KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

かずの空間
最近の5件
2016年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2015年 8月 | 6月 | 5月 | 1月
2014年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
2010年 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月
100年 3月 | 2月 | 1月


2003.9.29 [月] 金木犀が

さきはじめました。
秋ですね。

2003.9.28 [日] 

青白ドットの単に、袷の半幅(いかにも袷。元は名古屋帯だったのか?と思える柄つけなんだけど、きれいに半幅柄にもなる不思議なもの)。太い本天鼻緒の右近を履いて、イチへ。

今日はおじちゃんがいなかった!
のだけど、着物を扱うお店が増えてきた。なんかわかんないけど売れるみたいだぞ、じゃあいれてみるか的だけど。
お客も若い人が着物を買っていた。
そんで、羽織を1枚、銘仙を1枚買う。羽織は、遠目でも近目でも楽しめそうな柄で、菊や橘で松皮菱を取ってあるピンクベースのもの。銘仙は…ななななんとキノコ柄!!!しめじやしいたけが...たぶん交じり物。あと、重ねの下着を発見。上着だけを売ってしまったらしい。
それから、着物とはあまり関係ないけど、ビリケンを連れが購入。前回発見したときは、1寸もない大きさなのに8000円とか1万円とかいわれたのでそれはなあと思っていたら、今日はそこのおじちゃんが朝からお酒を飲んでいたらしく、3000円でいいと(笑)足をくすぐってお祈りしましょう。

2003.9.27 [土] ころもがえ。

単も終わりなので衣替え。
といっても夏物を洗ったり、洗いに出すものを決めたりするだけ。
収納オーバーしているので、整理整頓分類。をしたかったけど手がまわらなかった。
夏は絹ものをあまり着なかったので今年は楽だなあ。
と、浴衣やら麻やらをまとめて仕舞う。
単もまとめる。
ついでにバザーに出すものも見たりして。
ちょっと前に畳紙をまとめ買いしておいたんだが、足りなかった…。

なごみで着た青白ドットグラデの単は、胸のあたりに裂けができてしまったので、明日はこれを着納めとしようと思って出しておく。


他の人ともうわさしてたんですが、近頃雑誌の広告に出てる、某フィルム会社のきききりんさん写真、めっちゃかっこいいっすよねえ。。。特にお子さん抱いてるやつ。全然古くない。あと、東横のれん街改装オープンのポスター。こっちは完全にCM用なのだけど、桃井さん。

2003.9.22 [月] ひさしぶりに。

ほぼ定時で上がれた!
帰り道にSakuraBarに寄って、みなこさんから紙を受け取り
円な絵織ちゃんに会い、あやしげなかぶりものをして
写真を獲られる(←この字が正確な気がします)。
似合うといわれたのだけど、それは私が南国系だからではないでしょうか…

帰ってから家の雑務をこなす。
手ぬぐいあらったり、足袋あらったり(笑)

そんで、最近おきにいりの漫画を読んでごろんと。
着物を着た人がわりと多く出てくる(舞台?が巣鴨なのと、キーパーソンが常に和服。まあ美しいキモノに載っているような色無地か訪問着ぽいのにお太鼓ですが)のですが、最初はそのへんの漫画家といっしょで半襟と伊達襟の区別がついてなかったんですが、数回で学んだらしく、かなり動きのある人を描いているのに袂の具合とか裾とかが本物っぽいのだ。しかし、たまにほんと不思議な格好の人がでてきて、正月のおじーちゃんなんだけど、キモノにおはしょりがあるんだよねえ(笑)違和感がなくてしばらく気付かなかったのだけど。キモノのときは雪駄、浴衣のときは下駄、豪快なおやじには下駄、となんか割としっかり?描けてるなーなんて思うんだけど、たまにこういう不思議なものがあって面白い。
これはキモノだから読んでいるわけじゃないですけどね。

2003.9.21 [日] 寝て。

疲れて寝てすごす。
夏用の浴衣(すいません贅沢で。。。着古した小千谷です・・・)じゃ寒くなってきた。
今年はこれもあまり着なかった。涼しい時期はずっと木綿浴衣。そろそろ浴衣も衣替えかなー。

寝た後は、ちと気合をいれようと思って、
モスの腰紐にアイロンをかけてみたり。
こんなことめったにしないんですが。(<-ずぼら)
「この紐がぼろになる日がくるのかなあ」なんて着始めたころは思っていましたが、そろそろ擦れてきました…。

2003.9.20 [土] なご。

台風だなんて知らなかったです。
5・10日なのか渋滞にもまきこまれ厄日的。

今日は青白ドットのグラデーション小紋?に黄色い格子の半幅。青い格子の足袋を履いた。肌寒かったので長襦袢はそろそろ引退に近い単の渦模様。居敷当のとこが弱ってきているのでうそつきにしちゃおうかなあ。

忙しいとこっちも手がまわらなくて今年中はむずかしいなあと思ったり。

2003.9.13 [土] イチ→東京流行生活展→銀座で買い物

来週までは定時上がりの予定だったのに、突然のリスケで終電コースに逆戻り。なのでこの3連休は予定を詰め詰めにしてしまった。がんばるぞ!

