KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

かずの空間
最近の5件
2016年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2015年 8月 | 6月 | 5月 | 1月
2014年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
2010年 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月
100年 3月 | 2月 | 1月


2007.12.31 [月] よいお年を。

みなさま、今年も本当にお世話になりました。
楽しい1年でありました。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

---
大掃除が終わらず実家で年越しするのをあきらめました。
生涯2度目。

お風呂入ったらみぐるみ新調。
そしたらもうすこし新年らしくなるかなあ。
全然年の瀬感がないままお飾りだけ済ませたけど。
ただ、いろんな日常品がみんななくなったのがおもしろい。
お塩も煮干も昆布もティッシュペーパーも。
昆布は鏡餅につけたのが最後になった。

2007.12.26 [水] 

今日知った。
コンパルソリって今ないんだ・・・@フィギュアスケート
い、いつから?
#バレーボールのレシーブ専門人もこの間知った
#ラリーだとミラクルがおきにくいね

2007.12.23 [日] 

子月卯日。新嘗祭の日。
豊受大神などなどおまいりに天橋立へ。
籠神社、真名井神社。
真名井神社で四拍手をし、祝詞やら楽器演奏?やらを
するおじさんに出くわす。なぜ出雲系?
丹後に入ったのにちりめんは見ず。
乗った特急の座席の頭カバー?が丹後ちりめんだった。ここだけ豪華。

2007.12.22 [土] 

冬至。小浜に。

鵜の瀬、遠敷明神へ。

2007.12.18 [火] 今日のびっくり

お召し(着物)を自分で畳むようなところへは
嫁にやらぬ
(@徳川家)

2007.12.16 [日] 

ご無沙汰してます。

あの、松坂屋で昔(99年くらい?)やってた
シルク展に出てたお店を探してます。
確かシルクのタオルとかも扱ってたお店で、
そこの絹のババシャツがほしいんですが
お店の名前を失念。
ど、どなたか覚えてらっしゃいませぬかー。
もしくは出展者一覧とかお持ちの方とかいませんでしょか。

2007.11.27 [火] 

若狭はオンシーズンなんだねえ・・・知らなかったよ。
蟹と河豚の時期だなんて。



所謂旧暦は複雑でズレが大きすぎるよなあ。
月齢ではシーズンはおさえらんないし。
夜なら+北斗でいけるけど、
素直に+太陽(二十四節気)のが楽だよなあ。

・・・ちょっとお疲れ気味なんですすいません。
ちなみに本厄ですが、全くなんともないです。
むしろ厄払い年。

2007.11.22 [木] 

きめました。
クリスマス連休の22,23は一泊二日でお参りに行きます。

次回お茶部の下準備なんですが、
行きたいという奇特な方がいましたらお問合せください。
ちなみに若狭湾近郊です。

今のところ目的はお参りのみですが
メンバー増えたらなんか考える、かも。
いつも個人的に行ってたんですけど
やっぱりその場に実際行くってのはだいぶ違うので
なんとなく今回は事前募集。
未踏の地なので私もよくわかりませんし、
例年寒波がくる時期だし、今年の冬は近年では寒めなので
なんとなく雪?という予感もありますが。

2007.11.16 [金] 

周りでは・・・

「バックアップデータどこ置きます?ディスクありますか?」
「場所がない!じゃあバックアップを取るのやめよう!」
「それだ!」

とか言わないとやってられない感じになってます。


12月のクリスマス連休んとこで
なんかやりたいなあ・・・。
お茶部ってほどじゃないけど。
ワタクシにその余力がつくれるかが問題か。

2007.10.24 [水] 

いきてます。
十三夜はきれいでした。

着物は・・2回くらい着たかなあ。単を。
袷はまだ着てない。この間まで夏物出てたし←着るわけじゃなく・・・。

そうだ、自分でちまちま編んだレースの半襟が
異常に使いやすいことが判明。
無漂白なのかなあ。あのアイボリーみたいな色が
また使いやすいし、付けやすいし、洗いにも強い。
いつかもう2枚くらい編んでやる。

いまごろだけど、
花よりラムちゃんのがテンションあがりましたよこっちは←全員同い年。

2007.9.27 [木] 金木犀が

勘違いじゃないと思う。
早いなあ。

2007.9.26 [水] この月の月。

南頂時間が?と思ったら
そりゃそうだよね。

中秋の名月。
月夜の屋上でプチピクニック。
水筒にお湯入れてって、
兎模様のカップでロータスティを飲んだり。
ついでに白玉粉でお団子つくったり。

月光でできる影は動かないから、
昔は気持ち悪かったなあとか思いながら
お茶を飲んで、ぼんやり。

また満月にやろうかな。

そういえば、群馬でもおっぺすは使うようです。
私の周りではあまり聞いたことないけど。
押しつぶすみたいなイメージ。

2007.9.25 [火] 

今日は夜中に一人で月見予定。
うちのアパートの屋上で。
12時南頂だからねえ。
それまでには一部決着を。つけたい。

2007.8.28 [火] 

今年はいろいろ気損ねた着物も多い上に
夏休みを取りそこねちゅう。

wikiはちまちまがんばってます。
もう少しお待ちを。

500MBの動画ファイル4つをDVDにしようとしたら、
なぜか9GBになるって言われた・・・。なんで?なんでなの?



以下私信いろいろ

ああ、魔法使い漫画、よかったらぜひ・・・。
遅くてスミマセン。

百さん買ったんですね!<紙風船
あれを見てすぐ「これイケる!」と思った私は
やっぱちょっとおかしいのでしょうか。

2007.8.22 [水] 

合宿おつかれさまでした!
ありがとうございました。

又隠だったんだ!・・・知らなかった。
百さん、さすが。
明り取りないしわからなかったよ〜。
下々の私は見学したこともないですし。はい。

そういえばお茶は、
柳櫻園の表さんと裏のオススメものを用意してたんですよ。
表さんのは野点で使いました。
水が違うからか、味がいつもと全然違いました。


今回、実は裏テーマがかなり重かったんですが
重すぎると言われてるような感じになってきて
少し軽めに調整しました。
私自身が、かなり痛い目を見たりもし・・・。
先に一人合宿しちゃったような感じで。
そもそもうち、いまエアコンきかないんですよねえ

なのでちょっと焦点がぼけちゃったかも。
しかも、当日かなりはしょっちゃったからなあ。
いつもより時間が早いから焦ってしまい。
修行が足りませんね。
ということで、種明かしはwikiで・・・。

そう、参加しないとわかんないんですよ、お茶部。
しかも準備から参加するとその醍醐味もまた。
って今回はちょい薄かったけど、長かったので。

だから寝られなかったのか?<27h




お茶部やると、時間がしっかりものすごく進む。
普段、生活したり会社いったりしている時間とは別の
自分の時間が。

終わってみると、もうものすごく過去のことになっているのが
すごく面白い。
トリップしてるという話もあるけど。
去年の七夕なんてすごい昔。
最初の月見なんていったいいつのことやら・・・。

公の時間は、みんなが歩調を合わせるための便宜的な区切りで
すごく無味乾燥だなあと思う。

時間は絶対じゃないんだと。


そして月の謎は・・・。うーん。

2007.8.21 [火] 

18日日帰りのお二人の取説に、
ページが1つたりないことに今頃気づきました!
すみません・・・。

人形の折り方と紙風船についてが何もないですよね。

人形は、開いて、手足を手前に折ります。
紙風船は盆灯篭とお供え代わりです。

・・・わからなかったらご連絡ください。すみませぬ。





え?秋リベンジ・・・?

