KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

みなこの空間
最近の5件
2012年 6月
2011年 10月
2008年 10月 | 1月
2007年 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 11月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 3月 | 1月
2004年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月


2003.12.31 [水] 滑り込みベルベットショール!

とりあえずのキモノ関連ちくちく自己ノルマの最後の品であるベルベットショールが仕上がった.
よかったよかった.
ベルベットはとても扱いにくい素材なので手を出さない方がいいと洋裁の先生に言われていたのだがどうしても手持ちの生地を何かにしたかったのでやっつけで頑張りました.
後から言われたのだが,ミシンの糸調子を調節できる場合,中表にして縫う時に布と布の間にハトロン紙を挟んで糸調子をゆるくして一緒に縫うと布同士がすべらなくってなかなか良いらしい.
ハトロン紙は縫った後に縫い目のところで簡単に取れるしね.
次の機会は無いと思うけど(ベルベットはもうこりごり(笑)),これから手がける人は参考にしてくださいませ.

今年は真楽に入ってとっても楽しい一年でした.
みなさまありがとうございました.
来年は表に出る機会がぐ〜んと減ってしまうと思いますがそれでも宜しくお願いいたします.

画像は出来たてホヤホヤベルベットショール.ぼんぼり付き.

2003.12.30 [火] みつけてしまった

2日間かけて写真の整理をした.
今まで段ボールにバラバラのままつっこんであったのだ.
そしたらみつけてしまった.
自分が結婚する1ヶ月前,友達の結婚式で「今しかない!」と思って初めて着せてもらった振り袖の写真...

この時はあまりキモノに興味が無かったので自分では浴衣くらいしか着れなかった.もちろん美容院で着付けを頼んだ.
母は行き帰りともタクシーに乗れと言うし,式場では階段を上がるなというし(もちろんバブーは持たされた.),終わったらトイレにも行かずすぐに帰ってきて脱げというし,なんだか慌ただしい最初で最後の振り袖だったように覚えている.
今になってしげしげと,「こんな柄だったのね」とか眺めたり.
ま,自分のじゃなくて母一族のだしね.

画像は美容院で撮って貰った人生最初で最後の振り袖を着た私.
この時は立派なロン毛.

2003.12.25 [木] コート完成!

19日に自主卒業した洋裁教室中に出来上がらなかった和服用コートがようやく完成!
途中,ミホちゃんやかずさんに着て貰ってホックの位置や紐の位置,ポッケの位置も修正し,あとは着るだけ.
次の冬にね・・・

そうだ,着る前に衿に付けるデカい飾りボタンを買わなきゃなあ.

画像は完成した和服コート,生地はウール85%シルク10%キャメル5%,W幅で2.5mでギリギリ出来ました.

2003.12.18 [木] またしても

度派手半幅の度派手さを眩ますために余り布で「きものbagがほしい」の表紙の「折り紙みたいなバック」を作ってみた.
簡単だと書いてあったが難しい!
本の説明を理解するのに回らない頭をかなり酷使した.
後、股が4つもあるから縫い目がちょっとでも重なるとひっくりかえした時ツレるのが悲しい.最終的にはワザと5ミリくらい離してミシンで縫ってひっくりかえしてから補強も兼ねて手でチクチクしました.

出来上がってみると思ったよりかわいい。大胆柄バンザイ!
でもあまり入らなさそう..

画像はそのバッグ

2003.12.11 [木] そして

マジョリカお召しの布も余ってるよなあ.
取っ手も買ってあるし作らねばなるまい?
ということで再度頑張ってみました.

画像はそのバッグ.

2003.12.10 [水] 度派手半幅

やっぱ布がある限り作らねばなるまい?昼夜用の布も買ったしなあ.
ということで頑張って作ってみました.
どのキモノに合わせるかは謎です.

画像はその度派手半幅4メートル.

2003.12.6 [土] タンス仲介

昨日洋裁教室に行くと先生が「和箪笥捨てるのよお」と言うので「なにぃ〜?」と思って速攻某ペロリさんへ連絡,運び出す段取りも着々と決まり目出度くお嫁入りすることに.
よかったねえタンス.
丁度ミホちゃんが泊まりに来てくれる日だったので彼女にも手伝わせ旦那に運転させ役に立たない私はお留守番.面白かった.←意味不明

2003.12.2 [火] 帯は下?

先週の健診で胎児が下がりすぎて早産の可能性があるので薬を飲みつつ自宅安静を命じられていたのだけど,昨日の診察である程度回復していたのでそれなりにやっている.
もともと子宮の位置が下の方にあるらしくて寝る前に15分ほど腰枕で子宮が上に上がるようにしたらとかいろいろ言われたけど,こうなると着物を着た場合,帯は腹の下で腹を持ち上げるように締めるようですね.「利家とまつ」の「まつ」状態だ〜.
しかしそれ以前にもう着る気力が無いです(爆!).

産む時のガーゼ前あき寝間着←限りなく和風 と,ちゃんちゃんこで我慢します.(笑)

画像は先日母が嬉しそうに送ってきた,代々産む時使ってきたらしい前あきガーゼ寝間着.

2003.11.16 [日] ミホちゃんのお見舞いその2

その後絵織と合流して迷路のような病院内を彷徨い(というかなかなか病院の中に入れなかった),やっとミホちゃんの病室へ.
ミホちゃん,顔変わってました.
心なしか目と鼻も(爆!).
さてはついでに...

いやあ,一つ変わると全部変わって見えるんですねえ.ふむふむ.
ついでにミホちゃんが絵織に話す声と私と喋る声が余りにも違ったんで最初は声まで変わったのかと思った(笑).
私も人のことは言えないけれど.

持参したウナギペースト入りおかゆは丁度食後だったこともあり,次回の食事に華を添えることに.
みなさんそれぞれ特色のあるお見舞いを持参しており,色々で楽しかった.

画像はお見舞いの品に囲まれるミホちゃん

2003.11.16 [日] ミホちゃんのお見舞いその1

凄く晴れたので,予定していた洋服はハイネックセーターだったこともあり(妊婦は着る服が少ないのです),昨日仕立てをお願いしていた会津木綿が届いたこともあり(やっぱり早く着てみたいっす),結局着物で出掛けることにした.
こういう時着物って使える!と改めて認識したり感心したり.

今日のコーディネートは黒地に白い縦縞の会津木綿←おNEW!! 先日えりりんさんから購入した白地に黒の博多兵児帯、赤に白のレース半襟、会津木綿の赤紫の足袋、赤の帯揚げ,赤の三分紐にガラスの帯留め 命名:「私は赤と白と黒が好きセット」 もしくは「金魚セット」(兵児帯がひらひらと可憐でおまけに腹も丸い,何か似ていると思ったら金魚でした).

兵児帯が思ったよりむつかしくて帯枕で結び目をグッと上げたりしてみた.そんなこんなで予定の時間に出れず,ランチ待ち合わせののりんさんに30分遅らせてもらったりして迷惑をかけてしまった.
ランチのハンバーグはなかなか美味しかった.

画像は本日の私.ナナメ前からと後ろ姿.←浮かれる妊婦金魚(絵織撮影)

2003.11.15 [土] 届いたのだ!

お仕立てをお願いしていた会津木綿が突然届いた!
うううううれしいっす.
早速代金を振り込む.もうこれで私のものだ,うしし.

今回,迷いに迷って第3候補まで決め,そのうち第2候補までは製造中止になるとかで,「反物がまだあればね」ということだったので正直言ってどれが仕立て上がってくるか知らなかったのだけど,目出度く第1希望のものがやってまいりました.

初めてのお誂え..うふふ.早速体に合わせて..というのは現実的に無理だ〜.産んでから着るか?そうだよな,そのための木綿だしな.←まさか翌日着るとは思っていない.

画像は届いた会津木綿のアップ

2003.11.11 [火] コート用の布地

洋裁教室も12月いっぱい行けるかどうかなのだが,今週で今月23日の従弟の結婚式に着る用のワンピも出来上がる見通しになったし,次作は何をつくりませうか?と言う話になっていた.
いやしい系の私はどうせ作るのなら買うと高いモノ・・と思い,
「洋服のコート!」と言ったら先生に「まだ早いわよ(腕が追いつかないという意味)」と却下されたがそれでもめげず,
「じゃあ和服のコート!!」「まあそれならなんとか..」ということに.
ほんとはならベルベットで作りたかったが「98%失敗するから(布が扱いきれないと言う意味)ウールにしときなさい」と言われ,素直にウールを買いに行く.

コートの衿の形はミホちゃんに借りたコートを見本に,丈の長さはかずさんに借りたコートを見本に型紙を取るのだ!来週からだ!楽しみだ!

画像はそれように買ったウールシルクキャメル.地模様入り.

2003.11.10 [月] ミホで〜す 昨日の顔,フグみたい.

膨れ最高潮 唇がはれて皮がむけまくり口から血を吸い出す管やら鼻からごはんチューブやら点滴ラインやら大変な騒ぎ.
移動が大変です.
油断をするとよだれがたれます.
早く人間になりたい

2003.11.6 [木] 麻を買ってしまった

麻の着物を持っていない私.
夏も終わったし,麻の着物はしばらく我慢することにして今回悩んだのは抱っこ紐(抱っこ布?!)の素材.

自分の身長と体重に合わせてオーダーメイドで作ってくれるところを発見.
http://www.psling.com/...
ちょっとインド人チック.

素材もいろいろあり,好きに選べるのだが,麻は高いし,しじらかしら〜と昨晩までは考えていた.しかし結局は一番高い麻を買ってしまった.
素材の強さと肌触り,折り畳んだ時のコンパクトさはピカイチだったし.
麻への欲求はこんなところから噴出するのであった.

着物にハマったおかげで,「あれは麻,あれはしじら,あれはヨウリュウ,これは綿」って一目でわかって,一緒に行った子に感心された. (笑)
以前は判らなかったものなあ.しみじみ.

2003.11.5 [水] 呼び捨てですみませんが..

先日の真楽オフの時の皆様のアップしていただいた画像をつらつらと眺めながら,旦那に,
「お腹の子(98パーセント男だと言われている)の顔が私に似てたらバスケさんにも似てるってことになるよね」 と言ったら,すかさず,
「そしたら名前はバスケ,相棒はぬほりん」 と勝手に決めていた.(笑)
呼び捨てでごめんなさい.いつもはちゃんと「さん」付けです.
しかし直接会ったことも無いのに,のりんさんの日記の犬を一目見て誰に似てるか当てるし,なんともはや.

2003.11.2 [日] 真楽オフ

「私は赤と黒が好き!!」セット(暑かったので羽織は持参)で真楽オフへと向かう.
う〜ん久しぶりむせかえる着物姿ムンムン.
みなさまにデカくなった腹を誉めて貰い←?!,お手製半幅を誉めて貰い,バザーでは速攻目を付けていたモノをゲット(かまこさんの半幅帯に始まり,みにひつじさんの博多帯,えりりんさんの兵児帯),かずさんブースに居候していた草履2点も無事売れ(はづきさん天嬢院ちゃんありがとう!),お弁当も美味しく,お喋りも楽しく,みなさん差し入れのお菓子美味しく(えりりんさんの「しらすんぼう」をガメて帰ったのは私です.),大変に幸せな一日でございました.
今回のスタッフの皆様,参加者の皆様,私のデカい腹に気をつかっていただいてどうもありがとうございました.がんばります.

画像はバスケどんみなこどん兄妹の腹比べ 画像提供:絵織

2003.10.25 [土] 初めての長ラン

いつもの美容院に前髪を切ってもらいに行く→代官山かまわぬ→旦那職場へお届けもの→かずさんち とかなり行動範囲が広い一日。

11/2の真楽オフに着ようと思っているセットを着てみる。
赤と黒のデカ市松ドドンパ、昨晩頑張って仕上げた赤いマジョリカお召しと喪服の帯で作った半幅、赤と黒の細い縦縞に細かい黒のアラベスク?模様の長羽織、赤に白のレース半襟、白地に茶色の水玉の足袋、赤の三分紐にガラスの帯留め 命名:「私は赤と黒が好き!! セット」
初めての長ランに浮かれて腰巻きと伊達締の存在を忘れた。
着物は違えど2週間前に着たときよりもかなり腹も目立つようになった。しかしまだ着れるぞ。
電車のホームに上がるエレベーターの中で乳児を連れたママと短い会話を交わした時に「着物着て大丈夫ですか?」と聞かれた。
大丈夫なんですよこれが。来週はわかりませんけどね。

中目黒の美容院から代官山かまわぬへ歩く途中に、真楽一周年パーティーの時に参加されたあやこさんのお友達がすれ違い様に声をかけてくれた。びっくり。よく私のことを覚えていましたねえ。
(とっさに判らなくてごめんなさい。その後すぐに私も思い出しました。)
「いつも着物なんですね」と言われて思わず「はい」と言いましたが嘘です。

その後旦那の職場へお届けものに行く。いろいろあって直接は渡せず、顔見知りの人に頼んだのだが、その人が後で旦那に「奥さん着物でした。やっぱ着物って落ち着いて見えますね。」と言ったらしい。
そうか?着物にもよるだろう?(笑)
今日は「私は赤と黒が好き!セット」だぞ。と思った。
ちなみにそのひとには腹がデカイのは判らなかったらしい。

ようやくかずさんち。
とにかく帯を解く。そしてケツをまくって座る。なんてこったい。
もともと姿勢が良くない上に椅子ではないところに座ると半幅といえど、帯が腹を圧迫するのです、許して下さい。

この頃には疲れ果て、うめ吉ライブは諦め、ののちゃんと3人でかずさんお勧め「待て!次号!」の店へ行く。
旨かった安かった。遠いけどまた行きたいっす。

画像は「私は赤と黒が好き!!」セットの私

2003.10.24 [金] 自作半幅

明日着る着物に合わせる長い帯が無い!!
ということで以前洋裁の先生に頂いた赤いマジョリカお召しの生地と喪服の帯を解いた生地で昼夜半幅を作ってみた.う〜んかわいいぜ.

画像は仕上がった半幅.昼と夜.

2003.10.16 [木] ミホちゃんと〜

5月に実家に帰ったときに押しつけられた「どうしよう?これ?」という派手な布を半幅にすることになり,2本分あるのでミホちゃんと分けっこするという名目で私のも作ってもらおうという計画を実行する日.
昼前の集合でミホちゃん念願の「着物仲間が怒る店」でランチからスタートということだったが,昨日入った広告で聖蹟桜ヶ丘の京王デパートで今日から「有名問屋街大堀出し市」というのを見つけ,集合を早めて行くことに.
なんでかというと訳あってポリの留め袖が欲しかったのだ.だって,「留め袖3000円(素材各種)」ってチラシに書いてあったからあるかと思ったんです.ありませんでした(泣).
収穫はピンクに白と黒の格子のウールの半幅(ああ,またピンクだよ,何故?),喪服用であろうがもみくちゃになっている黒い帯.(これをバラして,以前洋裁の先生に貰った赤いマジョリカお召しと合わせて昼夜帯にしよう計画)
長さを確認するために黒い帯を半幅サイズに折って鏡の前で洋服の上から結んでみていると店員のおばさんが飛んできて,
「あなたそれを買うのなら良いけど,半分に折ったら折り目が付いちゃうでしょ?!それにそれ喪服用よ」と言うので,
「だって最初からもみくちゃで半幅の幅に折り目が付いていますよ,それに買うつもりですから.」と言い返してしまった.まったくもう.
ミホちゃんも2本ほどお似合いの帯をゲット.
その後他の売り場をを冷やかし,「着物仲間が怒る店」でランチを食べ,家に帰り帯の長さを決めてミホちゃんは製作にかかった.
私は突然乱入?!した我が姉の相手と今日買った黒い帯を解いたりいろいろ.
目の前で製作過程も間近で見られたので次作(というか続き?)は自分で出来まする.
ありがとうミホちゃん!

画像は「どうしよう?これ?」という派手な布.

2003.10.12 [日] 脱オバQ法(いまのところ)

腹がせり出しているといくら裾つぼまりに着ても,歩いている途中で裾が拡がってきて気がつくとオバQになってしまっている.
腰ひもをきつく結べないせいもあるんだろう.
上前はささっと直せるが,問題は下前.
今回は胸の合わせ目からダイレクトに下前を引っ張れるようにお端折をして胸紐を締めるときの下前の畳み方を変えてみた.
良いんじゃないっすか.
しかしやはり人前で直さないように注意しよう.特に電車のホーム.(笑)
後,やっぱ帯は薄手の方がいいっすね.
ああ,長い帯が欲しい.長さが足りない(泣).

2003.10.12 [日] 結局の所

昨日は西荻の慶屋さんで長居をしてしまい,疲れたので「待て次号!」の店は後日おあづけとなり,我が家で久しぶりに下宿人かずさんの手料理をご馳走になった.
キノコの着物でキノコの炒め物を作るかずさんでした.(もちろん他の料理も作ってもらったっす.)

慶屋さんでは終盤にしょうさんも現れ,せり出したお腹を披露した.慶屋さんのお母さんにも「全然目立たないね,上手に着てるね.」と言われ,脱オバQか?!と嬉しかった.
この調子で行けるか?!

画像はパッと見の私と腹強調の私.

2003.10.11 [土] 懲りずに着てみた

今日は昼からかずさんとお出かけ.
でもって夕方に一緒に一時帰宅し,そして「待て次号!(かずさんの日記より)」の店に夕飯を食べに行く予定.
だもんでオバQが怖かったがとりあえず着てみた.
今日のセットは黒地にくすんだ赤の横縞ツルツル紬,黒地に赤紫のレースを縫いつけた半襟,くすんだ赤の半幅,白地に茶色の水玉足袋.
しんどかったら一時帰宅時に脱げばいいもんね.(はなっからそのつもりだったりして.)
さあ出発だ.

2003.10.5 [日] 辻和→谷中→お芝居

ビビリの私は1人で辻和に行けない.
今回もミホちゃんに付き合って貰って辻和に行ってきた.
狙いはただ一つ.ポリ.

これからの着物生活を想像するとやはりしばらくは洗える着物でないとつらい.
お気に入りのポリが欲しい〜!!

ということで見つけてしまいました.
予算の4倍近くもしたのでかなり悩んだけど,もういろいろ探し回る時間も限られているのできっぱりと決断.
念のためへそくりを持って出てよかった.

ふふふふふ.お気に入りだぜ.

お次は谷中カフェ.
ちどりさんとあやめさんの着道楽セールにお邪魔した.
とりあえずランチを頬張り,チーズケーキもペロリ.
2階には可愛い着物が沢山あり,クラクラっと来たが先ほども書いたとおり,これから来るべき私の着物ライフを考えると正絹には手を出してはいけない!とグッと我慢の子.
その代わりミホちゃんにいっぱい羽織らしたりして.
そして先ほどゲットしたポリをお見せしたりして.←なんて奴だ..

その後はミホちゃんと別れ,1人でお芝居を見に行った.

画像はゲットしたポリ.

2003.10.1 [水] ウール一掃?

ミホちゃんにお借りしていた本を返すべく,なんと自宅の最寄りの駅まで来てもらった.
本来なら「着物仲間が怒る店」でランチがしたかったのだがあいにく定休日.他の店でランチを済ませ,せっかくなので帯留めでも作っていけば?と家にお誘いしそういえば以前から譲る約束だった帯を出したついでに私の元に集まってきたもののどうにも似合いそうにないウールその他を引き取って貰ったりした.
大きい袋満杯の荷物だぞ,重いぞ.
本来の目的であった本は着物に取って代わられ,次回持って帰って頂くことになった.

うひひ.
かなり片づいたぞ.

2003.9.22 [月] オバQ

21日付けの日記でいろいろ書いたけど,
今日とてもショックなことが判明.

本日は美容院sakuraのBARの日だったので絵織と着物で行こうと思っていた.
とっても寒かったのでもう9月も半ば過ぎたし,袷でいっか〜,じゃあダリア銘仙で行こう!(4/27・5/5付けの日記に画像がありまする.)と,自作レース半襟まで付け,張り切って着たのに,
なのに,半幅を締め終わって改めて鏡を見るとそこにはドド〜ンとオバQが・・・

どうしてそうなってしまったのか決定的なことは判らなかったのだが,(腹はデカいんですけどね,)かなり見苦しい私.
「そこまでして着たいの?!」と自問自答,次の瞬間脱ぎすてていた.
でもってお出かけはワンピ.

