KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2004.12.31 [金] 大晦日に

日に日に犠牲者の数が多くなりしかも信じられない
数字になっている。
せめて義援金をと思う。
http://www.jrc.or.jp/...

犠牲者の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

2004.12.31 [金] 大晦日

イタリアでロマンチックな大晦日を過ごす人あり...
うらやましいぞ!>Fさん

私は昨年に続き東京で年越し。
寒空の大晦日はカモ鍋にしよう。

皆さまそれぞれ過ごす場所は違っても同じ空の下
良いお年をお迎えくださいませ。

あっ、お正月用の着物出しておかなくちゃ。
**********

星の数よりたくさんのごめんなさいと
それより多いありがとうを、大切な人へ...

2004.12.30 [木] yakiniku

今年最後の外ご飯。
久しぶりの顔と年に一度の顔が揃って
それはそれは賑やかで楽しい会食になりました。
「ネリヤカナヤ」(黒糖焼酎)おいしかった。
でもいつの間にか「ネホリハホリ」になっていた(笑)

2004.12.29 [水] 雪

こんな日はやっぱり荒井由実を聴いてしまうのです...

2004.12.28 [火] バリから

メールが届きました。
「バリはぜんぜん大丈夫です」とのこと。ほっ。
心配してくださった皆さま、本人達に代わり
お礼申し上げます(^^)
なんと、地震があったこと自体知らなかったんだって!

2004.12.28 [火] 大掃除

がんばれ!>自分
もくもくと手を動かせばいつかは終わるさ。
フォルツァ(涙)

あのね、ネットなんてしている時間は
ないんじゃないの?>わたし
まだまだゴールは遠いぞ(涙)

ところで、時間が経つにつれて被害状況が
明らかになり、改めて恐ろしさを感じている
スマトラ地震。バリは大丈夫だとは思いつつ
メールが返ってくるまで、心配...
現地からの報告をウェブで読むとどうやらバリ島は
大丈夫のようですね。ほっ。
しかし夕刊の「沿岸国死者4万人超も」という見出しに
足が震えています。

2004.12.27 [月] スマトラ地震

バリは反対側で、どうやら大丈夫のようだ。よかった。

しかし津波の被害にがく然とする。
津波の恐ろしさが波の高さではないということを知る。

2004.12.26 [日] 活け花部

午後から今年最後の活け花部。お花の用意をいつもの
お店@銀座で。お花屋のおじさんが市場に都が関わるように
なってからどうにも駄目だね、とこぼしていた。
商いは商人に任せておけば良いんじゃないの!

お稽古終了後、活け花部以外のメンバーも集まり
忘年会。いやぁ、若い人がたくさんていいわねぇ(笑)
良く食べ良く飲み、見ていて気持ちいい!そして
なんとも愉快な夜。皆さまどうもありがとう!!

途中スマトラで地震のニュースが飛び込む。
とっさにバリへ行っている二人のことが心配になる。
大丈夫だろうか...

2004.12.25 [土] お稽古納め

昨日のお茶に続いて今日はお精進クラスのお稽古納め。
新年によさそうなレシピでうれし。
その後、一衣舎さんへお寄りする。例の祖母が祖母の伯母から
譲り受けた着物、数年目に仕立て直して着ているものが、
かなり生地が薄くなってきている。再度メンテナンスをして
もう少し着られるかどうかの相談。糸自体はそれほどへたって
ないので、上手く仕立て直せばまだだいぶ着用可能とのこと。
よかった! 