2007.8.20 [月] 

合宿のKWは・・・

・狸のお祭り
・牛馬をもつ海辺のフランス女優
・お不動様は実用的でいい人
・母はネコ年

2007.8.14 [火] 

なんか今回はかなりぎりぎりちゃん。
仕事もわらわら落ちてきてあたふた中ですみませぬ。
でもいい方向な感じ。

葉山にもいきたかったなー。

魔法使いの漫画、私も立ち読みしておもしろかったです。
元ネタ(?)の漫画本買おうかと思いましたよー。

2007.8.13 [月] 

この間、また長野に行った。
全然別件だったのに、お不動様に遭遇。
蛇(たぶん)と車の中で蜘蛛。
探していたものなども購入。
苔を食べ続ける錦鯉を見ながら食事。
御神籤は凶(ひさしぶりに引いた!)と吉。
清方の七夕図や、五節句の掛け軸にも出会う。
集中豪雨で滝のような雨だれを見る。


そうそう、長野情報。
長野市の水野美術館は着物&浴衣で入場料半額。
今・・・大倉集古館展です・・・。長野まで行ってなぜ。


金曜日。
帰宅時、電車の中にキレイな蜘蛛の巣が。もちろん家主も。
細かいなーと思って近寄ったら
小さな虫がひっかかり、即座に食事をしていた。

土曜日。
煙でいぶされた後、盆飾りなどに出会う。
レクチャーを受けにいったら施術される。

日曜日。
温泉で装いを見る。
気づいたら蝉の死骸の上で寝ていた。
ながら食いはやめようと心に誓う。
あれはだめだ。というか、今をみないとだめだ。

相変わらずわかりやすい日常。

2007.8.9 [木] 

お茶部宿題写真は、
宿題分はあれですが他はほんと普段の画像でOKですよ。

とりいそぎ。

2007.7.30 [月] 

は、はい。いつぞやはお世話になりました>ぬほりんさん
最近音楽が多いからあっち側じゃないとどうもだめですね!
でも比較したことないからわかんないですが<逗子


ええと、お茶部告知は今日中に・・・が、がんばりマス。
そして申込み締め切りも明日ですよう。

2007.7.27 [金] 

梅雨明けもまだですが、日はどんどん短くなっていきますね。
そんで気づくと終わってるんだよねえ夏って。


いろいろにつまりちゅうです。
とりあえず明日は、浴衣が着られそう!
何着ようかな。桃狩りにもいくんだけど。


あ、いろいろ情報はwikiに出します。
ちょっとまってください。BBSで連絡します。
そしてご協力よろしくです。募集品、KW、宿題、課題図書あります。
全体スケはまとまったけど
細かいとこが詰まらない・・・。


そういえばうちの風呂場には2匹×2回、1匹×1回出てますね、蜘蛛。
あと、あのココナツ風味は、「ここ夏」だったのか?と一瞬・・・。
すごいオヤジギャグ系だけど繋がるところがあり。
ワープしたしね。

別件で調べていたこともシンクロ発生中。
とりあえず、マジックナンバー12がKW。7ではなく。
やっぱりお伊勢さまと熊野にいかねばなるまいか・・・。
その前に実家にかえらなきゃいけない感じも。

2007.7.19 [木] 

河合先生がとうとう・・・。
本当に黙ったままだったのだろうか。合掌。

−−−
この間、隠れ家系(一人では二度と行けそうにない。もう道がわからない)
の和食屋さんにつれてっていただきました。

前は、単品から好きなのを組み合わせるタイプのメニューだったらしいのだけど、
全部定食のメニューだった。

それは、お店の方(男性)の「提案」らしい。
提案というのは、お客に対しての「食事」の提案。

から揚げとご飯だけのお客さんがいたりするので、
みかねて定食の形にしたそうだ。
私が頂いたお刺身の定食には、
きれいな野菜の煮物と箸休めの数種の漬物がついていて
どれもとてもおいしかった。

ぶっきらぼうでちょっと頑固でインテリ風なその男性は
きちんと役割を担っているんだなという感じがした。
お店が全体として美しかったなあ。見た目の問題じゃなく。

呉服業界にもこんなお店が多くなるといいような気がするですよ。

うちも美しくしよう。外も内も。

ということで廊下階段お掃除キャンペーンを計画中。

2007.7.17 [火] 

OZONEには今年はいけなかった・・・残念。
篭ってました。

田舎の人は田舎から出たことがない人がほとんどで、
みんな意識は都会に向いてるからね。
特に関東はそうだと思う。
情報がいきわたった結果だろうなあ。
テレビとか広告で煽ってた時代が長いと思うし
まわりに言われても、当事者は迷惑だったりするんだよね。
都会と田舎の価値観は全然違う。
誰かがやりたいと思ってることを阻止するのはむずかしいし
みんないろいろ事情があるんだと思う。
まずは自分が住んでいるところの問題からだろうな。
私はどっちかっていうと都市部の汚さのほうが
どうかと思う・・・。


合宿メモ。

いまんとこのすごいおおまかな予定。

18日(土) 午後入り
希望者は山へ水汲みに。
それはいいやという人は適当に海の家で。
もしくはなんかできるかな作業。
17:30頃から野点。(人気のないところを探して)
18:00日没で終了予定。

19日(日)
4:30 小磯で野点
5:00 日の出
希望者は山へ水汲みに?
9:00? 準備開始
17:00 解散

2007.7.15 [日] 1:55 pm

・・・はれてません?
レーダーでもはれてるし。

これから降るの?

OZONEいけばよかったなー。

2007.7.13 [金] 

沖縄は台風なのですね!
こゆきさん、おつかれさまです・・・。

篠笛もいきたいけどいけない!
リベンジならず・・・。


多治見も7月盆なんですねえ。
ということは、今日は入りですね。
明治維新のときに、
「よし、うちは西暦でいこう!」
とか村で会合があったんだろうか・・・。
それとも派閥?<薩長系?

2007.7.11 [水] というわけで。

次回は海で合宿です!部活だし!

日帰りでいつものコースもあります。
詳細は真楽のBBSをご覧ください。
よろしくおねがいします。
茶道興味ない人でも歓迎ですよ。
#むしろもう茶道ではない気配が濃厚。


しかし、合宿がしたいわけではなかったのですが
なんか流れで・・・。

合宿以外に、裏ででかい企画?もあります。
・・・どこに向かってんだろうね、お茶部。
我ながら不思議。

2007.7.11 [水] 

えー・・・お茶部の次回受付、今日中に開始します。
だいぶ見切り発車です。
なにしろまだテーマしかきまってないからね・・・。
下見もしてないしね・・・。

日記にもBBSにも出しますが、
混んでたら伝言でください。

今回はスピードが大事です。どちらかというと、申込み後の・・・。

2007.7.10 [火] 

薄紅、おいしいですよね。すきです。


東京あたりはもうお盆なんですよね。
実家のお盆は、お祭りが終わって、夏休みも終わりに近く(8/20までだった)
秋だねえって時期にやってたので
この時期から並ばれても・・・という思いが。
なんで都市部だけ西暦になっちゃったんだろか。

実家のお盆は、迎え火は松の木。オガラなんて売ってなかった。
松の木だって、どこからもってきたんだか・・・。
そもそも盆用品て売ってなくなかった?
こっちに来てから売ってるのを見るようになった。
買わなきゃいけないもんなんてなかったからなあ。
花くらいじゃないかな。女郎花とか。なんかいいにおいのしない花。

焙烙もたぶん東京とか都市部だけじゃないんだろうか?
九州からお嫁に来た人が知らなかったと言ってたし、
私もこっちきてから初めて見た。(お茶以外で)
実家の方では地べたで燃すからねえ。

お盆の日になると、
仏壇の前にテーブルを出して、位牌を全部出して
竹でかこって、〆はって、
秋草と、芋の葉、紫の花、胡瓜と茄子の馬、
隣の部屋で盆灯篭がくるくる。
盆棚の隣りにはフルーツバスケットとお菓子とかが並ぶ。
夜は花火して、スイカお化けをつくる。

送り火って焚いたかなあ?覚えがない。
T字路に送るんだけど、そのときにお線香焚くくらいだったような。
その後お墓参りしてお線香。

新盆のときはもすこし派手になって、人も増えるしお坊さんも来る。

子供の頃お葬式が多かったので、
夏のイメージの1/3くらいは法事。新盆。お盆も含め。
フルーツバスケットと盆灯篭とお線香とお経。
仏壇は蝋燭がつけっぱなしで、
知らない人が来て、おおきくなったねえと言う。
法事の記憶ってヘンな記憶しかないんだよね。
伊丹監督の映画みたいな。ほんとに。

2007.7.7 [土] 

隊長のワークショップお手伝い。

そして終わる頃にはだいたい次のことがばれている。
なんでいつもばれるんだろう?

当日それを見なかった私は
昨日からうちで蜘蛛さんを3回もみましたよ。(3種類)
小千谷と襦袢洗濯中に2回、
今朝シャワー浴びようと手にとったら蜘蛛の糸。本体は壁にいた。
出すぎだろう・・・。私は願い事あんましてないのに。
余裕もなかったので頂いた七夕セットは
「旧暦でやろう」ということにしたのになあ。

さて。そろそろお茶部の準備です。
もう茶って言っちゃいけないんじゃないかとも思いますが〜。

2007.7.5 [木] 

うーんそろそろ帰ろう。

ものすごい科学信仰者は、自分のことを信じてないんだろうか?

