KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

陶子の空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2007年 10月 | 9月 | 7月 | 6月
2006年 12月 | 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 10月 | 8月 | 6月 | 4月 | 2月


2005.4.29 [金] 型絵染め実習

何故、那須に来たかといえば年に1度の実習だったのですよ。
昨年から「末席中の末席」に入れて頂いている通信の型絵染教室の。
ほとんどは月に2度、先生から直接教えてもらっている仙台教室の
皆さん。
私を入れて長野から2名、地元那須の方も数名、全員で17名ほど。
ほとんど初めて会う方ばかりで、まあ私の割には緊張してました(笑)。

それになんかね、ピリっとした空気がかなり久し振りなもんで、
それが結構心地よかった。
全身にアンテナ立てたとしても、もはやオンボロレーダー。
かなり、がんばりましたよ。泣。
若い時にゃあ、格好つけてやりたくなかったメモ取りもまめに。。
っていうか、もうすげえメモ魔メモ子に大変身。
だってね〜皆大体、10年以上やってる人なんだもの!
動きがいいっす>泣。

職人を育てている訳じゃないので、やって欲しいと言えば
古参のじいさまが職人技でやってくれる。でも自分でやりたきゃ、
何でも教えてくれる幅の広い教室。
たった2泊3日でふらふら状態だったけど(朝8時前にはもう工房
に立ってるし。体育会系)すご〜い楽しかった!

麻の帯を1本仕上げて、お持ち帰り。
松煙で染めて、藍で染めて、しぶい蜻蛉柄の帯が出来ました。
顔料は染料と違い、蒸しをしなくても定着するので持って帰る事が
できます。
先日の紅型体験で「ほとんど染料に変わってしまって。。顔料で
やってる紅型は少ない」と聞いていたので、一層有り難たみ
が。。。笑。

今年の目標はミニマムライフ、だったですが「自給自足」に変更
したいと思います。なんちて。

2005.4.29 [金] ホテルでネット

今、那須のホテルでーす。
こういうの、一遍やってみたかったのよね。笑。
でも、ふらふらで何もまだ書けませんー。
ああ、お腹すいた。。。

2005.4.26 [火] 紅型体験

松本のデパートの催事へMOMOさんと。
沖縄染織展の紅型体験目当て。

最終日の為、沖縄の催事担当のおじさんはお疲れのようで何となく
神妙に始めた紅型体験(笑)。その甲斐あってか、さくさく進む。
型を糊置きしたものがあって、顔料を刷り込むだけ。簡単そうだが
ちゃんとムラなく刷り込めているのか、出来上がってみないと解らない。
おじさん曰く「まあまあじゃないすか」。
(自分では「めっちゃ、うまいんとちゃうか」と思っていた。笑)
それでも最短記録(時間だけ)を出したそうで、おじさんの機嫌も
良くなり、珍しいものを沢山見せて頂けた。

日本に8本しかない、という芭蕉布に紅型を染めた帯とかシースルー
の花倉織(名前忘れました>汗)とか昔の宮古上布。
やっぱり、昔仕入れたものは安く(仕入れ値に基づいて価格をつける
ため)品質もいいという事。
宮古上布は差が歴然でした。(私には関係ないですがね。あはは)
それと久米島紬の価格高騰に驚きました。
着物業界はおおかたデフレ状態なのに、琉球ものはその逆。
需要と供給のバランスが悪い為、高くなっているそう。
職人の数を考えるとこれからもこの傾向は続くそうです。

やっぱり魅力ですよね、琉球もの。。。

2005.4.21 [木] 山桜女考

安曇野はどこまでも見渡せる為、視界の中にぽつんぽつんと桜色。

山が近い為、山桜なんでしょうね>華やかではないけれど、しっとり
静かに咲いた姿
その姿に私は「長野の女性」をみるのです。
ひたむきで、芯が強く、笑うと何故か寂しげで。
まだ男性上位社会がここには残っています。女はあまり大声で意見
を言わない気がします。
もちろん変わってきているとは思いますが。
あの遠慮がちな笑い方は昔からのDNAなのかも。