そして私は今日すごく大事なことに気付いたのです。
洗える仕様でなければ、上手な仕立てであればとくに和裁士さん
にこだわらなくてもいいのではないかと正直思っていました。
しかし、大事なのは針仕事の上手下手ではなくて(と言っても
針仕事が上手なのは基本事項)、いかに「地のし」をきちんと
するかということ、という点を今更ながら認識したのです。
例えば、私はここ数年八掛問題に悩んでいました。と言うのも
すぐに八卦の裾が痛んでしまうからです。それを回避するためには
紬にも柔らかものに付けるような八掛が望ましいのですが、
そうすると表と裏の釣り合いが難しい。それを上手く仕立てるため
にはそれぞれの収縮率を考えた「地のし」が必要。それをきちんと
やってくれる仕立屋さんとなると、おのずと限られてくる。それに
今日は気がついたのです。

「洗える仕様」と聞くと、「洗わなくちゃいけない」という
強迫観念に私はかられてしまっていました。だから、絹物を
わざわざ洗える仕立てにしなくても、と。「洗える仕立て」は
「何年経っても狂わない仕立て」を目指したら洗っても大丈夫な
着物になったということ。そして「洗える」というのはいざという
時の為の保険なんですよね。実際、塩素が含まれている水道水で
絹ものを洗う事が果たして良いのか、という疑問も感じているし。

とにかく何と言ってもキーワードは「地のし」。布の特徴を
きちんと把握してそれに合った「地のし」が出来る仕立屋さんに
頼まなくちゃ!と改めて思った次第です。

2004.12.24 [金] Season's Greetings!

皆さま楽しいクリスマスとよい休暇を!

しょうサンタになって宅急便のお兄さんにも
小さな小さなプレゼントを。
えぇっ、いいんですか〜!?と喜んでくれる。
いいのいいの、それに本当に少しばかりだし。
だって○○のチョコって高いじゃないですかっ。
おっ、そう来たか。このメーカーを知ってるんだ。うれしいな。
小さなプレゼントなのにこんな風に喜んでもらえて
こちらがプレゼントもらったような気分になりました。

それだけでとても心温まるクリスマスイヴ。

2004.12.23 [木] おまけ

宿のご主人「皆さんKIMONO真楽でお着物を買われたんですか」
一同「違いまーす」
ばすけさん「チーム名なんです!」
(チームKIMONO真楽、うんかっちょいいね)

2004.12.23 [木] お座敷でクリスマス

@助六の宿 貞千代
http://www.sadachiyo.co.jp/...

手持ちでなんとか少しでもクリスマスらしくと
考えていたコーディネートは実際に着てみたらNG。
前はいいんだけど、後ろが...。
祖母が祖母の伯母から譲り受けたアンサブルの大島を
仕立て直して着ているのだけれど、仕立て直したときに
帯も作った。その帯をしめて、着物と帯を一続きにして
帯締めと帯揚げだけ真っ赤にしようと考えた。
前からはなかなかよし。しかし後ろ姿がさすがに地味すぎ。
Buona ideaだと思ったんだけどなぁ。
後ろ姿のシミュレーションまではしていかったのだ。
急遽帯と小物を替えて出掛ける。とほほ

お姐さんたちの芸はさすが。お座敷遊び、もっと本格的に
やってみたい!お三味線もかっこいいねぇ。
参加者のそれぞれに凝ったクリスマスコーディネートも
堪能し、お座敷で芸者遊びという異色のクリスマスパーティを
楽しみました。幹事さんそしてご参加の皆さまありがとう!

さぁ、始めましょう、というときに会社から呼び出しがかかった
Hさん、本当にお気の毒です(涙)

Photo:くにえさん “お姐さんにお酌をする見習いしょう奴の図”

2004.12.22 [水] えっ

皆さんファンデとか何種類も持ってるの?
一種類しか持ってない私って女性失格!?

あっ、そんなことより年賀状年賀状っと。

ちょっとひとやすみ。

マスカラ、一度も使ったことがない... あっ、
一度だけあった(笑)
せめて睡眠十分で明日は出掛けたい。でも今夜も飲み会なのっ。

2004.12.22 [水] エスペリア

曙橋のエスペリアさんが今月28日(火)をもって西麻布へ移転。
http://www.kanshin.jp/...
しばらくご無沙汰している内にあれあれ、そんなことに。
とにかく移転前に一度行かなくちゃ、と昨夜の取引先との食事会は
エスペリアで設定。11年目にして初めて「クリスマスディナー」を食す。
ワイングラスが知らないうちに大きくなっていた。万歳!
分煙から完全禁煙に。万歳!!
そしてワインリストも以前より充実しているような...
白2本・赤2本、どれも美味しかったけれど、最後にいただいた
ワイン、ジンファンデルの原種(Zinfandel primitivo)、が特に!

