KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

かつみっつ1224の空間
最近の5件
2010年 10月 | 8月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月


2009.12.28 [月] 「美の壷」で着物スペシャル

NHK美の壷で、お正月に着物に関する特集番組が放送されるらしいです。何か楽しみ!!
お休みの朝だから、録画かな? 最近不調のタイマーが、ちゃんと作動するかとても不安だわ〜。

1月3日(日)朝 7:20〜 NHK総合テレビ|NHK 鑑賞マニュアル 美の壺|豪華絢爛!着物スペシャル

2009.12.7 [月] 節分のお化け@大阪

こんなの見つけました。
着物好きでも参加は勇気が要りそう。
見に行くのは面白そうですが。

2009.11.16 [月] 着物、楽しみ色々

先々週〜先週のことになりますが、近況をつらつらと。

● 着物と身体に関する、シンポジウム
主催者の著作本を読んだのは、だいぶ前のこと。そこから、今でも自分の生活に取り入れている健康法(情報源も忘れてしまうほど、浸透してました)。
それらについて、文章と図解だけでは理解しにくかったことがありました。今回KWでシンポジウムを知り、実際に聴きに行きました。目前の壇上での解説に、色々と納得。体操の早さや間合いは、実演を見た方が解りやすかったです。
会場は、先斗町歌舞練場。初めての歌舞練場に、ドキドキと好奇心。桟敷席体験に興味津々。でした。

今回の講演の目玉は「ゆる体操」。簡単に説明すると…。
身体の中心軸を感じながら、脱力している感じ。そんな感覚を、スポーツもダンスも極めた人は、洋の東西を問わず共通して実践できているとか。
素人だって、そんな感覚を実践できたら、血流が良くなって健康になれそうです。それを実現しようというのが、運動科学者考案の「ゆる体操」。
長引いている手首の腱鞘炎も、完治できるかも?!と期待しています。無料体験のクラスに、行ってみたくなりました。


● 来年の着物手帳
そろそろ来年の手帳が欲しい時期。
文具店や画材店を回っても、なかなかお気に入りが見付かりませんでした。
そんな時、ネット上で見つけたのが この手帳。着物雑誌の特製手帳で、毎年発売から2ヶ月で完売してしまうそうです。
それを発注し、現物が手元に届きました。
手帳なので、着物に関する暦も載ってます。旧暦と新暦の両方が載ってる手帳が欲しかったので、使うのが楽しみでなりません。


・ 大和撫子「からだの智恵と美」シンポジウム
『着物手帳2010』のご案内-  着物情報満載コミュニティ 花saki人【ハナサキビト】

2009.10.13 [火] 中国茶、園遊会

連休の真ん中の日、11日の日曜日に行ってきました。中国茶の園遊会です。
春にここで催されたのを日記で紹介されていたのを見て、次回は行きたい!と思ってたんです。

会場の庭園と茶室は、山の斜面に建つ洋館を利用した美術館 の敷地内にあります。
洋館は大正から昭和初期にかけて建てられた物で、その中に居るだけでも時間旅行の気分。さらにバルコニーからふもとを眺めると、鳥になった気分。

そんな秋の庭園の自然を会場に、中国茶とお菓子で 季節感を楽しんできました。
お猪口くらいの大きさの茶杯を持って参加し、庭園のあちこちで点てられる中国茶を(お菓子も)頂いて回ります。

庭園内のお茶室や東屋にて、茶道具や茶花や掛け軸など 小道具で別空間を演出。
例えば、シルクロードを演出した茶室では、敦煌の茉莉花茶と椰子ロースト(椰子の実の果肉、つまりココナッツを軽く炒ったもの)が出されました。

床の間の掛け軸は、シルクロードの石碑の絵を拓本にしたもの。
茶花は、ザクロとブドウ。角が丸くなった石は、石碑の様。そばに敷いた砂と置物は、砂漠とラクダを思わせます。

私が頂いたときの担当お点前さんは、着物姿で更紗柄。唐草の染め文様が異国情緒をかもし出していました。
お客さんにも着物姿の方が、たくさん。マオカラーの民族衣装風の方も、たくさん。私も謎のアジア人と言ったお洋服で行きました。

次回は来年の春ごろでしょうか。また行きたいです。


10/10〜11アサヒビール大山崎山荘美術館│企画展のご案内
共催の茶芸館サイト。茶藝館【無茶空茶】

2009.8.7 [金] 生活はアートだ!

