|  
 | 
| 
|  2008.9.27 [土] 祝!着物デビュー |  | 
|  
 | 高校時代からの友人とランチの余勢できものさろんMへ。 いつか和服を着たいと言っていた彼女の予習になれば、という軽い気持ちで連れて行ったのだが・・・
 紬の小紋に始まりお召し、訪問着を彼女にコーディネイト。カジュアルからセミフォーマルまで一時に合せてみたことで、彼女の中でファーストキモノのイメージが固まったらしい。お買い上げを決心!八掛、帯揚げ、帯締め選びは本人よりも熱が入ってしまった(笑)。
 お仕立て上がりが楽しみ!そしてキモノデビューはやっぱり歌舞伎だね!
 
 この日は秦荘紬の単衣(格子柄)に薄手のちりめん染め帯。菊蒔絵のかんざし。
 
 sさんイタリアでも決まってますね!
 | 
|  
 | 
| 
|  2008.9.26 [金] 玉三郎 |  | 
|  
 | お取引先のご案内で銀座くらま会へ。 ちょっと抜け出し、歌舞伎座一幕見。玉三郎の日本振袖始。やっぱりスゴイ!立ち見も苦にならない。
 新橋演舞場に戻ったところ、幕見席で座っていた和服の二人連れを客席に発見。あらら同じことを考える人がいたのね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2008.9.25 [木] 田村能里子展 |  | 
|  
 | 上司が突然「高島屋に見に行こう」と。平日午前中にもかかわらず入場者多数。襖絵を人の頭越しに見るのはツライ。田村レッドといわれる「赤」より、砂漠の水や夜空の「青」(蒼?)が心に残る。 別件に向かった上司を見送り、茶道具売り場をうろうろしていたらつたさんに声を掛けられびっくり!
 | 
|  
 | 
| 
|  2008.9.19 [金] 祝嶺恭子染織展 -琉球の香り、今に伝えて- |  | 
|  
 | 昨日、銀座並木通り和光ホールにて個展を拝見。 これだけの充実した作品のためにかかったであろう時間と手間を思うとありがたく頭が下がる思い。紅型もいいけど、花織もいいですね〜。ため息、ため息。
 ホールには気持ちのいい空気が流れていた。
 明日20日までですが、銀座にお出かけの方には是非おすすめです。
 
 祝嶺恭子染織展 -琉球の香り、今に伝えて
 http://www.wako.co.jp/...
 | 
|  
 |