新店舗も楽しみです。価格はちょっと確かに心配。
何たって“西麻布”だからね。曙橋から!>Sっち

結局昨日は年賀状、手書きヴァージョンが終わらず。
続きを書こうと思ったら、て、てが震える。じ、じが書けない。
これってア、アル中ですか?

2004.12.21 [火] クリスマスコーデ

日記を読むと皆さんがんばっているご様子。
とくに、Sっちに負けないわよっ、と意欲を燃やしている
名古屋魂のTちゃん(笑)Kさんが付き合って選んだという
着物、楽しみです。

それに引き換え私は手持ちで勝負。華やかなものを持って
いないからなぁ。こいういうとき困っちゃうよね。
今年こそは季節感のあるものを揃えようと思っても
結局一年中着られるようなものを買っちゃうのよね。
まだまだ駄目だわ、わたし。

せめて髪でも美容院でアップにしてもらおう、と思ったけれど
火曜日はお休みよね?ということは予約できないじゃん(涙)

う〜む。あっ、まだ明日があった>予約

おっと、その前に年賀状。今日こそやり終えるのだ!
会社が終わって、個人版に突入。フォルツァ>自分

夜は柚子湯に入る。お庭でとれた柚子は香りが違う!

2004.12.20 [月] ラオスの木綿・続き

そういえば私が古玩堂さんに作っていただいた
塵除けもラオスの木綿。
“ラオスの小さな村で、綿を手で紡ぎ、藍で何回も染め、
手織りしたもの”と聞いている。ラオスの旅がとても
良かったとやはり古玩堂のスズキさんから以前お聞きして、
それ以来一度訪ねてみたいと思っているが、まだそれは叶わない。
ラオスの木綿を羽織るたびに、気持ちだけはまだ見ぬ国へ...
*あぁ、私もラオスの木綿を持っているのだったわ、と
心の平和を取り戻しました(笑)

Bんさんのフルート聴いてみたい!そしてバンコクにはカバン持ちで
お供します、わんわん。
Tさんは、引越お疲れさまでした。無事終わってよかったね。
陶板すてき〜。そして私の中ですご〜く素敵なご新居のイメージが。
そのうち遊びに行かせてくださいね。
かわいい女の子が誕生という嬉しいニュースも!“入院手続きを
踏んでから二時間”それはすごい。これからもきっと手がかからずに
育つに違いない(^^) おめでとうございます!!

2004.12.19 [日] ラオスの木綿

素敵。とてもすてきだわぁ。
今さらながら、一衣舎さんの秋展に行かれなかったのが
悔やまれます(涙)
で、広バチとは? 折り返されていないバチタイプなのかな。
と想像してみたり...

一方、御祖母様の飾り金具のついた鼈甲簪というのも
すてき〜。

今日は垂涎の的がいっぱいの指を銜える日ナリ(笑)

ラオスの布は、
木綿は綿を栽培 手紡 藍染め
絹は蚕から育て 手引き 泥染め
それぞれの糸を経緯一本交互に入れて手織した布
との情報が一衣舎さんより。まずますヨダレガを
出しながら地団駄を踏んでいますよ(笑)

2004.12.17 [金] イタリア仲間と

忘年会@中野
いつものように飲んで食べて喋って、あっという間に
時間は過ぎて行く。好きなものが一緒って本当に楽しい!
着物と同じだね。
ワインはプロセッコを皮切りに白3本、赤4本。グラスをその度に
変えてくれるのはさすが!

