KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2011.2.28 [月] 展覧会

明日から始まる「ガラス★高橋禎彦展」
一般公開に先立っての開会式及び特別披露のご案内を
いただきながら、学校の予定ありで伺えず。残念に思っていたら
その先約が先生のインフルエンザで当日になってキャンセルに。

気持ちをさくっと切り替えられて少し無理をしたら伺えたのに。
お天気の悪さもアゲンストの風となり、ぐずぐずしている内に
出掛けるタイミングを逸してしまいました。

会期中には楽しみに、是非とも伺います!

2011.2.27 [日] お知らせ

馬喰町で偶然東京マラソンに遭遇。
そして夜はワイン会。
二月最後の日曜日はにこにこのこんな一日でした。

それにつけても花粉め。今夜の集いも5人中4人が花粉症。
毎年「治った!?」と希望を持つものの、やっぱり花粉症だったか、
という繰り返し。一時よりは軽くなったとはいえ、春一番が
吹いた日からかなりきている。ともかく鼻さえつまらなければ!
お酒のために(笑)

+++++
「山形県・タケダワイナリーのピンチを救うワイン会」が
3月9日(水)19時から幡ヶ谷で行われるようです。
署名活動も引き続き行われていて、現在の署名用紙は3月末日まで
となっています。私はさっそく申し込みました。大好きなワインを
飲むことで少しでもお役に立てるなら!
ご賛同いただける方でお時間のる方、ぜひご一緒しましょう。
詳細はこちらで。
http://www.nihonwine.com/...

2011.2.27 [日] 花粉

昨日(26日)が今まで最高。
10分ほどマスクをかけないでうっかり歩いてしまったら。
くぅ〜(涙)そして今年は目にかなりくるなぁ。

さて、着物話題。昨日のセミナー@伊語学校でのこと。
近くに座った方が、「そんな風な着物なら着てみたい」と
おっしゃる。毎回お一人は「着物を着たい」という方がいて
盛り上がるのが嬉しい。この方はお姑さんに着付けてもらって
いるそうで、そろそろ自分で着たいとのこと。一歩を踏み出しましょう
とエールを送る。その方のお連れは、私が今住んでいる場所の
ご出身だそうで、その他に共通の知り合いがいたり。
ご縁はいろんな風につながっていて、まことに愉快なり。

あっ、もうひとつ。ワインセミナーだったので、色々試飲も
あったのですが、一番高価なバローロだけは抜栓されておらず。
代表でおねだりしてみたら、開けてくれました(笑)
「着物の女性に言われたらね」と元先生のMさん。
着物万歳!皆さまにも喜んでもらえ、着物様々です。

さてこの週末の伊勢丹では、5日(土)にawaiの木下さんによる
「簡単半巾帯結び講座」(参加無料)
6日(日)に「着物着付アドヴァイス&新宿散策」(先着予約制・参加無料)
というのが新宿本店7階呉服売場であるそうです。
「サラサ・デ・サラサ」のレースをあしらった肌着、
気に入ってそればかり着ていたら(こう言うことが多すぎる)
ちょっとくたびれてきてしまった。洗い替えを見るついでに
のぞいて見ようっと。

2011.2.26 [土] 浅草のパン屋さん

Kさん、パン屋さん、日曜定休のところが多いですよね。
仕方がない、デパートで買おう。

さて、今日のセミナーとレクチャー。多いに面白く勉強になった。
特に、詩人ガブリエーレ・ダヌンツィオと和歌
詩人ダヌンツィオの未公開の自筆健康を通して和歌との深い
関係を探る
と題された尾崎有紀子氏による講演が興味深かった。

内容に関連した研究がこちらで読めるので興味のある方はぜひ。
http://www.il-centro.net/...

校長先生がインフルエンザで欠席で代わりに挨拶にたったM先生。
当時「和歌」が務めた役割を今は「マンガ」が担っている、と。
なんと大胆な、と思いましたが、そうかも知れません。
昔は誰だって歌をよんだ。今は和歌が特別なものになってしまった
けれど。そう考えるとM先生の言葉にも頷ける。

梅の香しさの中で歌を詠み、ひとさし舞い、茶を点て、香を聞く。
そんな暮らしがしてみたいものです(笑)

+++++
インフォ求む。日曜日オープンのところ。
ペリカンさんは残念ながら日曜定休なんですよね。
特にリーンなパンが美味しいところ。
ご存知の方、どうぞよろしく!

「引っ越したら謡と仕舞いと習いたい」と書いたけれど
物覚えが悪く不器用な私は、実は二の足を踏んでいる。
金春を習っていらっしゃるNさんより温かいエールあり。
自信はいまだないけれど、やってみなくては始まらないし、
古典芸能の世界では(茶の湯と同様)まだ若手に入るらしいし(笑)
いっちょ、挑戦してみようかと気持ちがぐぐっと前向きに。
習うとしたら父が長くやっていた観世と考えている。
よい先生と出合えますように。

で、さっそく一歩を踏み出すべく観世流のサイトをチェック。
なんとなんと都のお稽古場はひとつも載ってない。
http://kanze.net/...
とりあえずお問い合わせをしてみましょう。そうしましょう。
念のためグーグルしたらヒット。よかった。
(って本当にやるのか!>自分 大丈夫か!?)