2005.4.21 [木] おでかけ

明日あさってと「着物おでかけ」がたて続き>いえ〜♪

松本で「京都物産展」舞妓ちゃんの踊りも観られるらしい。
折りまくった(汗)みすや針http://www.kanshin.jp/...をゲットしなくては。
もうこの針なしでは生きてゆけない。笑。
そして光佳さんhttp://www.kanshin.jp/...達と美味しいお弁当のお昼。

あさっては「葉桜見物」?と飲み会。昨日の雨で散っちゃったよ〜。
ピンクに染まった松本城のお堀でも眺めますか。。

2005.4.19 [火] 息子のこと

結局、親が子供に望むものなんて「ないものねだり」かもしれない。
息子は感情の起伏が激しく、喜怒哀楽すべてがおおきい。
親としてはちょっと不憫に思う事もある。
感受性が強いといえば聞こえがいいが、本人は大変だもの。
もっと起伏の幅が小さく、何にも動じない性格だったらよかったね。
そんなに泣かなくて済むもんねえ、と思う。

そんな事を考えがちな私に友人が素敵な言葉をプレゼントしてくれた。
誰だか児童心理の博士の言葉で「よく泣く子のお母さんへ。」
「こういう子供の子育てはちょっと大変ですが、想像してみてください。
こういう子供こそが将来、この地球を美しくする能力を最も秘めて
いるのです。」
大好きな言葉になった。

2005.4.18 [月] 反省

引っ越して東京が遠くなった。+1時間。
いつものフリー切符を使おうとしたら、4時台に起きて着付けし
5時台にうちを出る。。。。あ、あほかーーー!!>自分

日帰りだと往復8時間も電車の中(今までは6時間)。
それなのに、いつもどおりみっちり楽しんで帰宅は11時をすぎてた。
そして帯付きの季節。いつもはコート下で解いていた帯をしたまんま
乗っていた為、真っ青になって吐きそうに。
しょうがないので帯をむしり解きました。
で、手持ちの木綿のショールをぐるっと兵児帯風にしたら楽に。

けど、けど、これは。。。。「やつれたバカボン」の出来上がり>泣
頬に「なると」を貼りたくなるわい!気分、最悪。
乗り換えもこの姿。とほほのほ〜。。。
「東京での滞在時間を減らすなり、交通手段を替える!」
大人の遊び方を決心するバカボン。

2005.4.16 [土] 2つの展示会

ひっさびさのトキオでした。

第一目的はもちろん一衣舎さんの春の展示会。
斉藤さんがお元気そうでよかった、ほっとして沢山おしゃべりさせて
頂く。(朝1番の特権!)
テーマは「ローカルについて(笑)」たいへん盛り上がっているところに
待ち合わせていた、えみさんの姿がちらっと視界に入るが軽く無視。
えーえーそういうヤな女ですよ、私は>爆笑
小さくて見えなかったのだが(笑)、一緒に来てたみにひつじさんはその辺解って
いたらしい。ふおっふおっふお。。。さすがじゃのう。

さて。斉藤さんの生地見本で気になるモノを発見!
七な子織が似合わないと自負している私が、七な子の生地見本をいじくっていると
端っこ10センチ位に気になる薄手の部分が。「あ、それ違います」
と言われるのを恐れながらも聞いてみると、まだ試験段階の新しい
試みの布だった。
2本の縦糸に横糸も2本だと七な子。それは横が1本だった。
2×1のいびつな関係(笑)。でも薄くてつやがすごい。
紫がかった藍の色もよくて「強度試験」がまだなのにお願いしてしまった。
どうか、試験にとおりますように。。。
七な子全盛の今、私の光になってくれますように。笑。

その後、さんごちゃんも合流して4人でランチ。楽しい時間。

2つめの展示会「森田空美のコーディネイト展」を見に日本橋高島屋へ。
とてもいいな、と思ったのは手に入りにくい逸品をコーディネイト
しているのでなく、ごくごく手にはいりやすそうな着物で組み合わせて
いるところ。
蚊絣の塩沢や十字絣の大島といった着物は凡庸なもので、組み合わせ
で素敵にみせる。うーーん。とても現実的。
もうひとつ。着物など平置きにして展示していたのだが、何か足りない感じ。
そう、人の顔。この方のコーディネイトは人の顔がのって初めて完成
するんですね。アンティークの展示会などでは、顔なんぞのってい
なくても完結されている組み合わせ。
展示会として見たら後者がおもしろいけど、勉強になるのは前者の方かな、
と思う。

