KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

かずの空間
最近の5件
2016年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2015年 8月 | 6月 | 5月 | 1月
2014年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
2010年 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月
100年 3月 | 2月 | 1月


2005.4.29 [金] 山中湖

ツテがあって、山中湖の図書館見学に。

ついでに一泊して散策など。

富士山を見ながら散歩して、ボートをこいで、山菜をとった。
大好きなこごめ(こごみ)。
石碑の後にこごめの大集落があって、両手にいっぱい取って帰る。

2005.4.24 [日] 呈茶…

お手伝いの日。
前掛けを忘れてしまった。
かなり集中的に忙しかった!


お茶には、ものすごくいろんなおまじないが仕掛けられてます。

その一つがたぶん結界。

茶室も、畳縁も、扇子も、全てが結界。
結界という名前の道具(?)すら。
結界はもちろん踏んではいけません。

その上に、陰陽五行の呪い(まじない)もかかってます。

私の流派では捨てた(のだと思う)呪いの一つが、
お茶の点て方。

うちではきれいにクリーミーな泡を
全体に立てるのがよいとされているけれども
元はたぶん違ってる。

泡の立ったところと立っていないところをつくって
陰と陽、天地開闢 太極の図を、茶碗の中に作るのです。
つまり、茶碗の中に、全てがあるのですねー。
そしてそれを客にさしあげ、
亭主が作った世界を客が内にいれる。
うーん壮大。

茶筅をぐるっと回し、茶碗からすうっとひくときに
矛で島をつくったという神話を思い出します。

混沌から陰陽の気が生まれ、そこから万物が生じる。

これを知った時に、
このおまじないとそれを作った心に、
とっても感動しました。


やっぱり茶の湯ってのは
男の世界なんだよな〜としみじみ。
ちゃんとした茶の湯まんが書いたら、
絶対男に受けると思うんだよね〜。
亭主と客のバトルぽいやつとか、いろんな教養面とかさー。
女子向けのお茶はそれはそれで楽しいし好きだけど
精神面を追及すると、男向けだと思うんだよね。

2005.4.21 [木] 情報募集〜

松江・出雲へ行こうと思います。
よい情報などあったら教えてくださいませ〜。
食べ物見る物宿泊など、問いませぬー。
弓浜絣には会えるカナー。

2005.4.20 [水] 

近頃着物熱が下がったなあと
思い込んでいました。

…それは浅はかな勘違いだったと気づきました。

もう欲しい夏物が3枚もあります。
どうしよう!!!
ドキドキしてて落ち着かない!

2005.4.19 [火] 最近。

仏教に興味があります!
とっても。

昨日、本屋で3冊仏教関係の本を買い込みました。
中沢新一×河合隼雄の本は、
内容が全然理解できないのだけど
わかるようになりたい!

2005.4.18 [月] 新宿→江古田

御苑で野点!
八重桜が見事。
つつまれるようなドームでお茶を。
結界の張り方を覚えた(笑)

まったりとひたってから、江古田へ。
実験コーナーがすばらしかった!!!
ナニが素晴らしいって、一番すばらしかったのは
オール苧麻の名古屋!!!
すばらしい〜。
高い芭蕉布の帯を買っても
芯が木綿じゃ変らんだろーと思っていたのですよ常々!!!
さすが一衣舎さん。真髄をみました。
それから雪晒しの苧麻。絹とのコラボ。
泥染めの苧麻など夢は広がる…。

絶対最終日のこんな時間なんてグロッキーになってると
思っていましたが(笑)
やー水を得た魚のように生き生きされてて
嬉しく思いました。
これからもがんばってください!
そんなに買えませんが応援しています(笑)

DMのピンク帯のお嫁入りの瞬間も目撃してしまいました。
あんな風にお嫁を貰ってみたいよ!


黄色に、赤水色の格子紬に、めずらしく紬の名古屋。
半襟はクリーム色の揚柳。
白足袋は汚れるだろうなーと思い、青い格子の足袋にした。
でも、やはし色足袋はむつかしいなー。

2005.4.15 [金] 

なんか、もう夏の用意しないといけないよね...

やっぱり一衣舎さんちにいかねばなるまいか。

2005.4.9 [土] 

すずさんと、デメルへ。
原宿ってあんなに混んでたっけー?

ザッハトルテをいただけて満足。でもちょっと足りなかった気持ちが!

その後、資生堂でまめちょんショーを。
豆千代さんのすごいところは、
もう着物セラピーの域になっているということだと思う。
行き着くところはそこなのだろうか?

桜は満開。どこに行っても淡霞のようでいい気分。

今日はあったかそうだったので、
木綿の袷。裏が、キュプラ?か絹?かなんか。
たぶん表地は片貝の格子。木綿て気を使わなくていいよなー
と思って選んだのだけど、春には重苦しかった。

2005.4.5 [火] 清明

でしたね。

スプリングコートもあつかった。

帰り道、桜並木を選んでちょっと遠回り。

大手門でお堀の枝垂れ桜をみていたら、
なんかへんなものがビルの上を飛んでいた。
}こんなやつ。もやっぽいの…。
そんでうちに帰ったら、もってたノートPCの電源がはいりませんでした。
なんかやばいもんみたかなー?

2005.4.3 [日] 銘仙展など

三茶の銘仙展へ。

すごく凝った地織があるものもあった。
あと、1枚だけ綿のものも。ガスなのかなー?

その後、ホームパーティへ。
何度お邪魔しても素敵なおうち…。
そして素敵なお料理たち。

狩り(トラップ?)の仕掛け方は、大変勉強になりました!
男子は弓矢、女子は落とし穴ですよみなさん!
しかし…生かす場はナイのでした。

今日は、銘仙着たかったけど、お寺いくのでなじみ系で。
春っぽくピンクの紬に、あやしい生き物がいるピンク系の絹更紗。
春秋の黒い綸子の羽織。
お天気がいいので帯揚、帯締、花緒は空色にした。

そういえば、お寺の売店で「着物が染み付いている」といわれたのだけれど
…あんまり嬉しくないような?

2005.4.3 [日] 下見の日

午前中はお茶会の下見へ。

もう桜が咲いていた。
会場は明治後半-大正時代に移築、建設された建物。
茶室は県の文化財指定。
うちのお席は、茶室ではなく、ひろーいひろーい広間。
でっかい襖には、各部屋毎に別々のすばらしい絵が。
うちは、雁の間。
他に、相見の間(錦秋)、龍の間、山水の間、などなど。

間取りを確認した後、館内ツアー?をして頂く。
お寺の中にはすごく大きな結界があることを知った。

そして、お坊様たちは、スリッパでさえ色分けが!
あんなスリッパどこで売ってるんだろうか?
やっぱりお坊さん用の通販かしら。

知人から、京都の某総本山のお寺に仕事でいったら、
みんなスーツだったと聞いたのだけど
ここはみんなちゃんとお坊さんの格好だった。作務衣の人も。


最後に、きっと当日は忙しくて食べられないので
先に点心を頂く。おいしかったです。
今度のお茶会の点心は、お寺の精進料理なのです。
朱の膳なのですよ。
お楽しみに〜。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間