そして名古屋の薪能発見

2011.2.26 [土] 講座は続くよどこまでも

今日は学校で二つの講座。昨日より10度以上下がるらしい。
春一番が吹いた翌日は北風、というのは定番らしい。

+++++
昨日はとても暖い一日。木綿のキモノに、先日買い求めた
薄手のストールという出で立ち。それでも建物の中などでは
ときおり汗ばむほどでした。それもそのはず、20度を超えて
いたらしい。昨日のチャリティーイベントで、着物関係の
出品では松平家のコーナーに目を奪われた。現ご当主夫人が
ご当主の母上から贈られた総刺繍の帯と銀製手鏡。
12代夫人より受け継がれた十二支の帯留めと根付け。

コンパクトにまとめられた展示会でしたが深かった。
時の流れ時代の変遷、その中に登場した人たち、の何とも
云えない凝縮したエネルギーが漂う。受け継がれた物、
受け継がれた精神を通して色んなことを考えた。
過去があって今があって未来がある。今も刻一刻と過去に。
留まる時間というのはないのだなぁ。だからこそ愛おしく、
大切にしなくてはいけないのだ。そして次世代によいものを
残して行く。決して負の遺産なんかじゃなくて。
それが、高貴な生まれではなくとも、人間としてこの世に生を
受けたものの、権利と同時に背負わなくてはいけない義務なのだ。
ワスレルベカラズ>自分

少し話はそれますが、ノーブレス・オブリージュ(noblesse oblige)
の精神さえ守られればクラスが存在しても構わないと思う。

2011.2.25 [金] 講座と展示会

『山上宗二記』第八回 墨跡

「清玩名物記」との比較もたいへん面白かった。
こちらのナンバーワンは王羲之。しかし茶掛として茶会記録には
一度も登場していない。書道史トップの人物を最初にあげているのは
茶人の見栄、とは先生の考察。なるほど。「山上宗二記」の最初は
圜悟禅師(道話所持)一休和尚から珠光が頼まれて(もしくは
譲り受けて)掛けたのが、墨跡の掛け始まり。次からはずらりと
虚堂が並ぶ。「清玩名物記」でも2番目は虚堂で、この方の評価は
どちらの時代も同じだった。それ以外は評価が上がったもの
下がったものあり。その他に両方の書物に記載された墨跡著者一覧や、
登場回数の解析データもあり、研究者ってすごい!ありがたい!
という講座内容(毎回そう思いますけど特に)
ちなみに堂々トップは先述の虚堂智愚、ダントツです。

一行書が掛けられる以前は、何が書いてあるかは問題ではなくて
(それが証拠に一つを二つに分けたり、途中を省いていたり、
というものもある)誰が書いたかが一番重要で、その次に
字数字配りなどの様子。一行書の登場は日本僧のものを
掛けるようになって登場。同時に意味も重要となる。

終って、ホテルオークラへ移動。チャリティーイベントへ。
表千家のコーナーに特に心引かれた。

「惺斎好 雛用茶具」
台子、風呂釜はじめ、一式が小振りの寸法でまとめられた
道具類の愛らしいこと。
「雛の絵賛」
了々斎が娘の誕生と初節句を祝った自画賛
”了々斎の浮き立つような心持ちが伝わってくるお軸です”
と説明にあった通りのお軸でした。見ているこちらもほのぼの。

+++++
カナダからバースデーカード届く。
切手も、とてもすてき!

アップル、3月2日に新製品発表の模様。
そしてライオン君のプレビュー。
デスクトップには富士山!山梨側からの富士なら
もっとよかったのに(笑)
http://www.apple.com/...

2011.2.24 [木] NZ地震義援金受付け開始

日本赤十字社で

依然安否がわからず心配だ。
それにしてもあのビルだけ被害が大きいのは
どうしてだろう。直下型がこわいとは言え
正直なところ違和感を感じてしまう。
      ↑
耐震基準ができる前の古いビル、と新聞に説明があった。
目に見えないもの、いつ来るかわからないもの、への
備えの難しさ、か。

2011.2.23 [水] 医療控除

二人で10万円は超えないだろうと思っていたところ、
鍼灸院の分を含めたらどうやら超えそう。
で、急遽領収証をかき集める。しかし、MRI検査の
ものなど大きなものが見つからない。だらしないぞ、自分(涙)
きちんとファイリングしていた年は10万未満だったりして、
間の悪さにも我ながら嫌気がさす。今年はきちんと漏れなく残さず!
ただし、レシートの数は少ない方がいいけれど。

+++++
確か11月が歯医者さんの定期検診だったのに
お葉書が届かなかった。確認のお電話をしなくてはと
思いながら、先延ばしに。来月のバースデーを前に
これではいけない!と重い腰をあげて、予約。
(やはり確かに11月が定期検診だった。私の記憶も
捨てたものじゃない、ならさっさと電話しろ、でした)

