KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2014.7.31 [木] 

どろんこ園、こんな幼稚園も楽しそう。

昨夜帯職人のSさんとお話していて、(私の大好きな)開き仕立てだと帯芯が倍に重なる、ということに今さらながら気付く。そうかそうか、そうだよね。夏物は開きではなく閉じてしまった方が涼しいのか!一考せねば。

2014.7.29 [火] 

梅干し三日三晩の干し作業終了。今年は例年より熟していたせいか破れた梅が初めて出てしまった。やぶれたモノとそうでないモノを分けて保存容器に。

そして、片づけは続くよどこまでも(笑)

やらなくてはと思いつつなかなか手がつけられない、という私を部活(自主練)は背中をどんっと押してくれます。ありがたい。先日は納戸。気になっていた履物関係を。草履下駄の類いはだいぶ思い切りました。かえってシューズ、サンダルの方が思いきれず。だってほとんど新品同様なんですもの。というわけでこちらは保留。万が一にも出番があるやもしれず。

今日は昨日の続き押し入れ。20リットルの袋、三つ分が資源ゴミに。シーツやタオル、洋服など。手ぬぐいが笑っちゃうくらいたくさん。自分で買った分やいただいたものなど。もうひとつ、呉服屋さんのウコン色の風呂敷。毎回断っていたはずなのになんでこんなにあるのぉ〜。取り合えず全部お洗濯。水洗いすると何でも本当に気持ちいい!

2014.7.28 [月] 

唐桟、コートに仕立てた残り、リネンカーテンの端切れ(というには結構大判)、着物関係の端切れ。ミシンを踏まずお針仕事は半襟だけという私には未だ活用できず。う〜ん。それに混じってウェディングヴェール。教会で式を挙げたので長くトレーンを引くタイプ。マーメイドスタイルのドレスはすぐに手放してしまったけれど、ヴェールは誰か使ってくれるかと取ってあった。こちらも、う〜ん。

+++++
昨日は涼しかった。日中降った雨のお陰で夕方からはさらに涼しく。日が落ちるとタンクトップでは肌寒いほど。今日も昨日ほどではないけれど狂ったような二日間の暑さに比べたらだいぶ涼しい。この間にとお洗濯と押し入れの片づけ。

長いサリーも、あっという間に乾く。

2014.7.26 [土] 形代流し

看松会@龍光院。熊倉先生はこんなにお暑い日でも涼やかにご登場。

帰り途、どこかで人形を流そうと思っていたのに気がつくと夕食が終わっていた。あわててご近所の疎水へ。だいぶ水嵩が減っているものの、流れちゃんとあった。ほっ。さっぱりして旧暦の半年も過ぎる。

2014.7.26 [土] 旧暦

夏越しの大祓。

14/7/26 ぬほりん
なんと! 森山神社の木瓜紋と同じ!

2014.7.25 [金] 

お稽古ダブルヘッダー。この夏一番の暑さ。麻を着たいところメンテナンス中ゆえ絹物でがんばる。お茶のお稽古は立ったり座ったりがあるけれど、書は座りっぱなし。これはいけません。もうダブルヘッダーはしないぞ。夏は特に〜!

●掛物:行雲流水(国泰寺和尚様筆 お名前次回確認のこと)
●花:薮ミョウガ 下野草
●花入:まゆ籠
●菓子:木陰(二条駿河屋製)

2014.7.24 [木] 

昨夜のNHKスペシャルはとてもよかった!番組を見て、来年はどっぷり日が暮れてから宵山へ繰り出そうと誓う。提灯がきれい。コンチキチンのお囃子もいい。日傘もいらないし!

そして今日は後祭山鉾巡行。昨年と同じスポット、河原町御池の辻回し。前祭とは反対回り。出かけたときにはすでにすごい人。昨年はこんなにいなかった。やはり150年振り復活の大船鉾効果か。花傘巡行も初めて見ることができて、楽しさ2倍。いいぞ、後祭!

2014.7.23 [水] 

昨日は私たちも夕方から後祭の宵々山へ繰り出す。49年ぶりに元の(神事の)形に戻って前(さき)祭と後祭に別れた今年。のんびりとゆっくり山鉾と屏風飾りを楽しめた。いいかも!150年ぶりに復活の大船鉾も堂々と見事。24日の巡行が楽しみです。

そしてなるほど、こういうことなんですね。ありがたいお裾分け。

京の習わし「褻」と「晴れ」

色んなものが曖昧になって行く昨今。確かに“良い習わしなのか悪しきしきたりなのか”はともかく、区分けされることにより育まれる「文化」「伝統」というものは存在する。それがなくなっていくのはさみしいことですね。

そうそう、昨日はNHKの撮影クルーも大挙して押し寄せていました。今夜放送のこれかしら?
http://www.nhk.or.jp/...

