KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2013.12.31 [火] よいお年を!

皆さま、今年一年ありがとうございました。

今年最後の写真はやぎが近所で見つけた天蚕の繭。羽化した後のもの。また飛んできてくれるといいなぁ。たくさんの新しい出会いがあった一年でした。感謝!

2013.12.27 [金] 

カタシモワイナリーは「たこシャン」もいいよ。好きです。たこ焼きに合うシャンパーニュ、という発想のネーミングと聞いています。さすが大阪!ここへも行きたいとずっと思っているのでした。

2013.12.25 [水] 

Merry Christmas!!

まずは銀行@四条へ。支払いなど済ませて八百一本館二階の前田豊三郎商店さんへ。昨晩の泡が美味しかったのでさっそくバックオーダー。他のものを合わせてお送りいただくよう手配。(日本酒も美味しいのが届いたり、購入したり。これでお正月が来ます・笑)ポイントがたまっていたのでついでにアペリティーヴォ(^^) もう一件三条で用事を済ませて、岡崎へ向かう。

今年のクリスマスは「京精華」さん。すばらしかった。大満足!先日の南座と同じ組み合わせ(杢の結城に城間さんの亀甲紅型)に、帯締めと帯揚げを変えて。帯締めはきねやさんでいただいたクリマスレッドの三分紐。帯留めはKURAさんの白磁の十字。

2013.12.24 [火] クリスマスイブ

やはりこういうときはシャンパーニュなのだ。いい泡の力は偉大。ささいなことでお昼にけんかをして険悪だったやぎとの間が一口で元通り!

2013.12.22 [日] 

全国高校駅伝。今出川白川の交差点付近では男子の三区四区の走者を応援できる。そして結果は山梨学院大付属が優勝!やったね。

昨夕の雨、山では初雪だったようす。

2013.12.21 [土] 

消息を読む@北浜。今年最後の講座。本日は浅野某が竹嶋周防殿へ宛てた手紙と小歌隆達節の創始者、高三隆達(たかさぶりゅうたつ)の文。「君が代」の歌詞は隆達の小歌が元。江戸初期の流行歌で江戸時代を通じて伝わり、特に色町で伝わったらしい。ふむふむ、興味深い話です(^^)

終わって、肥後橋のOsteria la CicerchiaでFちゃんとやぎと待ち合わせ。楽しく飲んでご機嫌な夜。次は「うさぎ!」と意気込んでいたFちゃん。最後の一皿でした。あぶなかったねぇ(笑)残っていてよかった!

御堂筋のイルミネーション、きれいでした。

2013.12.18 [水] 

初南座。そして「お直しおばさん」の手にも初めてかかる!「ちょっと気になります」という声が後ろからかかったと思ったらささっとお太鼓の上に手が入りしゅしゅっとしわが直された。す、すばやい!(笑)

第一幕の「元禄忠臣蔵」“甲府殿”が出てくるお話で、それだけで嬉しくなれる山梨県人なのであった(笑)第三幕の「黒塚」は夏に上賀茂神社の薪能で見た演目(観世流だったのでタイトルは「安達原」)。なのでストーリーもよくわかっていて理解しやすく面白かった。亀次郎改め猿之助のうまいこと。第五幕の「児雷也」は、蝦蟇の動きやポーズなど大いに笑えたけれど、肝心のストーリーはいまいちよくわからず。だいぶはしょっているのでは?歌舞伎に詳しい方にレクチャーしてもらいたいです(笑)

とにもかくにも久しぶりの歌舞伎。初南座。花道脇の座席で大いに楽しんだ。たまにはときどき見たいと改めて思いました。個人的にはお能と歌舞伎を交互に見ると、片方だけを見るよりさらに面白いと思うのであります。

晴れ女なのに珍しくこの日は雨。冬の京都ではこれが一番という結城に襲名披露なので少しおめでたい感も欲しく城間さんの亀甲の紅型。

2013.12.17 [火] 

きもの集配サービス、これぞ待ちに待ったシステムなんですが、訪問可能エリアからずぅ〜っと離れてしまっている(涙)

帯芯のこと。一般的に三河の木綿という認識はあったけれど「なぜ」ということは考えたことがなかった。花邑のすぎえさんにお忙しい中ご質問し、そして花邑さんのブログを拝読して今さらながら「なるほど〜」と合点した。プロってすごい。職人さんってすてき。改めて思った次第。ありがうございました!

http://blog.goo.ne.jp/...