+++++
NZの地震。早くグッドニュースが飛び込んでこないものか。
全員の無事を祈る。直下型の怖さと地震国に安全な場所は
ないということを思い知る。

2011.2.22 [火] ランチデート

女友達と目黒川沿いのリストランテ。
その後にマッサージが予定されているので洋服。
本当に、何を着ればいいの!状態。
袷の対丈も作るべきか。
せめてと思い、先日購入したスカーフを下ろす。

ランチは春を感じられるお皿の数々ですばらしかった。
もう少しすると窓の外が桜色に染まるのね。早いわぁ。

2011.2.21 [月] その2

学校の帰りに久し振りに紀ノ国屋の裏で泡を一杯
いただこうと目論む。年が改まってから一度もうかがって
いないし。と歩き出したところで思い出した。
そうだ!かんからさんに教えていただいたgredecanaへも行こー!!

まずはバッグを。かくかくしかじか、こちらのお店を
お訪ねするきっかけになったのは、などとお話ししながら
いろいろ見せていただく。残念ながらターゲットサイズの
バッグは「あのバッグ」ほど心を鷲掴みにはされなかったので
見送って首に巻いたら元気が出そうなストールを一枚。その他に
片方づつデザインが違うユニークなソックス、葉っぱの形を
したセッケン、を買い求める。

豚の皮に友禅染めを施した「ユウゼンレザー」もとても気になる。
(3月19日のワークショップも気になる!しかし先約ありで残念)
「カメレオンジャガード」の大きなバッグにも魅かれる。
(ただしその大きさに即決できず・笑)

本当にテキスタイル好きにはたまらないお店でした。
ときどき要チェックのお店リストにオン!

グリデカナをプロデュースしているテキスタイルデザイナー
梶原加奈子氏の記事を見つけました。
http://www.veritacafe.com/...

2011.2.21 [月] その1

みにさん、よかった!!
ご家族の皆さまのご安堵、いかばかりかと。
本当に良かったです。引き続き順調なご経過をお祈り致します。
(余裕ができたら「みにオフ」しましょう)

+++++
陶子さんとすれ違いで残念でした〜。
一緒に楽しみたかったわぁ。
次回は高橋徳さんの新しいギャラリーへも
ぜひ伺いたいです。

さて、お菓子。「お茶をされているので」と
先日の上洛の際、お世話になっているKさんの
奥さまからいただきもの。美味しくてきれいな
和三盆とお抹茶。あまりの美しさにしばし
見とれてしまいました。
白一色を選ぶところに奥さまのセンスを感じる。

茶の湯と出合ってよかったな。
お茶をしなければ和菓子の美しさにこれほど寄り添った
生活はなかったと思う。ただし甘いもの(砂糖)を取る
習慣ができてしまったのは、こまりもの(笑)

いただきもの、といえば新年会でも。
キュートなハート型の和菓子やらソーテルヌ味の
チョコレートやら。遅ればせながらご馳走さまでした!

2011.2.20 [日] 四大陸フィギュア

宝研堂さん、仮名書の先生からお聞きして一度伺いと
思ったまま、月日が経ってしまっています。
おひでさんの日記でリマインドされ、この春こそ
うかがってみようと誓う。

お稽古好きの私ですが(笑)お引っ越ししたら香道とできたら
謡・仕舞いを習いたい。父が生きている内に謡と仕舞いは開眼
すれば良かったのになぁと思う。

+++++
昨日今日と堪能。やっぱり「そこ」で滑る人だよね>真央ちゃん
美姫ちゃんと共にワールドがとても楽しみです。
(しかし、しまった!3月26日・27日とすでに予定が入っている。
テレビ放映のスケジュールが気になるところ)

鈴木さんの不調は、フリーのコスチュームにあるいうのが
個人的見解。ちょっとしたことで飛べなくなるフィギュアの
ジャンプ。あんなにぶかぶかした空気抵抗の多そうな衣装は
ダメだと思う。同じ理屈でアンシンメトリーの衣装もあまり
よろしくないと思っています。

2011.2.20 [日] 展示会覚書

鍋島緞通@大塚文庫
・東京都目黒区自由が丘3-6-25
 TEL:03-3718-4411
・会期:平成23年4月1日(金)〜5日(火)
     AM11:00〜PM6:00(最終日PM5:00まで)

2011.2.19 [土] 講座

茶の湯同好会主催「香りに学ぶ日本の文化史」
講師は松栄堂社長・畑正高氏。
PowerPointを使い(keynoteじゃないのね・笑)わかりやすく
楽しい講座だった。ユーモアのセンスもありお話しも上手で
あっという間の90分。先日の香十さんでの体験講座に続き
お香について見聞を広げるよい機会となる。そして同じく
行き着いたのは「源氏物語」