もしかして20日に芝さん浴衣を襟付きにして(9/20,6/23の日記に画像アリ)着てたのも,見苦しかったのかしらと不安になり,タイムリーに合流したかずさんにも聞いてみた.
彼女曰く,「そんなことはなかったよん,ちと腹がでかいな,って感じだった」.
ああよかった.

絵織と3人で頭を寄せて討論?した結果,やはり色,柄,素材,そして今の私の体格全ての取り合わせがいけなかったのではないかとのこと.
銘仙はツヤツヤだしなあ.よけいに膨張して見えたと思われる.

これからどうしよう?!
持ち合わせの中であるのかこれから着れる色柄素材の着物が〜?!

画像はsakura BAR 入場の際に撮った手袋鬘をかぶった私

2003.9.21 [日] これまでのまとめ

昨日久々に着物を着てみて腹がでかくなるとこうも違うのかということを実感した.
私は日常から着物を着て生活しているわけではなく,ちょっとしたお出かけの時,友達と会う時などの服の選択肢として着物を選ぶことが多くなった程度なのでタイしたことは言えないが,今後同じ事があるかも知れないし,忘れないように記しておこうと思う.

とりあえず最初に始めたことは低い履物(なおかつ滑りにくいモノ)を履くこと.
雨が降っても決して2枚歯の下駄は履かないとか.
雨の時は右近に草履カバーを無理矢理はめて履いている.
(草履は良い奴しか持っていないのでカジュアルに.)

気持ちの悪い時期はさすがに着れなかった.(でも数回は着たけど.)
いざ着てしまえばそれなりに気も張ってしゃっきりするのだが,着付けの最中がとてもしんどく,何度も挫折しそうになった.
特に首周りに衿が触れるだけでもう・・
それまではプラスチックの襟芯も使っていたのだけど,三河芯に切り替えた.

それも治まって腹も出てくる頃,当然だけど腰ひもを縛る位置が上に上がる.ということは帯を締める位置も上がる.(ちなみに帯は半幅ばかりになった)

そこまでは想像していたけど,そうするとおはしょりが長くなってバランスが面白くなってしまうことに気づく.
今まで,丈の長い着物を着る時に腰ひもを上の位置で縛っても帯を締める位置は今まで通りだったのでおはしょりが見える長さはそう変わらなかったらしい.
今回はこれまで夏だったので着る着物もほとんど浴衣だったこともありその分気軽に,腰のあたりで端折り縫いして丈を短くして着ていたが袷になるとどうなるのか,やはり縫うのか..縫うのだろうなあ.

縫う時も真っ直ぐに縫ったら胸で合わせる部分から縫い目が見えてしまうこともわかった.
なので脇から脇まで真っ直ぐ,そこから衿にかけては斜め下に方向を定めて縫ってみた.いまのところそれでしのいでいる.

襦袢を着る時の紐の位置,着物の腰ひもの位置が限りなくアンダーバストに近づくのだけど,その紐も,立ったり座ったりすると苦しくなってくる.どうしてだ?
それは姿勢が変わると腹の出ている位置も移動するからであった.ふ〜ん.
だもんで今回は伸び縮みするタイプの腰ひも?(ゴムのマジックテープで止める奴.)があったのでそれで代用してみた.楽だった〜.

あと,足袋を最初に履くのを忘れたらもう自分では履けない.
頑張ってみたけど妊婦は足もつりやすいので,ダメであった.
うつむくと帯でお腹が圧迫されるし.

心配していた身幅が足りなくなるのではという問題はいまのところ大丈夫.
(というか,いまのところ大きめの着物しか着ていない.)

ちょっと便利になった点は,昨日雨だったので道行タイプの雨コートを着たのだが,今までは帯に仕込んでいた携帯電話やパスネットはそのたびにカバンに移動したり雨コートのポケットに入れたり,はたまた入れ忘れて慌ててホックを外すハメになったりしていたけど,現在は帯の上の部分がトップバストと同じ位置に来ているので簡単に上からヒョイと取り出せることだ.(ズボラだ.)

そして腹を目立たせたくない人は着物に限るかもしれない.
それほど目立たない.
現在私は7ヶ月に入ろうとしていて,どう見ても普通の大きさの腹ではないのだが,昨日のように雨コートなんかを着ていると完ぺきに判らなかった.
昔なら妊婦も着物がアタリマエだったようだけど,現在ではまさか妊婦が着物を着ているとは思われないようで,それはそれで怖いこともある.
席を譲ってくれとは言わないが(譲って貰えるととても有り難いのも事実だけど.),電車に乗る時や階段を下りている時,普通に歩いている時も押されたり肘で突かれたりカバンが強めに当たったり普通にされてしまうのでタダでさえ身重で被害妄想チックになっている体にはキツイときもある.

そういうわけでよっぽどの目的がない限り,少なくとも目的地への行きか帰りに知り合いとご一緒出来ない時には着物は着ないことにしている.やはり体が第一ですな.

2003.9.20 [土] 台風?!

台風来てるし地震もあったみたいだし(バスに乗っていたので気づかず.)お家でゆっくり?とは行かず,久しぶりに着物を着て某所へお手伝いに.
とはいっても今回はあまり手伝うことがなかったっす.のんびりできました.

画像は今日の私.ほんとに着物って腹目立たない.

2003.9.18 [木] ライブ

絵織とライブ会場で待ち合わせ.
今回のライブはアーティスト自体は今までもライブを拝見していた方なんだけど,その他のメンバーが(というかそのバンド自体が特殊な目的のために結成されたものなので)一風変わっていて,もちろん見に来るメンツも変わっていた.
おばさまの軍団が多かった.
そして,後ろの列のおばさまが,「いつもと雰囲気違うわね〜」と言っていた.それはお互い様なんですけど.(笑)
2人で着物を着ていたらもっと雰囲気違ったかもね.

2003.9.17 [水] 映画三昧

朝一で「踊る大捜査線2」を,昼から「座頭市」を見た.
両方楽しめたが,座頭市のほうがよかった.
血を見るのは平気だし,ダンス系も好きだし.
座頭市のBGM作っている人が鈴木慶一さんだと知って,旦那が納得していた.
私もムーンライダースは高校の時に聴いたなあ.←年がバレる..

太鼓持ちのシーンもあって,おお,これが!って思った.
でもって,玉すだれのシーンもあったと思っていたが,
これは「踊る大捜査線2」の方であった.(笑).
一緒に見るとごっちゃになるなあ.

2003.9.1 [月] 白目が流れて落ちそう

朝起きると左目が開かない.
寝ている時に目がかゆくなり,しこたま掻いたらしく,半ば無意識なので半端じゃなく瞼が腫れて,むりやり開けると白目がデロデロに膨張して今にも目からニュルンっ!とこぼれ落ちそう(まるで生卵の白身のように..)でとっても怖い顔になっていた.
もちろんかゆくて痛い.

慌ててグラサンをして目医者に行ったが結局冷やせば治るとのこと.なんだったのだ?!

とにかく着物でお出かけの日ではなくてよかった.
着物でグラサンって・・・
やっぱ,こういうときは眼帯でおでかけですかね?
(今回の場合眼帯はあまりしない方が良いと医者には言われたけどグラサンじゃあねえ.)

画像を日記に載せたかったが夢に出そうなので止めておきます.

2003.8.30 [土] 着物仲間が怒る店のりん編

「私も怒りたい」というのりんさんのリクエストにお答えしてお連れしたこの店.
今回は内装を激写して来た.
多くは語るまい.

画像は上から地球マークバッチリの大島,テーブルにひいてあった大島,ぶらさがる大島.

2003.8.30 [土] 大脱出

今日はかずさんのお誘いを受け,三井倶楽部→浅草→江戸文化体験塾(和妻)→のりんさん我が家にお泊まり.という盛りだくさんの予定.
体調万全で楽しみたい!

はずが..

よく寝れなかった.
なぜかというと,8月半ばから歯が痛く,虫歯か?と歯医者に行ったところ「歯ぎしりのしすぎでエナメル質が壊れ,神経にまで影響がなんちゃら...」とのこと.
毎晩熱心にしている歯ぎしりを止めるわけには行かず(止めたいのはヤマヤマなのだが),とりあえず上顎用マウスピースを装着して寝ることに.
昨晩はその3日目であった.
1日目は途中で外してしまった,2日目(昨日)は長時間寝れず,超早起きして外してから出掛ける夕方まで2度寝をしてしのいだ.
そして昨晩は程良く疲れたので寝れるだろうと思いきや,眠りの質がとても悪く,全然寝た気がしなかったのだ.
睡眠命の私にとってこれはかなりダメージがデカい.

かずさんは私に会うなり,「今日のみなこさんはブーコラ度が非常に高い」と察したようで,それは彼女にとって初めてのことではないので暖かく接してくださったが,三井倶楽部で出会った他の真楽メンバーの方々にはどう思われたであろうか・・
歩けば足音がブーコラブーコラ,口を開けばブーコラブーコラの私に気を悪くされた方がいらっしゃたらこの場を借りてお詫びいたします.
浴衣で行ってしまってごめんなさい(爆!)←?!

気を取り直して浅草へ向かう.
そしたら街中がサンバだった.
道を横断するにも将棋倒しにならないか,目的の店に行くまでの道筋,恐怖に震えたおかげでブーコラはどこかに行ってしまった.
それだけではない,垣間見たサンバ隊が出身高校のものだったことに多くは語りたくないがショックを受けた.

とにかくこれからかずさんと浅草に行く前にはイベントにかち合っていないかちゃんと検索して行こうと思う.

そして江戸文化体験塾(和妻)でのりんさんと合流.
体験の内容は簡単なロープの手品を延々2時間練習するという,期待はずれで「水芸見れなかったよ...」とまたすこしブーコラが顔を出す.
しかし簡単な手品も人前で完ぺきにとなると難しく,そちらに集中することにした.
着物3人組はやはり目立ち,(っちゅーか,先生着物着て来てよ.)先生は「着物だからおしとやかにね」と言われたが,無理でした.

そして晩ご飯を食べるべく,のりんさんリクエストの例の「着物仲間が怒る店」へ向かう.かずさんとは店の前でお別れ.お疲れさまでした.

ツヅク

2003.8.29 [金] 大江戸世話談義

動いている立川談志氏を見たくなり,大江戸世話談義を申し込んでいたので,いそいそと出掛ける.
会場で会えるはずのしょうさんと遅れてくるかずさんの席の場所もチェックし,並んで席がとれなかったのでかずさんの隣の人と交渉して席を替わって貰い,意気揚々と待つ.

第一部は写し絵から始まり,その後5人の人々がそれぞれ江戸について喋ったり茶々を入れ合ったりを聞く.
でもって,第二部,立川談志氏がパンフレットの写真と見た目があまりにも違うのに驚く.(パンフの写真は若かった・・)
「変わり者」という噂しか知らず,何の前知識も無く行ったので,談志氏が因縁を付けてきた?!会場の客と言い合いになって結局その客を追い出した(マジに.)くだりでは息を呑んだ.
良いもの見せていただきました.

その後,しょうさんオススメのイタリアンであまりの美味しさに食い過ぎてしまい,バタンキュー..になるはずが..

翌日にツヅク

2003.8.23 [土] うめ吉納涼ゆかた祭り

リリコさんとさっちんさんと「うめ吉納涼ゆかた祭り」へ.

会場の入り口で芝崎るみさんにばったり.
期せずして芝さんお見立ての浴衣を着ていた私.嬉し恥ずかし.

そして,可愛いっす,うめ吉っちゃん.小さいっす.
お目目も前歯もキラキラ光ってバンビちゃん系でした.←?

会場には年輩の方やおばさま方も多く,もちろん浴衣姿もちらほら.
最前列のおばさま方は頭で拍子をとりながら聴いてらして,またその後ろのおばさまはほとんどの曲を手拍子と共に口ずさみ,しかし自分の歌詞が怪しいところになると手拍子も怪しくなり,私の斜め前の浴衣姿のおじいさまは途中で座り直そうとして椅子から落ちたりと,見どころが一杯あって楽しかった.

ライブが終わってちょっと人も少なくなった頃,にじり寄っていって「一緒に撮ってもらっていいですか?」とねだり,別れ際にちゃっかり握手もしてもらい,ご満悦.(すっかりオバサンだなあ)
握手の後,去りながら「触ったぜ!」と呟いたらリリコさんとさっちんさんに笑われてしまった.(これではオバサンではなくオヤジか?!)

画像はうめ吉さんの隣でうめ吉うちわを握りしめてニヤリの私.

2003.8.17 [日] 最終日,発表会で本領発揮

そろそろ疲れが溜まってきて起きるのがつらい体にムチを打ち,朝から講習へ.

今回の玉すだれの生徒は皆覚えが早く,10人の生徒が2手に分かれてそれぞれオリジナルを考え,発表会時に盛り込むことに.
相手方のチームが欽ちゃんの仮装大会?っぽいノリで攻めてくるのに対し,我々のチームはミホちゃんとのりんさんのキャラを充分に活かした竹取物語(かぐや姫:ミホ / 竹取じじい:のりん)の見どころをさらっと流すことになった.
これがまた好評で発表会本番でもかなりウケていた.
みんな,「着物を着ていてここまでやるか!」と心の中では思っていたに違いない.
ちなみに旦那はビデオを撮りながら感激の余り涙ぐんだらしい.
やるからには行くとこまで行かないとね.

2人のおかげでとっても楽しい3日間を過ごせた.
ミホちゃんのりんさんどうもありがとうございました.
次回は3人玉すだれを披露?!

画像は発表会も全て終わってホッと一息の3人娘.

それにしても玉すだれの画像が無い...

2003.8.16 [土] キモニャ〜3人組

ゆっくりと起きだし,本日からは私も浴衣を纏い,午後から田楽座夏の講習会に殴り込みをかける.←言い過ぎ.
さぞかし目立つだろうと思いきや,郷土芸能という和の空間,他の参加者のみなさまはTシャツにトレパンにもかかわらず,温かい目で受け入れられちょっと拍子抜けした.←何を期待していたのやら.

講習が始まると,先生が「いいねえ,和服で玉すだれ!」とにこにこ.
和服を着ているからっておしとやかとは限りませんよ,特にこの3人.私は面(というかキャラ)が割れているからいいとしても,ミホちゃんとのりんさんの飛ばしっぷりに先生も受けまっていたこのギャップ,最高であった.

一旦宿に戻って汗を流し,のりんカレーに舌鼓.

夜には恒例の交流会があり,最初は田楽座によるミニ公演,その後は参加者が入り乱れて太鼓を叩いたり,踊りを踊ったりするけっこうヘビーな会で,昨晩「太鼓の達人」で太鼓デビューしたミホちゃんとのりんさんも立派に正真正銘和太鼓デビューを飾った.
私はといえば,鉦を担当していたので飛び入り参加した2人をフォロー出来ず,ただオロオロと鉦が乱れたりして(笑).
後半には田楽座の団員達も自前の浴衣に着替えて来て,浴衣人口が増加.
さすがに踊りをやっているだけあって,着姿も凛としており,全体に「粋」パワーがムンムン.すごいなあ,踊りやりたくなっちゃうなあ,踊りにもよるけど(笑).

翌日のこともあるので12時にはお開き.

画像は講習に出掛ける前の余裕の3人娘.そして交流会での壊れかけた3人娘.そして鉦を叩く私,最後に踊るミホちゃんと私.

2003.8.15 [金] いざ出発〜長野へ〜

雨の中,ミホちゃんを我が家の最寄り駅で合流,のりんさんとの待ち合わせのパーキングエリアに向かう.
お盆のこともあり,渋滞.
しかし大混雑のパーキングエリアでも着物姿のミホちゃんは目立っており,のりんさんともすんなり合流出来た.
車の中ではオススメのエノケンCDを紹介.おおむね好評.

メンバーが揃ってからは渋滞もなく,時間があったら足を伸ばそうと思っていた松本のねずこ下駄の店にも行くことが出来た.
ここは偶然にも旦那が大学時代に下宿していたすぐ近くで,彼も懐かしそうであった.

その後宿泊先の横山家に到着,温泉につかりデカい腹を披露し,夜は明日の交流会に向けてPS2「太鼓の達人」で腕馴らし.
さて明日からどうなることやら.

2003.8.9 [土] おたすけくらぶ見学リベンジ

台風にビビリながらも完全武装の準備(雨コート,右近には草履カバー,カバンにはゴミ袋,もちろんカサ.そしてタオル,冷えた時のために5本指ソックス)を携え,おたすけくらぶ見学へ.

見学は以前させていたいたので,今回の私(そしてかずさん)のメインは持ち込みの着物の汚れを自分で(いや,かずさんに・・)ゴシゴシしてみたい!というなんとも厚かましい願望だった.
快くやり方を教えて頂き(かずさんが),頑張ってやっていた.(もちろんかずさんが.)
私はというと,体調もろもろの理由からガラス越しに,それも椅子まで出していただいて,おかげさまで座って応援というなんともお姫様状態であった.
おまけに私の持ち込んだ小紋は母もかなり着ていたらしく,プロも折り紙付きの汚れがひどいもので(特に袖の内側なんかオキシドールがついたような黄色に!),素人には手に負えず,予想はしていたが正規にお願いしてくる形に.(というと聞こえは良いが,放置プレイである.)
プロの手によって美しく蘇るのを楽しみにしている.←なんと無責任な.

すみません宜しくお願いいたします.
そしてかずさんありがとう.

帰りにかずさんとちどりさんと美味しいウナギを食べに行って満腹の余り動けなくなりました.

画像は縦に絞りの浴衣に博多半幅.文庫のつもりが一文字になっており,かずさんに直してもらってパチリ.

2003.8.8 [金] 着物仲間が怒る店

フミコちゃんに練習用玉すだれを渡すべく,晩ご飯をご一緒することに.
あまり近所で外食しないので,とりあえず地域の掲示板で評判のよかったところに連れて行くことにした.
ここは,以前かずさんと行った時に二人ともものすごく憤慨した内装の店で,なんとインテリアに大島がふんだんに使われているのであった.
それも細切れで.(泣)
本物だよ,伝マーク付いてるよ.

あああ.

フミコちゃんも驚いておりました.

2003.8.6 [水] せっせせっせ

この夏は浴衣を複数手に入れたので着るのもとっかえひっかえで嬉しい.
とはいっても気に入ったモノを多く着るよな,やっぱり.

というわけで,今年はもう着ないであろう浴衣2枚を洗った.
ビバ!物干し竿!

2003.8.5 [火] メンテナンス

8/2にザッパ〜ンと一緒に手に入れた縦に絞りの浴衣,お端折の所にあたる部分がどうやら引っかけて破れていたのであて布を充ててチクチク.
9日に着る予定.

2003.8.4 [月] 糊かけ曜日

ザッパ〜ン!ともう一枚の浴衣に糊をかける.
天気がいいとすぐ乾いていいねえ.

2003.8.2 [土] ドド〜ン ザッパ〜ン

波に呑まれそうな浴衣を手に入れた.
私が着ると,波がぐぐっと前面に出てくるそうだ.←似合うってこと?!

画像はそのザッパ〜ン!
玉すだれの時に着ろだとか,カラオケの時に着ろだとか,リクエスト殺到中.

2003.8.1 [金] 貰ったぜ!

洋裁の先生にマジョリカお召しの解いたものを頂いた.
半幅にしよっかな.

後日,勿体ないとのお声が(笑).
量が足りれば羽織にしよっかな.

そのまた後日,量は足りたが元は付下げだったことが判明.
ってことは裾にしか模様がないから羽織は無理..?!
当初の予定の半幅とカバンになる気配..

画像はマジョリカお召し

2003.7.31 [木] しじら前掛け第2弾!

先月作ったしじらの前掛け,
実は色違いで赤セットの布も買っていたのです.