深夜のつぶやきを読んでBんさんが優しい伝言をくださった。
Bんさん、ラブッ!! わかってくれる人がいるって
とてもうれしい。

2004.12.16 [木] 人形町・浜松町・中野

小網町のさるやさん。干支の絵が描かれた木箱に
入っている楊枝。魚久の粕漬け、伯母へのお歳暮。
気になっていた喫茶去快生軒、コーヒーとマーマレード・トースト。
コーヒー400円、トーストはなんと200円!小切りになっているのは
芸者さんが化粧した口でも食べやすいように切り分けていた名残。
へぇ、喫茶去って中国の禅宗の言葉で「まぁ、お茶を一杯」の
意味なんだ。
ころもやさんの一周年記念セールに心が揺れたが、思いとどまる!
今月はちょっと厳しいのです...

書のお稽古の後に、中野にて牡蠣とシャンパーニュを堪能。
明晩の飲み会打ち合わせのつもりがしっかり飲んでしまった(笑)
SっちとI子ちゃんと偶然一緒になり楽しさ倍増。

人形町で町内会のおじさんみたいな人に「おねぇさん、ご苦労さん」
と声を掛けられた。おねぇさんは着物に帽子は被らないだろう。
しかも三つ編み(笑)

2004.12.15 [水] 怒り

増税の前に政治家の数を減らすべきじゃないのっ!

2004.12.14 [火] ....

アメリカのホストファミリーより悲しい知らせ。
気持ちを伝える言葉が見つからない...

2004.12.13 [月] 活け花部

覚え書き。今月26日(日)が今年最後のお稽古。
この日は、年末年始に使えそうな和風キャンドルアレンジを
作る予定。その後拙宅にて忘年会。
飛び入り参加熱烈歓迎(笑)

今年の書が仮名強化ということもあり、最近万葉集などが
気になっている。そこへ和楽でどんぴしゃりの特集があった。
その中に“5人が選ぶ、心に響く萬葉のうた”というページがあり、
歌舞伎の中村雀右衛門さんが
「あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る」
という額田王の歌を選んでいる。そのコメントの一部に
“平安時代にくらべても、万葉の女性は「あるものはある」
というような、非常に素直で闊達な無邪気さがあるように
感じました。とても自由。平安の女性はー『六歌仙』の
小野小町などがそうですがー屈折があります。何を考えて
いるかわからないようなところがあるのです。すでに自由奔放で
いられない何かが生まれていたのかもしれませんね。”という
女形ならではの鋭い洞察があり面白かった。

ちなみに六歌仙を電子辞書で引いてみる。以下岩波国語辞典第六版
より、転載。(辞書引かないとわからなかった・汗)
平安初期の6人の和歌の名人。
在原業平(ありわらのなりひら)・僧正遍昭(へんじよう)・
喜撰(きせん)法師・大伴黒主(おおとものくろぬし)・
文屋康秀(ふんやのやすひで)・小野小町。

2004.12.12 [日] マティス展

最終日@国立西洋美術館
最後の日になんて行くものじゃぁ、ありませんね。
雨上がりの公園の木々が美しかった。

昨日は日中ずっと手に持っていた塵除けだけど
今日は家を出るときから活躍。
島田さんの木綿に塵除けでちょうどよい暖かさでした。

2004.12.11 [土] 再びルーマニアナイト

お茶のお稽古をすませ、午後一番に御苑でOさんと待ち合わせて
呉服屋さんへ。楽しい企画で盛り上がる。ぜひ実現させましょう!
その後は、ボストン美術館所蔵 ローダーコレクション
「美しき日本の絵はがき展」を見に大手町の逓信博物館へ。
面白い!日本人の構図の旨さは浮世絵ゆずり。大胆にして
痛快な画面割、好きだなぁ。“作者不詳”に好きな作品が多かった。
図録が売り切れてしまったため、予約をする。送料博物館持ちで
お送りいただけるそうだ。

大手町から銀座に出てエノテカバールで喉を潤す。
何件かお店を覗いてから銀座ダリエさんへ。
今夜は下戸の気持ちが痛いほどわかった日。
塩辛にコーラはいややっ!!!(笑)

