KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

えりりんの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月


2008.4.27 [日] ハラッパ de デビュー

今日は、ハラッパで
やりたいことをやってみた。

“楽園ハラッパ”と題した
芸術祭主催イベント。

私が子供だった昭和の頃、
ハラッパはその辺にたくさんあった。
なんにも無いぽかんとした場所。

でも、ほんとはいっぱい在る。
ぽかぽかな陽射し
イガイガひっつき虫
シロツメ草
草笛
でっかい穴
乗り越えられる高さの塀
踏むとパキポキ鳴る枯れ枝
てんとう虫

私は陶芸教室で焼いた湯飲みを
ハラッパデビュー。
ポットに持参したのは、ミント&マテ茶。
ほわぁ〜。なごむぅ〜。

ハラッパに居ると子供に戻る。
とても自由な時間。
きっと、広々とした場所に居ると
心がどんどんゆるゆるになるんだね。

ハラッパが、ハラッパのまま
そのままのハラッパとして、
ずっとここに在って欲しいなぁ....。

2008.4.19 [土] 葉山芸術祭

ハジマリマシタ

2008.4.19 sat 〜 2008.5.11 sun

新緑がキラキラ輝く季節です。
葉山芸術祭は、色々な楽しみ方ができるお祭り。
素のままの葉山を楽しんでください。
そして、自分だけの葉山を発見してください。

路地のお地蔵さん
生ひじきの味
錆びて読めない看板
ぼーっとする時間
磯の生き物
原っぱでの昔遊び

スケジュール通りじゃなく、
道に迷ったり、
予定がくるったり、
ばったり誰かに出会ったり。

そんな楽しい一ヶ月。
はじまり、はじまり、はじまります。

2008.4.12 [土] 素のまま

自由ヶ丘の駅で両親と待ち合わせて、一緒にランチ。
“仁松庵”という和食のお店は、ひっそり目立たずな店構え。
お料理もおいしく、ゆっくりたっぷり話もはずんだ。
父も母も、食欲旺盛で相変わらず元気だった。
ヨカッタヨカッタ、とにかく健康がなんてったって一番だ。

父と別れて、母と二人で「一衣舎/春展」へ。

玄関で、いきなり森さんの帯に再会し、ぐっとくる。
この布は去年の「夏じたく展」で初めて拝見した。
その時も、なんだかとても森さんぽいな....と思って印象に残っていた。
私はあまりたくさん森さんの事を知っているわけじゃない。
でもなんというか、おっきくて強い人。
ガハハと笑って、沖縄の台風みたいで、たくさんの人に慕われている。
そんな森さんが急に逝ってしまって、もぅ半年。
布を見ていたら、ぐるぐるいろんな事が頭を駆け巡る。

布には、人柄が現れる。
昨日、感じたことがまたデジャブ。

いろんな色の糸が、
ランダムに好き勝手に織り込まれている。
おおらかで自由で、めちゃめちゃだけど、
しっかりと受けとめてくれる優しさもある。

森さん、素のままの布。
私も、森さんみたいにおっきくて強い人になりたいなぁ。

布を前にうだうだ考えていたら、
「気になるなら買いなさい。」と母が横でピシリと言う。
この歳で、母に帯を買ってもらった。

だいぶダメダメな状況だ。
森さんみたいには、とうぶんなれない。
でも、あのでっかい感じを身にまとってあやかりたい。
これからは、この布に学びます。



※写真は、森さんの帯
八重山グンボウ(交布)/八寸名古屋帯/森伸子
縦糸:木綿
緯糸:アロー(ネパール手紡糸)
染料:木藍・くうる・ヤマモモ・フクギ・八重山の植物

2008.4.11 [金] 沖縄&BALI

朝から会社をさぼって、東京へ。
今日は、相棒と矢谷さんも一緒。

末広町の桂花で太肉麺をガッツリ平らげた後、
まずはうちくい展へ。

新宿御苑に隣接した会場は、雰囲気も清涼な空気も、
ここが東京のど真ん中とは思えない。
沖縄の布たちものびのびと呼吸していた。

ヒデおばぁのおおらかな布が心に残る。
こうして作者と布をシンクロして拝見すると、
布には驚くほど人柄が現れるんだなぁ...って思った。
しかも、
その人が暮らす土地や暮らし方までも感じられる様な気がする。
つまり、布って、素のままなんだ。