目からウロコだったのは「御家流が公家、志野流が武家」という
世間一般に定着している認識は誤り、ということ。山上宗二記の
記述「公家ニテハ三條殿、武家ニテハ篠殿」がこの説の元だと
思われるがあくまでもこれは山上宗二の認識、とのご説明。
(だいたい、そのくだり、公家の三條殿、武家の篠殿、
ぐらいの意味しかないのかもしれませんね。)

以下キーワード/フレーズ覚え書き:
・唐様を底辺に(共通言語として)和様がある
・「利休伝の薫物は梅花と云、珠光紹鴎より利休へ伝ふ」(不白筆記)
 *わびさびを考えるときに源氏物語の舞台である王朝文化が
  背景としてあることを意識すべし
・お香一ちゅう(火に圭)
・にほう=丹穂生 (丹秀ふ/霊延ふ)
・梅/菊 唐様文化のシンボル
・天龍寺船→倭寇→琉球貿易(琉球貿易は大陸が閉鎖的になり
 あてにならなくなったので登場した新たなネットワーク)
・六種の薫物:梅花(春)荷葉(夏)菊花(秋)落葉(冬)
 侍従(季節を問わない)黒方(季節を超越)
 *梅花と言っても梅の香りではなく、梅の季節を表現/テーマにする
  他のものも同様
・薫衣香(くのえこう)=火取母/伏籠/追風
・金閣寺(北山文化)銀閣寺(東山文化)共にてっぺんには鳳凰
・応仁の乱=氷結と強制的再起動
・茶と米=「日常茶飯事」どちらも国内で産する
・香=非日常(日本ではいずれも産出されない)
・茶の湯は小間へ 聞香は広間へ
・綾子舞(新潟県柏崎市)

午前中はパスタ教室で、異文化ならぬ伊文化と日本文化を
学ぶ一日となった。

2011.2.19 [土] 引越に寄せて

お借りするお家のリフォーム打ち合わせ、ひとまず終了。
あとはどれだけリクエストが叶うのか、といったところか。
自分の家ならあちらもこちらも好き勝手にできるけれど、
賃貸だから諦めるところも多々出てくるのは致し方ない。
ともかく希望を聞いてくださりできるだけ希望を反映して
くださるというお申し出には深く感謝。リフォーム担当の
工務店さんも件の建物を熟知した、とてもいい方でよかった。

引越とは、あらためて、得るものと手放すもののせめぎ合い
だと思う。今借りているところが賃貸にしては設備が抜群で
食洗器や洗濯機そしてオーブンレンジもグレードの高いものが
ビルトイン。バス、トイレなどのユーティリティーも広々で
エアコンも天上埋め込み型ですっきり。

この快適さを手放して、やっていかれるのかと何度も自問自答。
しかし今度は「景観」と「歴史」を手に入れることができる。
得るものにフォーカスして、新しい生活を楽しまなくては。
でもそのためには「快適さ」も必須。なんとかできる範囲で
知恵を絞り快適な住まいにしていきたい。

真楽メンバーには建築関係者も多いから、心強い。
上洛の前にもアドバイスをいただいて助かりました!
これからもどうぞよろしくお願いします>関係各位

2011.2.18 [金] @京都

昨晩は春の宵といった暖かさだったが
今日はまたいってん北風寒い一日の予報。
明け方まで強く降っていた雨は、朝にはあがっていた。ほっ

東京に戻る新幹線からは真ん丸きれいなお月さま。

2011.2.17 [木] 

初めましてのメンバーにKURAさんをご紹介するのは
私たちの役目だったよね。申し訳なかったわー。

さて車中見聞録。隣の男性、品川から私が乗り込んだときには
500mlのビールをスナック菓子をあてに楽しんでいらした。
その次は氷結。二種類目のスナック菓子とアタリメ。
見ているだけでちょっとムカムカするぅ(笑)
ワゴン販売がやって来てコーヒーでも注文するのかと思ったら
カキピーとハイボールだった。お酒はともかく、そのおつまみは
ちょっと問題では!?

2011.2.17 [木] with iPad

ワイン会に呼んでいただければ岡本さんのワイン下げてくよ(笑)

+++++
@新幹線

昔のアルバムをのんびりめくる。
イタリア、いつもいい笑顔。そして青空!
三周年のアルバム。波平写真館。すてき!
変わっていないようで変わってる。
その変化も楽しい。これはいつか上映しなくては。
そう言えば銀座のトラットリアにはプロジェクターが
あったっけ。9周年はここか!?

2011.2.16 [水] 続・国産ワイン

うんうん、確かに自然派ワインも鼻で笑うかも。
もちろん自然派だからいいとか言うつもりもないし
自然派だけを売り物にしているワインもあるのは事実だけど。
とにかく既成概念にとらわれず自分の五感で味わうべし。
そして評価すべし!