自分の体感よりも論文の方が信憑性があるっていうのは
私にはおそろしいことに見える。
最前線にいると思ってるんだろうなあ。


信じることと期待することっていうのは
すごく近くて似ている。
人を信じてない人は、全く人に期待をしないかわりに
人を受け入れる。
期待してないから。なんでもいいから。
その結果によって自分が乱されることはない。

そこんとこのバランスって、むずかしいよなあ。
私はサービス業には期待をする。
でも信じてるわけじゃない。
何かがしてもらえると思ってる。
だからしてもらえないとむかつくんだよね!
でもそれはこっちの甘えでもあるわけで。
しかも、赦せない何かはだいたい、
自分自身の赦せない何かとイコールなんだよね。

2007.7.2 [月] 8:08 pm

のりん日記は仕事中にみちゃいかん。

2007.6.30 [土] 

綿絽仲間〜。とか、
よっちゃん仲間〜。と、
おもしろがっていた日。

レベルの高い着物の人をいっぺんに見るのに慣れてきて
圧巻!とか思わなくなっているのだけど
着物を越えても、楽しいという感じが
真楽の好きなところ。

キイさんの日傘を使いたかったのに使えなかったのと、
直前まで、一人できるかな班をしてたので
爪がぬれなかったのが心残り。

自分では、芝さん路線をちょっとだけ狙って
かわいさとやわらかさを抜いたつもりだったのに
あんまり効果なし。(周囲談)

萩は、ネットでぽちっとしたうえに、
着いてすぐに江古田におくってしまったため、
あまり妄想できなかったので
前の日に羽織って路線を決めたから
そっち系小物が何もない・・・という状況。
まあ仕方あるまい。

せめて帯はどうにか、と思ったものの、
曲げきれずに、会って早々「ひっぱりたい!」と言われたり。

後で撮ってもらった写真を見て、
もうすこし細くなり、色目はもっと押さえないとだめなのか、
などと反省。
夏のうちにリベンジ。
や、体型はちょっとわかんないけど。

2007.6.28 [木] 

真楽五周年、おめでとうございます。

真楽なしにはここ5年の生活はありえません。
管理人のえりりんさん、スタッフの方々、
本当にありがとうございます。
感謝感謝なのです。

そしてこれからも、どうぞよろしくお願いいたします。

週末、たのしみですね!
着るものがきたよ!遅かった理由がわかったよ!
ありがとうござりまする〜。

さて。帯はと・・・。

2007.6.28 [木] 

リリコ隊長の七夕ワークショップ、英語de七夕
ちょっとだけお手伝いします。

よかったらどうぞ〜。
7/7(土)@浜田山です。リリコさんか私までご連絡くださいな。

今年はお茶部では純粋な七夕はやりませんですよ。
#じゃあ純粋じゃないのはやるのかっていうと・・・はて。

2007.6.28 [木] 

久しぶりに仕事で午前様・・・。
こんな忙しくなるとは思わず、
梅をいっぱい買ってしまったのに。

昨日も一昨日も、コンポートとか、シロップ付け仕込みとかしたけど
お、追いつかない・・・。梅さんごめんよ〜。

それより五周年の準備しないといけないんですけどね!
やることがいっぱい残っているよ〜。
あ、着るものは不在票がはいってました!
どうもありがとうございます。
・・・でも受取は当日かもしれない。うーむ。

2007.6.27 [水] 

これから・・・お昼。うーむ。

私も履物とか髪とか
けっこう何も考えてないです。<五周年

半襟を買い忘れていて、麻の半襟を・・・
と、手近な呉服屋(昼休みにいけるような)で探したけど
どっこにもないの!
ひどいところは、芭蕉布売ってるのに、夏のもの半襟おいてないとか、
絽縮みの刺繍のしかないとか・・・。
どういうことなんでしょうかまったく。

ということで、帰りに津田屋さんに寄ろうかな。

いやそのまえに。
着る物がまだ来てないんだけど・・・(とここで催促してみる)
来なかったらお尻ちゃん出動かなあ。
もしくは去年の七夕の白小千谷か。でも帯がないな・・・。
夏の普段向け太鼓帯は全部白いような覚えが。
ほとんど半巾だからさー。

2007.6.26 [火] おちゃめ部業務連絡

とりあえず、ですが、お茶部まとめサイト公開です。
夏至分だけ。

http://wiki.livedoor.jp/...

@wikiに引っ越そうかとか
まだ悩んでますけどね・・・。
とりあえずBBSをなんとかしたい!
けどあんだけログが残ってPW制限付きって
あんまないんだよね。うーむ。

−−−
サイトに載りたくない方はお手数ですがご連絡くださいませ〜。
あ、顔画像のことです。
あんまりわかんないようにはしてます。
画像出ししてるので、名前は載せてませんです。
あと、今までの会の画像を使わせていただくと思います。
困るって場合はご連絡くださいませ。
よろしくおねがいいたします。
#外BBSがメンテ中なのでひとまず日記で。

2007.6.25 [月] 

葉山とか、海ちかいところに日貸し空き家とかないですかねえ・・・。

2007.6.23 [土] 

あちこち出歩いて小旅行気分。

暑かったけど薄物はまだ出してないので単。
お茶部のときと同じ単に、少し似たような配色の半幅で
少しだけ涼しくみえるように。夏着物は引き算だよな。

都内の神社で茅の輪くぐり。
楽しいできごとがあったりも。

そのあとよっちゃんのところへ!
かわいいなあよっちゃん。大人気でした。
浜辺のよっちゃんもほしかったが、目の前でどんどん売れていったよ。

もヒトツ神社にお参りして、今度は芝崎さんのところへ。

着いてすぐに見つかり、挨拶もしないうちに
「お!髷の人がきたよ髷の人が!」
と言われて簪のモデル状態に・・・。
無事に簪は売れてゆきました。

次に目をつけられたのはよっちゃんと、キイさんの日傘。

芝さんに裏話などをいろいろお聞きしつつ
かわいい綿麻小千谷とか片貝なんかを見る。
売りたくないコーナーもおもしろかった。
ノリがお茶部に似ている・・・自分が欲しいものは
なかったらつくるし、持ち出しでも赤字でもやっちゃうんだよねえ。

芝さんのコーデが芝さんらしいなあと思って
撮らせていただいた。
ラメラメの半幅を貝の口にして、ストラップは髑髏。
この帯まわり。これぞ芝さん。

2007.6.21 [木] 

夏至の画像、外BBSからたどれます。
でも見てもおそらく8割くらい意味がわかんないと思われますごめんなさい。
と、とりあえずこれが精一杯なり・・・。

2007.6.19 [火] 

発送完了しました。
個別に伝言します。
ぱっくの方のみのおまけもついてます。

6/22が夏至の日です。
時間も言うと、午前3時ごろだったかな。
なので、前の日でもいいし、大祓(6/30)の夜でもいいと思います。
ではみなさま、よい自主練を!

2007.6.19 [火] 

取説印刷中。なんとか間に合いそう。

そういえばお茶部の日、非乙女認定されました。
まあいいんです。乙女は去年のお盆に葉山で海に流してきたんです。

今度は伊勢神宮にいきたいなあ。

2007.6.17 [日] 

お茶部の日。
印刷中にごろ寝してしまった。はっ!!!明るい!!!
と飛び起きて着替え。

印刷しては、ベランダに出て防水スプレーをかけ、
干して乾かすという、昭和の漫画家みたいなことを
夜中にやっていたのだけど
・・・こんな労力かけるほどのもんなのか?と疑問がわいてきたり。
まあ、サンプル程度に使ってみてください。

個人的には、太鼓にいれときたいなと思って。
半巾率が高い私が言うのもあれですが。


行きのタクシーで、「こういう暑い日は、着物の方が『涼しいですか?』」と聞かれた。
初めてだよ。一応単を着ていたのだが涼しそうに見えたのか?