会場を後にして、内藤町界隈を探検。
この辺、とても素敵な場所だね。
内藤神社にお参りして、中目黒へ移動。

バリ在住の友人が、BALS TOKYOという所で今日から個展。
Pohon pohon -時を翔る木々の夢-
そのオープニングレセプションへ。
ユニークで強烈な作品は、東京で見てもやっぱり変で、オモシロイ。

実は、私達がバリで知り合った彼は、
矢谷さんや葉山の友人達の旧友でもあった。
みんなで一緒に沖縄へ行ったそうだ。

常々感じる事だけど、葉山と沖縄とBALIは繋がっている。
別々なはずの友達が繋がって絡まっている。
縁は、ほんとに不思議で面白い。

こちらの個展は、4月27日まで。
ぶっ飛んだ一点物をお探しの方は是非。



※写真は、「Pohon pohon」の会場。
着て行ったのは、
・黒地に蚊絣の大島紬
・南国果物柄の織り名古屋帯
・半襟と足袋は、黒地の麻の葉柄
・真黄色の帯揚げ
・灰色の冠の帯締め
夜のレセプション向きに組み合わせたので、うちくい展では若干浮いた装いだったかもしれません。でも、かけもちの場合はしょうがないよね。

2008.4.10 [木] 直接つなぐ

私が、KIMONO真楽を始めたのも、
たぶん根っこは同じ思い。

作り手とつながりたいユーザー。
ユーザーとつながりたい作り手。
分業のそれぞれに関わる人。

ニュートラルな立場で、
それぞれの人々をつなぐコミュニティが
あったらいいのに。
一緒に勉強できるのに。

そんな風に思って、
KIMONO真楽が始まった。

:::

そして、
作り手とユーザーを直接つなぐ展示会が、
二つ、始まる。

第三回うちくい展「オトコゴノミ」東京展
'08 一衣舎春展

ある意味、業界の最先端をいく展示会だと思う。
二つのココロミを引っぱるお二人の努力が、
静かなうねりとなって波紋を広げる。

どなたかがおっしゃっていた面白い表現。
“周回遅れかと思っていたら、先頭だった”
きっと、ここに集まる布たちが
“布作りの今”を雄弁に語ってくれるに違いない。

布作り、ものづくり、もの選び。
つなぐココロミ、応援してます。
布、もの、人に出会うため、
私も出かけるつもりです。



※写真は、
第三回うちくい展「オトコゴノミ」京都展の会場風景。
(小田さん撮影提供)

2008.4.6 [日] かなまら祭

いやぁ〜、今年もすごかった。
この祭の雰囲気は、大好きだ。

オカマちゃんも、コスプレちゃんも、
おっさんもオバちゃんも、
ギャルもイケメン青年も、
外人もこどもも、
みんな素のままの自分でそこに居て笑ってる。
スッピンの魂がその瞬間を楽しんでいる。

ごちゃごちゃややこしい事は置いといて、
それぞれの人生を謳歌しよう!
....と、かなまら様が教えてくれる。
楽しかった。面白かった。
笑った、笑った。わっはっは。

そして、今年も手ぬぐいは完売。
ありがとうございました。



※写真は、
上:手ぬぐい屋の店先
下:ご帰還し鳥居をくぐるエリザベス神輿

2008.4.5 [土] こっそり告知

いよいよ明日は、
かなまら祭

今年の珍満つなぎは、
萌黄色。

世界中の人々が金山神社に集まって、
街へ繰り出すご神体のお神輿三基を
ニッコニコの笑顔で、見送ります。

気になる方は、
去年の日記をご覧ください。

ほんとにさぁ、
戦争だの紛争だの
ニンゲン同士でなにやってるの?
バカバカしいよ、あほくさい。

この星に生かされているひとつの命。
男と女が愛し合って生まれた命。
かけがえのないそれぞれの命。

かなまら祭は、
心の底から、そんな風に思える祭。
だぁ〜いすき!



※写真は、
カメさんの頭に姉さんかぶり。
新色の萌黄色。うふ。

2008.4.1 [火] 桜の陰で椿

今月のサイトトップは、椿。

そうね、
いつも桜の陰でひっそり咲いてる。

椿の品種はものすごく多くて、
これも乙女椿という品種に似てるけど、
でもどこか少し違う気もして、
よく分からない。
名前や分類はどうでもいいや。
写真の椿は、
にごりのないピンク色で八重に咲く。
その姿は、とても優しくエレガント。

大家さんが好きだったのか、
家の庭にはたくさんの種類の椿が咲く。
色も大きさも咲き方も、
それぞれみんな違って個性的。

椿って、奥が深い。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間