近々、国産ワインの会@真楽、やりたいですねぇ。
そう言えば昨年の半世紀バースデーは国産ワインに
フォーカスして「タンブラン」さんで。
あれからもうすぐ一年。は、はやっ!
(お運びいただいた皆さま、その節はありがとうございました)

Photo : ある日のラインナップ

2011.2.16 [水] 茶花

今年からより実践的なお稽古となる。
お茶事のときのように先生から色々とお尋ねがある。
実際に茶事を想定してのお稽古。
難しさもあるけれどとても楽しい。
色々考えてくださる先生にはただただ感謝。

で、本日お名前と看板、許状をいただきました。
頂戴したお名前がまさに年頭に誓ったことを
反映していてびっくり。大層気に入りご満悦。
(銘は「臨済緑」「碧巌録」などからの出典)
帰宅してお名前をいただいたことに乾杯。
ご飯を食べながら興奮して(笑)やぎにあれこれ喋る。

ふとiPhoneを見ると先生から不在着信。その段になって
お花を忘れたことに気が付いた。オーノー!
お名前をいただいたことで心がいっぱいになっていたようだ。
とても素敵な花材だったのに残念。

・焼〆に、白梅と菜の花 利休忌に心を寄せて
・砧に、豆の花、菜の花、ダンコウバイ 新しいスタートを
 切る若い方たちに、打たれづよくなって欲しいという願いを込めて
・個性的な器に、ヤブツバキとダンコウバイ 路地のイメージ

2011.2.16 [水] 国産ワイン

かんからさんの日記を読んで、国産ワイン(も)愛好家の
一人として黙っていられない(笑)

タケダワイナリーさんは素晴らしい国産ワインを造る草分けで
30年近く前にキュヴェ・ヨシコを初めていただいたときには
本当にびっくりしました。その頃日本でシャンパーニュ方式で泡を
造っていたのはこちらだけ。四恩醸造さんは昨年の11月に出合って、
若いワイナリーなのにこんなにいいワインを造るなんて!
と驚いていたらK醸造さんにいたKさんとお聞きして納得。

その他にも本当に美味しい国産ワインは数あれど、未だ
国産ワインはダメというイメージを持っている方は多い。
それが本当に残念!(そういう人はほとんどがUomo
なんだけどね・笑)

+++++
みっちゃん、うんうん、本当に可愛らしい。
幾つになってもキュートな方、というのは憧れです。
おひでさんの日記で気になっていた「花咲のおばあちゃま」
(私にとっては「おばちゃま」ですけど)
昨年の7月に初めてお店でお会いした。
皆さまも書いているようにお話しが軽妙洒脱で、
お人柄とともにノックアウトされました。

またお会いしたいと思っていたので新年会は
まことに嬉しかったです。一緒にいるだけで
なんだかハッピーになっちゃうんです。
みっちゃんに手を引かれた花嫁さんは全員幸せに
なっているに違いない!

先日は八丈島で同じようにチャーミングな、
年上の女性に遭遇。

年を重ねるのが怖くないぞ〜。

Photo : by 百花さん 来年は「後ろ姿」がKW
 専属のスタイリスト同伴という手もあるか(笑)

2011.2.15 [火] アナウンス

後ろ姿考察。木綿のときはそれ程気にならないけれど
するするすべる絹もののときは、背中にいつの間にか
シワが寄る。ときどき直しているにも関わらずシワが寄る。
これってどうすれば解決するのかしら。背中の形、動きのクセ、
恐らく色んなファクターがあって、シワが寄ってしまうのだと
思うけれど、解決策を見つけたい。

+++++
チルコロメンバーへ。五周年スレッドが立ちました。
積極的なコメント、どうぞよろしゅうに!

●新年会での記者会見通り(笑)都内にコンパクトな拠点を
探しています。東京駅までアクセスがよく、家賃は10万円程度まで。
2DKもしくは1LDKでよい物件の心当たりがある方はお知らせください!

Photo : 新年会と共に2月の楽しい思い出、八丈訪問。
 キョンと一緒に写真を撮ってもらいました(by くにさん)

2011.2.15 [火] 

あら、それは素敵な新チャレンジ!
幾つになってもどんな状況でも自分のやりたいことを
何かしていく。(記憶力が弱くなるというハンディは
あるけれど)幾つになっても遅いということはないよね。
だってチャレンジも勉強も自分の人生を豊かに楽しく
するためのものだもの。
「学校に入るため」とか「お金になる」とか
そう言うことじゃなくて。もちろん労働には対価が
必用なのは言うまでもないけど。

+++++
みにさん、気になっておりました。
日記に経過をお書きくださってありがとう。
大変でしたね!でもとにもかくにも
お姉様、一命をとりとめてよかったです。安堵。
後遺症なくご快癒されることを心よりお祈り致します。
しばらくご心配の日々が続くと思いますが、
落ち着いたらぜひ「みにオフ会」やりましょう。
みにさんもくれぐれもお身体ご自愛ください。

+++++
雪、どれだけ積もったんだろうとどきどきわくわく
しながらカーテンを開ける。思ったより少ない。
これならやぎもセミナーへ問題なく出掛けられるね。
外からは雪かきの音。

2011.2.14 [月] あっ

おTさまの新チャレンジ、聞きそびれちゃった。
コートも見そびれちゃったー。ダブル残念!