というわけでせっせと作ってみた.
最近ミシンをいじる機会が多いからか,第一作よりかはかなりマシな出来映えになったような.

えへへ.

画像は後日着た第一弾と第二弾.

2003.7.29 [火] 何も買わなかった日←えらいぞ!

今日は「なおちゃん」のお買い物に付き合う日.
もちろんかず先生ご指導の元.
とりあえず西荻窪で待ち合わせ.
(私はムーハン狙い.(笑))
しかしムーハンと回る予定であった1軒のお店は定休日.
なんと!

気を取り直して「グレープ」へ向かう.
いろいろありました.なおちゃんに似合いそうなものが!
かな〜り人ごとなので(笑),気楽にアドバイスやずばり思ったことを歯に衣着せずにズバズバ言わせてもらったりして.
ああこういうのも楽しいな,と.

そして「豆千代」「豆千代モダン」へと.
そこで私も羽織ってみるがお買いあげはぐっと留まる.えらいぞ!

結局なおちゃんは「グレープ」と「豆千代」でそれぞれものすごく似合うセットをお買いあげ.
そして浅草に下駄を買いに走る!

首尾良くこれまた買った着物達にピッタリの下駄を手に入れ,そしてそして,9月単衣用に「ウソツキ」なるものをも買いに走る.

人ごとの一日であったがとても充実した日であった.

一緒に着物で出掛ける日が早く来ればいいね.

2003.7.27 [日] そして.

斜めがけバックも完成の巻.

画像は製作したカバン達.

2003.7.26 [土] やっとこさ

かな〜り前にかずさんがゲットした「たとう紙を2つ折りにして余裕で入る大きさ」のカバンをお手本にしたカバンを作ろうと思って,それもかなり前に布も買っておいたものがようやく完成した.
布を分けっこしたミホちゃんは速攻作ったというのにね(笑).

いやいや紆余曲折,試行錯誤の末の完成です.
1作目はちょっとした判断ミスからたとう紙と全く同じ巾になってしまい,(ってことは入らないじゃん!)ショックのあまりふて寝し,そのまま行くか,余り布で作り直すかを2晩考え(笑),やはり作り直すことにしたものの,失敗した作りかけのバックも勿体なくてそれも数晩考え(っちゅーか,なんちゅーか.),洋服の時の肩から斜め掛けバックに生まれ変わることにしたりとか,とても頭を使って毎日ふて寝の連続であった.

斜めがけバックは後日完成の予定.

2003.7.23 [水] 満腹の日

「おたすけくらぶ」の悉皆工場へ見学のお誘いを頂いたのでホイホイと出向く.(他にもエサがあったのだ(爆!))

アタリマエだが着物が沢山あった!
そして,その日私が着ていた柴さんの浴衣と全く同じものもあった(笑).
複雑であった.工場のみなさんも驚いていた.
そして,「着物を吊してあるのばかり見てるけど,実際に着ると全然違いますね」と上手にフォローしていただいたけど,ほんとにそれがそのままになるとは!
まあいいか.他にも気に入った人がいると言うことは嬉しいことだ.と,思うことにした.

社長さんはとても親切な方でした.
良い日であった.

2003.7.22 [火] あれよあれよという間に

一番弟子と二番弟子と共に8月に行われる玉すだれ講習会に参加することになった.
私自身,より一層のパワーアップを目指して!
3人で着物で行って,他の参加者をビビらす計画(←嘘).

2003.7.20 [日] 隠し玉大会

いよいよ楽しみにしていた調布花火大会の日.
今回は初めてのこともあり,前もって有料の椅子席をゲットするほど意気込み.
天気もなんとなく保ちそうだし,浴衣は昨日と同じだけど昨日より暑いから足元も気持ち悪くなくて済みそうだし(笑).

というわけで張り切って行きました.
しかし.
あまりにも風が無く,従って花火の煙が同じ場所に留まったままでそれがみごとに煙幕張ってくれてもう全然見えない(泣).
なにが「尺玉100連発」だ!これじゃあ「隠し玉です.全部見たい方は一発につけ追加料金1000円頂きます.ってなもんだ.
というわけで,来年のリベンジに期待.

椅子席自体はとてもよかった.

2003.7.19 [土] 注目を浴びる気持ち悪い足元

夜,sakura barへ行く為に浴衣を着る.今日の浴衣は数年前に買ったコムサのチャコールグレー地に金魚が縦に並んでいるそれなりに可愛らしい奴.買った時には40,50歳になっても着る!と思って買ったけど,芝さんの浴衣を手に入れた今となってはやっぱちょっと..(笑).
でも先日の新聞で「金魚が流行り!」と書いてあったから.←だからなんだ?
有無を言わさず旦那にも着せる.彼のは濃い色合いのどってことない浴衣に博多帯!去年は博多帯がなんたるかわかってなかったけど,良い帯じゃん.私の帯はポリなのに(泣).
汗っかきの彼,素肌に浴衣というのはどうかとおもって,いつも「浴衣スリップ」なるものを下に着せるのだけど,彼にとってはこれが屈辱らしい.
女性用だからか.ランニングシャツが膝丈まで伸びた形状のもので,これまた似合うのだ.今回も嫌そうでしくしく泣いていた.男用もあるんだろうけど一年に数回しか着ないのにもったいなくて買えないっすよ.

気温も低く,素足では冷えると思い足袋を履こうかどうしようか悩んだ末,以前ちょい遊び展で貰ったレースの靴下足袋を履いてみた.どぎつい色合いだったがコーディネート的にはギリギリ許せる範囲.たけど,見た目が気持ち悪い.やっぱあれは足袋カバーとして足袋の上から履くものなのだろうか...
まあしかしそのまま出掛けてしまう.
そしたら電車の中で向かいに座っていた人たちがものすごく注目していた.すみませんねえ気持ち悪くて.
barの最寄り駅で待ち合わせしていた絵織にもウケる.
barでもウケる.
結局脱がずに過ごしてしまった.

画像は浴衣の我々と気持ち悪い足元.

2003.7.16 [水] かくれ弟子続出?

のりんさんの日記を読んで,彼女も玉すだれに弟子入りしたいと知り,ちょっとびっくり(笑).
なぜかというと,彼女は他の芸を身に付けてワタクシと宴会芸?!を競うのかと思っていたからだ.
そして,しょうさんの日記を読んでもっとビックリ.(笑)
まさかしょうさんも弟子入り希望とは・・
(いや,まだお二方本人からは直接何も聞いてないんですけど.)

確かに玉すだれは外人にも大ウケで,
見せてから何年もたつのにいまだに「みなこのダンス(←玉すだれのことらしい.(笑))が忘れられない」と言われているらしい.
私の英語は幼児並みなので,内容をいろいろ説明するのが難しく,紙に書いた奴を紙芝居風にめくってもらおうかとかいろいろ考えたのだが,結局は,
「そば屋の看板さも似たり〜」と言った後に静止して,その間に英語出来る人が,
「This is 〜」←そば屋の看板の説明
「・・・Oh!!」←外人達の理解と感動の声
で,その後,何事もなかったように,「そば屋の看板〜お目に留まれば元へと返して玉すだれ〜」と続けた.
それはそれで結構おもしろかった.
後光とかの説明では苦労してたけど.

なにはともあれ,こんなに好評だとは!
やってよかったです.

画像はフーさんが激写してくれた「後光」を背負ったワタクシ.

2003.7.14 [月] 良い夢

見ずに爆睡.

2003.7.13 [日] 一周年記念パーティー

いそいそと着付けをする.
気温が低くてとっても助かった.
帯も練習の甲斐あってか予想よりもすんなりと結べた.
起きてきた旦那に,「どう?上手?」と聞くと,ちょちょっと直してくれた後,「うん.」・・だてに昨日の銀座結び講習を見ていたわけではなかったのね.(笑).えらいぞ旦那.
私の傾向としては帯が全体的に右肩上がり気味だそうな,良い傾向?右肩上がり(笑).
しかし帯は真っ直ぐに.

更衣室でかずさんの変わり結びに挑戦.本来は袋帯での結び方のようで,結果,なんちゃって結びに納まってしまった.ごめんよかずさん.これが精一杯の私.
来る途中崩れた私の銀座も直してもらって会場へ.

いや〜,壮観でした.いろいろ.
玉すだれもウケてよかった.ほんと.
こう見えてワタクシ,かなり人見知りなんで,ああいうことでアピールしないと影が薄くて..←なんか違う?
熊蔵さんの銀塩写真もとても楽しみ.
二次会には出ずに失礼したけど,満足であります.
良い夢見れそう・・・?!

画像は本日の私.明石でございま〜す.

2003.7.12 [土] GoGo ! 銀座結び

13日は銀座結びをしよう!ということで,
とりあえず本を見て練習をしてみた.
しかし構造が良く解らない,結果グサグサ.
かずさんに泣きを入れて急遽銀座結び講習にお越し頂く.
ビバ!南武線メイト!
なんとかかんとか形になるまで黙々と練習.案外体育会系?!
そして,当日かずさんの変わり結びをお引き受けすることに...
どうなる?明日?

2003.7.7 [月] はじめてのお誂え

以前から会津木綿の着物が欲しいと思っていたのでかずさんが一周年用の着物を仕立屋さんに受け取りに行くのにここぞとばかりにのこのこと付いていって採寸してもらった.もちろんお願いした.
柄の候補は2つまで絞っていたのだが,そのうちの一つがもう織らないことになったらしく,在庫限りだそうなので,必然的に在庫があればそれ,無ければこれ,という選択になった.早く決まって良かった(笑).
今まで母や叔母のお下がりだったので自分のためのジャストサイズというのは初めての経験でとっても楽しみ.
なるべく体型が変わらないように努力しなくては.
細かい設定(袖の長さや丸みや衿の形状)などはちんぷんかんぷんで全てかずさんに答えて貰った.全然自分のこと把握していません.これから精進します.

その後,池袋で絵織と合流.洋裁教室で使うものを買いにキンカ堂へ.
そして東京タワーへ!
今日まで浴衣だと展望台まで無料キャンペーンだそうだが今日は雨,そして寒い.浴衣を着てもいいけど,その下にウソツキくらい着たい.そして足袋も履きたい.
一体東京タワーの人は(←?),なにを以て「浴衣」と判断するのか?襦袢の衿が見えてたり,足袋を履いていたり,名古屋帯だったりするとアウトなのか?
と,心配性の私は家を出る前に問い合わせをして,結果的にごり押しして,「着物でも良い」と言ってもらってあったので,大手を振って駆けつけた.
ノッポンに狂喜乱舞する絵織,まんざらでもないかずさんと,ノッポンの良さがわからない私で霧?煙る東京タワーを満喫,七夕の短冊を書いたり他の方の浴衣を「若いって良いなあ」と眺めたり(←わたしだけか.),楽しい時間を過ごした.
東京タワー登ったの初めてだった.

画像はルックダウンウインドウを覗き込む河童姉妹と,同じく覗き込む私,ライトアップされたタワーと,それを下から激写する姉を激写する妹の図

2003.7.5 [土] チェッチェッコリの謎

ここ10数年の謎がいっきに解けたのがあまりにも嬉しくて「のりんの小咄日記」風に告白?してみようと思う.

それはチェッチェッコリの謎.

同じ年代の人なら何故か知っているチェッチェッコリ.
私はたぶんキャンプとかで習ったような気がするのだが,
旦那は,通っていた小学校で6年間,朝礼の時に抜き打ち的(もしくは不意打ち的?)にチェッチェッコリを踊らされていたそうな.しかも朝礼台に日替わりでいろんな先生が登ってチェッチェッコリ踊りを先導していたらしい.
そつなくこなす先生もいれば,普段は大人しいのにその時だけは恥ずかしさの余り「キレて」しまって(もしくは本性が出て?),ものすごくハゲしいチェッチェッコリを披露する先生もいたりして.
その日の生徒の話題はもちろん,「あいつ(先生)のチェッチェッコリは凄かったぜ!!」もしくは「あいつ(先生)今日はなんでやらなかったのかな」で持ちきりだったそうだ.

チェッチェッコリが異常にウマい先生が朝礼台に上がると,全校生徒から拍手喝采&大歓声があがったようだ.その時は,生徒の踊りも激しさがヒートアップしたらしい.その日,学校全体が非常に平和で,充実感に満たされていたことは言うまでもなかったらしい.

それにしても,いくらなんでもなぜ朝礼でチェッチェッコリをしなければならないのか疑問なのだが,
もともとチェッチェッコリとはなんなのか.
どこからきたのか,何がルーツで誰が何の目的で教育機関に持ち込まれたイベントなのか,みんなに聞いても誰も知らない.

とにかくその筋?では,このチェッチェッコリは大人気なのである.
幼稚園のお遊戯や,小学生低学年の運動会での出し物で,玉入れと合体して,「チェッチェッコリ玉入れ」なるものもあるそうな.
先ほどの旦那の例にならえば,生徒間の連帯感を強めるという意味での教育効果はありそうだが・・・・・.

という疑問(というか思い出?)をたびたび思い出して踊ってみては,探偵ナイトスクープに出してみようかとか思ったりしていた.

そしたら先日CM NOWという雑誌の7-8月号に載っているのを見つけてしまった!そして今日,YAHOO!のNEWSにも載っているではないか!この2つの記事により,私の(そして旦那の)疑問のほとんどは解決してしまったのでした(滅多にテレビを見ない私が悪いのであります.怠慢でした.)

こちらに詳しく書いてありマス.
http://www.marufuku-cha.net/...

ああ,すっきりした.
幸せである.

2003.7.2 [水] 浴衣の前がはだけない裏技・・

昨日,某裏技番組で,「浴衣の前がはだけない裏技」をやっていたのでそこだけ見てみた.
下前と上前の間に2つに折ったタオルを挟んで帯を締めることによって抵抗が増し,ずれないそうだ.
簡易腹巻き?のようにもなり,一石二鳥?

2003.7.1 [火] さあて

そろそろ始めなければなりませんねえ.13日の準備.
・三河芯付け
・半襟付け
・衣紋抜き付け
・帯の汚れを隠すために刺繍?←そんな大層なものではないけど面倒..
・長襦袢の袖の丈ごまかし(着てから.)

書いてみるとそんなに無いか.(笑)
でも腰が重い.

2003.6.29 [日] なごむ日?

もしくは,なごむ日になごめず髪を振り乱していたかずさんのお手伝いの日.(笑)

13日に作った前掛け+たすきをしてみた.
テキストは淡交社から出ている「お稽古着・水屋着」.
ちゃんとスリットも入っています.
ポッケは勝手に付けました.
好評で嬉しかったっす.

2003.6.26 [木] かっけ〜下駄ゲット

23日のリベンジで日暮里に生地を,浅草の長谷川さんへ下駄を買いに行った.
今回狙う下駄の条件は,
・Lサイズ
・低い(履きやすい歩きやすい踏み外したりしない..右近希望)
・裸足でも履ける(焼きは足袋の裏に色が付くという情報があり,塗り狙い)
・手の届く値段(笑).

ありましたいいのが.2点も..
結局足の裏が滑りにくいような,塗りで格子状のでこぼこができてるものに決定.
台に赤い色が縦に一本入っていて素敵.
鼻緒も白黒の縦縞でツボのいろも濃い赤にわざわざ替えて貰う我が儘っぷり.
しかしおかげさまで格好いい仕上がりに!
まるで私の下駄ではないみたい!

雨の日も履くよ!草履カバー付けて!(爆!)

2003.6.23 [月] Uターンの日

日暮里に次回の洋裁教室の課題の布を買いに,そのついでに浅草の長谷川さんで低い下駄を..との予定でいた.
降りそうで降らないだろう,きっと.な天気なので木綿の筒袖襦袢に先日買った芝崎さんの浴衣を単衣に見立てて着てみた.
濡れても平気だし.
・・でかい!丈!応急処置でお端折の上にまたお端折をしたんだけど,これは腰で縫わないと,さっと着れないっす.
計ってみたところ,18センチも..
それでも気に入って沢山着るであろう.

と,お気に入りを着てるんるんのはずが体調は下降気味.
他にもいろいろな要因があり,結局電車の途中で引き返してしまった.
今日は着物の魔力をしても保たない日だったということか.

画像は21日に買ったお気に入り芝崎さんの浴衣

2003.6.21 [土] いまのうちいまのうち・・

かずさんと新生ミホちゃんと共にPonia-ponの芝崎るみさんの浴衣展に出掛ける.
まだ体調が本調子ではなかったので着物を着るのは諦め,薄羽蜻蛉のような白い麻のワンピースで登場してみた.
洋服で行ったのできっと浴衣は買わないだろうとなんとなく思っていたのが甘かった.大甘!
また買ってしまいました.でもでも私の買ったのは単衣として充分着れる模様と素材.
そしてなんたって顔が小さく見える!これが最大のポイント!!
そして籐の籠の口のトコロと取っ手が皮のバックも手放せず,連れて帰ってしまった.
いいんだ,着物買えるのは今年一杯かもしれないから,いまのうちなんだ.
と,旦那に言い訳をした.

2003.6.14 [土] 6月の暑い(それも雨の)日はしじらよね

営業後,月一度だけBarに変身するその名も「sakura Bar」で,今月のママはここ数年の私のヘアーを担当して頂いている美保ママ.
今回彼女は着物を着たいというので及ばずながら私が着付けすることになっていたんだけど,いまいち銀座結びに自信が無くかずさんをひきこむことに(笑).(やっぱママは銀座結びでしょう!←謎)
結局準備の時間が押して大至急着付けとなったので私はアシスタントにまわり,かず先生にほとんどやっていただいてしまった.

Bar開店後に絵織も加わり,途中では憧れの方ともお話しできてとても楽しく過ごした.
3人のキモニャ〜はさすがに目を惹いており,1人で来ていた若い男の子がいろいろ話しかけてきたのだが,そのなかで私が着ていたしじらのことを,「いいっすねえ,その着物,おばあちゃんみたい!」と言ったのには笑けた.年増好きなのだろうか.

美保ママはあの髪型にもかかわらず(爆!),すっごく着物がお似合いで驚いたり感動したり.

今回雨下駄を履くほどでもないかなあと思って低いチョイチョイ下駄を履いていって,それほど足も濡れずに済んだ!と思っていたら足袋の股が鼻緒のツボの色に染まってしまっていた.
濡れた路面を歩くことによって,下駄の裏の鼻緒の結び目から水が毛細管現象で染みこんでいってそういう結果になったようだ.
やはり2枚歯には意味があったのだ.
一つ賢くなった.

画像はしじら後ろ姿とほたるぶくろ

2003.6.13 [金] 前掛けだ!

作ってみました前掛け.
画像は後ほど・・

2003.6.7 [土] 止まらない物欲

しばらくお買い物禁止にしていたのにポリを買ってしまい,なんとなく歯止めがきかなくなってきた私.ヤバイ.
4月に慶屋さんで見た黒の明石,あれやっぱり欲しかった・・.

というわけで,かずさんとわたさんのアブナイ土曜日に途中参加して行ってきました西荻.
私のことを待っていてくれました明石.
もちろん買いました明石.

私も来月の1周年記念パーティーに着ていく物が決まったのだ!
はっはっは!

画像はその明石.

2003.6.5 [木] 早いぜハラダ!

今月中頃に人に着物をお貸しすることになりそう.
しかしタダでさえ夏物が少ない上に,その人に似合いそうなのがナイ.
どうせなら安心してお貸したいので洗える生地がベスト.
ちゅ〜わけで,ポリだけど紗,買いました.
もちろん私にも似合いそう.これから梅雨だしポリは必需品よねっ.
ネットでポチっとした翌日に商品が到着.
早いぜハラダ!

画像はそのポリの紗.

2003.6.2 [月] 単衣だ!

最近出不精になってしまった私にとってひさしぶりのお出かけ.
しょうさんの走墨作品展へ単衣を着ていそいそと出掛ける.
この単衣,紬なんだけどこれまた叔母のお手製の総芋版柄.網の目模様にトビウオやらなぜか太鼓やらの模様が飛んでいるとても涼しげでご満悦.帯はピンクなんですが(笑).
一緒に行った絵織は黒地に縦線と大きな水玉のお召しに博多帯ですごく可愛かった.
しょうさんの作品は思ったより少なくて,ああ,もっと見たかったなという感じ.今度個展してください.