昔のような、循環型の生活は無駄がなく。地球にも財布にも優しい、と思っていました。
(大人の着物→子供の着物→布団→はたき。だとか)
単純に昔と同じことをするのは、現代では難しいし 優れた感性が無いと垢抜けないし。なかなか難しいです。
(藍染の木綿は、丈夫で虫除け効果もあります。夏の普段着にどうか?と探しましたが、私が着ると野良着にしか見えません。)

そんな時、テレビで共感する言葉に出会いました。
最近の私のお気に入り、ベニシアさんの言葉です。
(ベニシアさんは、京都在住のイギリス女性、ハーブ研究家。)

そう、古いものを 今の暮らしにかっこ良く活かすには。その人の感性
センス次第なんですよね〜。
ますます、ベニシアさんの感性を参考にしたくなりました。


古き良き友。
長く付き合うことで新たな発見があり、より良い関係が育つ。
それは物との付き合いでも同じ。ベニシアさんは思う。


生き方 暮らし方は、一人一人が創り出す芸術作品です。
私は骨董市や古道具屋さんを訪ね、日本の古い宝物を探すのが好きです。
自然の素材で作られた、日本の工芸品の美しさといったら!

熟練した職人たちの心が伝わります。
昔はどの家でも普通に使っていた、カゴや木桶や火鉢…
そういう古い物を 今の暮らしにどう活かすかセンスが問われるところです。

古い物は 私たちの家に美を添え、やがて地球の土へと還っていきます。
古いものを、かっこ良く!


古い物と長く付き合うには、手入れが欠かせない。
ベニシアさんは、手作りの家具用ワックスで たんすを磨いている。


猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし|Vol.6「古き良き友」

2009.8.2 [日] 古典芸能の楽しみ

楽しみにしていたテレビ番組
見逃さないようにと ビデオのタイマーをかけていました。
安心しきっていたら、観る前に間違えて消去してしまった回が!
調べたら、近々再放送があるようです。 ↓

・ 愛の劇場〜男と女はトメラレナイ〜「蝶々夫人」|NHK教育/デジタル教育1|2009年 8月 4日(火)午後7:30〜午後7:55
・ 愛の劇場〜男と女はトメラレナイ〜「カルメン」|NHK教育/デジタル教育1|2009年 8月 3日(月)午後7:30〜午後7:55
・ 熱血体育会系!歌舞伎部|NHK教育/デジタル教育1 |2009年 8月 5日(水)午後7:30〜午後7:55
・ 真夏の夜のガールズトーク めっちゃ文楽|NHK教育/デジタル教育1|2009年 8月 6日(木)午後7:30〜午後8:00


他にもNHKには、興味深い古典芸能の番組があるようです。 ↓
・ 古典芸能を楽しもう|NHK教育テレビ|8月8日(土)15:45〜17:00|第35回 俳優祭より 「灰被姫(シンデレラ)」〜賑木挽町劇場始〜

2009.7.27 [月] 超古典。オペラ〜歌舞伎〜文楽

何だか、面白そうなテレビ番組を見つけました。
「超古典」と銘打って、4夜連続で放送されます。

さらに副題が、
・ 愛の劇場(オペラ)
・ 熱血体育会系!歌舞伎部
・ 真夏の夜のガールズトーク めっちゃ文楽
と、目を引く言葉を並べてます。

何か気になるので、観ます!
—————————————————————————
2009 NHK 夏の特集番組|教育 デジタル教育|7月27日(月)〜30日(木)午後10:25〜10:50

2009.6.9 [火] 帯に恋したわっ

朝の連ドラ、「つばさ」
主人公の祖母役のきりりとした着物姿が気になっています。特に帯が。
たぶん、半幅の博多帯を やっこ結びにしているのだと思う。
濃い茶系の渋い色合い、あの幾何学文様。
あんな感じのお婆さんになりたいなぁ。と憧れてます。