うわぁ、それはうれしい。
物干し作りがてら絶対遊びに来て〜!>よっちゃん

さて、今日はあっという間につもり始めましたね。
渋谷のイラストレーターの友人宅で、友人の友人、
同じくイラストレーターの方と顔合わせ。夕ご飯を
よばれて外に出たら雪!最寄り駅に着いたらもっと雪!
道路もすでに積もっていて、ひゃ〜。
折畳みの傘は持って出たものの、爪皮を忘れる。
爪先が冷たいの何のって。

さて、昨日の装い覚え書き。
■タイトル『島へのオマージュ〜想いは黒潮にのって〜』
●着尺:山下八百子作黄八丈「弥生」
●帯:城間栄順作紅型
●帯留め:KURAさん作
●草履:黒田商店
●バッグ:津田千枝子作
●かんざし:貝
●ピアスとリング:真珠

Photo : by ぬほりん

2011.2.13 [日] 新年会

お天気、サイコー!
新年会@日影茶屋、サイコー!!
二次会@KURAKURA storehouse、サイコー!!!
ご参加の皆さま、KURAさん&よっちゃん、ありがとうございました。

余興のボサノバ、熱唱、お謡&仕舞い、そしてウクレレ、
とっても素敵でした。芸があるっていいなぁ。

写真、一次会のお料理と二次会の様子が主。
今日はこれから外出ですが、なるべく早くアップします。
お楽しみに!

Photo : 二次会の前にみんなでテーブルを片づけるの図

2011.2.12 [土] お天気

活花部、ユキヤナギ・ボケ(白)・フリージア(黄色、濃いめの
甘すぎないピンク)・菜の花
終って新年会。一品持ち寄りルール。ワインは「しょうセレクト」
オーダーがぎりぎりになってしまい、雪の影響で届かなかったら
とやきもきしましたが、さほど積もらず無事午前中にお届け
いただく。お休みにも関わらずご出荷してくださった
インポーターさんそしてヤマト運輸さんに感謝。

牡蠣のオイル煮、練り物、生パスタ、パン、モンドールなどの
一品持ち寄り。どれもたいへん美味。私は、お酢でマリネした
八朔と新玉葱、そしてサーモンを合わせたアンティパスト、
伏見唐辛子とパプリカ二種(国産の黄色と赤)のグリリアを。

この三連休、遠出や帰省のメンバーもいてお稽古は8名、
新年会は6名(+私たち)の参加。まことに愉快で美味しい夜。

+++++
目が覚めて、一番に気になるのは窓の外。
陽が射して、ところどころ青空ものぞいている。
天気予報を確認すると「曇ときどき雨」になっている。
ともかく雪はなさそうだ。よかったよかった。

今日は活花部のお稽古&新年会。ほっ。

しかし、降ってきちゃいました。みぞれ。
雪にはならないで欲しいなぁ。
いつもなら雪も楽しみなのですが
なんたって今日と明日は連チャン新年会(笑)

2011.2.11 [金] お茶

月に一度の習い事。唐物と天目。
こんな日はお茶室のお炭がまことにありがたい。
しゅんしゅんと湧く音にもほっこり。
今日は「富山デー」でした。練りきりのうぐいす、
鹿の子餅しろえびせんべいというラインナップ。
「鹿の子餅」マシュマロみたい、
でもちゃんと和菓子。見た目もきれい。
「しろえびせんべい」お茶よりもビールほしっ(笑)

夜は「鴨鍋」しばれる夜はこれに限る!
締めはおうどん。八丈の岩のりをたっぷりのせて。うまっ。

打上げ@新年会のおつまみゲット。半襟もつけました。
もうひとつ、久し振りに民放を見る。映画「沈まぬ太陽」
映画はとてもよかったけれど、CMの多さに辟易。
もう二度と民放なんて見ないぞ、と思うくらいに。
これって逆効果だよね!?

2011.2.10 [木] 

京かまぼこ 茨木屋さんが美容院の帰りに
立ち寄った紀ノ国屋ストアに出店していた。
「九条ねぎのはも天」と「湯葉天」を購入。
ビールが進む(笑)
サイトの「ひなかまぼこ」かわいいです。

さて、新年会に着るもの決定。着物・帯、どちらも既出で
新しく下ろすものがないのがちょいと残念ですが。
タイトルは「島へのオマージュ〜想いは黒潮にのって〜」
さて、後は半襟付け!