さて隠れ本目的(単に用事ともいう)は森田展示会の20メートル向かい
の「アルフレックス」で。マレンコ購入。わーーーい!
10%ポイント還元。そうか、この手があったか!えみさん、ありがとう。

2005.4.9 [土] おうち関連な週末

以前から予約していたイタリア家具アルフレックスの
「カーサミア河口湖」http://www.arflex.co.jp/...へ。

住所、電話番号、携帯番号まで聞かれる予約が要るショールームって、
なんぼのもんじゃい。。と、予約の段階ではむすっとしてた私。
行くと4500坪の敷地に建物(モデルハウスが3軒、ショールームが1つ)が
点在しておりスタッフが1組ごとにつき、1時間半もかけて案内してくれる。
すみませんでした。。。と、心で謝りつつえらく楽しみました>笑

建物は1987年に総て建てたそうで、いい感じに古びてます。
気分はヨーロッパのお宅訪問みたい。いちいちソファに座ってみたり>笑
最初と最後は飲み物まで出して頂き、帰りに売ってるカタログをおみやげに
もらっちゃいました。ここまでされると買いたくなりますよね>汗
でも、ここでは販売はしていません。あくまで見せるだけ。
セールスもまるでなし。優雅です。
はるばる河口湖まで行ってよかった!我が家にとっては一大事(笑)の妄想中。。。

2005.4.8 [金] とんぼ玉

北海道とか長野とか寒い地方ではガラスが盛んになります。
(作業が熱いから?)
安曇野でもガラス工房はあちこちにあって、ちらちら見に行ったり。
今日はうちから10分足らずの工房で、「大根下さい」位な感じの
気分でひとつもとめました。(笑)
(だって、自由時間が2時間しかなかったんだもん!息子半ドンの為)

決め手は冠組が通る穴の大きさと色。たまたま思うのがあったので
即買いです。私は背があるので三分紐はいまいち頼りないのです。
聞くとオーダーも可能だそう。
色々見ているうちに、正直最初は「おばちゃんぽい」と思っていた
とんぼ玉ですが、素敵なのがある事に気付きました。
大根気分じゃなく、ちゃんとオーダーもしてみたいな〜と、夢ふくらむ午後。

2005.4.6 [水] 0:38 pm

伝言くださった方々ありがとうございました。
いってきましたよ。笑>ござ入園式

ござの上には、一人あたりのスペースが子供座布団一枚ってかんじ。
ぎゅうぎゅうでしたね。なので当然正座+子供を膝にのせて。。。
1時間ちょっと。
(子供の体重は17kg)
ござ+正座+重し=これって拷問?>笑

当然?着物はひとりぼっちでした。(小紋と白い塩瀬名古屋帯着用
>平服モード)
でもいいの。明日から年季が明けるのかと思うと(息子の春休みが
終わった!)
笑いがとまらない春の一日。うららか。

2005.4.5 [火] 入園式事情

明日、2度目の入園式。転園したので、また入園式。

通常なら「着物が2回も着られてラッキー」と浮かれているところ
だと思う。けど、今回は花粉症でおしゃれ気力が半分ダウン。
そして「入園のお知らせ」を読んでさらに。。。

<当日は式中、お子さんを膝にのせてござの上に座っていただきます>
ござ!!ですか。。。御上の裁きでも、うけそうな感じ。
<子供は園服、保護者は平服でお願いします>
平服って結婚式だと「お気遣いなく」という配慮、だけど
この場合は「汚れても知りませんよ」という警告、を感じるなあ。