▽最近の3件 [全5件を表示]
14/7/23 こゆき
私も後半だけですが見ましたよ。じゅうたん専門誌の存在にもビックリ!
14/7/24 しょう
ねぇ、びっくりだよねっ>じゅうたん専門誌
世界60カ国って言ってたっけ?
14/7/25 ぼたん
私も絨毯の由来話に引き込まれ、来年は久しぶりに巡行を見に行こうと思いました。豪商は凄い!

2014.7.22 [火] 

おっ、チーもいる!
http://www.apple.com/...

セミ。越してきて初めての夏に羽化は初観察、そして今年穴から出てきて歩く幼虫を生まれて初めて目撃。ちょっと感動!

荻窪の「銀花」さんで森くみ子さんの展示開催中。29日(火)まで。23日(水)お休み。
http://kan-an.com

2014.7.21 [月] 

あら、すてき!牛さんの香合

14/7/21 KURA
ありがとうございます〜!

2014.7.19 [土] 牛さん

ぴゅにゅぴゅにゅゴム製。

2014.7.16 [水] 

北タンゴ鉄道でゆるゆる舞鶴を目指す。車窓からの眺めがいい。海、きれい。電車もかわいい。栗田(くんた)辺りで対岸に見える、不釣り合いの建造物。原発!?

こんなに美しくこれほど恵まれた場所に...

昨日に引き続きお天気。晴れ女の面目躍如。

http://www.ottimo.co.jp/...

2014.7.15 [火] その2@天橋立

お酒などを断食してのデトックスは無理なので温泉。天橋立温泉でデトックス中。夕ご飯に岩牡蠣の生。たまらない美味しさ。ってどこがデトックス!?(笑)

昼間お散歩した天橋立。千貫松にて神様のお使いに出会う。私は間一髪お目文字はなく。よかったー!やぎ、36億ぐらい手にできる予兆かも、と(笑)

http://www.ottimo.co.jp/...

2014.7.15 [火] 

舌の位置が正しくなかったのか!?
以前新聞で知った「あいうべ」体操、毎日やらなくては!!
http://www.tanabedc.com/...

きゃ〜、ソックスのタグをはずすつもりが本体を切ってしまって、しまった!やぎ用のポールスミス。とってもかわいいギターの模様だったのに(大泣)

+++++
先日耳にした牛首の由来、お覚書。

牛首紬の産地、石川県の白山市白峰は明治の初めまで「牛首村」と呼ばれていた。「白山」を開山したのは修験行者の泰澄大師、守護神として祀られたのは「牛頭天王」。牛頭の下に位置するから「牛首」と呼ばれた。そこで織られたので「牛首紬」。

2014.7.12 [土] 

「いつかパナマ」と思っていたあこがれのパナマ草履をついに買い求めた。鼻緒はどうしよう。買ったきり、ずっとしまい込まれている蓮糸の鼻緒があるのでこれをのせてみたらどうだろうかと考える。う〜ん、悪くはないけれど、これをのせてしまうと柔かものに合わない。結局定番の白エナメル。もう少し華奢な鼻緒でも良かったかなぁ。でもまずは履き心地重視で。鼻緒はいつでも取り換えられるから。

一緒にエナメル草履も新調。前に白+白にしてあまり履かない草履があるのに、何でまた白+白にしてしまったのかなぁ。ちょっと自分がわからないや(笑)

キイさんの綿絽のゆかたを長襦袢を着て着物風に。帯は竹富ぐんぼーを銀座結びに。胡麻竹の下駄。訪問先(草履購入先)で綿絽のゆかた、褒められました。これ、浴衣だと思う人はいないようです。よしっ。今日から綿絽のきものと呼ぼう。そしてお稽古へも着て行っちゃおう(^^) 

2014.7.12 [土] 

お稽古場にとてもすてきな着物姿の新しい女性。この方の取り合わせがとても好み。少し浮上しては沈みを繰り返していた着物熱、が上がりそうです(笑)しかしその前に不用品を「今年こそ」どうにしかしなくては!

うっかりいただいてしまったものや、両親が用意してくれたけれどもう着られない色目のものなど。などなど!!

14/7/12 こゆき
いや、本当に。そういうもの私もいっぱいあります。なんとかしたいと思案中。痛んで着られなくなる前に、誰かに回したい〜。
14/7/13 しょう
ほんと、なんとかしたいよね〜。

2014.7.11 [金] 

あれあれ〜!?「オオケマイマイ」くん、嫌われてる? わたしは結構好きですけど(笑)

+++++
蹲で手を清めようとつくばったら、びりっ。長襦袢だといいけれどとの思いむなしく。初めての経験(涙)

共背伏のみの麻で、しかも着付けきっちり目だったからかなぁ。経年変化で糸も弱っていたのかしら。アシスタントの先生が応急処置で着たままその箇所を繕ってくださった。ありがたいことです。おかげで恥ずかしくなく帰宅出来ましたー。

