KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

花兎の空間
最近の5件
2016年 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2015年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月 | 2月
2014年 10月 | 9月 | 8月 | 4月 | 3月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月


2012.8.30 [木] 0:25 am

『お笑いまん我道場』名古屋編でした。
もう25回になるそう。

@アートピアホールリハーサル室
まんじゅうこわい
宇治の葦舟
(仲入り)
壷算

「まんじゅうこわい」は40分のロングバージョン。
途中に怪談あり、狐に化かされる話あり、下げが分かっていても楽しかったです。

「宇治の葦舟」は初めて聞きました。途中まで『崇徳院」かと思って(季節がちがうなーとは思ったけど)ましたが、えっ、そうなるの?という話。絵の中から美女が出てこないのがいい。

「壺算」は、枝雀師匠の系統だなあ、という感じ。

今日も楽しく笑わせてもらいました。

もう一つおかしかったのが、次回の前売り券を作ろう、でもチケット代がかかる、というので、急遽名刺用紙に手描きで前売り券が作られていたこと!
そうだよねえ、チケット印刷するのもバカにならないよねえ(でも手描きも大変だろ…)

それにしても、まん我さんの会はお年寄りが多い。
今日も観客平均年齢はアラカン〜もしくはそれ以上。

みんな元気でいいけど、噺家さんより先に下げを言わないでね。

2012.8.29 [水] 0:11 pm

『僕は13歳、職業兵士』という本を読んで以来、テラ・ルネサンスのファンです。
このテラ・ルネサンスの大槌町で刺し子プロジェクトを知りました。
被害をうけた大槌町の、働き者のおばあちゃんやおかあさんが腕を奮ってます。
プチプライスでかわいいふきん(ハンカチにしてもよさそう)やTシャツ、小千谷の布に刺し子したジャケットなども。

2012.8.16 [木] 11:22 pm

このごろうっとり眺めている、クチュールビジュー作家Makiさんのブログ。 http://makibijou.exblog.jp/
心が洗われます。

かつ、自分ももう少し美しく暮らせるのではないのか!?
美しく暮らそう!という気持ちになってます。

で、こちらの記事で「ガロン」がブレードのことだと知りました。
ガロンテープ、ガロンレースを、なぜ「ガロン」というのか、ずっと疑問でした。
わけがわかって、すっきり。
http://makibijou.exblog.jp/...

でも、どうして「ガロンテープ」にフランス語が使われたのでしょう?
真楽のKWによると、昔は「西陣製」だったというし…
モダンな人が業界にいて、名付けたのかな。
だとしたら、それはいつ頃のことだろう…
また謎が。

2012.8.12 [日] 8:02 pm

横にできない…
奈良文化財研究所の壁に掛かっていた色紙です。
児玉清さんの。
ドラマ『鹿男あをによし』の撮影に使われていたのかな?

2012.8.12 [日] 7:58 pm

生葉染め体験後の息子の手。
タンパク質はよく染まる、ということで、子どもたちはみんなこの手に。
途中から、子どもたちから「アバターだ!」との声が。確かに。
お風呂に入って石鹸で洗って、数日経た今ではずいぶんもとに戻りましたが、未だにツメは藍色です。

2012.8.12 [日] 7:46 pm

奈良文化財研究所での藍の生葉染め体験、してきました。
講師は染司よしおかの吉岡更紗さん。

まずは玄関脇の花壇というか畑?に植えられた藍を刈り取る。
子どもたちに鎌は危ないので、キッチンバサミで。ざくざく切っても、また生えてくるそう。

次に、葉っぱを茎からちぎって、水洗い。
その後、葉っぱを小さくちぎるちぎる。
それを酢水の中で30分揉み、お水をかえてまた30分。
その後、布を入れてまた30分。

体験していた他のお母さんたちと、
「ま、まさかこんなに時間がかかるとは思わなかった…」と。
染物って本当に大変なんですね。
でも、染め上がった布は、大変さを吹き飛ばす美しさでした。

布が乾くまでの時間には、吉岡更紗さんのミニ講義と質問コーナー。
幾つかの植物とそれで染めた糸を見ながら、子どもたちもたくさん質問していました。

奈良文化財研究所の方々、吉岡更紗さん、お手伝いに来てくださっていた方々、貴重な体験をありがとうございました。

染司よしおか工房だよりに様子が。

2012.8.12 [日] 1:33 pm

紙モノの整理が苦手なので、ここで記録。
2012年8月11日(土)
16時開演(18時20分終演)
中電ホール
『柳家三三ひとり会』vol14

柳亭こみち『熊の皮』
柳家三三 『夏泥』
柳家三三 『宮戸川』(お花半七馴れ初め)
仲入り
鏡味仙三 太神楽
柳家三三『佃祭り』

三三さんの噺を聞くとほんとにすっきりさっぱりします。また行こう。

2012.8.12 [日] 1:10 pm

ドラマ版「大奥」で、エキストラ募集中のようです。
http://www.tbs.co.jp/...

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間