先月パラソルを買った銀座ぜん屋さんの店員さんが私のことを覚えていてくれて嬉しかった.あのビルは危険だ.

画像は総芋版の私.腕がニョキニョキ.気を付けねば.

2003.5.25 [日] 死都日本シンポジウム

念願の火山帯留めを付けてシンポジウムに乗り込んだ.
地底のマグマをイメージして赤と黒でコーディネイト.
私より力の入った格好の人は居なかったようだ.(笑).
サイン会も一番乗りをし,作者に印象付け完ぺきだったであろう.
しかし気弱な私は一緒に写真を撮って貰うのがいっぱいいっぱいで,「これ,火山の帯留め」とは言えなかった.だめじゃん.

画像は「死都日本」作者の石黒耀さんと私.本にカバーがかかっているところがマヌケ.

2003.5.24 [土] ヘチマ・・・

1週間蓋付きバケツのなかで水につけっぱなしだったヘチマ.
実は日に日に開けて見るのが怖くなっていた.
腐ってドロドロになってるとか..発酵してるとか...何かが産まれていたらどうしようとか....←なんでやねん!

しかし,ヘチマケツ(ヒップ)パット制作委員会としてはそろそろ製作を始めねばなるまい?

意を決して開けてみたら,水が濁っていてちょっと怪しいニオイがしたものの,平気であった.
数回ゆすいでから先ずは帯び枕用に形を整える.
以前しょうさんにアドバイスいただいたように洗濯ばさみで両端を挟み,微妙なカーブはヘチマの穴の中に紐を通してきつめに縛り調節.
そしてケツ(ヒップ)パット.
とりあえずヘチマを開いてみた.お,いい感じ.
そして以前タネが入っていたであろう部分を切り落とし,平らに整え,角を落としてみた.
これで干してどのくらい硬くなるか,そして薄くなるか.
薄くなりすぎたらチャフローズ(天然素材スポンジ)をケツ(ヒップ)側に足すか.

画像ははさまれたヘチマと開かれたヘチマ

2003.5.22 [木] 火山の帯留めゲット!

1週間,「オビワンケノービショック」から立ち直れなかった.←ウソ(笑).

今日,以前原型を送って加工して貰っていたシルバーの「火山の帯留め」が送られてきた!
おお,イメージどおり.(原型送ったんだからあたりまえか(笑))
ちと紐を通すところがガバガバの感じだけどそれは直してもらうということで.
25日のシンポジウムが待ち遠しい.

画像は火山シンポジウム用の帯と帯揚げ,帯留めセット

2003.5.15 [木] オビワンケノービ!

ずっと「OBIワークショップ」のKWの上に出ている「オビワンケノービ!」ってなんだろうと思っていた.
私の予想ではきっとイタリア語とかフランス語とかドイツ語とかの「OBIワークショップ」という意味なんだろうと勝手に推測していたのだ.
今日わたさんがFIMO帯留めを作りに来た時に教えて貰ってはっきりした.
なんとなくショック.何も知らない私に対して.

2003.5.12 [月] みすやパニック2

みすや忠兵衛に行って,ほつれのん,無事ゲット!

三条の「福井みすや針」がほとんどぬいぐるみで埋め尽くされ,針が売っているコーナーがとても小さかったことに対して,今日行ったところは場所がわかりにくいながらも手芸材料全般を扱っている「山口忠兵衛」というビルで,地元の人には「山忠」と呼ばれているらしい.針は4階の「みすや忠兵衛」で売っている.

先方に聞くと,どうやら「みすや」とは,京都の針屋さんのことを指すらしく,以前はたくさんの「みすや」があったらしいけど,現在は三条の「福井」,松原の「山口(忠兵衛)」,大宮の「小川」と3軒のみだそうな.
なのでどこが本家とかそういうことはけっこう難しい.というか,面と向かっては聞きづらい.やはり古い順かしら.
これで安心して「ほつれのん」をKWに出来そう.よかったよかった.

画像は山口忠兵衛商店のビルと4階のみすや忠兵衛

2003.5.11 [日] みすやパニック

先日はまった「ほつれのん」その他を買うべく,福井みすや針に行ってきた.
そしたらなんと,私の買った「ほつれのん」byみすや忠兵衛は,以前みすやさんの職人だった人が独立?して,作っているデパート回り専門の「みすや」さんだそうで,福井みすや針(みすや針本舗)さんとは別ものだということが判明.(後日,デパートまわり専門ではないことも判明(笑))
ちなみに福井みすやさんで売っているほつれ補修針は「クロバー株式会社」のものだった.
比べると針の太さは変わらないような感じだが,ぎざぎざになっているところの太さはクロバーのほうが太い.おまけにもっと太い針と2本セット.
どうりで以前デパート催事時に店の場所を聞いたら,ピンと来ない場所を説明されたなあと思い出した.いくら方向音痴の私でも福井みすやさんの場所は言われるとピンとくると思う.(笑)
「ほつれのん」のパッケージでみすや忠兵衛さんの電話番号もあったので明日そちらにも問い合わせしてみるつもり.
クロバーの方は使ってないんではっきりとは言えないが,「ほつれのん」の方に繊細さを感じる.

とりあえず和裁用の待ち針ともめんえりしめ,きぬえりしめをゲット.

画像は三条の福井みすや針の看板と外観.針を売っているのは左角のコーナーのみ.

2003.5.10 [土] マカーとドザ

朝,目覚めと共に「帯揚げ忘れた!」と飛び起き,あわてて確認したところ,やはり忘れていた.(泣)
結局母の1つだけ残っている薄黄色の帯揚げを借りることに.(その他は全部私に送ってしまっている)
初めて京都で自分で着物を着るというのに,バッチリなセレクトにならずに残念だったが,柄足袋も微妙に思っていたのとは違ったのを持ってきてしまっていたので,張り切りすぎて空回りしたと言えよう(笑).

フーさんとは無事待ち合わせ場所で落ち合え,お勧めの「こま井亭のしぐれ丼」を食べた.実家が京都にありながら始めての納涼床にドキドキ.
その後,目的の「OBIワークショップ」に向かう.午後のワークショップ参加者は満杯だという情報を入手していたので早めに行って席を取るのだ.
おかげさまで最前列を獲得出来た.
もりたもとこさんはとても気さくで話しやすい方で,展示されていた作り帯も素敵なものばかり.みなさん吉祥寺のイベントに行かれたときはもりたさんに話しかけないと損です(笑)

その後急遽フーさんの家で彼女に着物を着せて一緒に出かけることに.
旦那に浴衣を着せたことはあるけど,女性にお太鼓まで着せるのは初めて.ドキドキしながらもなんとかうまく着せれたと思ったのもつかの間,最初に行った店,「やゝ」さんで
「初めて着せたんですけどおかしいところがあったら言ってください」と言ったら,
「あのー,反対・・・」
しまった!左前だ!それも着物だけ.襦袢は正しく着せたのに・・・
あわててやゝさんで着せなおしさせていただきました.
フーさんごめんね.おかげさまで良い経験になった.

フーさんの塗りの下駄が欠けてしまったので「ない藤」さんにも足を伸ばす.こんなことがないとついていけないのでホイホイと向かった.
さすが老舗.商品に値段が付いていない.聞くのも怖い.夢のままにしておこうと言う感じ.

祇園あたりを歩いていると芸伎さんや舞妓さんとすれ違った.すっごく綺麗.そして無表情.帯がだら〜っと素敵.(?)

「今昔にしむら」さんやなんやかんや覗きながらぶらぶらしているとタイムアウト.
とても楽しかった.

画像は通りの店先で勝手に座ってフーさんのすんばらしいカメラでパチリ.

2003.5.9 [金] 帰郷

贔屓の店の味噌餡柏餅を食べに実家に帰った。
祖母と叔母に着物姿の写真を見せたりして着物話に花が咲く。
今まで玉繭だと言われていたドドンパ赤黒市松は村山大島だということが判明。やはり電話だといろいろ情報の行き違いがあるらしい(笑)。

2003.5.8 [木] こぼれ話..?

パジャマ(前ボタン式)の上を頭からかぶってかなり時間が経ってから後ろ前だったことに気づいた.
着物の時に襟が抜けている感覚に近かったので特に違和感を感じなかったのだ.と思う.

指摘してくれよ,旦那.

2003.5.7 [水] ほつれのんフィーバー

先日日記に書いた
「ほつれのん」の反響が沢山あったので,←ちょっとウソ
せっかく画像を撮ったのだから載せようと思う.
左から,使用前,使用中,使用後.

2003.5.6 [火] パパパパラソル

今日は妹分と銀ブラの日.
相変わらず暑いっ.でもでも着物なのさっ日傘でがんばるぜ!
しかし・・
日傘をかずさんちに忘れてきてしまった.ショック.
折り畳みなんだし,玄関先に置かずにすぐに畳んでカバンにしまっておけばよかったなあ.次回からそうしよう.

でもってここはひとつ,新しいのを買おうじゃ〜あ〜りませんか.
我ながら良いアイディア.←なにかちがう...
折り畳みで色は黒.出来れば晴雨兼用.レーシーな感じ希望.

待ち合わせ場所の伊東屋で,なんと今日まで「かまわぬ第9回 江戸風流てぬぐい展」をやっていた.迷わず行く.そして迷いながら買う.
今までガイコツのてぬぐい一本で頑張ってきたけどこれからは,うふふな感じ.
中でも,展示品限りの撫子のてぬぐいが気に入り,取って貰っている時に「もうこの色は出せないんですよ,お客さんお目が高い」と囁かれ,えっへん.
おまけにアンケートに答えると貰える粗品,それはてぬぐい.半分の大きさだけど.カタバミ模様でそれもうふふ.ちなみに妹分はサルだった.

パラソルを探し求めてデパートをめぐる.
しかし気に入らない.レースが気持ち悪かったり金具が金色だったりする.(金色より銀色が好み)
ブーコラブーコラ歩いているとニューメルサの入り口に「パラソルフェア」の表示が.
おお,なにかが私を呼んでいる..←パラソルに決まってる(笑)

パラソルフェアをやっている店はなんだか和風な感じ.草履も売ってるし.それも高い草履だ!絽の台とかあった.
そして気に入ったパラソルが複数..
ここの製品はクリーニングもしてくれるそうだ.
日傘クリーニング!初めて聞いたなあ.
ものすごく悩んだ末,麻の折り畳みに決めた.
しかし,2つ折りの為,バッグからはみ出ることが判明.がび〜ん.今までのは3つ折りだったのかあ.でも気に入ったんだよなあ..バッグからはみ出ても仕方ないかなあ...

ふとひらめいて取っ手を取ってみた.(シャレじゃありませぬ.)
入った!これで行こう!
超合理的な私のひらめきに店の方も爆笑そして感心.
きっと心の底では呆れているに違いない.
でもこれ,取っ手無くしたら悲劇だなあ.がんばろう.

そのお店「銀座ぜん屋」は老舗の草履屋さんですって?
知りませんでした.無知な私を許してください.

画像はそのパラソル.レースはバラ模様.

2003.5.5 [月] アシスタントの日

今日はかずさんちでお太鼓教室のアシを務めるのだ.←務まるのか?←なんとか役に立ったらしい(笑).

昨日,銘仙にはスチームアイロンをかけてもいいと教えて貰ったので早速よれよれのダリア銘仙にスチームアイロンの洗礼を.
その際,生地からほつれ糸がちょとちょろと出ているのを多数発見.仕方ないよな,アンティークだし.
こういうときにもしかして役に立つのは3/29に池袋東武で行われていた京洛老舗の会で買った「ほつれのん」(byみすや忠兵衛).
昨日使ったかどうか聞かれたところだし(笑).←まだ使ってなかった.
これは針なんだけど,糸が通る穴は無く,代わりにそこいらへんが細かいヤスリ状になっていて,「ホツレの表から刺して裏に抜くとホツレ糸が簡単に裏側にまわり,素早く補修が出来るという優れもの.」と,使用方法にはある.
その上,「針先が丸いため糸割れせず,布地を傷つけません.」だそうな.
やってみた.

すばらしい!

これはすごい!クセになりそう!もう,枝毛を探して切るのが止まらなくなるように,ホツレを探し回って針をさしまくってしまった.
あまりにも素晴らしいのでわざとホツレを残して置いて,かずさんの前で実演した.(笑).
評判は上々.

いくらで買ったのか忘れたので京都に帰った際,みすや針に行って調べてからKWにしよう.

画像はライオンと私.キオスクのおじさんにお願いして撮って貰った.ほんとは横にかずさんもいるのだ.

2003.5.4 [日] ギャラリー・エフその他

初めて袖を通す襦袢なのでちょっと不安でいつもより早く着付け始める.
読みは当たった.
なんだか袖が長い.あれれ?母と叔母の着物は袖の長さが同じだったはず.もしかして叔母の単だけは袖が長いのか?
とにかく中途半端に長くて気になるので大急ぎでしつけ糸で止める.こんなんでいいのか?
そんなこんなで着終わると予定時間通り.

めちゃくちゃいい天気で日傘は必需だった.
ギャラリー・エフは長谷川商店のホントに真隣りで,口あんぐり.
今まで反対側から回り込んでいたので全然気がつかなかった.
素敵なスペースで展示も素敵.写真も撮り放題.行って良かった(笑).

カラス小町を履いていたのだが,今日も,これまでも何回も足を踏み外し(?)そのおかげですっかり鼻緒がガバガバになっていたので,浅草のついでに合同履物で締めて貰おうと思っていたら日曜だから休みらしく,そのままズコズコ歩いて通りすがりの履物屋さんにお願いしてみた.かなり危険な程緩んでいたらしく,放っておけなかったようで,嫌々引き受けてくださった.そして以前その鼻緒をすげた人への奇譚無き意見を沢山頂いた.
おかげさまでカラス小町はすっかり足にフィットして歩きやすくなった.しかし一日が終わる頃にはフィットしすぎて足が痺れていた..どっちをとるかだな.難しい選択だ.

その後,どこへ行こう?ということになって,「あ,Ponia-ponは?」「どこかわかんないよ」「どうする?」
こんなときのかずさん頼み.おかげさまで行けました.本当にありがとうでしたかずさん.
Ponia-ponはとっても可愛いモノばっかで,ワタクシお買い物禁止で本当によかった.じゃないといろいろ買ってしまいそうで.危険地帯であった.
そして千代紙の店とか千駄木あたり?を練り歩き,新宿へ.

来ました東急ハンズ!
そろそろヘチマヒップ(ケツ)パットを作らなければならぬ.
しかし先日も書いたけど,ヘチマは思ったより堅い.ちょっと不安.ということを歩きながらしょうさんに言ったところ,「セルロース」は天然繊維だしやわらかいおまけに第二候補の海綿より安い.ということを教えてもらった.それをゲットするのだ!
探してみると「セルロース」そのものは無く,代わりに「100パーセント植物繊維チャフローズ」というものを発見.すっごく鮮やかな黄緑なんですけど.熊笹エキスが入っているそうなんですけど.まぁいっか.埋めたら1ヶ月で土に還るらしいし.天然素材ということで.
とりあえずそれゲット.

画像はギャラリー・エフでの私.

2003.5.3 [土] することいっぱい〜

今日はすることがいっぱいあったのだ.
どうしてもしなければいけないこと,それは「4日に着ようと思っている単の長襦袢の襟芯と半襟付け」.
去年まで着ていた単の襦袢は,細かいシミだらけで,最近よく巡り会ってしまう「おめくりおばさん」にめくられたらかなりダメージが強いので,叔母からまわってきた綺麗な襦袢にしたら,裾が長かった.そういえば今まで着ていた袷の長襦袢も糸ではしょってたなあ.ということで同じ長さではしょる.
この単の生地は目が詰まっているというか,分厚いというか,硬いというか,しっかりしているというか(全部やんけ!)とにかく針が通らなくてかなり大変だった.
今回初めて体験したこと.針の穴側と指ぬきとの摩擦?でそこの所の糸が摩耗して切れてしまう.それも頻繁に.ああ,糸が勿体ない..

なんとかこなして,お次は「火山の帯留めの原型作り」.
実は今月25日にある火山学会のシンポジウム
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/...
に参加しようと申し込みをしており,行くのなら火山の帯留めよね〜.と思って彫金やっている友達に原型を渡して間に合うように作ってもらえるようにお願いしたのだ.
その期限が5/7.
明日から毎日出掛ける用事があるので今日中になんとかやってしまいたい〜.っちゅ〜わけでもくもくと制作に精を出す.
今回の場合,原型はFIMOというオーブンで低温で焼くハードクレイで作り,それをシリコンで雌型を取るという手順.それを友達がロウで雄型を取り,またなにがしかで雌型を取り,雄型のロウを溶かし,銀を流し込む,これをキャストといいます.はい.
とりあえず500円玉の大きさ内の平面に近い形,同じくかなり立体な形,かなり大きくて立体な形と3種類作ってみた.
どれにするかは明日明後日会う方々に意見を伺ってみよう.

それだけで一日終わってしまった.

画像は火山の帯留めの原型.どっちにしようか迷ってる2つ.

2003.5.2 [金] とりあえずヘチマゲット

洋裁教室の後,用事があって以前住んでいたところへ.
勝手知ったるその町,100円ショップは5軒も知ってる.
そこでヘチマゲットを狙うがやはり100円では売っていなかった.
仕方なく薬局を廻ったらそのなかの1軒で1個,手に入れることが出来た.(なんで1個しかないんだよ〜)
手に入れたモノの,予想外の堅さにびっくり.
そうなんす,私,ヘチマって全然身近じゃなかったっすよ.
う〜んこれで出来るのだろうか・・ヘチマケツパット・・

画像はとりあえずゲットしたヘチマ.

2003.5.1 [木] というわけで

行って参りました鎌倉.
例のごとく乗り換えで迷ったけど,「とりあえず来た電車にすぐには乗らずに駅員に確認してから.」ということを心がけ,なんとか乗り切った.
今日はいい天気の上,適度に風も吹いてすっごく過ごしやすく,汗もかかなかった.まさに着物日和.(紫外線云々はおいといて.)

本日の組み合わせはくるりで踏んだ地雷の黒地にくすんだ赤の横縞ツルツル紬,赤地に白のレース半襟,黒地にバラの帯,帯揚げ帯締めは若草色?,白地に鶯色の水玉足袋にカラス小町.白い日傘.
4月は封印していた5月バーションだっ!←なにがや.

しばらく着物の店に入らない条約を結んでいるワタシにとって鎌倉は危険地帯だったのだが,目的は「tamaぬいPARK」のみ,その後直帰を心がけ,目的以外に手を出してしまったのは通り道で売っていた16本骨の1000円の傘のみ.えらい.←自分.

画像は後ろ姿.

2003.5.1 [木] 新顔

今日からうちの子になりました.よろちくちょんまげっ!

出生地:「tamaぬいPARK」in鎌倉

2003.4.30 [水] ノータック脇の下達成!(割烹着リベンジその3)

ついにやりました!
ノータック脇の下!!すばらしい!←自画自賛(笑)
これまでアドバイスしていただいたみなさまのおかげでございます.本当にありがとうございましたっ.
はっはっは!←謎の高笑い.

2003.4.29 [火] 玉のりおでん

またしても危険な生物(わたさん)との2ショットで「玉のりなキモノパーティー」に参加.
場所はラーメン屋の2階で,インターホンを鳴らすような普通のドア.中にはいると屋台風.完全なるアルコールレスの私はこういうスペースは初めてでドキドキした.
玉のりのハシヅメノリコさんは予想通りとても気さくな明るい方だった.
新作を見せて頂き,(カタツムリの帯がかわいかった!),ウマウマおでんをかっ込み,わたさんと主にこれからのちくちくの展望を喋りまくり,そうしているうちに私のお隣さんが元お針子さんだということが解り,質問攻めにしてしまった.
いや〜,勉強になりやした.針の持ち方から(爪楊枝でね(笑))動かし方,足の指で引っ張るやり方(男仕立て?),みみぐけとかとか.百聞は一見にしかず.デジカメで撮っちゃった.本当はムービーで撮りたかったんだけど,暗かったからダメだった.sanaeさんありがとうございました!がんばります.
お土産に半襟を頂き嬉.