御薄@桑小卓

●掛物:南斗北斗ハ 不仙斎筆
●花:桔梗 黄槿(はまぼう) 水引
●菓子:観世水

Photo : 庭師さんからの郵便物。思わずパチリ

2014.7.10 [木] 

NHK木曜時代劇がいいのです。面白く観ていた銀二貫に続いて今オンエアされているのは吉原裏同心。こちらもめちゃくちゃ面白い。そして毎回ほろり。

+++++
最近「トンチンカン」が多いから気をつけよう。

苦手な人にはごめんなさいネタで、わが家でも「アシダカクモ」は特に大事にしています。KURAさんも書いているように、(名前も言えない)あいつ「G」をお召し上がりいただけるので〜(笑)

写真は本文とは関係なく「オオケマイマイ」。その名の通り毛深い!

2014.7.9 [水] 計量スプーン

四条通りにオープンした東急ハンズを冷やかしていて見つけた計量スプーン。うん、これは良さそう!と買い求めました。計りやすそうだしきっちり入れ子に重なって気持ちいい。ピーラーも同じ貝印を愛用。その前はスイス製のピーラーが使いやすくお気に入りでしたが、歯が割れてしまったのを機にスイッチ。適度な重さがいい感じ。

2014.7.8 [火] 

台風8号、心配です。こゆきさん、大丈夫かしら〜。

ムシムシのこの時期、京都へ越してきて一番の悩みの種は「カビ」でした。一階は、大好きな籠をはじめ、ありとあらゆるモノ、ありとあらゆる場所がかびる。常時モノはシャッフルが必要でしたのよぉ。押し入れもかびちゃうから、収納しているモノを全部出してお掃除(涙)すのこを敷く、炭のシートを張り巡らす。いろいろやってみましたが効果はなくというか追いつかず。ついに昨年10月に除湿器購入に至る。その強い味方はダイキンのクリアフォースZ

そして導入後初めての梅雨。

がんがん湿度を取ってくれます!今日は時折陽もさすけれど、湿った空気が漂う一日。がんがん働いてようやく湿度70を少し割り込む。雨がざぁざぁ降るとなかなか70を切れない。理想的には65を切って欲しいけれど(そうするとまずほとんどのカビは生息できないらしい)それでも70までは落ちるので、今のところカビ発生の箇所はない。しかし除湿器を運転して65〜70ということは、去年の梅雨はどれだけ湿度があったのだろうか。おそろしい。カビも生えるわけですねぇ。

14/7/9 フー
本日のわがやは90%越えてました!
しょう
わわわ、そうですか!ダイキン君、今後もがんばって欲しいぞ。

2014.7.6 [日] 

オランダ対コスタリカ戦をテレビ観戦して寺子屋。以下覚書。

・多福和尚(杭州)の問答
 「多福一叢竹」「如何是多福一叢竹 一茎両茎斜也 三茎四茎直也」
・朱元晦「山茶花」の詩
・不秋草=竹のこと 草は秋に普通枯れるが竹は枯れないので
・雀 厄をついばみ家内安全をもたらす 竹と雀の組み合わせは子孫繁栄の象徴 この上ない良縁を家庭にもたらす(=「大厦」となる)
・鶉 孔子の十哲の一人、文学に長じ甚だ貧乏だった子夏はよく鶉にたとえられる。 和歌の世界では恋に破れた女性を鶉にたとえる。禅僧のことを指す場合も
・徽宗(きそう 1082-1135))中国、北宋の第八代皇帝(在位 1100-1125)が描いた鶉の絵がよく知られていた。うずらに水仙 うずらに秋草 うずら三羽(三鶉図)
・土佐光起「鶉図」
・文字=学問 不文字=教養がないこと
・鶉の鳴き合わせ

梅干し、天地替え。水重しスタート。

2014.7.4 [金] 

茶の湯稽古。桑小卓。まだこの程度の暑さなら絹物もいける、と夏大島+紅型(麻)の組み合わせ。昨夏、先生が小千谷をお召しだったのに力を得て、今年は私もミッドサマーは麻にしますのです。

●掛物:白雲抱幽石(はくうんゆうせきをいだく) 建仁寺 泰巌宗運筆
●花:矢筈 額草
●花入:まゆ籠
●菓子:天の川(道明寺)二条駿河屋製

今週もダブルヘッダーはなし。開店一週間のろおじなさんでお昼。アルコールフリーと思うものの青空に負けてエビス(笑)夏野菜の天ぷらと。次は一緒に出してもらおうっと。もりそばをちょいと小盛りにしてもらう。う〜ん、香しく美味。ご馳走様でした!

2014.7.3 [木] 

梅干しスタート

2014.7.1 [火] 

「丹後藤織り保存会30周年記念作品展」@法然院・講堂

今日から7月6日(日)まで。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間