参加者の素敵なお召し物も楽しみつつ、二度目の
ルーマニア料理を堪能。ルーマニアの白はリースリングが
美味しかった。赤はルーマニアの土着品種の“フェティアス・カ・
ネアグラ”が売り切れだったのでメルローを。口当たりのよい
赤でした。
お祖母ちゃまにどうぞよろしく!>ちどりさん

*****

飲み会を何回か断れば○○が買える... これはまったくだね。
でも断れないノンベのサガ>自分(笑)

2004.12.10 [金] オーダー品

が色々届く。届くという事はお支払いも
発生するということですねぃ(笑)

ここ数日背中が痛い。理由には心当たりがある。
7日にとある集会があって、スタッフとして働きやすい
ように、若者がよくしているように腰にバッグを付けていた。
そうしたら一時間もしない内から背中が痛み始めた。
今日は夕方整体へ。先生にはそのことは言わなかったのに
痛いところをぎゅうぎゅう。そして「身体が硬いのはいつもの
ことだけれど、こんなに背骨が曲がっていたことはないよね」
と言われてしまった。もう二度と腰にバッグはつけません(涙)

帰り道にあるワインバーによってさくっと帰るつもりが
ナガッチリになってしまった。たはは、かっちょ悪い。
でもおかげでお隣さんたちと楽しい会話。こう言う出会いは
とてもいい。

2004.12.9 [木] Teatro alla Scala

参加しているそこかしこの空間でミラノ・スカラ座のオープニングが
話題に上っている。ミラノの守護聖人S.Ambrogioの日で祝日の
12月7日、2年6ヶ月の長い修復を経てスカラ座が戻ってきた。
引越公演でも字幕を付けなかったあのスカラ座がなんと今度は
座席の背に四カ国語で表示可能なディスプレイ搭載。演目は
1778年8月3日にスカラ座のこけら落としで上演されたアントニオ・
サリエリ作"L'Europa Riconosciuta"、指揮はもちろんリッカルド・
ムーティ。この作品、初演以降スカラ座で上映されることはなく
実に226年ぶりの上演とか!

オープニングにはそうそうたるメンバーが集まったようですが
その中にゴクミの姿も。イタリア関心空間・ミラノの友の日記で
知る。う〜ん、ゴクミちゃん、なかなかどうして貫録です(笑)
http://www.corriere.it/...

(ミラノの友よ、ご紹介のサイトここに転載させてもらいました)

2004.12.8 [水] 帯留め

長野の鈴木さんに頼んでいた帯留め、試作品が届く。
これはなかなかいいかも!

体のいい厄介払いなのではないのぉ>ビッグブルー
いい気分にさせておいて大きなお荷物を
背負わされただけなのでは...
うがちすぎ?(笑)

2004.12.6 [月] 桜さくら

昼間はひたすらクリスマスカードおよび年賀状作成。
夕方から桜製作所さんのプレビューへ伺う。
確かな手仕事ってやっぱりいいよね。落ち着くわぁ。
銀座にもう海外ブランドのお店はいらないんじゃない?
私たちが待っていたのはこう言うお店だと思う。
そしてワインが進むのでした(笑)

一押しキーワードは「矢沢」です。
あの手仕事であの値段はやすい!!

http://www.kanshin.jp/...

2004.12.6 [月] 覚え書き

逓信総合博物館ていぱーく
ボストン美術館所蔵 ローダーコレクション
「美しき日本の絵はがき展」
12月12日(日)まで。
http://www.teipark.jp/
忘れず行かなくちゃ。チケットをいただいていたのでした。

そうそうこれも行きたいと思っていたのでした。
おかもちさんの日記を読んで思い出した。さんきゅ!です。
1月10日まで。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/...

2004.12.5 [日] ワイナリー訪問あとがき

その他のキーワード。
ベレンゾン・ラグフェイズ・小公子・石灰岩・糖度22度・2010年...

生まれ故郷の山梨再発見。
ビバ山梨、ビバ勝沼、そしてラブ有賀オーナー(てへへ)

ワインとともにとても気になっているのは元は“縦糸業”の
有賀家の着物。お宝がありそうです。
で、“縦糸業”勝手に着物関係の仕事ように思っていますが
実際はどうなんでしょう?“縦糸業”が何なのかご存知の方が
いたら伝言お願いします!