画像は本日のコーディネート.わたさんリクエストの赤黒格子着物に白地に格子の帯,玉のりさんの帯締め,ガラスの帯留め.

2003.4.28 [月] 日暮里繊維問屋街

今日はわたさんと念願の日暮里繊維問屋街.
はりきって10時集合.私はかなりの戦闘態勢で本日はズボンとリュック.対するわたさんはタイガースを彷彿させる黒地にきいろのよろけ縞(?)の銘仙.電車の中でど派手おばさま軍団に「大島よねっ?」と言われてた.(笑)

問屋街MAPを片手に片っ端から覗く覗く.(しかし制覇は出来なかった.次回リベンジ!)
私とわたさんのコンビは主に日本語は発しない.大方が擬音.
「うひ〜ん,ぴょり〜ん,ピチュチュ!,ぴんぽ〜ん!」みたいな感じで,お店の人は「キワモノが来た」と思ったに違いない.
そんな私たちもそれぞれお目当ての物をゲット.縫うぞ縫うぞ待ってろよ!ってな感じでこれからの連休を迎えるのだった.

布を見に行ったというのに,着物屋を見つけると入ってしまうこのつらさ.今回は「結城伏見」の前を通りかかり,わたさんが地雷を片足一個ずつ,計二個も踏みかけたのを「今日の所は羽織った姿をデジカメで撮って置いて一晩悩もう!」と提案してとりあえず救う.(笑).でも近い内にゲットしにいくであろう.
私は片手に自分の荷物,もう片方にはわたさんの荷物をもって,ちょっとはつまんだりしたけど,完全にめくってしまわないように自制.まだまだ私の手には魔法のかかりが弱いらしい.

さてさて一旦は解散した後,夜はかずさんとうちの旦那も加わり我が家で「生春巻き大会!」
謎の生物「みなこ星人」と「わた星人」の交信に後の二人はプルプル笑いをこらえながらの食事.本人は楽しゅうございました.これにこりずにまたどうぞ.

そうそう,かずさんに採寸してもらったら,腰回りがわたさんよりも1.5cm大きいことが発覚!他は負けているのに・・・これが大人の女の貫禄ってもんよ!←開き直るしかないのだ.

2003.4.27 [日] 早速着てみるの巻

今日はカラオケだ!煙に燻されるのであまり良い物は着ていけないし,候補に挙がっていたおばあちゃんの銘仙はやっぱりちょっくら地味・・だって目の前に昨日買ったダリア銘仙があるんだも〜ん.
やっぱこれ着ていく?袖が虫食いでもいっか,みんな着物知らない人だし.裂けてる所だけ縫って行こう.という感じで超特急ちくちく.
気がつくと出発まであと10分.これまでにない早さでバババッと早着付け.行き先がご近所ということと,メンバーが着物に詳しくないというのが勇気百倍(笑)←なんか違う・・・

というわけで画像は駅前の私.アイロンが間に合わずけっこうヨレたダリアの銘仙に,赤黒半幅博多帯,靴下足袋.

2003.4.26 [土] 足袋が履けた日,そして・・・

今日はかずさんと 一衣舎さん個展→豆千代さんちょい覗き→慶屋さんどっぷりというコース.
昼からとても晴れそうだったので扇子と日傘持参.
まだ足の傷はジクジクするが,どうしても黒い足袋をデビューさせたかったので,傷口ガーゼを薄くしてむりやり履いてみた.なんとか履けた.心配してくださったみなさまありがとうございました.

新江古田駅から歩いている途中に手芸用品を投げ売り?しているところに出くわし,100円/mの格安リボンを買う.良い滑り出しだ〜.

一衣舎さんでお初の私をかずさんが「みなこさん」です.と紹介してもらって,「割烹着ともんぺ(仕事袴)作りました.」とアピールしたら,奥様に「自転車に乗って膝小僧見えちゃったのね.」と言われて嬉し恥ずかし.私の日記までチェックされていたのですね.
ちなみに会場に置いてあった「仕事袴着用時のご注意」に,「仕事袴で自転車に乗りたいというご希望が...」というのはやはり私のことなんでしょうか?(笑).
斎藤さんの唐桟がとても素敵だったのだけど今の私には手が届かず,それはもっとマダ〜ムになってからと自分に言い聞かせ,こちらはそのうちに注文させて頂きたいと思っている会津木綿のサンプルから候補を3つまで絞り,今日のところはとりあえずそれで・・・と思っていたら,かずさんの魔法の手があるものをめくってしまった.
詳しいことは彼女の日記に書かれることだろうと思うが,それをめくったことにより落とし穴にハマったら底には地雷があってチュッド〜ン!!ってな具合に全ては着々と進んだのだった.
私はというと,それを止めもせず,にやにやと見守っていた.というか,背中を押していたと思う.だってそれだけ似合ったんだもん.
その後会場に割烹着は無いかいな,今私がわからなくなっている袖付けの処理を見れたら嬉しいな〜と思い,スタッフの方に声をかけたらなんとその方が本に載っている割烹着を縫われた張本人.そして実物も見せて頂き,的確なアドバイスも頂き,もう本当に幸せでした.プロの方の縫い目は同じミシン目でも全然違って見えました.佐藤さんありがとうございました.がんばります.

西荻窪に移動してムーハンでご飯を食べ,豆千代さんへ.
豆千代さんにも初めてお目にかかり,着物を誉めて頂き,(ちなみに今日は赤黒市松に黒い繻子の帯,姫やのレース赤半襟,水色帯揚げと赤い三部紐にガラスの帯留め,黒い足袋にカラス小町.)またしてもかずさんの魔法の手があるものをめくり(笑),私はというと,他の客が羽織っていた銘仙が気になり,ずっと目で追っていたのだがなかなか手放す様子が見受けられなかったので諦めたりしていた.

そして慶屋さんへ.
いろいろ気になり羽織らせてもらったがうまく地雷を除けて通っていたその時,またしてもかずさんの魔法の手が,今度はワタクシに似合う「しじら織り」をめくってしまった.それを除けきれずに踏んでしまった地雷..まあいっか,お値段も可愛いし(だから爆竹?)これから夏だし.うんうん.

ここまではまだヨシとしよう.

その帰り道,ちょっとしたことがあってまたフラフラと寄ってしまった豆千代.そこでリリコさんと遭遇.
「わ〜,何買ったのお?」と喋っていたらまたしてもかずさんの魔法の手が..←しつこい?
いや,今回はめくったのではなく,見つけてしまった,行きがけに私が気になっていて目で追っていたけど諦めた銘仙を.おお!でももう買えない!と思いつつも体は言うことを聞かず羽織ってしまい,そしてそれがまた良く似合った.地雷だ!踏んでしまった!

駅に向かう道で二人で誓った,「もう店には行かない」.
(きっとすぐに破られるであろうが(笑).)
来月は「ちくちく月間」にしようと.
そうだ,いろんなもののメンテをやるのだ.そしてウソツキの袖と腰巻きも作るのだ!

画像は今日の私.今日出会ったどの着物姿の方よりも「ドドンパ!」であった.そして見知らぬ方からも良く誉められた(特におばさまに).きっと懐かしいかんじなのであろう.

2003.4.25 [金] ヘチマケツパット制作委員会発足

先日の日記に書いた「ケツパット」をへちまで作ろうとおもっていた云々という言葉にのりんさんが過激に反応してくださり,とんとん拍子に「ヘチマケツパット制作委員会」というのを作ることになった.

わ〜いわ〜い

とりあえず現在はリサーチ段階で,
・ヘチマを安く手に入れるには..(100円ショップに無いかいな?)
・ヘチマをなにでくるむか(切り口が硬いとの意見もあるので.)
などなど話題に上っております.
なにぶんワタクシは何十年もヘチマを触ったことがないのでとりあえず現物を手に入れなければと思っている.
そうすれば「切り口を火で炙って丸くする」(金属工芸畑出身なので)などのアブナイ意見も可か否かはっきりするのでは..

何か良いアイディアや,ヘチマを愛している方,委員会に入りたい方の伝言,歓迎いたします.

2003.4.23 [水] 辻和→長谷川→くるりwithわたさん(一部陶子さん)

やっぱ雨っぽいので雨用下駄に雨セットを持って出掛ける.
せっかくカラス小町買ったのに,まだ1日しか履いてないっす.(泣)

辻和入り口で陶子さんを拾って中へ.今まで彼女と会った時の「母のお下がりセットな私」のイメージしかなかったようで,かなり近くに寄るまで気づいてもらえなかった(笑).
今回辻和で狙っているモノは,夏用の帯締め帯揚げ帯板,ウソツキセットを作るべく長襦袢地ひと巻き,衣紋抜き,ポリの吊し(袷と単衣).
しかし先ずポリの吊しはロクなのが無く速攻諦め.帯締めも1000円と書いていながら1000円のは5〜6本しか無く,それも除外.とりあえず白っぽい夏用帯揚げ,普通の薄黄色帯揚げ,メッシュ帯板(かなりペラペラ,これでいいのか?),長襦袢地,衣紋抜き,メッシュケツパット(ヘチマをスライスして作ろうという計画だったがあまり賛同を得られなかったので(笑)).
陶子さんは1時間ほどでドロン.

辻和を出る頃には雨が降って来ていて,両手大荷物(片方は持ってきた草履3箱)で傘とはめちゃしんどかった.
しかし丸中で帯芯ひと巻きとウコンの風呂敷を買う.ますます重い.
そして長谷川へ.
頼まれモノのカカトすり減り草履2足と先日履いて親指の所に紙テープのねばねばが付いてしまった私の草履(おまけに硬いところを蹴ったらしく,ところどころ皮が剥がれてたりしているのでついでに持っていった.)をそれぞれ直して貰う.
テープのねばねばはリグロインでささっと.皮がめくれたところはボンドでちゃちゃっと.(皮が剥げてしまったところは同色のマジックを自分で塗れと言われた.)
ついでに薄汚れた鼻緒ってどうやって綺麗にするの?と聞いたら,「鼻緒替えるしか無い」だそうだ.はあ,そうですか.

ランチを食べに仲店通り(?)を歩いていたら,わたさんに声をかけた人が.
「アドマチック天国のものですが,浅草生まれですか?」だって.
浅草生まれでこの場所を両手に大荷物抱えて歩いてるわけないじゃんっ! と,後でツッコミを入れる.

そしてくるりへ.荷物が重すぎて限界の私は表参道駅のコインロッカーを利用して身軽にルンルン.それがいけなかった.
わたさんがお店の方に写真を見せながらわいわいとやっているときに踏んでしまいました.地雷.
黒地のつるつる紬にくすんだ赤の太い横縞.兼ねてから似合うだろうとアドバイス受けていた太い横縞.状態もかなり良く(しつけ糸付き),サイズもピッタリ(たぶん).
はぁ.
かなりの時間悩んだ後,買ってしまった.ついでに1000円の半幅も.

そしてロッカーに戻ってがび〜ん.重いよ持てないよ.
といいつつ根性で持って帰った.雨も止んだしね.
帰ってから計った荷物の総重量,7.4キロ.
絶対明日持病の腰痛が出るぞ.

2003.4.22 [火] 割烹着リベンジその2

洋裁教室の宿題でミシンを出したついでに前回わからなかった割烹着の袖口のところをダダダッとやってみた.
そこはよし.さあ袖付け!  ・・・やっぱわかんない.(泣)
又しても金曜日まで待つのだ.

明日は辻和と日暮里繊維問屋街に行く予定なのだが天気はアヤシそう.また雨下駄かっ?
日,月と2日間同じコーディネートでつまらないと書いたが,好評だったので明日も同じで行く予定.←実はとっても気に入っているらしい(笑).

と書いたが,日暮里繊維問屋街で24〜29日の期間スプリングセールだという情報をGET!一日違いでセールは悲しいでしょう.
というわけで明日の日暮里繊維問屋街は見送り.

2003.4.21 [月] 再び今日も行くの巻

足を負傷中なのによくも毎日..と思いながらも今日も出掛ける.
(今日は整体.)
親指を切った足袋を増やしたくないので毎晩洗う洗う.
今朝は乾ききらずに乾燥機にかけてしまった.ついでにサラシや肌着,補正具も乾燥機で温めた.
それほど寒かったのです.土曜日あんなに暑かったのに.

本日は昼から晴れる予報だったのに天気の回復が遅れているようで下手したらまた雨降るかも..ってなことで,昨日と同じコーディネート.下駄まで! ちょっとつまんない.

画像は昨日今日の私.

2003.4.20 [日] 今日も行くの巻

雨だ.わかってたけど.

昼からかずさんと合流して昨日行けなかった姫やに行こうという予定だったがなんだかずるずると遅刻してしまった.
やはり半襟は当日付けちゃダメだ.(今回もちゃんと糸で付けましたよ,しょうさん.)
でも付けた甲斐あって,かずさんと姫やの小紫さんと半襟が色違いのおそろいで嬉しかった.
その後,銀座アンティークモールを流し,その後お茶しようとCASAに入ったら大島軍団のおばさま方になめ回すような視線を投げかけられ参った.
ドリンクバーの行き帰りに彼女たちの前を通らねばならず,そこまであからさまに見るか!と言うほど注目され,いっそのこと目の前で回転してあげようかしらと思った程.
まあ触られなかっただけましか.

お志津さんと合流し,浜町の太田屋さん(洗い張りやさん)へ.
今回は叔母の一回も着ていない単衣のろうけつ染めの着物,これまた一回も締めていないろうけつ染めの名古屋帯,これは着たらしい絽の着物に黄色いシミが目立ったので相談させてもらった.予想ではそのシミはろうけつ染めのロウが残ってシミになったのではと思っていたけれど,実は糊が残ってカビになっていたのであった.
糊って怖い.おまけに名古屋帯の方の大々的な黄ばみはアイロンですって!
とにかくとにかくこれいじょうひどくならないように丸洗いしてもらうことになった.
シミも薄くなればいいな.
そして,話の流れで襦袢の汚れの取り方を実践していただくことに!
旦那さんが道具を取りに行きながら,「じゃあなんか汚いの用意しといて」と仰ったので,早速私は片袖を抜いて机の上に屈んで待っていた.
大胆不敵なその姿にちょっと(?)ビックリしながらも(おかみさんは呆れていたと思う.),
シャッシャッシャッシャ〜ッ!
はいもう片方!
シャッシャッシャッシャ〜ッ!
ほらこんなに綺麗っ!
ってなかんじで魔法であった.

ウットリ.(ベンジンのニオイにではありません.)

2003.4.19 [土] それでも行くの巻

朝起きたら指の腫れもマシになっていたので本日の「春の新宿散歩」にむけて,とりあえず馴らし歩きにかずさんのお手伝いをしに行った.(とはいっても結局はあまり役に立てなかったのだが・・)

なんとかまともに歩けそうだったので,姫やは翌日に回すことにして,三井家から合流.
例によって駅から反対方向に歩いてしまい,地図を持って立ちつくす私に親切なオジサンがひっかかってくれた.でもくわえタバコだったのでそっちが気になってしかたなかった.
時間的にもジャストタイムでみなさんと合流出来,三井家の着物の前で疑問詞が飛び交い,「こういうときにかずさんが居れば!」と言われてましたよ,かずさん.

自作のもんぺも披露し(好評で嬉しかった.ほんとにみなさん誉め上手!),お誂え足袋の引き渡しも出来,そして途中でぬほりんさんに荷物を預かって貰って(ありがとうございました助かりました),ぞろぞろ練り歩き,ディナーに突入.
テーブルが2つに分かれたのだけど,こちらのテーブルはなぜか年齢層が高く,それゆえに?そう言う話で(どんな話や!)で盛り上がったりして大層楽しかった.
リリコさんの愛くるしいバックが自作とのこと,同じ自作でも私のカバンとはかなり違うなあとちょっと落ち込みかけたけどそれはそれ.これはこれ.←意味不明

第一次引き上げ班として乗り換えに迷いながらも平穏無事に帰宅.

ところが.

その後捕獲収容大作戦に巻き込まれるのであった.

そういえばスーニさん,私の好きな俳優は「山本太郎」でした.

画像は今日もピンキーな私.エスペリアで.

2003.4.18 [金] 続き

私の趣味の1つ,傷口を見ること.←悪趣味!
こらえきれずにガーゼをめくって見てしまった.
本当は画像を載せたいのだが出入り禁止になりそうなので止めておこう.しかし傷口より多数の麻酔注射の後が薬中のようで怖い.

それはさておき思い切って足袋の親指を切ってみた.
なんとか履けそう.切り口をまつり縫いとかしてみようかと思ったが,そのぶん分厚くなるので切りっぱなしで行こう.
履物は予定していたカラス小町は鼻緒の太さが裏目に出て今回は不向き.っちゅーことは草履かい.それにあわせて着物も違うのにしよっかなあ.

画像は親指を切った足袋を履いたところ.包帯も白いのでパッと見解らない図.

2003.4.18 [金] 巻き爪処置

私の持病の1つ,足の親指の巻き爪.←持病か?
今回普段しない正座をしたせいか,またもや痛み始め,仕方なく危ない橋を渡って自分で切ってみたがその橋は脆くも崩れた.
パンパンに腫れた親指,眠りも浅く,仕方なく外科へ.
(それも以前住んでいたところまでわざわざ出向いた.)

というわけで先ず足袋が履けない,履物もかなり難しい.(親指の根っこを鼻緒が圧迫する!!)
どうするこの週末!?

2003.4.16 [水] 着付け教室→お茶のお稽古のようなモノ

昨日とはうってかわっていい天気.
着付け教室の帰りにお茶のお稽古のようなモノに行くので,11日に着た叔母の更紗(芋版)セットで出向いた.

着付け教室では今クール(隔週で3ヶ月1クール,今期は4月から)から3人も新入生が入って(そのうち2名は今日初顔合わせ),気づいたら私はモデル兼アシスタントになっていた.
とっくに忘れていたことも思い出すし,初心に返っていいのかも,と思うことにする.
先生にもんぺを見せたら同じのが欲しいと言われた.
はいはい作りませう.どんどん作りませう.

お茶のお稽古のようなモノでも,例によって正座に耐えられず足を投げ出す私であったがもんぺは好評であった.
もんぺで正座して本当に着物がしわにならないか不安もあったけど,それも大丈夫だった.
よかったよかった.

そんなこんなで早起きしたので電車で爆睡して,何度もガラスに後頭部をぶつけて注目され,そのたびに恥ずかしい思いをした.
(着物だもん,うつむいて寝れないもん.)
電車で寝るなってことか.

2003.4.15 [火] 雨コートのスナップは・・

今日は以前住んでいたところのご近所のギャラリー
http://www007.upp.so-net.ne.jp/...
がイベント中だったので雨にもめげず着物で行ってきた.
濃いピンク(エンジ?)に白模様の小紋,白地に芋版の唐子の帯,
水色の帯揚げに以前買った南部型染めの帯締めをデビュー! そして水色の芋版羽織.

前回の雨の時に雨コートの足元がバタバタしていたのが嫌で付け足したスナップも良い仕事をしてくれた.(笑).

そういえば前回の雨の時のおでかけはしょうさんとだったなあ,しょうさん雨コートの首もとにスカーフ?してたなあ.マネしてみよう.
と思ったら私はスカーフなるモノを持っていなかった.
薄手のショールで代用したらなんだかすっごい貫禄が出た.
のでするのを止めた.(泣).

画像は今日の私,まえからうしろから.

2003.4.14 [月] 割烹着リベンジその1

以前勢いで作り上げてしまった割烹着,今度は念入りに完ぺきに作るのだ!
2回目だし,バッチリだぜっ!と思っていたのは途中まで.
やはりネックは袖.
それも今回の課題である袖付け以前の袖口の処理に引っかかる.
どうせゴムをいれるのだから,とタック入りまくりの前回,今回もどう考えても同じ道を通りそう..う〜ん,こういう時は無理せず勇気ある中断を.
洋裁教室の日までしばし待つのだ.

