KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

かずの空間
最近の5件
2016年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2015年 8月 | 6月 | 5月 | 1月
2014年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
2010年 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月
100年 3月 | 2月 | 1月


2004.4.30 [金] 回帰

お休みをもらった!明日明後日は出勤ですからの。
免許の更新とか、眼科とか済ませる。どこも混み混み。

国展招待券を頂いたので行ってきた。
上野は人だかり。
工芸のところを中心に見てまわる。
・・・撮影OKなの?
鶏頭の紅型が私にはヒットだった。あと、絽目の花倉織!

家の近所で、久しぶりにCD屋に立ち寄る。
卓球氏の視聴をしたんだけど
これって、何かに似てる・・と思ったら、心臓の音だ。
どきどきしてるときの心臓のリズム。
自分の体に聴診器をあてて、体の中の音を聴いているような気分になってきた。
しかもなんか麻薬っぽいというかなんというか
体の中がぐるぐる言ってきてヘンな気分。
風邪ひいたときなんかの熱が出てる時みたいな。
ああそうかこれって・・・

我に帰ったところでニーナを買って帰る。

ちなみに今日は、近所の呉服屋の6周年記念で
丸洗いがめちゃ安だったので6枚も出した。
風がきもちいい季節ですね。

今日はダイヤのウール。といってもつるっとしてて、たぶん混じり物。
モダンぎみ。これで国展みにいくとはなかなか大胆よね。

2004.4.28 [水] 方言ついでに。

えんとのはなしは、みなこさんちで発覚?しました。
イオくんのお相手を仰せつかった際に、
「はーいイオくん、えんと」
と言ったら、みなこさんが間髪いれず
「なに?なにそれ?」
そう言われてはじめて、えんとが標準語ではない(そういう意識すらなかった)ということに気づきました。
しかもみなこさんが言うには大阪では「おっちん」だとか!
それは大違いだ!
と好奇心がむくむくと。
後輩には「もうその話はいいですよ」とあきれられてしまったが。

群馬県の方言がめちゃくちゃ詳しいページ。
http://www7.plala.or.jp/...
ハッ ここでは「えんと」ではない…(汗)

たまに実家帰ると「群馬弁てあるんだよな」と思うのですが
私も昔は使ってたんだろうなあ。自覚なし。
今でもイントネーションは標準語ではないです。
いちごはいにアクセント。
階と回は区別がつきません。ハイ。


今まで特別なものだと思っていなかったものが
実はウチにしかなかったとか
たまにありますよね。

ウチもありました。しかもかなりアヤシイものが。

一昨年くらいに、実家にこっちの友人が団体で泊まりに来ました。
実家には離れがあって、ガス以外はあるので
そこに勝手に(まさに勝手に)寝泊り可能で
夜中うるさくても平気なので重宝しているのですが
友人達が部屋をうろついて「これなに?なにこれ?」
と言い合っているので何だ?と思ってみてみたら、
そこには、母が使っている「タイヨウトウ」が。
私には極々普通に日常的に見て、使っていたものなので
その時、言われて、ちょっと考えたら
それはものすごくヘンなものだということがわかりました。

タイヨウトウというのは、
アルミかなんかでできた、直径50cmくらいの球状の物体の中に
クーピーみたいな形の、炭っぽい物質を2本をとりつけて
おそらく電気を通して燃やすというか、光を出して、
その光を体の患部や足の裏に当てて治す
っていうたぶん民間療法?なのですが…
クーピーみたいなのには、いろいろ種類があって、
ベースは黒。あとは緑の印があるやつとか赤とか青とかがあって
夫々、マグネシウム、とかなんとかが入ってた覚えがあります。
で、病気とか傷の種類によって、それらをセレクトするのです。
クーピーみたいなものは、12ダースで1ケース。
鉛筆みたいな箱に入れられていて、近所のセンセイのうちで買ってきてました。
ほんと炭みたいで、触ると手が黒くなります。
しかもウチではこれを「ビービー」と呼んでいました。
ビーって音がするから…(安直)。
去年祖母が他界した後も、そのクーピーがたくさん出てきて
「青あるよ?もってく?」「こないだ買っちゃったからいらないよ」
などという会話が叔母達の間で交わされていました。