同じように「胴裏」も別染にするなど色にはこだわっていたけれど、厚さや素材についてはあまり考えずにお店や和裁士さんにお任せだった。でも特にそれで問題にも思わなかったのだけれど。最近になって新たに仕立てた着物や仕立て直しをお願いした着物の胴裏が気になるように。以前に仕立てた着物の胴裏より厚ぼったくつるつる感が増している気がする。調べてみると薄すぎてもダメらしい。ではどの程度のものが最適なのか。表地の素材にもよるのだろうか。今後は胴裏にももっと気を配ろう。ということで、次の機会はこちらを参考に胴裏を決めたい。本来は「つるつる」しているものではない、というくだりに私の目からも大いにうろこが落ちる。

http://kbr.seesaa.net/...

2013.12.16 [月] 

景色は冬のグレイに。いよいよ冬到来。

2013.12.15 [日] 

最終日にようやく少庵ゆかりの茶道具展へ。最初に30分程度のビデオを見て呈茶をいただき展示品を堪能。400年遠忌を迎えた千家二代少庵を、少し身近に感じることができた一日。

夜はNHKの特別番組。オリゼってすごい!

13/12/18 びわ
「もやしもん」のマスコットも写ってましたね〜。
世代を重ねて弱ったオリゼがわずかなオリジナルを加えることで回復するということに感動しました。肝心なのはおおもとだ!他のことにも通じると思いませんか?
13/12/19 しょう
まったくまったく!そして当主しか知らない「オリジナル」の仕舞場所。ミステリーが一本書けそうですよね(笑)

2013.12.13 [金] 

どうにも気が進まなく東京行きは完全にキャンセルに。それならばとお休みのつもりだった茶の湯稽古へ。

みにさんご紹介の展覧会、こちらも楽しみにしていたのに残念!

2013.12.12 [木] 

チョコ募金のチョコ届く。かわいい!おいしい!子供たちに思いを馳せながら、いただく。

2013.12.11 [水] 

昨日は、平成25年度京都染織文化協会セミナー 日本の衣服─技術と文化を語るシリーズ�B─「平安時代のくらしと染織文化」へ。講師は京都ノートルダム女子大学教授の鳥居本幸代さん。たいへん面白かったです。「平安時代」はタイムスリップしてみたい時代のひとつ。もちろん貴族として(笑)

2013.12.10 [火] 

あれこれ欲張っているせいかめがぐるぐるしそうな毎日。若いときにさぼっていたからねぇ。この10年が学びの最後のチャンスと言うか踏ん張りどころと思って(苦笑)

ご近所のFさんのリースほんとにすてきです。山からの贈り物で仕立てられて。私は買ってきたサルトリイバラでぐるぐるっと簡単リース。たはは。それでも8日(immacolata concezione/無原罪のマリアの日)にはなんとか間に合わせましたー。のろまなのにそういうことは守りたい人(笑)

しかしこうやって見るといろんな方々が巣をはって。大掃除しなくては!

2013.12.7 [土] 

Bさん夫妻とMIHO MUSEUMへ。「大人の野外学習」芸術のみならず様々な分野を学習(笑)

2013.12.6 [金] 

茶の湯稽古。薄茶客。濃茶亭主。濃茶亭主は予想外の上ギャラリーがずらり。しかも筒茶碗(涙)ぱきっ、くるっ、ついつい出てしまう地。バスケ部だったからねぇ(苦笑)

・軸 不仙斎 枯木ニ烏図
・花入れ 備前
・花 太郎庵椿
・濃茶 清昔(柳桜園)
・菓子 祇園坊(二条駿河屋)

太郎庵椿は薮椿の変種で、江戸時代中期の尾張名古屋の茶人、高田太郎庵が愛好したことでこの名で呼ばれるとのこと。初めて知りました。

福寿園さんの二階で遅いお昼。シーフードドリア。これお勧めです!

2013.12.3 [火] 

購読している新聞のコラムで知りさっそくチョコ募金。美味しいチョコでちょこっと貢献。なんてね(^^)

2013.12.1 [日] 

チケットをいただき思いがけなくお能「豊嶋晃嗣能の会」@金剛能楽堂。

・舞囃子「通小町」豊嶋三千春
・狂言「右近左近」茂山七五三
・能「砧」豊嶋晃嗣

急なことだったので(ということを言い訳に・笑)昨日と同じ装い。柿渋の万筋に浦野さんの帯。私にしては珍しいテイスト。帯留めは天野リサさんにお作りいただいた葡萄と干支をモチーフにしたもの。襦袢は葡萄唐草。つまりワイナリーセット(笑)

金剛流のお能は初めての経験。思いがけなく楽しい一日になりました。お声掛けいただいたKさんに感謝。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間