2003.4.13 [日] 自転車

良く晴れたので早速先日作ったもんぺを履いて自転車に乗ってみた.
結果は・・うーん,膝小僧が見えまする.
やはりあれは水屋着としてのもんぺであって,自転車には不向きでした.

しかしいいのだ.正座が苦手な私はお茶のお稽古のようなモノの時,たびたび足を投げ出して見苦しいのでその時に履くのだ.

その後試しに洗濯ばさみで上前を太股の位置で留めて乗るとなんとか乗れた.非常時にはこの手で行くか.

画像はもんぺで自転車にチャレンジしているところと,上前を洗濯ばさみで留めて自転車に乗っている私.

2003.4.12 [土] お誂え足袋

前もって生地を送っていたお誂え足袋が届いた.
今回は5人まとめて23足(わお.),なんと余り生地まで返却していただきました.

う〜ん,可愛い.

私は白地に小さい水玉の生地3種(それぞれに茶・紺・鶯色の水玉)と,渋系のストライプ2種,そして以前出掛けた伝統工芸展で買った赤紫の会津木綿の5足を作ってもらったのだが大満足.
ああいつ履こうかなっ.とわくわくしている.←現在進行形.

水玉模様の足袋には裏生地?(足の裏に直接当たる部分)がさりげなく水玉になっていたり,こはぜを引っかけるところの色が生地に合わせてちゃんと替えてあったり嬉しさ倍増.

他のみなさんもかなり可愛い仕上がり.
次回はこんな感じも欲しいな..とか参考になりまする.

画像は左から白地に鶯色の極少水玉,同じく茶色の水玉,紺の水玉,赤紫の会津木綿,黄土色ベースのストライプ,グレーベースのストライプ.

2003.4.11 [金] 乃木会館へ

今日は11月に乃木会館で挙式披露宴を挙げる従弟の母(私にとっての叔母)が愛媛から出てきてついでに下見に行きたいというのでお供した。
ピンクの付け下げ、金茶の帯、薄い水色の羽織、全てこの叔母のお手製の更紗(芋版)でコーディネート。(協力:下宿人かずさん)
叔母もその姿を見てとても喜んでくれた。着物を着て喜んでもらえるととても嬉しい。

画像は乃木会館のロビーでおすましの私.

2003.4.10 [木] もんぺ製作 

ようやくもんぺ製作にとりかかった。
割烹着をポリ綿混紡の生地にしたことで洗濯時の扱いやすさに味を占めていたので今回もそういう生地にしようと選んだのが向うが透けるようなザクザク織りのポリ綿生地。(これから暑くなるし涼しげなのに惹かれた。)
しかしそれが裏目に出た。
裁縫初心者の私、いろいろ縫う順番を間違って縫い目を何回も解く羽目になることは覚悟の上だったのだが、この生地は縫い目が生地に埋もれてしまって(それも横糸と同色だし。)とっても解きにくい。当たり前だけど足は2本あるから解くのも2本で超めんどくさかった。
それでもなんとか完成にこぎつけ、履いてみるとなーんか足が長いぞ、余るぞ。
きっと帯の上からしたら(ハイウエストだから)もちょっとましになるはず。。とっても疲れたのでそれは後日にしようと、そそくさと片付けてふて寝する。

後日、着物の上から履いてみるとなんとか長さも実用に耐えられる感じ。ああよかった。今になって完成の気分に浸る。
さあ問題はこれで自転車に乗れるか。それはまた後日チャレンジ。

画像は一日遅れでようやく完成の喜びに浸る私.

2003.4.9 [水] 三面鏡の使い方

そろそろ羽織が暑く感じる日もあるのでこれから私はお太鼓丸見えシーズンに突入する模様.
最近は羽織で隠れるからと,適当お太鼓になってしまっていたのでかなり不安.
なので,旦那の実家に置かせて貰っていた小型の三面鏡を引き取ってきた.これで後ろ姿もバッチリチェックできるはず...

とおもいきや,三面鏡って,3つの鏡の端を結んだエリアに自分が入らないと意味無し?(とにかく近くに寄らないとダメっぽい.)
あれこれ試してみたけどなかなかうまくいかなかった.
結局使い方がいまいちわからず,仕舞い込むハメに..

2003.4.8 [火] チャリチャリゲット

チャリチャリというのは下駄の裏に付いている真鍮?(アルミ?)の金具のことで正式な名称がわからないので勝手にそう呼んでいるのだ.
日曜にカラスの小町をデビューさせたのだけど,早速そのチャリチャリが取れてしまった.片方は取れかけのところを捕獲したのだけど,もう片方は気がつくと無くなってしまっていた.
取れやすいとは聞いていたので,無くってもいいっちゃ〜いいんだろうけど,かなり鼻緒の紐の結びコブが出っ張っていてこのまま履き続けると完全に踏みつぶしてしまうということで,次回鼻緒を締めて貰うときに大変手間がかかるかもしれない..
ということで本日は以前住んでいたところに行く用事もあり,駅の近くの商店街に履物屋さんがあることも知っていたのでそこで新しいのを付けて貰い,余分に2セット頂いてきた.なんか安心.

2003.4.6 [日] 谷中フリマ→谷中墓地→新宿→魔のカラオケ5時間へ

トマトちゃんを着た超可愛いかずさんにきものフリマに連れて行ってもらった.
フリマというと,野外でビニールシートで大人数で..というイメージだったけど,屋内と聞いて,そうだよな,着物だもん.と思い直す.
出品者が10人にも満たないこじんまりのフリマだったけど,みなさん強者揃いで,内心ビビリまくり(笑).
私もああいうおねいさまになりたいものです.←もはや無理かも.

手作り感あふれる緑地にチェックのウール,麻の葉模様の半襟,草色の帯締め,帯揚げ,シルクのゴージャスショール(定価35000円!),これで打ち止めかと思いきや,私を呼ぶ大きな柄の銘仙..色も黒と赤と白.う〜ん似合いそう.しかし帯が..と悩んでいると出品者のみなさんがワラワラと寄ってたかってアドバイス.おかげさまで黒い繻子の帯に決まり,私の財布の中の札は無くなった.
財布は軽くなったが良い買い物をしたとにやつきゴージャスショールを纏いながら谷中墓地の桜並木を上を見ながら歩いた.
いいっすねえ桜.でも私の方が派手です.ごめんね桜.

日暮里駅からどのルートで帰るかということで,(この場所はけっこうどこにでも行ける危険な場所らしい.)路線図を前に悩むが,自宅近くで花見をしているグループと合流しなければいけない私は新宿をお願いする(笑).
そして京王デパート呉服屋のワゴンセールでまたしても帯揚げを.
(札が無いって言ったじゃんウソツキ(笑))
ながもち屋で,いろいろ羽織るだけ羽織って楽しんでいたら呼び出しがかかってタイムアウト.

もはや花見は終わっており,二次会のカラオケに合流そして5時間.その後爆睡.

画像はGETしたものたち.

2003.4.5 [土] ちくちく

外は雨だし(?),リボンも買ったことだし,先日手に入れた雨コートの裾にちくちくと縫いつける.裾よりもリボンを1mmくらい出したんだけど少なすぎたかしら〜?
色合いはバッチリで可愛くなった.
裾がペラペラでパタパタするのもすこしは解消されるのか..
前回歩いた時,上前のめくれが激しかったのでスナップも追加してみた.乞うご期待.

ついでにかなり前に洗濯してしまって裾が袋になったウールの袷(ショックで1ヶ月近くも放って置いた)をなんとかごまかし直し.
これでやっとしまえるのだ.

画像はリボンが付いた雨コートの裾.(裏)

2003.4.4 [金] ゴム張り

週末にカラス小町をデビューさせるべく,裏に貼る滑り止め&減り止め用のゴム板を買いに新宿ハンズへ行く.
午前中の洋裁教室で,糸などを買ってくるように言われたので初めてオカダヤへも足を伸ばした.
(大変でした,今更ですが,超方向音痴の私.京王線新宿駅→アルタの近くのオカダヤ→タイムズスクエアのハンズ→京王線新宿駅,地図も忘れたし(泣).)
オカダヤでは,先日ゲットした雨コートの裾切れ防止の為のリボンと,前回辻和で買った赤い襟の肌着があまりにも気に入ってそればかり着るので,いっそのこと他の肌着も襟だけ赤にしてしまおうと,幅広赤のバイアステープその他いろいろ,あ,帯留めの金具も買ってみた.
そうそう忘れてはいけない,「写真とイラストで解説,ゆかたと甚平」という本も.これは写真が丁寧でとても良さそう,もちろんミシン使用も解説.
そしてなんと,解らないところは電話で質問出来るのだ!すごいすごい,でも電話で説明できるものなのかしらん?

ハンズで目的のゴム色のゴム板(薄いのが無くって厚さ4mm)と,接着剤とステンレスの釘(←元芸術家のこだわり(笑))を買い,他の階も練り歩いてへろへろになりながら帰る.
しかし休んでいる暇は無く,早速ゴム張りの作業へ.
一番面倒だったのが厚さ4mmのゴムの角を斜めに落とすこと.
厚いよゴム.切れないよゴム.
カッターとハサミを駆使してなんとかやり遂げ,そして接着→釘打ちへ.まあいいだろう,最初だもんな,という出来になった.
角がちょっと浮いてたりするのはもっと強力な接着剤を買って来ようということで.
最後に畳が剥がれそうなところを自ら剥がしてボンドで貼るという念の入れようであった.

日曜日晴れてくれ〜.

2003.4.3 [木] テレパシー

夕方,オンライン中に下宿生復帰が決まる.
今までは駅にお迎えに行く時くらいからいそいそとちょいちょい着を着ていたが,今日はめづらしく(というか初めて)昼間っからウールを着て郵便局とかスーパー行ったり家事をしていたので知らず知らずのうちにテレパシーで下宿生を呼んでいたのかも(笑).
4月ともなると天気がいい日の日中にモスリンの長襦袢は暑かった.腰巻きもモスリンだったしな.でも夜は寒いから・・

今晩はダダッとごはんを食べて,先日実家と叔母から送ってもらった着物達を広げた.一番の目的はその叔母の息子が乃木会館で秋に式を挙げるので,来週叔母と共に下見(という名の偵察)に行く時の組み合わせを決めること.
この叔母は芋版を愛していたので,彼女の着物と帯はお手製の芋版が多く,この度も着物,帯,羽織全て芋版繋がりの組み合わせと決まった.
おばちゃん喜んでくれるかな.

2003.4.2 [水] 雨だったけど幸せな一日

本日の予定は午前中に着付け教室とその後しょうさんと両国へトンボ玉の作家さんのグループ展を見に行くこと.

ずっと今日の天気予報は晴れだったのに,昨日からがたっと崩れて予定していた着物が縮緬だった私は昨晩パニック.
レンタルかず屋さんのポリをまだお返ししてなかったのでそちらを再度..とも思ったのだが,着付け教室なので手持ちで間に合わせたかった.
雨に強い着物〜と,頭をひねった結果,玉繭の赤と黒のどでかい市松着物と,黒地にろうけつでオレンジの蝶がどど〜んとしている帯,帯揚げと帯締めは水色,という組み合わせに決定.
これがまた好評で嬉しかった.今回のことで,蝶は春,帯締めと帯揚げが水色だとさわやかにまとまる,ということが解った.そうだよな,蝶は春だよな.
着付け教室には19歳の若き後輩が入った.ブルマを履いていた.久しぶりに見たブルマ.新鮮だなあ.春だなあ.←オヤジかっ!

着付け教室と同じフロアにあるリサイクルショップで雨コートを発見.丈もピッタリ.
自分で丈を直した母の雨コートの脆くなった縫い目が着るたびに弾けていくのに嫌気がさしていたのでこれ幸いにと購入.紫と薄い水色の細かい格子に,沖縄のツバメの柄が飛び飛びに飛んでいるなかなか雨っぽいコートです.
すっごいしょうのう臭いの.いつ取れるこの臭い・・・.

両国駅でしょうさんと待ち合わせ.お互い30分前に到着して,同じ店の奥と手前でお茶を飲み,時間を潰していたことが判明(笑).おそるべしベッカーズ,ゆったり座席110席!
「はる 三人展 木と漆の器,トンボ玉と銀のアクセサリー」に着物姿で現れた私たちは他のお客様にも熱烈歓迎された.気づくと袖の後ろのことろから八掛や長襦袢をぞろぞろ引っ張り出されていた.こういう時に為に汚れが目立たない長襦袢が欲しいですね.
久々に暖かみのあるクラフトに触れ,いろいろお話も聞けて楽しかった.
最近伝統工芸づいてたからな.自分の元居た世界も忘れぬよう・・.

「畳表の下駄でカラスが欲しいんですよこないだ行った長谷川さんにはなかったんですよねえ合同さんに行きたいんですけど1人で行くのは怖いんです」とかぶつぶつこぼしていたら,しょうさんが
「今から行く?」と言って下さった.おお!しょうさんすみません,ねだってしまったようで.
こんなにはやくに合同履物に行く機会がっ!と胸躍らせながら店に到着.
最初に応対してくれたおにいさんには「カラスの下駄はないですねえ,注文といっても大量じゃないと受けないんですよ」と言われてがっかりしたのだが,その後出てきたおかあさんが,「(以前の注文分が)まだあったよ,ほらこれ.」と出してくれた.

おお,渋い.

この色では当初イメージしていたグレーでしぼが赤い鼻緒では渋すぎ.
先日の「ちょい,遊び展」で言われた一言からまだ立ち直っていない私は頑なにおばちゃんっぽい色合いを避け,そしてピンクも避け(笑)・・・
いろいろ悩んだ結果,しょうさんもお勧めの赤に決めた.当初はちょっと派手かなあと思っていたけど,すげてもらったらすごっく可愛い.そういえばもともと赤が好きでした(笑).←今日の着物も赤だった.
鼻緒が太いのでバカの大足も心なしか小さく見えて嬉しい.
そして,なんと裸足で履いてもいいとのこと.カラスだから!
一気にお徳感アップ!浴衣もオッケーだぜ!

幸せに震えながら(雨で寒かったこともあり),帰途につく.
早く底に貼るゴムを買いに行かなくちゃ.

雨だったけどお気に入りの買い物が2つも出来てとっても幸せだった.
付き合ってくださったしょうさん本当にありがとうございました.
新しい帯留めのご披露も楽しみにしております.

画像は本日の私と雨コートアップとカラスの下駄.

2003.3.31 [月] 期せずして花見

渋谷のマルナン創業祭が今日までだったので,いそいそと出掛ける.
渋谷といえば中目黒近いじゃないっすか.先日しょうさんにDMを頂いた「走墨 増永広春展」,今日からじゃないすか.おお,グッタイミング.
じゃあじゃあついでにこれまた中目黒のかかりつけ(?)の美容院にも顔をだそうじゃあ〜りませんか.
というわけで,先ずは中目黒で下車.
川沿いの桜は今が見頃.すっごいきれいでしばし「ぼ〜っ」とする.
今日着た着物は薔薇なんだけど,色は春っぽくて気分は完全に春.
しかし暑かった.扇子がいるなこりゃ.
ギャラリーではとても力のある作品を堪能,そしてマルナンではリベンジ割烹着用の布ともんぺ用の布をゲット.
大きな本やさんで和裁の本を探すが,手頃なのが無く,引き続き探すことにした.

帰宅後,叔母から来た着物を着物帖に追加すべく撮影.けっこうしみが多くてもったいないもったいないもったいないと思う.

画像は中目黒の橋の上で撮って貰った桜を背負う私.

2003.3.29 [土] 親子ですか?  ・・・・

「ちょい,遊び展」にしょうさん,ケ鼓たん,絵織と出掛けた.
会場にはそれなりに着物の人が居て,その大方がアンティークの出で立ちだった.私よりもかなりお年の方がけっこう目を引く色合いや柄のモノをお召しになっていたので,人のふり見て・・の反対で,あ,ここまでいいんだ,と励まされたりした.(笑).以前は「着物道」で励まされたなあ.

会場で絵織のあまりの可愛さに声をかけた人が,私に向かって
「親子ですか?」と言った.

・・・・そりゃあこんなに可愛い娘がいれば嬉しいですけど.
しばらく再起不能になる.

落ち込んだあまり,その時だけ別行動していたしょうさんとケ鼓たんに言い出せなかったが,すこし心が静まってきたところで打ち明けたら,
「きっと羽織の丈が短いからそう思っちゃったのよ〜」としょうさん.
さすが.フォローの達人.
そうですよね,みんな羽織の丈長いですよね.私も長いの欲しいです.

さてさて,その後しょうさんとお別れして池袋東武で行われているの京洛老舗の会に向かいながら迷う.広い,広いぞ東武!広すぎる!
会場でそれぞれのお買い物をし,(ちなみに私は「袖丸み形3枚セット」←いつか自作したいともくろんでいる雨コートの為に.と,「ほつれのん」という,布のホツレを直すお役立ちグッズを購入.)
そしてメトロポリタンプラザビルにある,全国伝統的工芸品センターに行き,絵織がはまっている,そしてケ鼓たんもはまるであろう日本刺繍を見た.(私もいつかは刺繍道を・・)
いいねえ刺繍.
でもとりあえず私はミシンでいろいろ頑張るぜ.

画像は娘が撮ってくれた参観日のママ.娘の通信簿を見てにっこり.

2003.3.28 [金] 割烹着のタックの訳

洋裁教室で先日制作した割烹着の脇の下にどうしてタックが入るのか,先生にお伺いを立ててみた.
そしたら...
袖を付けた後,袋縫いするときに倒す方向が間違っていたことが判明.
本来ならば袖側に倒すところを見頃側に倒していたため,すっごく大変な袋縫いを強いられることになっていた.
ちくせう.次作はちゃんとやるぜ!
しかし先生すごい,一目見ただけでわかるなんて...さすがプロ.

2003.3.27 [木] ポリ着物洗濯っ

お借りしたポリ着物をお返しするべく洗濯してみた.
一応ネットに入れて.
そして干してみた.

すばらしい!お手軽!ああ.ポリ...←ウットリ

私のたてたKWの件で管理人のえりりんさんを始め,色々な方に迷惑をかけてしまった.鋭く凹むが,これまたいろいろな方に励まされました.みなさんありがとう.

2003.3.26 [水] ザ・コンボイショー

わたさんと蒲田ゆざわや→浅草長谷川商店→日比谷でザ・コンボイショーという慌ただしい一日だった.
ゆざわやはやはり一日がかりで来なければいけないなあと(前にも書いたような気が・・)思い,次作のもんぺ用の布を探したのだが,ポリ入りはお子さま柄か無地しか無く,他店を探すことにした.マルナンマルナン.
長谷川商店は,つるつるになった草履のかかとを見て,おばさんに嘆かれ,お小言を頂き,(だってこんなに早く減るとは思わなかったんだもん.)履いていったしょぼい下駄のかかともピンチだったので貼って貰い,ついでに鼻緒も替えようかと思っていろいろ選んだが,ここで鼻緒を替えるより,もっと良い下駄を買う方に金をまわそうと思い,きっぱりと辞めた.(全然きっぱりじゃない(笑))
その後雷門で写真おじさんにシャッターをお願いし,日比谷へ向かう.
ザ・コンボイショーは,なんちゅーか,今村ねずみが一番楽しそうであった.
座席が前から2列目だったので汗が飛んでくるという意見もあり,レンタルかず屋さんでポリの着物とそれに合う帯,帯揚げ,帯締めを借りて行ったのだが,大丈夫だった.しかしショーが中だるみした為,たびたび意識が遠のき,姿勢もだんだんだらりとしてきて,大きめの着物でよかったと思った.(私の持っている母のお下がりは私にとっては身幅が狭めなので膝を割らないようにいつも気を遣っている.)

わたさんの今日のカッコウは白地にラメ模様のお召し,エンジに白い模様の半襟,薔薇の羽織,オレンジの帯に素敵なカバン,そして卒業式用にあつらえたという怒派手な下駄に柄足袋.(いや,プリティーだったっす.) なにか間違ってたら伝言ぷりーずわたさん!
私の格好はポリのさわやかな色使いの着物,黄色ベースの織りの帯,ひよこ色の帯揚げ,薄黄緑の帯締め(以上レンタルかず屋),黄緑の羽織.いつになくさわやかな組み合わせで悦に入っておりました.