小間は陰。呪術部屋。
広間は陽。希望と感謝の部屋。
いつものパターンでセッティング。

今回は仕掛けも割りと少なめだったのもあって
準備は意外と早く済んだ。

みんなで蚊にさされながら太陽が極陽になる位置にワープして、
広間ででかい紙袋をつくって、採寸して、
意識をある点によせていく。
テーマに近づくように、全部用意してあるつもり。

個人的には、体感呪術度が一番高かった。いままでで。
シンクロ率は七夕のが上ですが。
まー今までは主にサービスする側に立っていたからな。

脱皮再生体験は、かなり面白く、こわかった。
ハートチャクラ押さえてたもんなあ。
気づいてからは楽になったけど、
やばい!何かされる!っていうなんか、脅迫感?(笑)
トロいからな、私。
薄暗い視界に、紙の白、そこに映る床の赤、
有無を言わさず体に入ってくる強く澄んだベルの音。
お経みたいな祝詞の声。

ああああでないとでないと、という感じ。

出たら、オツトメをしてくれている巫女さんがいて
ああ、オツトメご苦労様です。ありがとうございました。
と、素で思った。
実際は、確かKさんとMさんなんだけど(笑)
自分のために誰かが何かをしてくれている感。
それに対する感謝の気持ちと幸福感みたいなもの。
額に蟹を這わしてもらい、再生と永遠を祈られる。
みんなで、生きていこうという感じ。大げさ?

広間で軽く一服して、氷水で〆る。
氷室の氷でグラウンディング。

最後にまた逆ワープして、
夢のようなお茶部の一日は終わり。
夢から醒めても皮は残る。確かな残骸。

2007.6.16 [土] 

荷物受け取ったり、布団干したり、
悉皆に7枚も持ち込んだり。
バスマットと靴をいれるバッグを新調した。
個人的準備は万全。

こゆきさん壮行会。
あまりに暑い!ので、なるべく薄いもの・・・と大島に博多の半幅で。
あちらでも楽しくお過ごしくださいませ〜。
遊びにいきます!!!
それにしても真楽イベントは楽しいなあ。

2007.6.16 [土] 

ぱっくご希望の方へ伝言しました。
よろしくです。(-人-)


もう今日麻でもいいよねえ、昼間。
単を着る気がおきない。

2007.6.16 [土] 

もちもの連絡だしました。
一応ここにも。
・布巾
・お茶関係(懐紙とか)
・ハサミ、カッター
・裁縫道具
・筆記用具(色ペンなどもあると◎)

なんか、のどいたいですわたしも。

2007.6.15 [金] 

宿題1は昼くらいまでですよー。

自分のが進んでないのよね・・・。
やりなおしかなあもうー。

日は着実に伸びているけど
ここんとこ、空がへんだなあ。
今日も秋みたいな空。

2007.6.9 [土] 

おえかき苦戦中。
使い慣れない高機能ソフトは時間かかるなあ・・・・
うーんどうすべきか。

2007.6.7 [木] 

はい、宿題のせてます。

あ、揚柳、袷にはつけない・・・かも。最近。
というのは、単?って思うような涼しげな袷をもってて
それには合わせてたことがあったけど
それは今単に直そうとおもってるのでした。
まあ、ケースバイケースかなあ。
質感と気候とに違和感がないか、くらいの適当さ。

2007.6.6 [水] 

久しぶりに人向けオフィスに。(いつもは機械向けオフィス)
前回の反省を活かして、天気がいいけどお昼は屋内で。
#前回は光化学スモッグにやられた

着物の夏対応が進んでないな〜。
揚柳半襟、個人的基準は、夏前の袷後半〜単時期です。
秋にはあまりつけないな。

・・・顔の皮がむけています。
日焼けではありません。
たぶん水分不足(摂取の方)なんだとは思うのだが。

ええと。まずは自分からなのね今回は。

しかし。本当に日がのびましたね。

2007.6.5 [火] 

そうだったんだ!
七緒の表紙、問い合わせしましたよ・・・。

2007.6.3 [日] 

連絡事項などのせはじめました@おちゃぶ
あと、追加担当なども。よろしくです・・・。


衣替え。襦袢の半襟をはずして漬け洗い。
半襟をベンジンなどで拭くコツがわかってから、
スーツもクリーニングの回数を減らして、
襦袢と同じように手入れ。
汚れるのはおなじとこ。襟と袖口。
便利便利。

2007.6.1 [金] 

満月の日は曇ってても明るいなあ。

今回欠席者向けおちゃめぱっく情報出しました。
KWは、きょ、今日中になんとかします。うぅ。

2007.5.30 [水] 

お茶部は今日締切です。
今回は非常に少人数!
宿題、お願い事出しますのでよろしくです。
KWも振ります。

月曜は、まるで9月みたいな気候だった。
初夏じゃなく初秋!空気が澄んでたなあ。

イヌツゲの花もそろそろおわりの様子。
あのひっそり感がわりと好き。

2007.5.25 [金] 

お茶部募集品などのせてます。
ご協力宜しくお願いします。

んーKWはどれにしようかな〜。

2007.5.24 [木] 

赤の意味。
火による浄化。火にかけられた人の形。
赦すための儀式。

折の意味。
誓う所作。草木を折る所作。矢を折る所作。

矢の意味。
同族を表すシンボル。
矢を折ることで、誓う。

なぜ折るのか。

礼記より。折ることは、その死を意味する。
屈葬のバックボーン?

#〆(幣)の折る=降るとは別の意味づけ

2007.5.24 [木] 

お世話になった方の送別会で朝帰り・・・。

夜更かしした明け方の景色は好き。
せっかくタクったんだからと思って好きな道を通ってもらおうとしたら
「こっちですよね?」と高速に乗られた・・・。ちっ。

2007.5.17 [木] 

五回目やりまーす。
受付は外です。

アンテナ調整中・・・。視床下部がおかしい予感。
たぶんタミフルの後遺症。むもー!

2007.5.9 [水] 

さすがに早いっすね<五周年
1日でSoldOutだろうなと思いなんとか時間を割きました。
もすこししたらお茶部もはじめますよ。


立夏も過ぎて、昨日はいきなりの高湿度。
もう夏の匂い。湿気があっていろんなにおいがする。
葉っぱとか、土とか、水とか。
夜は更に。桜の下を歩いたら、桜餅の匂い。
公園は終わりかけのツツジの匂い。
GW終わると必ず匂う、何かの花の匂い。

今朝は、鳥の声も変わってきた。
新しい鳥がきたなあと思いながら化粧してたら、
中でも特徴的な声がすぐ近くから聞こえたので
こっそり窓からのぞいたら、喉赤きつばくらめ。
ああそうだ、こんな鳴き声だったよ。

もう夏になるなあ。

2007.5.5 [土] 

端午WSへ参加させていただいた。

詳細は後日・・・。

ひろった豆情報。
・粽の笹の葉は、とっておいて雷除けに。(たぶん、龍を寄せないってことだろな)
・ショウブは食べられる。マツケンレシピにも出てた。
→(自己責任でよろしくです・・・アヤメは毒だったような。)

ショウブは、古くなると、ああ、サトイモ科なんだなという感じがする。
折ったときに、ぽくっとする。

あー五行は深いよ!

−−−
お茶部は簡単なまとめサイトを作成中です。(と書いて自分にプレッシャーをかけてみる)

2007.5.1 [火] 

連休合間の平日は休みになったので、
山奥でお篭り休暇。

携帯が通じないくらいの山奥で温泉につかって
上げ膳据え膳で山菜がたべられるところを捜索したら
思ったより山奥じゃなかったけど、
プライベート河原と滝と山(崖?)があり
関係者以外は目に入らない立地で、篭るにはぴったりだった。
外はその景色とこいのぼり。卓球台が見えたので、おもわず卓球も。

泊まった建物は、大正時代の料亭を移築したところで、
部屋の廊下に面した窓は組子に鯉の意匠。
#でも人通りがありすぎるせいか、窓あけても板が・・・。
どの部屋も書院窓などはたいてい繊細な組子や意匠。
セロテープで補強してあったりもしたけど、
古いし大変なんだろうな。


最近、いろんな古い建築物を使わせてもらうことがあるけど
どれも、昔の人の遺産で、その恩恵にあずかっている感じがする。
おこぼれをもらっている感覚。
過去の遺産で食ってってる感覚。

なんてぼんやり思いながら上げ膳据え膳でごろごろ。

画像は、部屋の窓とプライベート河原とロビーで勝手に飲める鉱泉。

2007.4.28 [土] 

ぴっとんへべへべな番組でやってる狂言の番外編が
おもしろくてはまってます。
つっても月に1,2回?くらいしかないみたいだけど。

あれ。
もしかして6/17もだめな人多い?