2009.5.21 [木] 継いでいくもの

私のタンスに眠らせている浴衣が在ります。学生の時、授業で自分が縫った浴衣です。
眠らせ過ぎて、今の私が着られるかどうか不安なくらい。
手放すには思い入れが大き過ぎる、でも誰かが着ないと浴衣が可愛そう。
継いでいく人を探すのもいいけど、思い切って自分で試着してみました。
着れるかも? 着物って洋服の感覚よりも、案外 派手ですものね。


今週みたテレビ番組で、ある人が 話していたことが頭から離れません。その人は、進化生物学者で大学院教授でもあります。

●生き物の基本戦略は「一生懸命」
一生懸命に生きていなかったら、ここには居ない。
生き物は皆、一生懸命に何かをやって。子孫が残り、上の世代が死んでも、その子どもがまた何か一生懸命にやって。だから一生懸命やっていないのを、見ることは出来ない。
もし、一生懸命生きていなくても存在していられて、それを他者が見ることが出来るとしたら。それはとても不思議なこと。
一生懸命やってないのに生きていけるというのは、他の誰かが支えてくれているから。

●私は自分の子供がいないんですね。だから私が死んだら、ここまで伝わってきた生命の様々な情報が全部途絶えてしまう。それは生物学的に見て残念なことだと思います。
ただし、人間が何かを伝えていくということは、自分の子どもを産むことだけではない。私が一生懸命に他の人の子供たちを教えたりしているのは、私の何かを残すということでは同じ意味合いを持っているのかも知れない。


殺人の研究!?
衝動。
ヒトは 殺人”してしまう” 動物である?
ニッポン人は 突然変異?
オスはつらいよ
生き物の基本戦略は「一生懸命」

爆笑問題のニッポンの教養 過去放送記録 FILE071「ヒトと殺しと男と女」 長谷川眞理子 2009年5月19日放送分

2009.5.15 [金] 小袖展

「小袖 江戸のオートクチュール」展に行ってきました。

小袖と聞くと、室町時代や戦国時代の着物という印象があります。
画像として思い浮かぶのは、お市の方の肖像画でしょうか?
実は小袖の定義は、もっと広いのです。
ウィキによると…。↓
「小袖は平安時代中頃に誕生したと思われる和服の元になった衣類である。
 それまでの着物が袖口が大きく袖丈一杯まで開いていたので大袖と言うのに対し、小袖は袖口が狭いという特徴がある。」
つまり、今に生きる私たちが着る着物も、小袖の一種なんですね。
(大袖は、雛人形が着ているような着物です。)

着物は本来、お誂え、注文服(オーダーメード)。既製服(レディーメード)ではありません。
だからこそ、一点物ならではの 個性豊かな仕上がりになるのですよね。
今回の特別展は、江戸時代の物を中心に展示されてます。
江戸時代のオートクチュール(高級衣装展、呉服店)の名品が一堂に会してます。
全て手づくりですし、それはそれは豪華で 見ごたえがありました。

あんな豪華な小袖を、着る機会は私には無いだろうなぁ。
目を皿のようにして、展示を見て回りました。空腹も気にならないほどに…。


小袖 江戸のオートクチュール|大阪市立美術館

2009.5.9 [土] 京都へお出かけしてました

大型連休中に、京都市内へ2回行きました。着物で。

●1回目は、フジコ・ピアノリサイタル。ペア招待券に当選した知人に誘われて。
テレビでの演奏を見ていましたが、生演奏を初めてだったので楽しみにしてました。
感想は、ゆっくり演奏なさる方だなぁ、お歳のせいかな? P席(クワイヤ席)のせいか、音響が不思議な感じ。

●2回目は、大原へ。
やはり大原日帰りは、遠かった…。以前に行った時は、三千院だけで時間切れでしたもの。
でも今回は、長年の望みの 寂光院へも行けました。
消失後の再建築でしたが。歴史ある庭園の 雰囲気を体験できました。
バス停から寂光院までの道中の風情も好きでした。
単なる田舎の田園風景ですが、何だか懐かしくて心落ち着きました。

着物でお寺庭園の階段を たくさん歩いて思ったこと。
深くて低い段差、駅階段とは違う配分、これは着物での歩幅にはぴったりでした。
大股で歩けない着物向きの 段差配分(小股で、一段に2歩)だったんですね。なるほどです。