画像は今村ねずみの鼻の穴に指をつっこんでいる私と,雷門でわたさんと.

2003.3.25 [火] 割烹着初洗濯

23日に杏仁豆腐を着物からカバーしてくれた感謝すべき割烹着様を洗濯して差し上げた.
割烹着KWでのえりりんさんのコメントどおり,ポリ入りの生地は扱いやすい!!
普通に洗濯して普通に干して,それでも皺無し!
すばらしい.

2003.3.24 [月] 草履ピンチ!

整体も着物で受けてもいいと言われていたのでいそいそと着て出掛ける.今月後半は黄八丈を着倒そうと思っている(裄が短いので羽織無しでは着れませぬ.来月から暑くなりそうだし.)ので羽織を黄緑に替えたセット.しごく好評であった.
その先生はアンチ補正派なので補正無しで不安だったけど羽織マジックでなんとかなった・・かな?
それよりも10歩程歩くたびに下前の裾がビロビロ出て,直しながら歩くことに全力を傾けなければならず,ずっと下を向いてたのでせっかくのいい天気を堪能できなかった.
なぜそういうことになるのか,私にとっては身幅が狭いから?しかし昨日の梅見ではそんなことは一切なかった.同じ着物なのに.
整体を受けた後,今度は下前が多く廻るように(?)着直してみた.ちょっと膝をわりそうだったけど.
しかし変わらなかった.
いろいろ思い出した結果,きっと昨日は腰回りをかなりぴっちりと合わせて着たんじゃないかと思い当たる.きっとそうだ.と,下宿生かずさんも言うし(笑).
次回はそうしてみよう.

夜,下宿生かずさんがお誂え足袋用の布と,銀のタバコ入れの金具のお直しを持って来た.(私が直すんじゃないんだけど友達で彫金の仕事をしている人がいてね.)
またまた話に花が咲き,ケーキも食べ(危険だこの生活.毎日ケーキだ..),お送りする間際に思い出して愛用している草履の裏を見せたら「ヤバイよこれっ.もう履いちゃダメ!エナメル削れたら修理出来ないよ〜」と言われショックを受ける.
やっぱりな.減ってるとは思ってたんだ.長谷川行かなきゃ.

2003.3.23 [日] 百草園梅見→高尾山とろろ蕎麦

絵織と散歩部の方3名と旦那と私で百草園に梅を見に行った.
女性陣は3人ともキモニャー.
絵織はオレンジの絞り中羽織とお花模様の柔らかモノ,竹張りの下駄.着物の花に合わせた髪留めがキュート.
犬子はなかなかよい柄のウールと織りの帯を2重太鼓に!(私はまだ出来ないっす.でも母親が締めたらしい).そしてお家の柄の道行.赤い草履が可愛かった.
私はオレンジ黄八丈によろけ格子の羽織.
百草園内の池にどでかいカエルが浮かんでいて,身を乗り出してデジカメで撮っている犬子を見て,
「着物のおねいさんも大好き!カエル!」と言いながら通った人がいて笑けた.
梅を堪能した後,高尾山口へとろろ蕎麦を食べに行く.
ゲロうま!
是非また行きたいと思う.
百草園も梅だけではなく,一年中なんらかの花が咲いているようで季節が変わると行きたくなりそうだ.
百草園で売っていた蕎麦団子(蕎麦味団子にみたらしがけ)もおいしかった.夢に出るかも.
(木村君ごちそうさまでした.)

その後みんなを引き連れて家で杏仁豆腐を食べる.
昨日作った割烹着も初お披露目.早速膝の上に杏仁豆腐をこぼしたが,だいじょうぶい!
作ってよかったと思う瞬間であった.

画像は百草園での後ろ姿.

2003.3.22 [土] 割烹着完成の巻

昨日に引き続き,割烹着を縫いにかかった.
おっこれはなかなかうまくいっているぞ,と余裕ぶっこいていたのは袖付けまで.
難しかったっす.袖付け.特に脇の下.最悪なのはその脇の下の袋縫い.4回もやり直してしまった.それでもタック入ってるし.(T^T)
だって直線じゃないんだもん.こりゃ洋裁の腕磨かなきゃ.

今回の教訓.しつけは手を抜かずにしっかりと.

画像はそれでも気に入ったセクシーVロング割烹着.Wポケット付き.

2003.3.21 [金] 割烹着にとりかかるの巻

この週末に膝丈セクシーV襟の割烹着をつくってしまおうと頑張ってマス.
淡交社から出ている「お稽古着・水屋着」も入手済み.やっぱり手順が書いてないとね,裁縫初心者の私にはわかりませぬ.
というわけで今日は型紙書きと裁断.
明日はミシンだ〜!

2003.3.20 [木] お誕生日会?

南武線メイトかずさんのお帰りが早いと聞いて晩ご飯にお誘いした.
ショートケーキも作る気だったし,昼に母が帰った後だったので部屋が片づいていたし.(笑)
せっかくお招きするのだから着物を着ようとおもったが,
作ってから着るか,着てから作るか.悩.
割烹着も短いのしかないので時間が余ったら着ることにした.
でもそれでよかった.ケーキを作っている途中で買い物に2回も行く羽目になって自転車を飛ばしたからだ.
まだ着物で自転車乗れませぬ.運痴だし.

ご飯の下ごしらえも終え,首尾よくちょいと時間があったので叔母のウールを着てみる.似合わねぇええ.(笑)
駅にお迎えにあがる途中にすれ違う人の反応を見て,
わたしってもしかして口裂け女みたいな感じに思われてたりして・・と思った.
結局ご飯作りも手伝ってもらって(かずさん手早い!)丁度旦那も帰ってきてご飯→ケーキとたらふく食った.
気づくと12時過ぎていた.
旦那は私たちの会話がちんぷんかんぷんなので眠気を増幅したらしく,そのまま家に置き去りにして車でかずさんを送った.
初めての着物での運転は,袖が邪魔にならないよう割烹着を着たまま靴を履いて長襦袢や腰巻き出まくり.
夜しか運転できない格好だ.
楽しい一日であった.

画像はケーキに釘付けのかずさんと私.

2003.3.19 [水] 着付け教室→西荻窪→オケピ!

裄の短い黄八丈を黄緑色の羽織でごまかして着付け教室に行った.
教室に行くのは気が楽だ.なぜかというと到着するとすぐに着直せるから往き道だけ保てばいいし,その道中は羽織とか道行でごまかせるし.
これが帯出しの季節になると怖い.ああどうしようといまからちょっと気が重いかも.

帰りにかずさんのKWになっている西荻窪の「7人の手仕事展」にバッグをゲットする気満々で向かったが,今回そのバッグの作家さんは「缶バッジ」がテーマだとかで,お目当ての物が無く,ご本人にも会えず,伝言を残してすごすごと引き上げた.

そして母と待ち合わせて青山劇場で行われている三谷幸喜ミュージカル「オケピ!」に向かう.ちなみに着物で来ている人は私の他1人だった.オケピ!が終わったのは10時過ぎ.(長かった〜)
慌てて帰途につくが電車混み混み.
ばっちり抜いた首筋におっさんの息がかかる.うひ〜.勘弁して欲しい・・

画像は青山劇場の前の私.母が撮ったのでピンぼけ

2003.3.17 [月] カバン修理

昨日使ってみた新作カバンの難点はプラスチックの取っ手の片方に布が滑って寄ってしまうことだったけど,帰りの電車の中でその取っ手に糸を通して固定する用途の穴を発見.
早速そのように固定してみたら完璧になった.(いまのところ.(笑))
自分の作った物を自画自賛するのは作家の時のクセか元々の性格か.
次は膝丈セクシーVの割烹着作るのだ!おー!

水曜日に母が泊まりに来るので着物で溢れかえっていた部屋を片づけた.たまには人が来ないと片づかない我が家.

鎌倉めぐりのみなさんへ画像をUPしたお知らせをしたらぞくぞくとお返事があった.嬉しい.

2003.3.16 [日] 鎌倉めぐり

雨セットを持って集合場所の北鎌倉へ.
初めて降りる駅でドキドキするが,熊蔵さんとかまこさんのフォローも完璧で(江ノ島鎌倉フリー切符とか,改札を出る前に踏切を渡るとか),なおかつ和服の面々が固まっているのですぐに解ってよかった.

一文字の店のおかあさんは,本当にズバズバ物を言う方で,色々着物を見せて頂きながら楽しい時間を過ごした.
はなぐるまさんはあまりにも着物がたくさんあってもうなにがなんだかわからなくてクラクラした(笑).
3軒目におじゃましたところはもうお腹が減っていてそれどころじゃなかった(爆!).ごめんなさい・・・

待望の晩ご飯(焼き鳥)はとてもおいしく,また皆様の飲みっぷりも楽しく拝見させてもらいました.

電車移動中,着物軍団の乗った車両はキモ電(キモノ電車)と化し,町をぞろぞろと歩く行列も人目を引き,晩ご飯のお店ではカウンター以外の座席を占拠し,途中で雨が降ったので皆様の雨セットも拝めてとても楽しかったっす.
えりりんさんの帯の巻き方(締め方)もすばらしかった!

そしてしょうさん監修の下,水面下で進んでいたガラスの帯留めプロジェクトも日の目をみるなり(?!)瞬く間に買い手が現れてびっくりと共に感謝感激雨霰.買ってくれたみなさんありがとうございます.しょうさんありがとうございました.そしてまだ見ていない皆様,近い内にHP立ち上げてキーワードに致しますのでよろしくお願いいたします.

画像は髪を切ったのでうなじバッチリの私.撮影者はうなじフェチと思われる絵織嬢.

2003.3.15 [土] カバン作り

着物の時にどんなカバンを持ったらいいかよくわからなくて,洋服の時と同じでもいいと思っても私いつも洋服の時はショルダーバックなのでさすがにそれはちょっと.
でもって,例えば母のお下がりの帯とおそろいのバックなどをゲットしてみても小ぶりで雨セットなんかは絶対入らないし・・
ああ,かずさんのようなでかいバックが欲しい(というか,あれ,私も狙ってマス.),とりあえず作ってみよう.

てなことで水曜日から取りかかったカバン作りを仕上げるべくがんばってミシンを踏んだ.
ちょうどいい型紙がなかったのでかなりいいかげん.
怖いモノ知らずでタックを入れてみたり,ポケット3つ付けてみたり(本当はチャック付きポッケにしようと思っていた),最後には訳がわからなくなって造形の世界へと入り込んでしまった.

でも出来ました.一応.明日雨セット入れて使ってみよう.

画像はやっと出来たカバン.着物を選ばないようにシンプルな柄にしてみました.元はカーテンです.

2003.3.14 [金] お茶のお稽古のようなもの

へ,行ってきた.正座は大変だ.
母の淡いピンクと紫の薔薇のちりめん着物と紫の織りの帯,先日西萩で買ったよろけ市松の鶴羽織で行ったら「春らしいわねっ」とお誉めに与った.
そして通りすがりの人からは羽織を誉められた.あたりまえだが誉められると嬉しい,そして誉められたモノをどんどん好きになる.

しかし,髪を切ったら老けた.襟足がすっきりと見えるのはとても良いがう〜ん,どちらを取るかだなあ,気にするのは本人だけだとは思うが.

画像は今日の格好.伊達襟は半襟の中に三河芯入れて着物に縫いつけてみました.安上がりなの.(両面テープではありませぬ)

2003.3.13 [木] ああすっきり

髪を切った.

画像はイメージ.

2003.3.12 [水] 初めての手洗い(お手洗いではない)

犬に舐められたウールのアンサンブルがなんとなくべとつくような気がず〜っとしていたので洗ってみることにした.
襟がよれないようにぐさぐさと糸で縫ってからエマールでお家クリーニングモードで.これで生乾きの時にアイロンねっ!と余裕であったが,おや?
もしかしてこれはウールではあるけれど袷じゃないのかっ?
まあ洗ってしまったモノは仕方がない,しかしこりゃ裏もアイロンかけなきゃいけないし,面倒だなあああ.と,まだ大変なことをしてしまったことに気づいてなかった.
それに気づいたのはアイロン後,着物ハンガーに掛けた時.

なんと八掛の部分が小錦の内股のようにたるんでいるではないかっ!

ああこれが袋になるということなのね.....

今回の敗因は,ウール=単衣と思い込んで自分で洗ってしまったことっすね.

今晩も昨日に引き続き,不良主婦は夜,着物2枚を持って家出をした.今回はウールの着物を着て出掛けたので気分は戦後(ウールと羽織とショールの組み合わせ色合わせその他もろもろが).
目指すはかずさん.
先日頂いた黄八丈の裄が出るかということと,今日の小錦の内股の直し方をご教示いただいた.
がんばって直そう.

画像は小錦の内股のようになった八掛.

2003.3.11 [火] ゆざわやへ

夕方南武線メイトのかずさんからお誘いを受け,蒲田のゆざわやへ初めて行った.
本当は着物を着ていきたかったけど,急いでいたのと,いつも着物を着ているスペースに布団を積み上げていたのできっぱりと諦めて洋服で行った.
こういうときにささっと着れてぱっと出られるかずさんってすごいなと思った.私もがんばろう.
ゆざわやは銀座の伊東屋みたいにいろいろな館があり,こりゃ一日がかりで来ないと無理無理ってかんじだった.
かずさんは刺繍関連のモノを買ったが私はヒップハンガーのパンツを買った.この違いはなに?(笑)

2003.3.10 [月] 着物帖に追われる・・

辻和ツアーでGETしたモノ達と,先週末に叔母からお家用にとウールが届いたのでまた着物帖に追加すべく撮影したり畳んだり.他にいろいろ忙しかったので羽織ったりしたかったけどそれはまた今度ということで.
手作りの作り帯(どう見ても針金のハンガーを活用したような..)があって笑けた.

2003.3.9 [日] SWAN LAKE

固形物を食べれない旦那を置いて(ひどい嫁だ.)姉と2人で
オーチャードホールへADVENTURES IN MOTION PICTURES の SWAN LAKEを見に行った.すっっごくよかった.はぁ.

ちなみに着物姿は私1人でした.

着物でも休憩時間先陣を切りトイレにダッシュ! 公演終了後人混みへ潜り込みDVDを買ったりしてなんてアクティブな私.(単におばさんなのか?)

2003.3.8 [土] 辻和ツアーその3

それにしても着物軍団でぞろぞろ歩くのは楽しい.みなさんの着こなしと買いっぷりを見るのも楽しい.初対面のよし井さん,繭子さん,のりんさん,まきこさんともお知り合いになれ,嬉.
かずさんを始め,みなさんお世話になりました_(._.)_.

画像はぞろぞろ歩いているみなさんの後ろ姿

2003.3.8 [土] 辻和ツアーその2

西荻窪の古着屋さん?でいろいろ迷った末,羽織と羽織紐を買った.着物帖を持っていったので的確なアドバイスを頂けてよかった.(なんだかまだいろいろよくわかってないので.)
そして8時頃晩ご飯へ.それまで携帯電話の存在を半分忘れていたのでチェックすると旦那のエマージェンシーコールが!
いきなり親知らずが痛んで抜いたらしい.なんて可哀想.喋るのも痛いらしいのでその後のmacイベントに行くのを辞めて(でもご飯はしっかり食べて)帰った.
これからは携帯電話は苦しくてもしっかりと帯に挟むことにした.

画像は西萩で買った羽織2枚と羽織紐2セット 鶴と松だ.目出度い.

2003.3.8 [土] 辻和ツアーその1

かず先生率いる一日中着物漬けツアーに出掛けた.
天気が心配でいろいろ用意したけどめちゃくちゃ晴れてラッキー.
最初にくっついていった洗い張り屋さんで,私の着ていた渦巻き柄の着物が「縫い取りお召し」だということが判明.おおっ早速着物帖を修正しなくてはっ.
その他いろいろと教えていただき,カステラご馳走になり,問屋さんへ.
着物ハンガーと畳紙(10枚セット!重いかさばるっ)とニセ物の絽の半襟と憧れの赤い襟の肌着などをゲット.そして朝からなんだか気持ち悪かった着付けを直していただいてすっきりしたところにお腹も減って昼ご飯へ.
日本橋高島屋の物産展で蛭子屋さんの帯締にビビっと来て買いまシタ.1本.
その間も練り歩き,途中で林檎ジュースも買い飲みし,その後紅茶とケーキもしっかり食べ糖分補給もバッチリ.

画像はビビっと来た帯締め

2003.3.7 [金] 黄八ゲット?

先週約束したとおり,洋裁の先生がお下がりの着物を下さった.
黄八丈といわれてたけど本物かどうかわかんないわよ,と謙遜?しながらであったが黄八丈といわれれば嬉しい.(ゲンキンな私.)

帰ってから着てみたが,裄がちょっと短い.長襦袢1�Bくらい出てしまう.直せるのだろうか,是非直して着たいものよ・・・

先生ありがとおおおおおっ!!

画像はその黄八丈

2003.3.6 [木] 足袋お誂えしてみてえええ

昨晩お誂え足袋のお店情報を教えてねと頼んでいた方から電話を頂いたので早速電話して問い合わせしてみた.これで憧れの半襟と足袋のおそろいセットが出来るのかしらっ?木綿の半襟って,ちょっとよくわかんないけど.
でも実際あつらえるとなると,生地探しが大変だなあ.私は偏屈なので,好みが難しいのです.まあぼちぼち探そう.手ぬぐいとかで出来るのかしら?

2003.3.5 [水] 着付け教室→桜木町

着付け教室の後,桜木町で父の友人の個展(水彩画)があったので見に行った.
横浜方面に住んでいる友達に付き合って貰ったのだが,その時に着物病を感染させてしまった.彼女は彫金の仕事をやっているので,本格的にハマったら帯留めとかすっごいの作りそうだなあ(笑).

今週も週末の天気が怪しそうなので,靴修理やさんで下駄の裏にゴムを貼って貰い,爪皮もゲットした.(かずさんアドバイスありがとお!)本当は鼻緒も替えたいけど,それはまた今度にしよっと.

それはそうと着付けの先生に1993年に伊勢丹美術館で行われたらしい「日本のおしゃれ」展(池田重子コレクション)のカタログを貸していただいたのだが,すごい.すごい.すごい.欲しい.

2003.3.4 [火] いろいろ

クリーニングに出してた赤い薔薇の小紋が,仕上がったので取りにいった.
5500円だった.値段が解らず出したのでかなりホッとした. (7千円〜1万円を覚悟していたので.)
紅梅染めで一越で刺繍織だとか教わった.
着物を着る前に蒸しタオルで手首と首をゴシゴシと拭いてから着るとよいよとかも.なるほどそうだよね.

母からお手製の肌襦袢や半襦袢や腰巻きなどのお古を貰ったは良いが,一回洗濯すると破けたり,縫い目がほどけたりしたのでせっせと繕った.縫い目があまりにも違う(笑).

先日Maiさんのキーワードにある和楽社中で購入した濃い緑色のウールのアンサンブルが届いた.
「地味かなあ」と思ってはいたがやはりすっごく地味だった.はっはっは.(-_-;)
母のお下がりの着物達の「ピンク呪縛」から逃れようとするあまり,こういう結果になってしまうのか・・・

これを教訓に今後はこれ以上地味なの買わないようにしよう.

2003.3.3 [月] ついについに

500円玉貯金を口座に入れてしまった!減るぞ減るぞこれから減るぞ.

画像はすっかり空になってOh MY GOD!!のムンクの貯金箱

2003.3.2 [日] お茶会のようなモノ

私の行っている整体の延長線上にある,整体的お茶会(なんじゃそりゃ.とにかく正式なモノではない.)があったのでホイホイと行ってきた.
着物の種類は問わないので,祖母の大島紬と,白地の織りの帯,一応お茶会なので張り切って,紋入りのピンクの羽織(これは祖母のお手製の絽刺し入り)で出掛けた.
場所は駒場公園の中?にある,旧前田邸の中のお茶室.
お天気にも恵まれ,紋入りの羽織も嬉しく(さすがにお茶会の間は脱いだ),メンバーの皆様にも「着物に慣れてきたね」と誉められて幸せな時間を過ごした.
しかしネックは正座.耐えきれなくて途中で立て膝つくこと2回.以前は我慢しすぎて貧血を起こしたのでこれはぼちぼち慣れるしかないっすね.

