KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

えりりんの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月


2006.8.26 [土] 三十年前の浴衣

東京の実家と葉山を行ったり来たりな日々。

そんな中で、実家の箪笥から、
高校の和裁の授業で縫った浴衣が出てきた。
三十年前の浴衣。
こんな柄だったっけ?
稚拙な縫い目を見ていたら、
縫っていた時のいろんな気持ちが思い出された。
背縫いの運針が長くて辛かった事。
袖の丸みを作るのが楽しかった事。
着物の形に完成した時の嬉しかった事。
確か、和裁をする母にも教えてもらいながら縫った。

三十年。
あの時の母は、今の私の年齢より若い。
今も小まめに針を持つ母だが、随分老けた。
時の経過は、ある意味残酷だ。
でも、辛い思い出は、時が癒す。
一瞬一瞬の今をどう過ごすか....、
それが積み重なって人生になるんだなぁ。

この浴衣は、
今日から始まる森山神社の例大祭で着るつもり。
三十年経っても着られるところが、
着物って素敵だ。

柄は、芙蓉かなぁ?と思ったけれど、
お峰さんの日記を見て、棉の花かも?とも思った。
柄の繰り返し方からして“注染”の様。
線の強弱にメリハリがあって素敵な図案だ。
どんな職人さん達がこの浴衣地に関わったんだろう。

気持ちまでが三十年前といったりきたりな日々。

2006.8.17 [木] 森戸の浜の盆踊り

2006年8月15日。
11年ぶりに復活した「森戸の浜の盆踊り」は、
老若男女、
漁師のじぃちゃんも、
商店街のおばちゃんも、
レゲエなにぃちゃんも、
上品なおば様も、
今どき風なネェちゃんも、
小さな子供も、
少年少女も、
そして帰ってきていたご先祖様も、
とにかく一つの輪になって、踊った、踊った。

盆バンドの唄と音は、
踊り手たちのノリに合わせてくれるから、
お互いが相乗効果でノリノリになり、
その場にいる人達全てが不思議な一体感に包まれる。
生演奏だからこその心地良さ。

たくさんの人が浜辺に集まって、
子供たちが絵付けしたちょうちんが風に揺れて、
みんな幸せそうな笑顔で、
平和な気持ちに満ちた二時間だった。

浜辺の使用許可の関係で、
当日の夕方から二時間で設営し、
二時間だけの「復活盆踊り」。
そして、当日中に撤収。

だからなのかな?
翌日、跡形も無くなった森戸の浜を見て、
「あれは、夢だったの?」と、
とても不思議な気持ちになった。



※写真は公式カメラマンの宮司さん撮影。
着ていた浴衣は、あやめの入った古典柄の藍染め。白地に赤い格子の半巾帯。昼間の準備段階からたすき掛けして浴衣でドカタ仕事。翌日、洗濯しようと思ったら、汗が結晶化して襟元が白くなっていました。

2006.8.9 [水] 平和を願う

シンプルに純粋に望むならば、願いは叶う。
目に見えない魂や祖先の霊が、
今を生きる私達に力を与えてくれる様な気がする。
そんな出来事に包まれている2006年の今日の私。

61年前の今日、
二発目の核爆弾が長崎の空に炸裂した。
核は、もしかしたら人間の“欲望”なのかもしれない。
腹八分目で「充分、幸せ」と思えれば、欲は無くなる。
そう思えない人間の欲望が、“核”。
もっと力を、もっと贅沢に、もっと便利に....。
核エネルギーの源は、きっと人間の傲や欲なのだ。
無くす事は出来ないのだろうか?
人間から欲望を無くす事が出来ないならば、
せめて、
争いを起こさないバランス感覚を身につけたい。
地球に生きる全ての人々が身につけて欲しい。
あんな物は使っちゃいけない。
長崎を最後にしよう!
平和な地球に進化しよう!

シンプルに純粋に望むならば、願いは叶う。
そう思える今日だからこそ、改めて私は、
平和を願う。



※写真は、KURAさん作の箸置き。
「いただきます」をしているのだけれど、今に感謝する気持ちと「世界平和」を祈っているそうです。

2006.8.4 [金] 海辺のウェディング

一色海岸の海の家「海小屋」で、友人の結婚式。

120名程の来賓が、
トロピカルな花で飾られた海の家に集まって、
若い二人の門出をお祝いした。

結婚式は海に向かって....。
ポロシャツ姿の牧師さん。
Kazzさんの生演奏と波の音。
海風が、花嫁のベールを揺らす。
そして、短い式の間中、
大きなオレンジ色の夕陽が海を照らす。
なんだか、こっちまでじぃぃぃんとする式だった。
全ての自然が二人を祝福してくれていた。
おめでとう、お幸せに!

夏の二ヶ月間しか出来ないけれど、
海辺の結婚式は、とても素敵。
いい時間をありがとう。

そうそう、引き出物はね、
げんべいのビーサンでしたよ。(笑)
葉山っぽくて、オチャメでナイス。



※着て行ったのは、
・白地に蚊絣の麻の着物。男物を対丈で。
・インド綿のスカートをほどいて作った兵児帯。
・足下はモチロン、げんべいのビーサン。
ちなみに相棒は、片身替りの小千谷&しな布の角帯。

2006.8.2 [水] 葉山おきらく着物塾

昨日の話の続き。

盆踊り本番前に、
準備としてのワークショップも企画した。
踊りや飾り付けや浴衣の着付け。
私は着付けの担当。
あまり着物に親しんでいない普通の人に、
浴衣の着付けを教えるのだ。

私は、着付け教室に通った経験が無いので、
これまで自分なりに着物に親しんで得た
様々な経験則や哲学でしか、
人に教える事はできない。

自分の考えている事は、
自分の文章でしか書けないように、
きっとそうゆうものなんだろうと思う。

なので、教材テキストを自分で作ってみた。
簡略化した線画と、簡単な説明。
初心者にも分かり易く。

ふと、この作業は、これまでの映像制作における
台本作成と似ている....と、思った。
複雑な製品を簡潔に分かり易く伝える作業。
うんうん、やってきた事は無駄じゃなかったんだ。
ちょっと嬉しくなった。

なかなかいい感じでまとまったので、
「編集:葉山おきらく着物塾」とクレジットした。

“おきらく”って所が、私の哲学。(笑)

そうそう。
問題は、生徒がさっぱり集まらないってトコだ。
せんせー、こんなに頑張っているのにな。とほほ。

2006.8.1 [火] 復活!浜辺の盆踊り

途絶えていた浜辺の盆踊りを、
11年ぶりに復活させようと、
義妹が中心になって頑張っている。

砂浜を踏みしめ、
潮風に吹かれながら、
波の音と、
生の演奏や歌声が伸びやかに響き、
老若男女が一緒になって
踊る。

この素晴らしい日本の文化を、
子供達に伝えていきたい....。

私も実行委員になって、
ポスター貼りや協賛金集めに回る。
とてもエネルギーを消費する役目だ。

「地域」というリアルなコミュニティの中で、
いろいろなローカルルールを学びつつ、
そこに暮らす人間として、動く。

“個人”が尊重される現代だからこそ、
“みんな一緒に”が、きっと大切なキーワード。

森戸の浜の盆踊りは、8月15日。
みんな一緒に笑いあえる
愉快で楽しい夜になりますように....。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間