初日は、イチ。
9月も中旬にさしかかったのでがんばって単。
薄い縮緬、ブルーに萩の小紋に、博多の半幅。麻襦袢。この着物は数年前、本当に手持ちのお金がないのに、西荻某所で「そんなに似合うのになんで買わないの」と言われて落ち、一緒にいた友人にお金を借りてまで買った品(笑)
今日はその友人と待ち合わせ。友人は変わり織りのピンクの浴衣を着物風に。二人でイチのおじちゃんと戯れる。予想外の買い物をしてしまい、上田が少し遠くなりました。(遠い目)


その後、両国の東京流行生活展へ。
古い写真におさまった道行く人々の装いなどにも注目。
銘仙の見本帳は素敵だった。
惜しむらくは…半襟と柿の実と木蓮かな…うーん。
ミュージアムショップで鼈甲のお店が出ていて、甲羅をはいだものなど見せていただいたりする。そして指輪を買ってしまったりする…友人には手ぬぐいを頂いた。ふふ。

その後、銀座で買い物。
靴がどうしても欲しかった(数少ないパンプスのストラップが壊れたりして)ので、着物で下駄で足袋のまま靴屋さんへ。ストッキングをお借りしてためし履き。
近頃、フラットで楽な靴をはいていて、足がキレイ目の靴を受け付けないようになってしまっていた!いかん!
と思い、ひとまず3cmヒール(←すでにダメダメ?)くらいで、割と華奢なものをセレクト。片足だけ靴を履き、片足は足袋に下駄…ものすごい違いです。同じ足とは到底思えないです。あまりにおかしかったのでつい撮ってしまった。下の画像は私の両足。
文化の違いですねえ。

夜は近所でごはん。重陽にはなにもしなかったのでツマについていた菊をたべてみた。食用菊ってこのへんじゃあまり一般的じゃないのかな?酢づけとか。

画像右上は…ミュージアムショップで「品切れ」だったあやしいCD。水戸黄門とか大岡越前とかの「ちょんまげ」なテーマソングがぎっしりはいっているらしいがこのセンスに脱帽。一応、江戸開幕400年記念?の一環としてつくったらしい…

2003.9.1 [月] なんば実験。

なんば歩きをKWにしてから
じみーにやってみていたのだけど、
いったいどんなのがなんばなのか?ってのがはっきりしないままだったので混乱。

手をふらないで歩く、というのは、私は着物のときや荷物をもったときに普通にやってたぽい。けど、手を振らないで小走り、ってなると、肩が足と逆に出て、腰で体をねじっている。

手を足と同じに出す、というのだと、結構意識的にやらないとできなくて、手を意識せず、肩を足とそろえる感じで歩くと、いつのまにか腹筋に力が入っている。

手と足を気にせず、足を前に出すときに、足と同じ側の体全体を前にだす(半身を繰り返す)と、手が足に遅れて前にでる。

うーん。
さらに。

単なる体重移動をするとして歩くのであるとするならば、
手の振れは関係なくって、半身に近い形になる気がする。

なんていろいろやっていたら腰にキタ…


先日、やっと男の着物達人ノートを読む。
甲野さんのセクションを読む。

ふむーこりゃ一筋縄じゃいかなそうだ。
と思ったら、甲野さん本を発見。古武術の本だ。
図解されていてわかりやすそう!と思ったのは間違いだと家に帰ってから気づく。「こんなことに応用できる!」という文章が多くて、やり方そのものに関する解説が少なく感じた。本で学ぶようなものではないってことか。

小走りでなんばはなんとなくできた、ような気がする。前傾姿勢で体重を前にかけて、その体重を支えるように足を出していく。足で蹴って進むのではなくて、体重を前にかけるだけ。二枚歯で歩いてるときみたいっすね。文にすると。実際やってみたら「ロボットみたい」と言われたけど…
さらに高度な技になると体重を足全体にかけるらしい。…これってまるで忍者では?お茶のすり足とは違うんだろうしなあ。

あと、腹筋に力が入るのはいいみたい。というか、腹筋きたえてないと力がでない?らしい。

いずれにせよ、体育館ほしいですね。6畳一間では練習もできませぬ。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間