ま、着てくけど。笑。

2005.4.3 [日] 吉祥草

三浦さんのKWを更新した。そこで思い出したのが、昨年誂えてもらった
伊と幸の承華ちりめんの羽織の事。落ち感がよく気に入っている。

実は承華ちりめんの白生地がもう1本手元にあった。
そしてその地模様が最近やっと解る。(実に2年越しで!)
「吉祥草」
京からかみの本をぱらぱら見ていて、偶然同じ模様があったので
判明。「茶方好み」の代表的なものであったらしい。
私がお茶でもやっていたら一発でわかっただろうと思うと、なんか
悔しい。笑。
葉は常緑。花は10〜12月。じゃあ、葉だけならいつ着てもいいん
でしょうか?>誰となく

2005.4.2 [土] そっか

花粉飛散開始日、ってやつが長野は遅いのね。
(3/16からだって。東京は2/22から)
で、今ごろになってやってきたっちゅう訳か。

ああ、よく散歩してたよ!ノーガードでな!(キレる)
とほほのほ。。。今回ひどいかも。

でも明日はうちでワイン飲み会!樽発酵また開けちゃうぜ〜。
自分達より大人のお客さまばかりなので、いいワインが期待
できそう。ひっひっひ。。。。
勝沼醸造のページを見たらつまみレシピが載っていた。
憎いねえ、有賀しゃちょー!

2005.4.1 [金] 2つの展示会

ひっさびさのトキオでした。

第一目的はもちろん一衣舎さんの春の展示会。
斉藤さんがお元気そうでよかった、ほっとして沢山おしゃべりさせて
頂く。(朝1番の特権!)
テーマは「ローカルについて(笑)」たいへん盛り上がっているところに
待ち合わせていた、えみさんの姿がちらっと視界に入るが軽く無視。
えーえーそういうヤな女ですよ、私は>爆笑
小さくて見えなかったのだが(笑)、一緒に来てたみにひつじさんはその辺解っていたらしい。ふおっふおっふお。。。さすがじゃのう。

さて。斉藤さんの生地見本で気になるモノを発見!
七な子織が似合わないと自負している私が、七な子の生地見本をいじくっていると
端っこ10センチ位に気になる薄手の部分が。「あ、それ違います」
と言われるのを恐れながらも聞いてみると、まだ試験段階の新しい
試みの布だった。
2本の縦糸に横糸も2本だと七な子。それは横が1本だった。
2×1のいびつな関係(笑)。でも薄くてつやがすごい。
紫がかった藍の色もよくて「強度試験」がまだなのにお願いしてしまった。
どうか、試験にとおりますように。。。
七な子全盛の今、私の光になってくれますように。笑。

その後、さんごちゃんも合流して4人でランチ。楽しい時間。

2つめの展示会「森田空美のコーディネイト展」を見に日本橋高島屋へ。
とてもいいな、と思ったのは手に入りにくい逸品をコーディネイト
しているのでなく、ごくごく手にはいりやすそうな着物で組み合わせて
いるところ。
蚊絣の塩沢や十字絣の大島といった着物は凡庸なもので、組み合わせ
で素敵にみせる。うーーん。とても現実的。
もうひとつ。着物など平置きにして展示していたのだが、何か足りない感じ。
そう、人の顔。この方のコーディネイトは人の顔がのって初めて完成
するんですね。アンティークの展示会などでは、顔なんぞのってい
なくても完結されている組み合わせ。
展示会として見たら後者がおもしろいけど、勉強になるのは前者の方かな、
と思う。

さて隠れ本目的(単に用事ともいう)は森田展示会の20メートル向かい
の「アルフレックス」で。マレンコ購入。わーーーい!
10%ポイント還元。そうか、この手があったか!えみさん、ありがとう。

2005.4.1 [金] きたーー

花粉症部に入部届を出さなければ。くう〜〜。

ペンキがまずかったですね。その夜から鼻水やらくしゃみやら。
今日は甜茶を、それこそ浴びるように飲んでみました。
でも例年、1週間でおさまる私。
「それ花粉症ちゃうやん!」って毎年言われてるような。。
今年はどうなんでしょうね。

実は実家が造園業で植木屋だった為、たぶん猛烈に花粉は摂取してきた
と思う。なるべくしてなった、花粉症。
花粉症のサラブレッド?>違

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間