も訪ねた。
まさに、ほっこり。
オコタはいいな。

お団子は母が買ってきてくれた鍵善のもの。
今日は松屋常盤のきんとんもいただいた。うふ。

私のカメラに美しく収まっていただいたのは、芸妓の「尚鈴」さん http://www.naosuzu.com/ とのこと!

2004.3.16 [火] 中古着物市場規模は新品の約1/18

「日経ビジネス」によると。
2003年の中古着物の市場規模は340億円、5年前と比べると7倍。
一方、新品の着物市場は現在は6000億円。ピークの1981年が1兆8000億だったのと比べると1/3。

2004.3.14 [日] たまさま

坂東玉三郎の舞踊公演。
「日高川入相花王」は文楽、「紀州道成寺」はお能ふう。面白い趣向。

南座では着物姿の方々を目で追ってしまう。
やはり花街の女性の着物姿は違います。

柳はさらに成長。

2004.3.13 [土] 堀り出し物

きもの姿の方々は、伝統産業の日http://www.kanshin.jp/... イベントのひとつ、通崎さん・麻生さんのトークショー&お能の会@京都観世会館。けっこう競争率高かったのかなあ。観にいかれず残念なり。

今日は高島屋に入っているリサイクル着物ショップ「和適生活」で半巾帯を購入。
すごく気に入った!しっかりしていて、もちろん正絹、1500円。
バラの包みの高島屋で1500円の帯。なんだか嬉しい。

御所南のイシスhttp://www.kanshin.jp/... へも初めて伺う。
からし色の地に、象、虎、蛇、鹿...たくさんの生き物がいきいきと描かれた更紗。これに強く惹かれた。描かれ方が有史以前の洞窟の壁画とどこか似ている。

2004.3.12 [金] ひさびさひさご

建て替えをしていた「ひさご」が再開されたから、さっそく出かける。
お店は20時まで。ぎりぎりすべりこんだ。
花灯路の初日とぶつかり、入れるか不安だったけど大丈夫。
お店は前は14席だったのが、28席になっていました。
これで週末の行列はだいぶ解消されるのでしょう。よかったよかった。
新しくなった建物もきちんと作られたものだった。
真新しい店内。
おばちゃんたちは変わりなく、親子丼も相変わらずおいしかった。
「長浜ちりめん」のカレンダーも今までどおりかけられていました。

2004.3.11 [木] なんと!

前に日記にも書いた渡辺葉さん。
ニューヨークにバイバイして、ポートランドへ暮らしを移すのだという。
http://www.cafeglobe.com/...
その理由、想いには共感するところが多い。

それにしても何とすがすがしい人なのだろう。まっすぐに世界をみてる。そんな視点が好きだ。
こんなふうに生きていきたいと思う。

2004.3.10 [水] 船場へ

午前中、船場センタービルhttp://www.kanshin.jp/... へゆく。
新しくできた居内商店ショップhttp://gofukuyasan.com/... へ。
船場センタービルとしては異色のいまどきなお店。

ホントにホントの普段着の木綿を一枚と思って探してます。
保多織はやわらかな手触りでとてもよかった。
草木染めの伊勢木綿http://gofukuyasan.com/...(IM856)が気になる。
でもやはり無地にすべきかな。うーん。
しかしミシン縫いはやっぱり抵抗があるし、どうしよう。むんむん。
とつぶやく。

2004.3.7 [日] さらに寒い日

今日は、にわか雪。
東京から自転車を担いで京都に遊びにきてくれた友人と自転車でいっぱい走りました。
着物にはまるか否か迷っているという。ふふふ。

写真は御所の小川、それと出町ふたばの花だんご。カワイイ。

2004.3.6 [土] 寒い日

今日は、にわかみぞれ。
しかし春はそこまで来ている。
柳の芽がぷっくりしてきました。むくむく。

2004.3.4 [木] 雛祭り翌日の定番

おひる。
たまにはお弁当。
昨日のちらし寿司♪

2004.3.3 [水] 畳んだ状態ですが

先日の長羽織、写真を撮ってみました。
生地は鬼しぼ縮緬。
柄は抽象化した大きな菊。
花びらが染め疋田になっています。
弓月さんのサイトのトップで使われている意匠と似てる!
http://www.yuzuki-net.jp/
(ただ、こんなに繊細ではないけれども...)

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間