友人にそれを説明しながら
(怪しい・・・めっちゃ怪しい・・・)
とその時がはじめて思いました。
洗脳って怖いですな。

あとで調べたら、それはノーベル賞をとったなんとかっていう先生の科学的仕組み?を用いているそうで→
http://www6.plala.or.jp/...
地元の友人たちの家にもあったようなので
ちょっとほっとした。
形は、この右側がとても近い。けどもっと丸い。
http://ww3.tiki.ne.jp/...

やけどにも捻挫にも風邪にも
なんかあると「ビービーしなさい」って言われて
あたってましたが、
あやしいことこの上なしですな。

母は今でもこれを愛用していて
曲がらなくなった親指を治しています…。

2004.4.28 [水] おすわりサンプリングVer.2.1

札幌「おっちゃん」「おっちゃんこ」
仙台「おじゃんこ」
宮城北「おじゃんこ」
茨城:どれも聞いたことがない
千葉「えんこ」
栃木「えんこ」
群馬「えんと」
埼玉「えんこ」
東京「えんとん」「えんこ」
山梨「えんこ」
長野:どれも聞いたことが無い
静岡「ちゃんこ」(ほんとだ!)
福井「おちょきん(正座)」
京都「おっちん」
大阪「おっちん」

ご協力感謝感謝です〜。
関東近辺の「えんと」系列と
それ以外の「おっちん」系列に
分かれそうですね。
しかし、語源がかなり不明だ!

2004.4.27 [火] おすわり。

子供におすわりさせるとき、なんていいますか?

実家の方では「えんと」って言うんですが
調べたら「えんこ」の訛りっぽいです。
しかし、実家の方では「えんこ」は車がエンストしたりガス欠になったときを指します。
#「えんこ」は標準語くさいです。by新解くん

大阪では「おっちん」
静岡では「ちゃんこ」(ほんとか?)
福井の「正座」は「おちょきん」
らしいです。

鋭意サンプリング中。

2004.4.26 [月] そういえば

新歓の帰り、電車のってたら
「そういえば今日、南武線の快速に乗ったよ!」
と隣の席の女性が話していた。

…いつからそんなものが!

2004.4.25 [日] めくるめく日

後輩と正と、一衣舎さんの展示へ。
ああなんて素敵な唐桟たち…うっとり。
江戸時代の見本なども見せていただく。すばらしい緻密な模様!
更紗にもうっとり。
ぐるぐるな半幅を発見し、まさに頭の中がぐるぐる。
しかし踏みとどまった!えらいよ!(と誉めてみる)
ぐるぐる好きには堪らないぐるぐる加減でした。夢に出そうだ。

後輩は、メンテが楽な着物を着たいというので
ひとまず会津木綿の見本を出して頂いてめくりまくる。
3人でめくっていたらいつのまにか会津の輪ができていて(笑)
みんなでめくる。

その後、真楽新歓オフへ。
いろいろな方とお話できて楽しかった!
これからもよろしくおねがいしまーす。

今日は、よい機会なので、齋藤祐司さんのお父様に織って頂いた唐桟に
紬の格子帯。
きちんとシックめにしました。名古屋帯だし!
じつは、一張羅の更紗を合わせていたんだけど、
出がけにドアノブにひっかけて端を裂いてしまった!
ドアノブに殺意を抱いた一瞬…。

2004.4.24 [土] 

週末はいろんな催し物があって
惹かれるけどまわりきれません・・・

夜は、なぜかみなこさんちのお向かいさんちの
お好み焼き会にまぜてもらう。

イオ君すやすやお休み中画像→

2004.4.22 [木] 着崩れ?