帰ってから昨日買った着物類に袖を通す.
ウールのアンサンブルはやはり分厚い.来年の秋冬用か?
半幅帯の幅が広いような気がするけど気のせいか?
などなどいろいろ訳がわからなくなってクラクラした.
あかんやん,ワシ.
こういうのは買う前にチェックすべきなのね,次回から慣れるまで時間に縛られずもっとチェックしようと心に刻む.(昨日は急いでいたので・・)

その後気を取り直して雨コートの裾出しの続きをする.結局白い線は取れなかった.
いじらなくてもいいところも,縫い糸が弱くなっているのか,手荒に扱うとビリッと来そうなのでこわごわ.
こんなんで安心して着れるのだろうか.
まあとりあえず次回雨の時に着て見るべし.

画像は祖母お手製の絽刺し付き羽織

2003.3.1 [土] 洗えるセットゲット?

朝、ナオリンゴさんのキーワードから辿ってWahoo〜和風Japan〜を見つけ、その中の五箇谷さんが立川にあると知ったとたん、行く気になった。(立川は電車1本で20分と近いのだ。)
こんなことなら何を於いても雨コートの裾上げを仕上げておけばよかった!と悔やんだが、仕方なくナイロンの2部式雨コートと草履カバーで出かけた。
五箇谷さんは立川駅から徒歩2分のところにあるマンションの一軒で、こじんまりと,でもいろいろとあった。
私の手元にある着物はほとんどお出かけ用で、ウールはあってもおばあちゃんっぽくていまいち着れないので、とにかく、外での宴会付き花見と対スモーカー用、そして犬の居る家の訪問用に洗える着物がほしいと伝えると出てくること出てくること、ポリは1枚しか無かったようだがウールは1000円から沢山あった。とりあえずポリと、ウールでも昔っぽいオレンジと黒のアンサンブル(でもかなり冬用.)、それに合わせて半幅と帯締め、半幅はすぐ出ちゃうと聞いて調子に乗って追加の半幅2本、そして家にあるグレーベースのおばあちゃんぽいウールを生かす為にウールの黒の羽織とこれからの季節のためにレースの黒の羽織、完全に財布の紐が切れていたところ、最後に勧められた半襟600円締めて16800円であった。ああ、これでしばらく着物は買わないぞ。っちゅーか買えないぞ.
といいながらへそくりを探したりして.

画像は今日の買い物.

2003.2.28 [金] 犬と私

洋裁教室の帰りにこちらに出てきている母と会うために母の友人宅へ行った.
「私はこんなに着物を着ているのよっ!」と母にアッピールするために着物を着ていきたかったけど,その家にはどでかい犬が居るのだった.
巨大犬 → すごく舐められる + めっちゃ毛が付く..うーんどうしよう...
と悩んだ結果,非電車用と決めていた超普段用のアンサンブルで行くことにした.
洋裁教室でも「若奥様だわねっ!」と好評で,おまけに先生が服にリフォームしようとしている着物(主に大島)を見せていただいて,さすがに「勿体ない」とは言えず(笑),にこにこしていたら,「あなた,そんなに着物が好きなら服にするにもちょっと派手なやつがあると思うからあげるわ」と仰った.
ラッキー!
来週までに先生の気が変わらないといいなあ(笑).

画像はどでかい犬と毛だらけになった私.

2003.2.27 [木] Go Go! 全国伝統的工芸品まつり

朝,突然思い立って全国伝統的工芸品まつりに行ってきた.
帰りに用事があったので,残念ながら着物は着ていけなかったのだけど,そういえば補正用具を今朝洗濯してしまっていたのでどのみち無理だったか.もう1セットくらい作らないといけないかなあ.

一番の目的は(まだ半分しか出来ていないが),母の雨ゴートの裾を出したときに以前の丈の長さの所に白い線が浮き上がっているのがやっぱり気になっていて,それを着物修理相談に見せに行くことだった.
それなのに会津木綿のブースで「お,カバンに良さそう」と,手芸用に1メートルに切ってある布700円を3枚,伊賀組み紐のブースで絹の三部紐を2本も買ってしまった.これでも我慢したほうだと思う.
初日だったからか,けっこうな人出で,レジは長蛇の列.
やっとお金を払って修理相談のところに行くと,お昼の休憩中だった.
買い物する前に行っておけばよかったと悔やんだが,仕方ないので十二単の着付けショーを見たり,またブースをまわったりした.
これから暑くなるからか,涼しそうな沖縄の布ばかりに目が行った.

修理相談の方は予定より早くに帰ってきてくれたので早速相談させてもらった結果,先ずは水で拭いて(水では絶対擦ってはいけないと言われた.),その後ベンジンで拭いてみて(ベンジンでは擦ってもいいそうだ.)アイロンで皺を伸ばし,それでも取れない線は気にしないという結論になった.(笑)
プロはベンジンで拭いた後,染料で拭くと言っていたけど,それもけっこう値が張るし,そうするのなら裏返して仕立て直ししてもらったほうが良いそうだ.

会場のマネキンが靴を履いた状態(もともとそう言う風に作ってあるらしい)ですまして着物を着ていたので可笑しかった.
これからはデパートの着物売り場のマネキンの足元を注目してしまうだろうな.

画像は今日の買い物.

2003.2.25 [火] 銀ブラ

友達に制作を頼んでいたガラスの帯留めのサンプルをしょうさんに見せるべく,銀座でランチをした.
祖母のツタ柄?の紺の大島紬に,白地にいろんな色の縞の織りの帯,ピンクの羽織で参上したら「シックな色も持ってるのね」とお誉めに与った.そうなんです,2枚だけですが地味な色もあります.(笑)
しょうさんがお召しになっていた黒地に細い横縞の大島はとても素敵で,しばらく頭を離れないだろう・・

おいしいランチでイタリア料理を見直し,しょうさんとお別れした後,らくやさんで懐中時計の値段にため息をつき,アンティークモールで沢山の着物のなかでクラクラし,大野屋さんで手ぬぐいを眺めた.

そして
「東京駅近いから行ってくれば?お勧めよっ!」(そうか,気がつかなかったっ!)
と言われた東京ステーションギャラリーの北野恒富展を堪能した.
今まで日本画はおざなりにしか見てなかったけど,着物に興味を持つとこうまで違うもんかとちょっと可笑しかった.

画像は今日の私の腹部分.

2003.2.24 [月] 酵素パワーは凄い

整体に行ったとき,先生に「着物にハマったの」と告白したら大層喜んでくれて檀ふみの本を貸してくれたり芭蕉布というお高い布を見せてくれたり至れり尽くせりであった.
その先生に言わせると,私は鉄をたたいたり,太鼓をたたいたり,
神輿をかついだり,お囃子をやったりと整体的に言うと男勝りの行動ばかりしていたけど,着物を着るようになってやっと女になってきたらしい.
よかったよかった.(笑)

寝る前に母お手製の昔着ていた肌襦袢とうそつきが黄ばんでいたので,手持ちの酵素パワーで染み・黄ばみを取るという代物で洗濯機に一晩漬けてみた.
翌朝,さすが酵素パワーで見事に黄ばみは取れたが,洗濯機のドラムの周りの汚れも一緒に取れたようで,それが点々と付いてしまった(T^T)
ブラシが届く範囲の所ならシャッシャと取れるけど,布をかぶせてあるところ(うそつきの襟とか)の中にまでモロモロが入り込んで取れない・・・ショックである.(手縫いが裏目に出たってこと?)
沢山洗濯すれば取れるかなあ.

2003.2.23 [日] 生林檎

今日は母の丈の短い雨コートの裾出しにとりかかったのだけど,
訳がわからず,とりあえず半分だけはなんとか出来たような.
本当にこの丈でいいのかと着物の上から着てみたら脇が破けた.(泣)
こうして自らの手間を増やしていく私.

夕方から椎名林檎の実演生中継ライブに出掛けた.
雨もギリギリ降らなかったし,かずさんセレクトの椎名林檎ライブ用セットもいい感じで悦に入ってたし,でもなにより嬉しかったのはまさか本人が出るはずもないと思っていたのに本人が出てきたことだった.(T-T)

画像は初めて生林檎嬢を見れて嬉しさいっぱいの私.
(「積み木遊び」のPVのイメージで玉すだれ中.)

2003.2.22 [土] 着物フィーバー

かずさんが私の手元にある着物チェックをしに来てくれた.
いやあああ,勉強になりました.
ピンクセットも慣れてきたけど,脱ピンクセットがんばるぞ!
かずさんありがとう.また来てね.
(私のリクエスト通り,梅セットを纏って来られ,うううう嬉しかった&可愛かった!)
友達に試作を頼んでいたガラスの帯留めも届いた.
めちゃめちゃ可愛くてウケた.
かなり分厚いので薄くしてもらう方向で話を進めていく感じ.

画像はその中の一番ラブリーな帯留め.
三分紐はしょうさんのを拝借.私も買わなくてはっ.

2003.2.19 [水] 着付け教室

へ行った.
月曜と同じく紫の紬とピンクの帯,
これまたピンクの羽織,紫のタビックスと刺繍半襟.
本当にピンク系好きに見えるなあ.

前回と同じく姉とランチ.
似合う似合わないに関わらず(笑),色が春っぽいから見てて嬉しいと喜んでくれたので,そう言う考え方もあるのかと思った.

着付けの先生は加賀の縞を着ていた.次回は江戸の縞を着て来てくれるそうなので楽しみにしている.

画像は羽織を脱いだときの私.近所の家の前で.

2003.2.18 [火] 着物帖制作その1

着物帖を作るべく,デジカメで撮影していたら
持病の腰痛がっ..(;>_<;)

床に置いたり畳んだり広げたりってけっこうしんどいんだなあと実感.椅子とベットの人なんで正座も苦痛.そのうち慣れるのかなあ.

2003.2.17 [月] Go Go 浅草

絵織と浅草の長谷川商店へ行った.
今は旦那のモノになった祖父の形見の下駄の鼻緒をすげ替えて来た.けっこういい下駄なのが判って驚きと共に羨望・・.
かさばったのでそれひとつしか持って行かなかったけど,鼻緒が思ったより安かったのでやっぱり今度は私の足が痛くなった草履と下駄を持っていこうと思った.
足袋のめうがやにも行くつもりだったけど,私の思っている場所と違ったようで,それは次回となった.
初めて羽織を着てみたらなんだか昔っぽくって嬉しかった.
その後浅草をぶらぶら案内していただいて,絵織を拉致して帰り,私の母や叔母や祖母からお借りしている着物と帯合わせ等,アドバイスしてもらった.
ピンク系が多いということを指摘され,なるほどとあらためて気づき,自分自身そんなガラじゃないのに私の着物姿を見た人は「この人ピンクが好きなのね」と思うんだろうなと思って笑けた.
いろいろ勉強になりました.ありがとう絵織.次回は部屋が綺麗なときに来てね(笑).

画像は雷門前で絵織と貫禄たっぷりの私.

2003.2.15 [土] 羽織届く

母から羽織と雨コート,普段用の着物が届いた.
手ぐすね引いて待っていたのでとっても嬉しい.
雨コートは好みの感じではなかったけど,ナイロンのペラペラよりはずっといいかな.でもちょっと短い.直さないといけないだろう・・・
羽織は5枚もあって,羽織初体験の私はもういっぱいいっぱい.(笑)

画像はそのなかの羽織の模様.地模様もお花で可愛い.

2003.2.12 [水] しつけテープゲット

渋谷の東急ハンズを練り歩いてたら,洋裁コーナーで「しつけテープ」を見つけた.しつけ糸の代わりに両面テープで仮止めっちゅーやつらしい.こりゃああワシの隠し技に使えるやん,早速ゲット!来週月曜日が晴れていたら使ってみよう.

せっかくの渋谷なので,渋谷骨董バザール,装+,和風ソックスとふりふを迷いながらまわった.とりあえずいろんなものを見ることが大事よね.
本屋で「きものであそぼ」を立ち読み,「ネットでの着物の集まりはお勧め.なぜかというといろいろ五月蝿いことを言うおばさんはネットをしないから」というかんじのことが書いてあって笑けた.

2003.2.11 [火] 嬉!つぼつぼっ!

あきもっちゃん(つぼつぼさん)がメンバー登録無事に出来て嬉しホッとし.実家(実は京都)に帰ったときも一緒に着物で遊びに行けるなあ.嬉しいなあ.
っちゅーか,私がもっと早く着物に目覚めていればよかったということやな(笑).

2003.2.10 [月] いざクリーニング屋へ

またまた方向音痴の本領発揮で,以前一回だけちらっと見た近所にある着物専門のクリーニング屋を探して迷うこと迷うこと.
お目当ての店を見つけるまでに2件の着物クリーニングの店を見つけたけど,外から見てなんとなーく洋服の方が多かったので通り過ぎるだけにして結果的にはよかったのかも?

お目当てのところは(そのお店によると,)遠方からも着物を持ってくる方や,他のクリーニング店から着物がまわってくることもあるそうで,その話を聞く限りでは信用できそう...?!
襟元の汚れは汗とファンデーションなどのようで(直接肌に触れないのに結局そういうことらしい.),おまけに裾と袖口もかなりキテたので,丸洗いとしみ抜きをお願いしてきた.
仕上がりまで3週間〜1ヶ月もかかるなんて驚き.(それが普通らしいっすね)
そして怖いのはご主人がいなかったので正確な価格がわからなかったこと・・・お〜怖ぇえ.
出してしまったのは仕方がないけどお.

値段によってはその後ご近所さんのかずさんに教えて貰った店に行こうと思う.

2003.2.9 [日] ヨゴレ発見!

昨日はいろいろお勉強になったので今日はちょっと知恵熱が出た(笑)。
昨日着た着物の襟のちょうど前で合わさるところの少し上のところに黒っぽいヨゴレ発見。
昨晩も脱いだときに気がついたけど目の錯覚かもしれないと良いように解釈してそのまま寝てしまったら、やっぱり本当だった。
うーん、これはなんやろう?汗つくようなところじゃないし、もしかして黒い半襟の色が汗で滲んで移ったのか?
っちゅーことは、襟芯にも移ってるってこと?えええええっと思って、めくってみたら異常なし。ちょっとホッとしたけど解決にはなってないなあ。
明日クリーニング屋さんに持っていってみようと思う。

2003.2.8 [土] 梅見

初めての参加で不安だったがとても楽しく過ごせて本当によかった.
万全の準備にもかかわらず,方向音痴の本領発揮で待ち合わせをしていただいたしょうさんには多大なご迷惑をおかけし,深く反省.
これからも方向音痴ということに甘えず,努力していこうと誓う.(着物には関係ないけど)

みなさん,スゴク勉強熱心で圧倒された.
頭の中が飽和状態でもうなにがなんだかわからない(笑).
でも下前の直し方,雨コートを着るときの裾のはしょり方,模様の名前など実践的なことはちゃんと覚えた.
(ありがとうかずさん.)
あと,今まで聞くに聞けなかった帯留めのつけ方,特に帯留めをするときの帯締めの種類があるのも知らなかった.
こうやって私もカシコクなっていくのだ!

それにしてもこんなに長い時間着物を着たのは初めてだった.
朝9時過ぎから夜1時前まで・・・

画像はそのときの私.手の位置が変(笑).

2003.2.7 [金] 続・半襟掛け

思案の結果,やっぱり雨グッズを買いに行くことにした.
八王子方面に用事があったので,
「その辺にデパートとか無い?」と旦那に聞くと,
「八王子といったら荒井呉服店でしょう!」と言うので,
「え?有名なの?」
「ユーミンの実家.」
「・・・」

駅ビルの「そごう」で2部式雨コートを,
商店街で草履カバーを買う.
雨コートはあんまり選ぶ余地が無かったが,草履カバーは下駄の歯のようなものが付いている奴か,そうではないコンパクトな奴にするか悩んだ.
コンパクトなタイプにもいろいろあったが,最終的に裏にギザギザが付いて滑りにくそうなのに決めた.

帰ってから薔薇着物用刺繍半襟を付けた.もちろん両面テープで(笑).

2003.2.6 [木] 半襟掛け

半襟を一から掛け直した.
8日は降水確率が50%らしいので,薔薇着物用刺繍半襟は明日の夜,付けるかどうか判断することにした.
どうせ両面テープだし,すぐだいっ!

朝から雨なら諦めて洋服で行くけど,夕方から降るとかいうかんじだとやっぱ雨グッズを揃えた方がいいかしらん.今回は間に合いそうにないけど.

2003.2.5 [水] 着付け教室

期せずして3日間も日記が続いていることに我ながら驚き.

天気予報では天気は悪そうだったので教室には重いけど着物持参で行くか〜,と思っていたのだが,出掛ける30分前に日差しが射してきたので急遽着ていくことに決定!
新しい草履も履きたかったし,リスもしたかった(笑).
先日母が送ってきてくれたお古の紬と,先週ながもち屋でゲットした帯という全て初めてづくしで,予想以上に手間取り,遅刻した.
初めての草履は指の股が全然痛くならず,かなり満足した.
でも,なんちゃってソックス足袋が草履の上でつるつる滑って,それでもって急いでたので「ズゴッズゴッ」という音をたてて歩いた.帰りはちょっと小さい音になった(笑).

姉と待ち合わせてランチをした.
着物姿の私を見て一言.
「貫禄やなああ〜」
・・・リスのせい?! と思っておこうと思う.

8日の着物が薔薇に決定してホッとした.

2003.2.4 [火] ラッキーリス!

結婚してからずっと手元にあったのに,いまいち認識していなかったものが今日明るみになった!
リスのストール!
このリスさん達は昔の洗剤の円柱の形をした丸い缶の中にずっと眠っていた.
ちなみに旦那はずっとカツラが入っていると思っていたらしい.なんでやっ!
すっごく暖かいので寒がりの私にはかなり有り難いっす.
これでピラピラのパシュミナストールを「腐ってもパシュミナ.」と思って巻かなくてもいいかも.
でも両方するかも.(笑)

 2/4,両方同時にするとかなり変であることが判明(笑).

2003.2.3 [月] 祝!脱厄年!

やっと厄年が終わったので記念に日記を始めようかと・・.

今日,長谷川商店に草履を買いに行った.
絵織と行こうと言っていたんだけど,きっと一回じゃ済まないと思ってフライングしてしまった.
私は足腰に古傷を抱えていて,日常でもスリッパや靴はかなり選んでいるのだけど,
草履に関しては無知なこともあり,そして今までは歩き回る時間が短かったこともあり,手持ちので済ましていた.
ところが先週,2日続けて草履であるいたところ,土踏まずの外側に針で刺したような痛みが残り,現在に至っているので
こりゃいかんわということで,草履買いに走ったのでありんす.

本当は今週末の梅見のときに,みなさまの草履を拝見し,参考にさせていただき..と思っていたけれど.

お店の人にいろいろアドバイスいただき,本皮で小判型の薄いピンクにこれまたピンクの刺繍の鼻緒を付けて貰った.
まだ草履に慣れていないので,Mサイズでもいけるけれど,楽さを追求してLサイズにし,鼻緒も太めがいいとのことだった.
ちょっと履いた感じでもかなり違ったので,お出かけが楽しみっす.
もしこれでダメなら足袋の中に中敷きを入れるとかの荒技に出ないといけないかしら.
(実はソルボクッション入りのかかとのサポーターは持ってるのだ.)

次回は今までに履いていた草履(鼻緒を替えると痛くなくなるかもしれないとのことなので)と,
祖父からうちの旦那に譲り受けた竹張りの下駄(鼻緒がきつくて履けない・・)を持参します,と言って来た.

2003.1.12 [日] 連絡用

ぼんぼりの帯

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間