2009.4.7 [火] 2つのきもの展で、入手したもの

先週のことになりますが、2つの着物展をハシゴしてきました。
触れることは出来ませんが、現物を間近に観るのはイイものです。百聞は一見にしかず、でした。
この展覧会の後援は、京都の同じ協会がしています。毎年同じ時期(1〜4月頃)に展覧会をしているようです。
来年も行きたいなぁ。(^o^)丿

両方行った人の特典がありました。
私は2つ目の展覧会にて、絵はがき2枚を入手しました。

2009.3.26 [木] 来年の手帳は、…

「着物手帳」にしたいです。今日、知りました。
今年のは完売したようなので、来年は入手したいです。
(昨年は、「旧暦日々是好日」を買いました。
情報量が多いので、折に触れ ながめて見るにはイイのですが、
手帳としての実用性は 物足りなかったんです…。)

着物手帳は、30年くらい前から 毎年出されている、ベストセラーなのだそうです。
出版元サイトを見ると、内容の一部が 画像付きで紹介されています。
ページ割りは新暦で、週表示や月表示ですが。旧暦や月齢や着物情報も併記されているようです。


参考:
 着物と和の生活マガジン・月刊Sakura(さくら)

 LUNAWORKS:旧暦ダイアリー「旧暦日々是好日」

2009.1.12 [月] アーム・ウォーマーの画像

着物で寒いのは、腕と足元。
屋外ならば コートや道行きを羽織れますが、室内では そう言う訳にはいきません。

昔の人は、室内では どう防寒していたのか?不思議でなりません。
我慢していただけ、かもしれませんね。(>_<)

前記の日記で、着物にアーム・ウォーマーの画像を見たい!と書きました。
検索して見付けたものを紹介します。 ↓


【楽天市場】肌触り抜群!カシミヤ・ラムアームウォーマー:満点スリップのたかはし

【楽天市場】振袖からUV・冷房対策まで浴衣にもかわいいプリティウォーマー:満点スリップのたかはし


夏に紫外線除けではめる、指先の無い長手袋。実は、私はそれを使っていました。
でも夏使用だと、腕の内側がメッシュ仕様。防寒には今ひとつだったんです。

同じ 薄手の白なら、上記の方が実用的そうです。(o^-')b

2009.1.12 [月] 着物とアーム・ウォーマー

先週、放送があったいじわるばあさん
主演は、市原 悦子さん。
青島 幸男さんの時の印象が強かったので、始めは違和感がありました。
が しばらく見ていると、ナカナカ新鮮。その理由は??「きもの」!

地味な色合いで組合わせていますが、よく見ると 柄ゆきなど凝ってます。
着物は 短めに着て、レッグ・ウォーマーに、アーム・ウォーマーと指先の開いた手袋。
言葉だけの表現だと、樹木 希林 さんが演じた お婆さんみたいな 垢抜けない感じだけど。
このドラマでの市原さんの衣装は、ナカナカお洒落でした。

着物の防寒で、アーム・ウォーマーを使うというのは あちこちで紹介されていますが。
選び方次第では、お年寄り風になってしまう。といういい例でした。
上手に組合わせている人の画像を、どこかで確認したい!!

2009.1.6 [火] 年始は 着物でした(^o^)

明けましておめでとうございます。

三が日には、着物で 私の実家へ年始に行きました。(^o^)
新しい着物にしましたので、汚さぬようにと気を使いました。子供のように。(;^^A
それでも、きものは着ただけで 心が高揚します。
初詣には、残念ながら行きませんでしたが。(雨模様でしたし)
姪(今年卒業式)が 袴姿で来ていたりして、当日は着物濃度の高い正月でした。(^-^)

着物に詳しい実妹から、「着付け再講習」を受け。楽しいひとときを過ごせました。
私のお太鼓結びが ゆるんでくる原因が判明。
これは大きな収穫でした。(o^-')b
実は。私が自分ひとりで着付けをするようなったのは、昨年3月末頃。
まだ、1年経ってないんですよ〜。
朝に何とか着たのが、昼にはだんだん着崩れてきます。(;^^A
それでも懲りずに、次の機会には またひとりで着て出掛けてます。
それは、着物の魅力に引き込まれている、のかも知れませんね。(o^-')b

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間