お茶会のときの写真や画像を頂いた。

錨前肩故に胸元がいまいちすっきりしないのよねえ。
特に。柔らかモノ。
だからといって綿とかなんだとか入れたくないのであった。
あと、襟の汚れがきになって、離し気味に着付けたり、
襟芯がやわらかかったりするので
それも理由なのであろう。。。。

反省点多し。

一番ハードなところを終え、疲労ぎみ!→
リリコさん写す

2004.4.19 [月] ふりまわされる日。

GWは、大阪に出張がガッツリはいってたんだけど
それが消え、
直後に酒田出張がはいりそうだったが
それも消えた。

結果的にはクリアに?ほんと?予定いれちゃうよ?


去年くらいから、足首の皺がきになります。
・フラットな靴を1年くらい履いていたこと
・着物着用率が高い=下駄などを履くことが多い
・老化
と三拍子そろった結果のようです。
しかしこのくっきりな皺っていやだ。
ラッキーヒール入れたら少しは改善されるだろうか?(笑)

2004.4.18 [日] お茶会だ!第一弾?

早起きして、ちゃっちゃと着物を着る。
制服のようになった江戸小紋に、黒の綴れをまた締めるかねーと思ってたのだけど
暑いなと思って白っぽい袋帯を出した。
よくある織帯で、糸をひきやすいので単の羽織をはおった。
全然裄がたりてない…。けど背に腹は!道行なんてもってないもんねー。

お天気は大丈夫だろうか、先生の機嫌は大丈夫だろうか、
後輩は締め上げられてないだろうかと思いつつ
道具組みを暗記しながら(また前日かよ!)会場へ。

先生方はみなさん紗の羽織だった。

アサイチのお席がごたつき、雷は落ちっぱなしで(笑)
あたふたして、もうてんてこ舞い。
早くからお客様がいらして、1席のお客様数も多かったので
かなりの出席率の割には、引きがはやかった。
後半はちょっと時間ができて、裏で自分とこのお菓子とお茶を頂いた。
おいしい!!!疲れが取れた一瞬だった。
おいしいものってしあわせになりますね。

自分がお点前の時に、ちょうどはるゑさんとリリコさんと後輩が席にはいってらしたらしい。
お粗末様で…。はは。
はるゑさんは、グレーな草花の訪問着。加賀?
リリコさんは、カトレア地紋の薄紫の色無地に、袋帯。いいな紫。
で、後輩は、私がよくお稽古で使うポリと名古屋帯を貸していた。
思ったより締め上げられていなかったらしいが、
襟芯に広告が(笑) (水)って特売か?

隣のお席に、すばらしい藤の訪問着に藤の帯の方が!
やーあれはすばらしかった。
あと、やっぱり唐織っていいな。綴れも好きだけど。
いやいや、本当は紬の帯や博多の半幅が一番好きなんですけどね!

点心席にいたら、八重桜が雨のように散っていた。
いいお天気でよかったー。


さて。次は来月の茶会かー。来週の茶会はおいとこう…。
茶会の春は続く…。

画像は、今日の着物と、薄茶席のお菓子。流れに花弁が素敵。

2004.4.18 [日] オカシイ

明日ハヤインダヨ私…。
なんでまだ起きてるのさー。

2004.4.17 [土] おでかけ。

用事があって、午後から出かけた。

暑いなーなんだよーと思ったら、
私はモスの襦袢を着ていた…。
何を思ったんだ私。

駅で友人と待ち合わせ、物品交換。
私は、ピンクっぽい着物だったけど、
友人はそれについては何も触れない。
要は、慣れているのだー。ふふふ。

夕方からみなこさん亭へ。
畳シートベビーカーのイオくんと落ち合った!