でもまだやることは何も決めてないのですよ。
メインテーマとKWくらいは決まったかな〜。

2007.4.26 [木] 

日照時間は少ないしなんだか肌寒い日が多いけど、
着実に気温と水温はあがってる。
部屋があったかくなってきた。

ツツジも満開だし。どこいってもいい香り。
夜は花が香って散歩が楽しい。おしめりがあるとなおさら。


わたしもたけのこがたべたいです・・・。
ゆがいたのが冷蔵庫に入ってるのだが
こわくて食えない。

2007.4.23 [月] 

たけのこの灰汁に体が拒否反応。

1回目は、塩のせいだと思っていたんだけど、
昨日も灰汁が残ってるたけのこを食べたら
同じ症状が・・・。

鼻の奥と喉の奥の上のほうからこめかみと前頭葉にかけてがおかしくなる。
目が疲れてて肩こりすぎたときの頭痛っぽい感じ。
油と砂糖のまずい組み合わせでもたまになるんだけど
たけのこは好きなのに・・・。
ショックだ。
一緒にたべたウドは平気なのになあ。

調べたらたけのこアレルギーって割と多いらしい。
たけのこの灰汁には仮性アレルゲンのアセチルコリンがが入っているらしい。
そのコリンで蕁麻疹とかのかゆみが出る場合があるんだってさ。
だけど、私の場合はかゆみではなく頭痛系。
しかも同じコリンが入ってるトマトはぜんぜん平気なのが納得いかない。
今日も蕎麦食べて平気だったし、トマトは私には割りと体調がよくなる食べ物だし。
いったい何が悪いんだ!

胃腸がタミフル後からだいぶ弱ってるので
その影響もあるだろうけど
たけのこで頭痛なんて・・・。

2007.4.20 [金] 

といいつつ、昼は今外食オンリーなので
卵もバターも肉も食べるんですけどね。

雨ばかりで寒い日が続くけれど、
花水木もツツジも咲いて、確実に5月に向かっているらしい。

ITの現場仕事でも、鉄の箱を組み立てたり、床はがしたり、
そういう重労働系のチームは、すごくご年配の方々ばかりで
見てるほうが心配になる。
ああいうのは若者の仕事じゃなかろうかと思うのだが
たぶん、地味すぎる仕事はやりたがらないんだろうな。
どこでも一緒なのねえと思う最終チェック待ち時間でした。

メゾン四畳半はいきたいなあ・・・。
諏訪のツリーハウス、入りたい。

2007.4.18 [水] 

私は揚げ物は大抵ダメです。
まさにうちにあるのもごま油かオリーブオイルくらい・・・。
肉もめったに買いません。卵も牛乳もバターも。
基本的に動物系はあまり。

−−−
あー五周年近いのでばらしちゃいますが、
お茶部は、たぶん6/17(日)です。近くてすみません。
諸事情により日程を動かす予定はありませぬ。

こっちの暦注は、
旧暦5/3 壬午 先勝 建 星(鬼) 一粒万倍日 大明日/天恩日/神吉日 九紫火星
なかなかテーマに沿った日です。お楽しみに〜。

2007.4.16 [月] 

寒くて乾燥した部屋での軟禁生活後遺症で
体調のみならず気分まで落ち込みぎみだった中、
大塚文庫は素敵な時間でした。
あの縄手帯のコーデは、oggiとかみてるお姉さん方に
受けそうな気がしましたよ。
マリン風で、襦袢の菊を波に見立てて(あるんですよね?)。
私は日傘と扇子をいただきました。差したときのかわいさに惚れて。
楽しいお買い物だったなあ。
真楽メンバーにお会いできるのも楽しかった。


近頃、二十四節気がいい!とはまり中。
今の日本の暦は複雑になりすぎだと思う。要素が、じゃなくて、
基準が。複雑というよりは曖昧というのかな。
もっとシンプルに、空をみたらわかることのが楽だ。

画像の回転度数をコンマ1,2桁まで指定できるツールって
ないですかね・・・?

2007.4.10 [火] 

インフルエンザの症状が治まってから2日間くらい、
花粉症の症状がまったくなかったです。
治ったのか?と思うくらい。
調べたら、
アレルギーとかウィルスとかの非自己の認識は一度に一つ(?一種というか、片方というか)らしく、
ウィルスにかまってたので、花粉をかまえなかった様子。

花粉症は突然戻ってきました。くしゃみ三連発。
きっとインフルエンザの完治の瞬間。
うれしいようなうれしくないような・・・。

---
夏の準備を全くしてません。
着物系の活動がなにもできてない・・・。
浴衣くらい買いたいような。その前に仕立てたいような。

2007.4.9 [月] プチ台風?

外がえらいことになってます。

今年は、こういう、
長続きしないその場だけの急激な変化が多い気配がしてたけど
なんかほんとそうなりそうだなあ。
まあ、単なるカンですが。

2007.4.6 [金] 

インフルエンザになってました。
びっくりした。

そんで、たみふる飲んでみました。
医者と薬局で言うことが違ったりしてなかなか楽しい会話も・・・。

悪夢は見ませんでしたが、飲み始め、
辛さが減って、お?熱下がった?と思ったら
まだぜんぜん高熱で、熱になれてきたのか?
と思っていたら、そうじゃなくたぶんそれが薬の効果。
ちょっとテンションが高かった。
なるほどね。
薬って多かれ少なかれこういうことがあるんだろな。

ちなみに渡り鳥型のAでした。
千鳥からもらったのか・・・。(平日はずっとマスク生活なのです)

2007.4.2 [月] 

コノハナサクヤヒメとイワナガヒメのこと。
日本書紀にある異説?では、
天孫ニニギくんが、機織をしてる娘を見初めて娶ります。
それがコノハナサクヤヒメ。
でも姫のとーちゃんオオヤマツミは、サクヤヒメの姉、イワナガヒメも
セットでもってってもらったら
ニニギくんは、美人じゃないから(らしい)と、イワナガヒメを返しちゃうんですね。
そこでバナナ型神話。
サクヤヒメだけを娶ったら、子孫はその名のごとく、花のように散る(寿命がある)。
イワナガヒメも娶っていたら、岩のように永遠の命が与えられたのに。

ということで、それをモチーフに、水に溶ける花とその後に残る石。
蜘蛛の巣は、別のテーマから出してもらった案ですが、
お茶部的には蜘蛛=織姫なので。

お土産のお酒とバスソルトは、
私がそのセットでお風呂に入って気づきがあったので
みなさんにもそういう効果がありますようにと思って。
わんこに教えられて小判が見つかるように。
また、はなさかじいさんのお話は五行論に合致するという話がありますが
一陽来復が死の位置だったので、それを受け継いで、
灰が花になるように。ぐるぐる循環コース。

#さらに、はなさかじいさん調べてたら、松とキリストの関係を発見。
#一陽来復のときは、正月にちなんで松精油を選んだのにな・・・そうだったのか。

===
たぶん、次は6月です。おたのしみに。

2007.3.31 [土] 肌のよき石にねむらん花のやま 斎部路通

お茶部の花見野点の日。

時間に遅れて最後の乗り換えをしたら、電車内でIさんに呼び止められる。
おお偶然!(Iさんは遅れてない)と思っていたら、
そこにまたMさんが!会えないはずだったのになぜ!
やーよくできてるなあ。
ということでお土産を一種進呈。(お誕生日おめでとうござりまする〜)
剥き身でお渡ししてしまってすいません。

意外と人出が少なくゆったりお花見。
持ち寄り品もすごくおいしかった!
#私は荷物の関係で人任せ...。

桜の見える丘の上で風に吹かれながら熱い茶をすする幸せ。
抹茶はたまにいろんな条件が重なって「おいしい」と思うときがある。(私の場合)

選んだお酒は図らずとも富士山と桜の絵。
屋内に結界を張ったら、物理的な結界を作られたり(鍵を閉められた)、
会えないはずだった人に会えたり、
やっぱり持ち寄りはご飯もの(しかもお稲荷さん)が3人もいたり、
花咲じいさんがシンクロしたり。
もちろん蜘蛛も出ました。うちでもみたけど。
帰りに友から、手ぬぐいをもらった。
「月と千鳥どっちがいい?」といわれて
今日は絶対月だと思ったら同じのを既に持っていたので
千鳥をもらって帰る。
野球少年は千鳥だったのか。飛び交う浜千鳥。
丘も、富士山だったのかもねー。

そもそもこの日が選べたというのが、すごい。
本当に満開だったし、雨にも降られなかった。暦もばっちりだったしね。
自画自賛なんじゃなくって、お茶部は私の力だけで成り立っているのではなく・・・。
いろんな力の結果がすごいってことです。