2011.2.9 [水] ちょっと宣伝&お知らせ

新年会に残念ながら不参加のぼたんちゃんより
作品展会場で撮った集合写真をお預かりしました。
(楽しい切手で届きました!)
新年会でお渡ししますが、私が忘れていたらリマインド
よろしくお願いします。該当メンバーは、
K姐さん、おTさま、KKさん、Cさん、Mさん、Nさんです。
包み紙がおフランスマダム・ぼたんちゃんぽくてすてき!
(ぼたん「さん」からぼたん「ちゃん」へオフィシャル空間でも
呼び名を変更させていただきまーす。)

+++++
3月15日(火)に代々木上原のMUSICASA
フィレンツエ歌劇場所属の金管トリオDal Maggio Trioの
コンサートが行われます。終演後には奏者自らが作る
クロスティーニなども楽しめるパーティーもあるようです。
何だかとっても楽しそう。当日は通訳スタッフもいらっしゃる
ようなのでモジモジしないですみそうだし(笑)ということで
やぎ共々うかがうことにしました。
真楽のオペラ好き、音楽好きの方、ぜひご一緒に。
詳しくはこちらで。

そう言えば以前MUSICASAに足を運んだときには
こちらのマダムがとても素敵な着物姿でした。
また着物かしら。それも楽しみです。

2011.2.9 [水] KURAさんの器

朝起きたら一面の雪景色、ではなかった。
ちょっと期待してたのになぁ。
(雪はもーうんざりの方々、スミマセン)
 ↑
と書いた途端に、雪交じりの雨になりました!

アーユルヴェーダ、20代から30代にかけて興味津々でした。
と言っても本を読み、自宅で作れるというレシピで
ギーなど作った程度ですけど。

13日の新年会の後は、KURAさんちへお寄りできるといいなぁ
と思っていたら、実現の見込み。しかも皆で。やったー。
写真はKURAさんの杯。口当たりの感触でお酒の美味しさ
具合がかわってしまうけれど、これはばっちり。とても
美味しく飲めます。小さなお花を入れてもよくて、
お気に入りのひとつです。13日にまた何かいいお出会いが
あるといいなぁ。

2011.2.8 [火] 

バックシャン(笑)

2011.2.8 [火] 入浴剤

ジュリークのバスソルトがお気に入りだったのに
製品の大幅な見直しがあったときになくなってしまった。
それからはヴェラダのサバンバスミルクを愛用している。
入浴剤も色々出ているけれどなかなかこれだと言うものが
ないので、おいそれと浮気はできない。しかし、ちょっと
気になるものが7日付けの讀売新聞「いま風」というコラムで
紹介されていた。お試しできずに2缶セットの購入はなかなか
勇気がいるが思い切ってぽちっ。缶の可愛さも後押し。
果たして結果は!

購入したのはこちら

今日はお天道様がお隠れでまたまた寒い。
今からバスタイムが待ち遠しい。

Photo : 八丈織工房にて

2011.2.7 [月] 八丈島エピローグ

・くさやチーズ(ショットバーD謹製)
・くさや(春飛び魚/島とうがらし入り)
・島たくわん
を肴に日本酒(開運)を。
締めは岩のりをたっぷり入れたお味噌汁。

お土産は「民芸あき」で購入。

Photo : 八丈鮨@梁山泊

2011.2.6 [日] 八丈島二日目

5時に目を覚まし、さすがに早いと二度寝。
6時前に起き出しまずは大浴場でのびのび。
今朝は快晴。

朝食を済ませ菊池洋守さんの工房へ。
へぇへぇへぇ。こんな工夫があんな工夫が!
ご自宅にも寄らせていただき、またまた至福眼福の時間。
菊池さんのお人柄に魅せられ、奥さまのお人柄にぞっこん。
馴れ初めまでちゃっかり伺い昨日に続きまたまた楽しい時間。

素晴らしい織物が生まれる場所をこの目で見、機の音を
この耳で聞き、直接お話しを伺えた機会はまことに尊い。

途中突然のスコール。おいとまする頃にはまた晴れて
雨にうたれた木々が大地が、そして海がきらきら光る。
空港へ向かう前に大賀郷の玉石垣へ立ち寄っていただく。
自然の造形美にノックアウト。先人の確かな仕事にノックアウト。
一泊二日の短い滞在だったがぎゅっと濃縮した有意義な時間。
ご縁に心から感謝をし、そしていつかきっと私も菊池さんの
八丈織を纏わせていただきたい。そんな思いを胸に八丈を後にした。

+++++
【八丈で出合った美味しいもの】
里芋、ぶど、くさや、酒盗、岩のり、アシタバ、麦焼酎(黄八丈)
飛び魚/カツオのお刺し身、飛び魚のフライ、さつま揚げ、
くさやチーズ、揚げ出し大根、八丈鮨

Photo : 玉石垣

2011.2.5 [土] 八丈島到着

今まで近くて遠いところだった八丈。
羽田からジェットでぴゅっと50分だった。
吉田さんとくにさんとおしゃべりしていたら
あっという間に到着。まだ雨は降っていない。

まずはお昼ご飯。合月さんで“あしたば天ざるうどん”をいただく。
アシタバ、大好き。アシタバ入りのおうどんは初めて。
のどごしがよく、たいへん美味。
つけ汁の中に好みで小口切りの生唐辛子を入れるのが
島風かしら。途中から一つ二つ入れてみる。いい感じ。
残念ながら予報通り雨が落ちてくる。