オネガイオネガイをするイオくんを尻目に
ごはんをつくったり食べたり。
肩乗りイオくんはご機嫌がよかった。
しかし、大きくなったよねー。

2004.4.16 [金] 

価値観てのは人によって違うけど
あまりに大事にしていたものをないがしろにされたりすると
なかなかコタエル。

いくら知らなくても。


ぜーんぜん関係ないけど、
ラップを20巻も買って帰った…
一生のうち、こんなにラップを買うことは
もう決してないであろう。

2004.4.14 [水] 洗脳?の壁

後輩が着物を着たいというのだけど、
諸々の事情で私が着せてあげられないため、
目的地の近くにお住まいの先輩(着付け師範?)に
お願いしてみた。

快諾していただいたのだけど
「バレッタで髪を留めるのは浴衣以外ではだめよ!
着物の世界では!」
などいろいろと。。。。

この人の前で、着物きられないな、私(笑)
とりあえず、後輩がぎゅうぎゅう締め上げられないように
お願いしてみた。ら。
振袖着たことあるなら締めてもだいじょぶね!と言われた(笑)

2004.4.13 [火] 橘バッグ

gentenでした<さっちんさん情報ありがとう!

ほ、ほしい・・・。
小さめのものもあった。財布もあった…。

後輩と、青松園へ。
懐紙なんかを見る。建水が欲しい。

その後、はし本へ。
奉書…こんなにサイズがあるのね…。
奈良に行った時、筆やさん?で筆をみていたら
寸が短めのがあって、近所のお寺の奥さんがいつも買っていくとお店のおばちゃんが言っていた。
めずらしいのか?と買ってきたんだけど、
結構使いやすいなーと思ってて、
はし本にはそういう寸の短めのが「写経用」として売られていた。
・・・そういうこと?


帰ってから、お稽古でちょっとばっかし残った抹茶をもらってきたので
(正確には、缶をもらってきたのだ)
点てて飲んだ。

最近お稽古では、上林(春松とか三入とか)のが多いんだけど
以前は辻利が多かった。
辻利は、渋め。
上林は、薄め(どこのも)。お茶の量を増やさないと味がわかりにくい。でも濃くても渋くない。
柳櫻園のは…中間?
一保堂は、渋めかな。高いのは甘いかも(笑)
今までで、一番まろやかでおいしいなと思ったのは
丸の白かな。

2004.4.11 [日] 特訓。

今日はお茶のお稽古。
お当番遅刻。はは。。。

しかし先生はご機嫌がよかった。
・・・あたらしい点茶板なんか来たせいだろうか。
でもそれは来月用。今月はまだ向切の濃茶の特訓。
みんな練り練り。
そして道具組がまわり、会記を書けとか…奉書買わないと。。。

柳緑花紅。
炭は自然の姿を映すように。
流れには逆らわないように。でも流れないように。
あったかかったのだけど、
透木の釜の方は炭のつきが悪かった。

今日も飲んだ飲んだ。濃茶3回。

大島みたいな格子に、博多の半幅で。近所にお買い物ルックだな。
Iの字できてんだけどなんだろね?皺はとれるので手織りくさいです。

2004.4.10 [土] 花見

実家に帰省。お彼岸に帰れなかったのでお線香あげてきた。
どこにいっても薄桃色の雲がみえる。
北の山はまだ白い。

友人と、まず、うちの近所の小学校の桜をみた。
どう見てもヒバなのに「ヒノキ」、
ピンク色の花が咲いている木(たぶんバラ科)に「ゲッケイジュ」、
しかしその背後にあったキンモクセイらしき木にも「ゲッケイジュ」
という札がかかっていた!

その後、公園の桜まつりに。
フリマに出店していた友人をひやかす。
昨日の夜亡くなったというペットのリスのゲージがすでに売られていてある意味ショッキング。

片品までドライブして、お蕎麦を食べて、また夜桜を見て帰った。

実家のご飯て、今見ると精進料理みたいだった。
そうだよなあ、こんなの食べて育ったら肉いらなくなるよなあ。

緑の大島に博多半幅。黒の羽織。
友人は見慣れたらしく、
「なんか人に見られてるなと思ったら…」と言っていた。

画像は、ナゾのパン『熊笹入り めんたいここしあん 旨丸』
(パン生地に熊笹。これはおいしかった。こしあんに明太子が…)
と、小学校の桜。

2004.4.9 [金] 

シルクモスリン・・・?

