KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

七五三の空間
最近の5件
2010年 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2008年 10月 | 7月
2007年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2006年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月


2007.8.19 [日] tabi

久々に体調不良な週末。
お家で静かに手仕事してました。

思いの他の出来栄ばえに満足満足。
布の素材や柄を変えていくつか作ってみよう
手ぬぐいとかでも好いかも知れない
うんうん...好いかも知れない

2007.8.4 [土] 簡単 藍の生葉染めレシピ

藍の生葉染めに関する情報は、本やネット上に多数あります。
その内容も趣味の範疇から専門的分野に至迄幅も広く、
手順や分量、必要な道具類などなど微妙に違っていたりと
これから初めて生葉染めをしようとする人にとっては悩ましい
数の情報があふれています。
でも其のどれもが正しく、実際にやってみて得た知識であったり
教えなのだと思います。
元来 植物染料というものは、その土地や空気 水等の環境に
よっても異なる発色をするとも云いますし、個人差あって呵り
なのではないでしょうか。

下記は、そんな中の一つ
昨年今年と実際に生葉で染めた手順をご紹介したものです。
キッチンでサラダを作るような感覚で、生葉染めを気軽に
楽しむ事が出来ます。

藍の葉の=20g:水=500ml
種を頂いた武庫川女子大学 牛田さんの手紙に書かれていた
この分量が自分の中では基本となっています。

今回の染物、絹100%の糸250g×2と絹30%麻70%の糸450g
今秋から織を習うので初めて織る時に使えたら好いなと思い
糸を染める事にしました。
見た目2�P程の染液が必要(此処らへんがキッチン感覚ですね)
なのではと感じ80gの生葉を刈り取りました。

・ 染物をぬるま湯に浸す。
・ 刈り取った藍の生葉80g(ステンレスのボール)
・ その葉をハサミで細かく切ります。
・ 茶漉し袋を二重にしたもの中に切った生葉を詰め込む。
・ 2�P程の水の中でしぼってしぼって大体15分程度。
  藍の生葉の青汁完成です。
・ ぬるま湯に浸した染物の糸を固めに絞りいざ青汁へ投入。
・ 15〜20分ぐらい染め斑ができないないよう青汁の中で
  均等に裏表を返します。
・ 軽く水で洗い、陰干しします。



先程、生葉染めをしたえりりんさんの日記を拝見しました。
葉山の土地と水と空気と太陽でもって産まれた藍の生葉の素敵な
色ですね。
「種をもらってくれて ありがとう!!!」
そんな気持で一杯になりました。

さーて のりんさんにも連絡してみよう。

2007.7.16 [月] 隅田の花火

『隅田の花火』--写真左下 帯留め
そう名付けてくれたのは・・・
同時期に展示会を観に来ていた御婦人でした。
そんな名の紫陽花があるそうで、作者の入澤さんも購入した自分もすっかり気に入ってしまいました。(笑)
清涼感のある素敵なお品にさらなる魅力を与えてくれた命名
ありがとうございました。
次回の篠笛のお稽古の時に着て行くつもりの夏お召しとの相性も
好さげです。

夏の彩り〜ガラス作家三人展〜
入澤トモナリ/ 君島修二 / 君島恵里子

2007.7.15(Sun)〜7.20(Fri)
10:30〜18:30(最終日17:00閉場)

期間中とんぼ玉体験もできます。
詳しくはギャラリーまで。

you夢(ゆうむ)ギャラリー
東京都西東京市東伏見3丁目2番1号
TEL:0424-50-2039

2007.6.9 [土] 篠笛

五六七—六五. 五六七六五 六—

上は、しの笛の楽譜で曲名はチャルメラ
チャララ〜ララチャラララララ〜♪♪

まるっきりの初心者の私達に先生が一番最初にご指導下さった旋律。
そんなリラックスな雰囲気ではじまった体験レッスンでした。

しっかし、10回に1回ぐらいの割合でしか音は出ず、出る音たるや騒音にも近い・・・そんな状態でありましたが「チャレンジ精神」に火が付いてしまったような気がします。
練習用の笛買いますね、多分(笑)

写真は気を静める為に帰りに寄った白山神社の紫陽花。
今がちょうど見頃のようです。

2007.5.14 [月] 出逢い.....

出逢いとは摩訶不思議
何時でも何処に行っても関心事にはアンテナが反応する。

アート市、高遠で植物染料染めの工房を開いている作家さんと
お話しする機会を持った。
藍、一年草、
春に種を蒔き、秋に翌年蒔く種を収穫する。
それを繰り返す度、その土地にだんだん適したものに変化を遂げると云う。
あの日あの時出逢ったからこそ聞けた自分にとっては貴重なお話し。

そして、のりんさんの作品 ブックカバー購入しの帰道
通勤時間に読んでいた単行本、読み終えたのでさて次は何を読むかと古本屋に立寄れば・・・
『佐野猛夫著 染色入門』なる本に出逢う。
その本はそのブックカバーをかけ今朝から通勤の友になってます。

そんな何気ない出逢いが繋がっていく事はとても楽しい。

2007.4.11 [水] 9:27 pm-しょぼん-

ウメ子さんに とても失礼な事をしてしまった。
カキコする時は初心に戻り臨みたいと思います。

ウメ子さんが早くに伝言を観てくれる事を切に願います。
「あ〜〜〜」

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間