お昼の後は八丈富士や八丈島のキョンを見て「め由工房」見学。
いろいろとお話しを伺い、染め場も見せていただく。
濁りのない美しい黄色はこうやってできるのね。
雨の予報に着用は諦めたけれど持参した八百子さん作の
黄八丈「弥生」も里帰りできて嬉しそうだった。
そして「かっぺた織」を知る。

宿泊先の八丈ビューホテルにチェックインし、
八丈織の菊池ご夫妻を囲む会。場所は梁山泊さん。
郷土料理と地元のお酒(麦焼酎)そして楽しい会話。
まことに愉快な夜。「あしたばビール」というものにも挑戦。
一度でいいです(笑)

八丈島、最高!とバタンキュー。

+++++
【覚え書き】
八丈島は女性のみが住む島。女性がまもる、女護ヶ島。
男は青ヶ島に住んでいた。男ヶ島
源 為朝(みなもとのためとも)が一緒に住むようにした
という伝説。
八丈は千年前から絹の島。絹の名前が島の名に。
一疋(二反)の長さが曲尺で八丈(約24m)の長さに
織られた事に由来する。
島の基幹産業はフェニックス・ロベレニーだった。
年間500万を稼ぎ出しそのお金で息子たちを大学にやった
おばちゃんの話は、すごい!
(ロベ、ロベといわれてなんのことかと思ったら
フェニックスのことだった)
コブナクサ(イネ科)別名八丈カリヤス
黄八丈の黄色と中国皇帝の黄色は同じ手法

Photo : かっぺた織を機で再現

2011.2.5 [土] 八丈島へ

都内は今日も青空が広がるが、八丈はどうやら雨。
「強雨」から「弱雨」に予報が変わっているものの
黄八丈は諦めて、木綿。

帯は昨日下ろした「シャイニング・タンジェリン」(by 吉田美保子さん)
家人が吉田さんの故郷での作品展参加を祝して
プレゼントしてくれた。着物・帯は自分で買うを
モットーにしていますが、今回はありがたく
申し出を受けて(^^)

黄八丈も、それが織られた場所へも伺うのでしっかりバッグに。

2011.2.4 [金] 立春大吉

 春酒介寿

ということで、今宵も美味しい白ワインを(笑)
勝沼醸造さんのイセハラ。

昼はお茶のお稽古と欠伸会(第五回)ダブルヘッダー。
本日読んだ中で特に印象深いのは、大森宗動が作り不住斎に
伝わり爆音と命名された尺八、その「記」を小堀遠州が仲立ちして
江月和尚に求めたもの。「序」の中で
 吹まよふ深山をろしに夢さめて涙もよおす爆(たき)の音かな
という『源氏物語』「若紫」に出る光源氏の和歌の一説を引用。
その頃(室町)源氏物語が漢語と並んで教養の一つだったことが
伺える。
(特に説明をしなくても「書き手」「受け手」共に共通の
認識があり、理解できていた。当時の人たちの教養の深さを
毎回思い知る。それに比べてなんと自分は教養が足りないか
もちろんクラスが違うといえばそれまでだが...)

最近のキーワードは「源氏物語」原文を読め、という啓示か。

明日のリハーサルを兼ねて「シャイニングダージリン」をおろす。

2011.2.3 [木] 豆まき

ジム→仮名書→帰宅して豆まき。

午前中熊本より荷物届く。

2011.2.2 [水] To do list

黄八丈、ピックアップ。帰り際、カトレアの元祖カレーパンを。
森下へ足を運んだらこれは買わずにはいられない!
先日NHKで最近馬喰町がホットと耳にする。途中下車するも
そうと思われる界隈はわからず仕舞い。和裁士にさんへの
メールでそんなことを書いたら、折り返しそうと思われる
界隈のインフォが。今度ゆっくり再アタック。銀座にも近いし
いいかも!

八掛を直していただいた黄八丈、八掛の付け方で一つリクエスト。
果たして結果は!?具合がよければ今後もこれで。

+++++
・新年会会費振込(2月7日までに)
・週末旅行の用意(気温はこちらより高く暖そうだが
 土曜日雨マーク)

さて、本日は和裁士さん宅へ週末着物ピックアップへ。
新年会で着用のためメンテナンスをお願いしていたものを
この週末に八丈島へ行くことになったので、急遽繰り上げてもらう。
おかげさまで、山下八重子さんの黄八丈が里帰りできる見込み。
しかし、雨か。

2011.2.1 [火] @中目黒

昨晩は「イタリア郷土料理集賛歌」
〜ロンバルディア—アルプスと湖と平野と〜
を堪能。
チーズ下ろしですりおろす、という作り方のパスタが面白かった。
(デモンストレーションあり)

Cibovagandoで知った「Oca di Mortara」
を求めて旅立った2004年。そのときのこと
とても懐かしく思い出された夜でもありました。

Paviaで出合ったガチョウとアヒルのフォアグラ、
アンジェロシェフの美味しいアンティパスト。

思い出はいつだって素敵なワインと美味しい料理と共に!

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間