甲州種の味わいを一番引きだすのはリーデルの416/33だとか。
リーデル・ヴィノムシリーズは三タイプ持っているが
残念ながらこれはないぞ。買おう(笑)

2004.12.4 [土] 勝沼醸造さんへ

待ちに待った勝沼醸造ワインツアー。
http://www.katsunuma-winery.com/
ねこちゃんが幹事であれやこれや骨を折ってくれた。
ありがとう!

お天気が心配だったけれど予報では夜からの雨。
勝沼ぶどう郷へ降り立ったときの空模様では予報通り
持ちそうな気配。雪をいただく南アルプスを遠くに望み、
山並みが一幅の絵のよう。空気もきれい。

駅からタクシーに乗り、ほどなくして勝沼醸造さんへ。
思いがけなく日本家屋の佇まい。古い家屋(築120年)
をリストアしてワイナリーにしている。皆、真っ先に
外から見える和室に反応。さすがKIMONO真楽(笑)

時間になり有賀社長登場。今日は私たち9名と他の方が2名、
総勢11名のツアー。まず気になっていた和室および土間の
テイスティングルームから拝見。壁には古いモノクロームの
写真が。着物姿の女性の写真が多く見入ってしまう。

蔵を利用したカーヴの2階(ここが本日のテイスティングルーム)
で勝沼のワインの歴史などについて説明を聞く。葡萄栽培は
コーカサスが最初。甲州というブドウが最初に栽培されたのは
鎌倉時代から。明治10年に勝沼から高野・土屋という二人の
青年がフランスへ渡りワイン造りを学ぶ。そこから勝沼の
ワイン造りの歴史が始まる。現在勝沼には32のワイナリーが、
山梨県内では83のワイナリーがある。日本全体のワインのシェア
はなんとたったの2.7%!私的には信じられない数字!!
以下その他のシェア:
トップはやはりビール類で71.1%
次が焼酎で12%
焼酎に抜かされた日本酒が10%
ウィスキーは1.5%

勝沼のワイナリーが多いのは元々家庭で飲まれていたから。
身近であるものでお酒を造るのは人の常。ワインのシェアの内
国産ワインが占める割合は35%。

次に自社圃場の番匠田という畑に出て、説明を聞く。
ここには1990年に植えられたカベルネとシャルドネ。
1990年当時一本40房だったものを今では20房にし、
ブドウ一房一房に傘をかけ、櫛で梳かして一粒一粒が
くっつかないように。これは他の国のブドウ栽培地と
違って勝沼は雨が多く多湿である。多過ぎる水分は
ブドウ造りにとって良くないので、降った雨の処理が
勝沼では大きな問題。その為の工夫、試行錯誤の繰り返し。

畑の後はカーヴにて。樽はすべてフレンチオーク。
やはり伝統があり信頼性が高いので。三社から仕入れてどれが
良いのか確認している。それぞれの樽にはオークが採れた
森のイニシャルと内側の焼具合が示されている。「T ML」と
言う具合。Tは森の名前のイニシャル。MLはミディアムライト。
樽は最長5年仕様。ワインを寝かせる期間は70日〜最長でも1年。
目からうろこが落ちたのはこちらの「アイス製法」。ブドウを
絞ったジュースの段階で水分を取り凝縮感のある白ワインを
作っている。ブドウがなっている段階で凍ったものを使う
「アイスワイン」というのは知っていたが、ジュースの段階で
凍らせるとは!