もしかして、お稲荷さんは大豆がポイントだったのかもしれない。
甲子の日は大黒様に大豆を供えるのだそうです。

帰りもばっちりで、最寄り駅のホームに着いたら小雨が。
雨コートを羽織って外に出たら止んでいて、しかも
その後の電車は人身でストップ。さすがすぎる。
夜は大嵐。冗談じゃなく、アパートが揺れていた・・・。

#温泉は断然屋内より露天風呂派です。

2007.3.30 [金] 

歌もお忘れなく〜。

2007.3.29 [木] さすがお茶部。

桜の色と春の夜空と月の色の組み合わせは、日本的。
春の夜空は紫がかってますね。
数日前から月影も朧。
−−−

お花見、雨マークとれました。さすがだよ。
旧暦で最初の甲子の日。相性は水生木。
暦は、甲子・四緑木星。納・テイ。天恩日・母倉日・月徳日。
お米と関係の深い大黒様の日。国津神、大国主・大物主・大己貴命の日。

前日に雨で浄化までしてもらえるらしい。
そんで月は十三夜です。
−−−
お花見用の桜は、
品種交配を繰り返した危うさみたいなのが
出てる気がする。
原種の山桜とかカンヒ桜とかには
危うさもざわざわも感じないなあ。
無菌培養して着飾れるだけ着飾った、それのみを目的に育てられた箱入り娘みたいな。
その目的そのものがはかないんだろな。

2007.3.28 [水] 

中西さんは、プチドキュメンタリーを見たことがあります。
山に篭ったり、なんか不思議そうな人でした。

===
日本の行事や儀式では、
使い終わったものはすぐ片付ける特徴があるというのを
吉野先生が書いてらしたけど、
その理由がなんとなくわかってきた。
時間を区切ることができる、というのもあるけれど、
片付けなきゃいけないんだと思う。
そこにあってはならないもんじゃないのかなあ。

ある意味づけをして、その道具や物を使ったり設置したりしたのなら
その用事が済んだら、それはもう「用事が済んだ」わけで、必要がなくなり、
且つ
そこにあってはならないんじゃないかなあ。意味づけをしているから。

吉野先生の本でそれを最初にみたのは、たしか新嘗祭かなんかで
天皇が歩くところに赤じゅうたんか何かを敷いて、
歩く後ろからくるくる巻いてしまうという説明の文でだったと思う。
あまりにも世界が違いすぎて「へー」としか思わなかったけど、
お茶部やってたら意味がわかってきた。

通路としてそのじゅうたんを使ったのであれば、
何か意味があって、その色だったり素材だったりを選んで
方向も選んでいるはずで、
それが使い終わってもそこにありつづけてしまうと、
別の意味になったり用途にされてしまったりする恐れがあるからだと思う。

たとえば、
お雛様はすぐしまわないと婚期が遅くなるとか・・・。
少し違うけど、割と近い気がする。

2007.3.26 [月] 

サーバがぐだぐだでメールが上手く動きません。うがー。

何年か前?に真楽日記にもメモったんですが、
中西悟堂さん、かなり気になってます。
そのまま未調査なんですが〜。

カラスを飼って(?)いて、朝寝ていると、
カラスが遊んでくれと二階まで起こしにくる

という晩年のエピソードを聞いてから興味津々なのです。
鳥は苦手なので。やつらは賢くて痛い。

===
お花見連絡はそろそろ最終です。今日なんか書きます。
いい具合にお花見できそうですね!

2007.3.7 [水] 

啓蟄だったので目覚めたということなんでしょう。
しばらくまた交信の日々が続くような気配。

お茶部でやったことは、もう全部がすっごい昔のことに思える。
まだ1年経ってないなんて思えない。
端午なんて、体感で3年前くらいな。 →
七夕だってかなり前に思える。

何でだろうなあと思ってたのだけど、
たぶん、終わっているからだと思う。
引きずっていることがなくて、
ついこのあいだみたいだね、と言えることと違って
連続するものがないから。
その場限りのものだから。

そんで、昔の人は、こうやって、
時間を進めてたんだろうなと思った。
区切りをつけてその場限りの何かをすると、
時間を区切ることができるんだなあと。
そんで過去にする。次を見る。
だから、日本のお祭りや儀式なんかは、
終わったらすぐ片付けるんだろうな。
時間の流れさえ変えられるなんてよくできたおまじないだ。


一陽来復で一段落(確かにそうなんだけど)。
したと思っていたけど、それはそれ、これはこれで、
季節はめぐるし途切れることはない。
のでまだつながってるみたいです。

というよりは。
それが当たり前で、日本はそういうことになっていて、
お茶部の会がつながって関係性があるようにみえるけど
そうじゃなくて、
本来、日本の季節はそうなっていて、
それに沿うように行事があって、
そこをなぞってるだけなんだなあと。
思った。啓蟄の日。

今の特に都会の生活だと、
昨日と今日と明日はずっとつながりっぱなしで
区切ることが少ない。今が何月かさえよくわかんないことがある。
だからお茶部だけが妙に過去に思えるけど
そうじゃないほうが不自然なのかもな。

端午で植えた稲は、ちゃんと収穫したよね。
ほんとによくできた一年であったことよ。

2007.3.7 [水] 

31日になる理由をはやく知りたい。

って日記に書こうとしてたら(画面には書いた)理由判明。
甲子だった。今年初。ちなみに九星は四緑で友引。

そろそろ桜に同調しようと思って、
桜の塩漬け+天然塩+日本酒のお風呂から
上がった直後。

ありがたや。
相変わらずお茶部らしいです。

2007.3.6 [火] 

水垢対策情報、ありがとうございました。

ええと、全面的に曇っているので
こそげ落とすというのもなかなか。

ステンレスにも傷がつかないスポンジのようなもの?
で毎日擦っています。
すこしは落ちてきた。けど先は長い・・・。

2007.3.1 [木] 

クエン酸でも酢でも、台所の水垢が取れません・・・。
ど、どなたかお知恵を。

仕事場が変わってから、体が磨耗していく感じで何もやる気が起きず、
食べたくないものを食べたりしていたら
何が食べたいのかすらわからなくなってしまったよ。
そして申込みなどなどを忘れていたのが3件も(私事)。
何か対策をたてねば。帰ったら即足湯か?
仕事場は回復の場がないんだよなあ。
家に着く頃にはすっかり干物になってるんだよね。

字統がほしいです。
「兆」は、亀卜の甲羅にヒビが入った様子だそうですよ。
そろそろ桃の節供ですな。

−−−
足湯に必要そうなもの:椅子と桶

2007.2.24 [土] 

先週はあえなくキャンセルさせていただきました。
残念無念。ご迷惑おかけしました。
私の分まで平らげてくださってどうもです。ほんとに。

最近体の余裕があまりなく。=頭を使う余裕もあまりなく。
拘束時間は短めなんだけど、毎日肉食べたりとか、
気温20度とかなので。対策でいっぱいいっぱいなり。

今日は、友人の振袖選びに付き添い。
楽しかった。
リクエストがあった時期に、ちょうど数店舗でセールだの
振袖展だのやっていたのでぐるぐるめぐる。
展示会に行ったら、着付けスタッフのおばちゃんたちがみんな着物が好きみたいで、
売りモードじゃなくあれがいいこれがいいと言ってくれた方が多く
楽しかったなあ。
コーデで、ディティールで雰囲気を出していくのは好きだなあと再確認。

今日は、梅羽織に赤白黒の格子紬。
そうそう、近日中にお知らせ出します。

2007.2.9 [金] 

なんかさんざんだなあ。

電車事故ばっかで振替たり乗り換えたりして
やっと着いたら、付けてたブレスレットがなくなってて、
ストッキングも伝線・・・。(というか穴が?)