2004.4.8 [木] 

友達の紹介で、占いをしてもらった。
こういうのは初めてだったけど面白かったー。
ハシハシと言われて、7割は当ってたなーと思った。
感じたり決めたりした事や、見ないようにしていた部分と合致することも多くて、
自分の感覚を大事にしようとも。
更に、占いだけのところは納得できるものが多かったけど、
先生の私情?というか理性?がはいると
「うーんそれはどうかしら」と感じるのがまた面白かった。
ジェネレーションギャップかしら。

生まれた年月やなんかで何がそんなに変わるのかとか言われるけど
唯物論的考えの私には、
生まれた時に、星とかのエネルギーを絶対受けていると思うので
何らかの傾向はあると思ってます。
目には見えないけど、いろいろなエネルギーの影響をうけているのだきっと。
電磁波みたいにね。磁気嵐で衛星つかえなかったりするのと同じだろうな。
みんなたぶん元は一つなんだと思う。力の大統一みたいにさ。
気配だって、静電気みたいなもんらしいし。
光もエネルギーも電気も引力も、なにかきっと同じものにつながるんだろう。
科学が追いついていないだけで、そのうちもっと色々なことがわかるようになるんだろうな。
原子だって一番小さいといわれながら
実はもっと小さいものが発見されて、更にちいさいものが発見されて、
と、解明が進んでる。
物質だって、固形の何かがあるのではないかもしれないという説もあるらしい。
今わかっていることが全てではないし、
解っていないことの方がずっと多いのだ。
子供の頃は、世の中のことは全部わかっているんだと思っていたけど
わからなくっても生きていけるんだと知った時は
かなり驚いた。そういうもんだよな。生かされてるんだし。
そういう意味で、科学は自然に対してもっと謙虚になるべきだし、奢ったりしてはいけないと思う。
いや、科学ではなく科学者ですな。失礼しました。


しかし、占いで最近?印象的だったのは、
おみくじを引いて一喜一憂する友人をみながら
「こういうのは引かないに限るわよね」といったSさんのお言葉・・・。
名言だと思いました。


明日は代休!なに着よっかな。

2004.4.6 [火] なぜ2番か…

久しぶりにみなこさん亭へ!

家族の共同作業にまぜてもらった。
イオくんタライマワシ作業(笑)父母は大変ですなあ。
彼は立派につっぱっていた…。

「2番、イオ、歌います。」のポーズで眠りの世界へいったイオくん。
しとぴっちゃんには髪が足りないということを知った。
その前にもうすこし大きくなかったか?ダイゴロウは。


---
ダイゴロウは3歳説が有力!

2004.4.4 [日] 

ちと趣の変わったお茶会へ(茶道ではなく)。
しかし雨!
この時期は絶対寒くなりますよね、1回。

格子の大島に、薔薇の羽織。博多。
襦袢も実は薔薇で、羽織紐の真中も薔薇。
そして薔薇の花を頂いて帰宅。

2004.4.3 [土] 

ハーゲンダッツのメープルがなくなっていた…

近所のスーパーとコンビニをうろうろ。
春っぽくピンクな組合わせ。

2004.4.2 [金] さがしもの。

京都いったときに、
観光客らしきおばさまが持っていたバッグ。

gentenみたいな、革の透かしみたいなやつで
橘なの!
こぶし大の橘がならんでいるバッグ・・・
・・・だれかどこのか知りませんか・・。
めっちゃ気になる。


=================

春っぽい格好できたら、
いきなり上司と花見…。井の頭公園にて。
私は酒を飲まないので、さ、さむい…と思いつつだんご食べてたら
先日の浪人君を発見!!!絶対同一人物だと思う!

お花がドームのようだった。ボート乗りたいな。

満開の桜の蔭で、花水木の枝先がぷくぷくし始めた。
うつろっていくんですね。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間