一通り説明を聞いたらいよいよ試飲。“甲州ヴィンテージ”
“甲州シュール・リー”・“ブラン樽熟成”・“勝沼甲州樽醗酵”
などの白と“アルガ ベリーAヌーボー”・“ベリーA & カベルネ”
などの赤。それからサプライズを数種!
ここまででなんとツアー所要時間3時間を30分も突破。

この後、有賀社長と一緒のランチを直営店の「風」にて、
の予定だったが急用が出来てしまったため、私たちだけで。
残念!こちらのお料理はどれも美味しく、オーナーが
細かに食べ方を説明してくれた甲州牛のローストビーフは
特に絶品。そしてこれが白ワインととても合うのが嬉しい驚き。

その後、ワイナリーに戻ってそれぞれ好みのワインを買い
帰路へ。有賀さんは噂にたがわず、熱いハートと強い信念を
持った方でした。そしてユーモアもあり、とても楽しい方。
ワイン造りは本当にご苦労が多いと思うけれど、それを
楽しんでいつも新しい事に挑戦して、これだと思えば今までの
やり方に拘らない、強い信念と共に自由な精神を持ち合わせている。
お目にかかる前に何度かこちらのワインを飲んでいて、その
美味しさに作り手の方の姿勢はある程度想像がついていたけれど、
実際にお目にかかり直接お話を聞き、さらに納得!
「とにかく懸命にやること。だけど横柄じゃ駄目なんだ。」とは
有賀さんの番匠田での言葉。ここにもひとり本物を作り続ける人が
いた。とても嬉しい出会いの日。

2004.12.3 [金] 今日も今日とて

お昼から外出。ジョヴァンニを日比谷で見て
エノテカバールでワインを飲みながら友人と
映画についてイタリアについて熱く語り(笑)、
東京都庭園美術館にてとあるパーティに出席。

ネムネムで帰宅。明日はお楽しみの勝沼醸造さんだ!

2004.12.2 [木] 師走というに

我が家の室内温度は27度。しかも窓は開いている。
Mac部屋にいたっては30度近くある。

自分のことを「芸術家ですから」という人は珍しい>ヤマモトヨウコ氏
そして今日は母のお誕生日。おめでとう!

そんな師走に入って二日目は、12月大歌舞伎@初日を
堪能し、友人のお店に花を活け、書のお稽古へ出向き
中野のワインバーで軽く2杯いただき、帰宅。
長い一日でした。それにしても歌舞伎は面白かった。
初日というのは華やかさが格別ですね。

“梅ごよみ”の玉三郎演じる深川芸者・仇吉の
最後の衣装、カラスが描かれていたもの、
ほんと恰好良かったですね!最初の浴衣姿も
くらくらきましたけど。

2004.12.1 [水] 人形町・浜松町・中野

小網町のさるやさん。干支の絵が描かれた木箱に
入っている楊枝。魚久の粕漬け、伯母へのお歳暮。
気になっていた喫茶去快生軒、コーヒーとマーマレード・トースト。
コーヒー400円、トーストはなんと200円!小切りになっているのは
芸者さんが化粧した口でも食べやすいように切り分けていた名残。
へぇ、喫茶去って中国の禅宗の言葉で「まぁ、お茶を一杯」の
意味なんだ。
ころもやさんの一周年記念セールに心が揺れたが、思いとどまる!
今月はちょっと厳しいのです...

書のお稽古の後に、中野にて牡蠣とシャンパーニュを堪能。
今夜の飲み会の打ち合わせのつもりがしっかり飲んでしまった(笑)
SっちとI子ちゃんと偶然一緒になり楽しさ倍増。

人形町で町内会のおじさんみたいな人に「おねぇさん、ご苦労さん」
と声を掛けられた。おねぇさんは着物に帽子は被らないだろう。
しかも三つ編み(笑)

2004.12.1 [水] おてっぱい&阿闍梨餅

とは“ぬた”のことなんだ。ありがとう、京都の友よ。
ぬた、大好き。実家(山梨県都留市)ではノビル(野蒜)
のぬたなど良く食べました。

“阿闍梨餅”お土産にいただいて初めて食べました。
もちもちした食感が美味しい。
お菓子にはトンと疎い私ですが、友人のおかげで
口にする機会も増えてきました。有り難いことです。

どうして“阿闍梨”なんだろうと思っていたら
なるほど、阿闍梨さんの被っている帽子を模した形なのね。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間