今日は、夜千葉に近い海沿いにいかなきゃいけなくて
夕方から雨予報まで。あそこ風つよいんだよなー。
荷物多いのに。
こういう日ってあるよね。

とりあえず昼になったらストッキング買ってこよ。

2007.2.6 [火] 

KWちどり屋さんの手ぬぐいをネットでじろじろみて、
やっぱり私は戸田屋さんのが好きだなあとしみじみ。
ちいさい柄でもぼかしがはいってたり、型が細かかったり、
職人さんすごいなあ!と思えたり、
なのにお値段もお手ごろで。布もよいし。

毎日毎日もって歩くので、ぱっとみて台所感が出ない、
できれば青藍以外の色がはいってるものが好み。
ぼかしが入ってるとなお良し。

だいたい畳んだまま使うから
畳んでもひらいても、模様が楽しめるものが好き。
りんりん亭手ぬぐいは、畳んだら畳んだなりに、
ひらいたらそれはそれで物語があって、
個人的にはツボでした。
すごく、着物っぽいというか、日本っぽい柄だなと。
葉山の浜辺にいったとき、ああこれかーあの柄。と思ったし。
私には、雪の日にしかみえなかったけど、これか、と。

一番布の質がよかったのは・・・
江戸開幕記念かなんかのときに東海道でスタンプラリーして
もらった手ぬぐい。もちろん注染。
すっごいいいの。布が。
昔の浴衣みたいな感じで、張りがあって、
洗っても洗ってもその張り感が続く。どこの布なんだろ。
戸田屋さんの手ぬぐいは、目は細かくてやわらかめでしなやか。

2007.2.5 [月] 

新婦が、身内のみのお式で、
訪問着を着るのはどうだろうという相談を受けました。
白無垢のレンタル代で何かあつらえるほうが後々いいのではという意見ですが
前例・お知恵などあったらご教授くださいませ・・・。
しかも7月なの。ちょっと遠い目になってしまった。

−−−
もし自分なら、
黒の絽の小紋で振袖つくるな。たぶん。
仕立てはもちろんカリスマ和裁師に依頼(たぶん難問なのね)。
安くできればXXくらいでなんとかなるかも。
旦那のは絽を染めて、白生地染めでて紋いれて仕立ててXXくらい?袴入れてXXとして襦袢でXXか?
・・・って見積もりが本業の見積もりより早いのはなぜ。

2007.2.4 [日] 

滑り込みでお稽古。大炉なので逆勝手。
でも時間がなく慌てていたのでおおわらわ。
短時間なのにちゃんと2点前させてもらった。
ありがたや。

大炉なんだけど、立春なので梅モチーフが随所に。
冬は、茶筅から立ち上る湯気の景色が好き。

2007.2.3 [土] 

節分。
いろいろ毒だししてきた。
北東方面でトラをひろってきた。度朔山だ。
福もひろってきた。桃には出会わなかったけど。

新年会は新年なので華やか系な予定。
間に合えば紬。間に合わなかったら型染めの梅かなー。
春っぽい色にしたいかも。

−−−
柏に行ったので、砂川美術工芸館へ。
芹沢z_介作品のコレクターさんのものだった品々を展示してあるということで。

行ってみたらミノ、ケラ、ばんどり、の企画展をしていた。(6月くらいまで)
http://www.city.kashiwa.lg.jp/...

これがすごく不思議な魅力があって、
日本人の仕事だなあと思った。
ものすごく緻密で美しいきっちりした模様や飾りの下は
藁や麻などの繊維そのままの形。
使いやすいような工夫もされている。
ミノ・ケラは、お祝いや祭事用のものもあって
すごくプリミティブで呪術的な魅力があった。

ペルーとか南米の方の模様にも似てるし、
アイヌの方の模様にも似てる気が。
ペルー人と日本人はDNAがほぼ一緒なんだってね。

そんで、こういうのを昭和初期くらいまで使ってたぽい。
やー・・・。都会化っておそろしいよね。
でもそういえば、菅笠とかは普通に使ってたよ。
たぶん。農業で。おじいちゃんが良くかぶってた。
ミノも、都内でも職人さん系は戦前まで使ってたらしいですが。

小さい展示スペースだけど、
1Fがミノとかばんどりとかで、2Fはその他工芸品。
企画展に合わせてあって、ミノモチーフの屏風とかが飾ってあった。
芹澤帯、芹澤着物も何点も飾ってあった。
帯は帯地そのまま。着物は仕立ててあった。
型染めってかわいいね。

2007.2.1 [木] 

一衣舎さんとこの長襦袢、
袖つけかえ仕様にできますよ。いや、してもらえますよ。
なんなら衿もファスナー仕様に・・・。
袖付け替え可の長襦袢はもってます。洗うとき便利。
袖はファスナーじゃないです。スナップみたいなもので
袖付け替え可。
またそろそろメンテしないといけなそうだけど〜。
#決してまわしものでは・・・! ないとは言い難い?

一般知識くらいに思っちゃってたけどKWにでもしたほうがいいですかね?
でも他社製品あんましらないんだよな〜。マジックテープくらいしか。


襦袢の袖丈が長いときは、袖付けより上で折ってしつけ。
襦袢の裄が長いときは、袖山、袖の中心あたりで折ってとめる。
と、ごまかせます。←つまりよくやっている。

−−−
お茶部的視点だと、かぐや姫は織姫。
そしてコノハナサクヤ姫との関連性が興味深いですね。
桜と竹と富士山と長寿。おもしろいです。

2007.1.27 [土] 

結局、きのこ銘仙にアンティークの名古屋で。
足元は撫松庵の下駄草履みたいなやつ。
しかし、羽織じゃ寒いか?と思ってコートを羽織って出たら
帯付きで平気だった。あったかすぎる。
きのこに気づいたのは、きのこ嫌いの男子だった。

2007.1.26 [金] 

明日友達の結婚パーティなのに
何も決めていない・・・。ま、まずい。

華やかアンティークとかもってたらよさげだけど
袷はもってないんだよな。
きのこ銘仙くらいしかないような。
紬だとカジュアル過ぎるし、
かといって正統な垂れもんだとがんばりすぎな気配。
きのこ銘仙に唐草の太鼓?
きのこは縁起もんだったはず・・・うーんうーん。
は。草履が・・・ないような。気がするよ?今から豆千代か?!


そういえば、昨日、新宿駅で、振袖集団を発見。
若いし、スーツの男子もいた。学生っぽい。
なんだろう・・・。今ってなんかあるっけ。

2007.1.25 [木] 

今年の恵方は北北西

じゃないです。

正確には「壬」。
欧米の東西南北と日本の方位は違うのだ。

http://ja.wikipedia.org/...

2007.1.24 [水] 

いつもより少し大目に動いて寝たら
調子が・・・。なぜ。

なんか、挑戦されてる?(笑)
まあ、敵だと思う相手は自分を敵だと思ってるんだよね。
外の世界は自分の内側を映してるだけなのだ。
人をえぐるときは自分を同時にえぐっている。

エコって、人間が本当の意味できちんと幸せにならないと
成立しないんじゃないかと思う。
環境を汚している(犯しているに近いか?)ということは、
結局は自分を大切にしていないということだと思うから。
汚したら自分に跳ね返ってくる、という意味ではなくて、
全ての世界は自分の内側と同義であり、
その世界は自分がつくってて、そこを攻撃している意味というのは
自分そのものを攻撃しているということだと思う。
人を殺したいと思っちゃう人は、自分の中の何かが許せない、とかね。
人間も環境の一部。振動が多い少ないってだけで、
みんな一つでつながってるだけだ。
人が幸せじゃなかったら、それこそ大迷惑!すごい人口でしょ?
それこそ悪環境!なわけで・・・と思う私はおそらくかなり少数派だろうな。
人間のためだけの自然じゃないとか、
動物がかわいそうとか、そういうのは偽善だと思うし、
#エコってエゴだと思うんだよなあ。
単に節約すればいいってわけじゃないと、私は思う。
節約していらいらされたらすごい迷惑だよ。
そのいらいらが出すマイナスエネルギーの力は、ダイオキシン並みにストレスになると思うよ。
人にも植物とかにもさ。

みんなが本心から楽しんでいられる
真楽のイベントとかは、相当エコに貢献してると思う。

2007.1.20 [土] 

大寒の日。友人の結婚式へ。

前日に半襟つける前に爪を塗ってしまい、
朝半襟をつけていたら爪に針のあとが付いたうえに時間がなくなり、
もういいやと思い訪問着を家から着て
新幹線で高崎へ。
川崎は雪が舞っていたけど高崎の方が寒かった。

今回髪は自分で。下手にくるくるにされるよりはましかと思い。
最初は、サロンとか美しいとかのよさげな写真を
スクラップして美容院に持っていこうとしたんだけど
そんな余裕もなくなり。
三つ編みでなく、夜会巻きでもなく、毛先をはねさせないで
結び目が表に出ない髪型に、っていうと、
大抵の美容師さんは、何していいかわかんなくなるっぽいです。
なんでなんだろうか。
神楽坂で芸者さんの髪を結ってた人にやってもらったときは
すぐわかってくれたので、やっぱ和系の髪型に慣れてないと
無理なんだろうか。


式では振袖の人もいたし、親族の女性は着物率が高く。

私は、オレンジの訪問着に宝尽くしの唐織の黒い袋帯。
二重太鼓にしてホテルにチェックインしたら
二重にしたのに一重になっていた(手を変なところに入れていた)。
慌てて直して会場へ。

一泊して、帰りはウールに半巾で帰ってきた。
半襟だけ豪華だけど隠れるしまあいっかと思い。
そのまま、フットマッサージに寄って帰宅。

来週も友達の結婚パーティです。
何着よう。もちろん洋服はナイ。

2007.1.19 [金] 

はい。八掛にリボンぬいつけてます。
でも、コートとか紬とかですけどね。
さすがに柔らかもんにはできない・・・。

明日は友人の結婚式!
半襟つけなきゃ・・・。
高崎まで電車移動なのですが
家から訪問着を着るか否か迷い中。
更に、二次会もどうするか迷い中。
いくら洗い張りに出す予定とはいえ、怖いよなあ。
#八掛がピンクなのでそろそろどうにかせねばと。

ちなみに去年の新年会のオレンジ訪問着に
黒の宝尽くし袋帯の予定。

2007.1.16 [火] 11:36 am

油嫌いだけどここのはおいしくて愛用中のごま油。
高温処理してないですよ。たしか。伝統的ななんとか絞り。
トーストにしてもうまいのです。オススメ。
#なんと本店は新宿2丁目・・・。

関根のごま油
http://www.gomasekine.co.jp/...


油はGHEEにしなさいといわれたけど
まだ試してない・・・。謎なんだよなあGHEE。
本物は動物性らしいし、バターから作れるレシピもあるし。
相性の悪い油だと唇がむけてしまうので、
動物性の脂ってだけで軽い壁が。

2007.1.15 [月] 

・・・百人一首の占いの結果みたいっすね<火
常に先取りお茶部。

2007.1.14 [日] 

午前中は家の中のことをいろいろと。
ほんっと畳の表替えしたい。
ついでに唐紙も張りなおしたい。
あとなんかよくわからんけど
いろいろなものを新しくしたい。
割と身の回り品。

久しぶりに部屋着はウールの着物。

午後は松屋の池田重子展。(Sさんありがとうです!)
その後財布をメンテに出して、
ちょっとだけセールを覗いたら発見される。
日が暮れてから伊勢丹の京都展に。
友人に開化堂の茶筒を贈ることになっていたので
買いに行った。
ついでに伊藤組紐で買い物したりも。

重子展は比べられないようウールで。(部屋着とは別。外出用)
羽織だけ時期モノの梅。
なんかぼんやりして眠いので、
肌着の上前衿のあたりにライムの精油を落としておいた。
胸の辺りだけにつけるのをよくやるけど
周りには匂いがしないのかなこれ。

2007.1.13 [土] 

先週、鏡餅を割っていて、右手を切った。

やっと傷も癒えはじめたのでリベンジしたら、今度は左を切った。

・・・鏡餅と契りを交わしてどうする。

2007.1.12 [金] お茶部業務連絡

年末に気づいたのに今頃ですみませんが

・・・私の手元に、茶扇子があります。
お菓子12ヶ月。
お心当たりの方はご連絡ください。

なぜ私の懐紙入れに入っていたのか覚えが・・・。
もってかえってきちゃったのかなあ。すいません。
もしくは、お渡しするって言って忘れてる可能性も・・・。
お菓子の扇子の話は、聞き覚えが。うーむ。
とにかく申し訳なく。
−−−
該当者発見!(笑)他にもしいらしたら連絡ください。

2007.1.11 [木] 

あんまり周りから厄年厄年言われるので
関係ないよと頭では思いつつ(いろいろ調べた結果)
周りの影響を受けている気がして
厄除けのお守りを2種、もちました。

1個は、去年大変縁があった蛇さんのいる諏訪大社の厄除け守り。なんか、いいなと思い。
ずいぶん助けていただいたしね。

もう1個はKWにしたいくらい面白いもんだったんですが
そこまで着物寄りのものでもないので。

水引でつくった、厄除け結びです。
全体が体(頭、胴体、手足)をあらわしていて、なにか災いがあるときに代わってくれるそうで、
ほどけたりこわれたりしたら、取り替えるというものらしい。
室町時代のころから、家の誰もが通る玄関などに下げておいて、家族の健康などを守ったそうだ。
#それはもっと大きいもの

というのを水引屋のおばちゃんに聞きました。

体の身代わりみたいなものなので、あんまり密閉?(ラップで包んだり・・・)するのはオススメしないといわれ、
ほどけても汚れても、それは身代わりになってもらってることなので携帯のストラップにしました。
もう下の方がびろびろしてますが。

ただ、代替品がなかなか買えないようなので、次は見よう見まねでつくろうかな。

水引屋さんは普段小売してないらしく(年末に百貨店で出会った)
台東区の鈴木さんくらいしか覚えがありません。伝統工芸展みたいなのにたまに出るそうです。

2007.1.8 [月] 

打ち上げでランチと明治神宮へ。

いろんな役目が終わった御札やらお守りやら
アイテム類をまとめて納める。
ありがとうございました。

おみくじは、精神一統すれば願いはかなう。
高い山を目指すこと。道は進めば見つかる。
とか。
山・・・山が見えないんだよコブラ!


紺白の斜め市松ウールに緑チェックの名古屋。
梅羽織。こいつもそろそろ加工かなあ。

2007.1.7 [日] 

明日、お参りに行くので、ちょうどいいと思い
正月飾りは日没と共に全部下ろした。
神宮大麻は3日に新しいのと取り替えたし
すっきり。

2007.1.4 [木] 

大量に殻付き生牡蠣を頂いて、焼いてたべる。
そのせいで家中が牡蠣臭く・・・。着物吊るしてたよ・・・。
でもおいしかった。
コツは、蓋?が浮いたら刃物を差し込んで、貝柱を切ることらしい。

その後、3日に着たコーデを半幅に変えて映画に。
お太鼓のがみやすいんだけど時間がなく。
館内では帯をまわしてた。

そして・・・襟にミルクティをこぼす(鑑賞中に)。
豆乳だったけど、おちるだろうか。(現在浜町へ輸送中)

2007.1.3 [水] 

初づくしのラッキーがあった日。
イメトレ効果?

クリーム地に赤の丸紋紬。緑チェックの名古屋。緑の半幅。
この紬は目立つので正月しか着られない。
色かけたい。

2007.1.2 [火] 

地元で友達と初詣。

3世代家族を目撃。
男性は全員着物。女性は孫1名とおばあさまのみ着物。
ヨメらしき2,3名はラフな格好。
・・・呉服屋?(田舎の世間は狭いが誰も知らなかった)。

−−−
私のアパートのドアの門松は、松を半紙で巻いて紅白水引で。
雌雄をつけ、左方が上。右方が下。高低を付けた。
水引は紅白のものを別々に買ったので、
そのまま。左方を白にはしなかった(めんどくて!)。
水引で、太陽の象徴の輪をつくる。
アカの語源は日が明けるのアケらしい。
出入り口らしきところには輪飾りをして、
歳徳神向けの結界を張りまくった。

実家の門松は神棚に。なぜか。
しかも、親戚の姓のうちでは、門松を飾らないらしい。
昔貧しくて大晦日まで働いていて、お飾りができなかったらしい。
そのころを忘れないように、それから飾りをしないらしい。
初耳。
さらに、門松をさかさまに飾る地域があるらしい。
・・・な、なんかこわいですこれは。
落ち武者地域らしい。

関西の門松は根があるのが正式らしく、関東ではほとんどみない。
東京は松よりも、笹みたいな葉つきの長い竹を飾るところが多いし。←たぶんこれは七夕と関係が・・・。
正月まわりはいろいろ地域性があって興味深い。

画像は、榊でリースを作って幣と水引で輪飾りをつくったもの。ベランダ用にした。

2007.1.1 [月] 

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
真楽での着物生活はほんとに濃くて楽しいです。
昨年に引き続き、今年もどうぞよろしくお願いします。


年末に禊効果が出てる方がいらしてよかったです。
うちもなんとかいつもより掃除もはかどり
お飾りも割りとしっかりしてから帰省できました。

画像は、蓬莱飾りもどき。栗と金柑も背後に。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間