KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

百花の空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月


2015.11.28 [土] 

連休中、いっちゃんが来てました。
24日、いっちゃんと長女を送りがてら上京。夫は一人帰宅。私はそのまま長女宅に2泊。次女は1泊。
ずっと、おじいちゃんが一番だったのにこの日はなぜかおばちゃんに抱っこ。おじいちゃんのところにいかない。
別れの淋しさに耐えてるかのようでした(これにはおじいちゃんのほうがさみしくて・・・笑)
いっちゃん、気づいて欲しい時は「おばあちゃま」と呼ぶ。知恵がついてきたなあ〜。

25日 刺繍教室
26日 伝道者会 この日は着物。大変、腰紐を入れるのを忘れてしまった。胸紐用の博多伊達締めはいつも持ち歩いているから良いけど、困った。で、補整用の晒しから少し切って代用。
帯結びの練習のため袋帯で。
夜は地元でママさんバレーの練習。三越前から新宿、大きな荷物を背負って、駅構内、走りました。

画像は赤レンガ倉庫。 ニューサイランとかアメジストセージに感動。信州の冬では育たちにくいものなのです。

2015.11.21 [土] 

先日、ご近所さんに着付け。見覚えのある長襦袢。
私が仕立てたものだ。きれいな仕立てでびっくり。この当時はこんなきれいな仕立てしてたんだと我ながら感心する。
背が高く足の長い彼女。着丈をいくぶん短めにと思っていたけれど、なぜか襦袢が長い。(身長が縮んだんだって・・)
という事で襦袢が見えない長さで。
一日、「脱ぎたい」という気持ちにはならず過ごせたようでよかった。

昨夜は初対面の大切な方々とのお食事会。何を着ようと迷う。「着物で良いじゃん」と周り。着物にもTPOというものがあるんだよ。
小紋か紋無しの色無地が妥当だろう。色無地を用意。着物を着る段階で結城紬が着たくなって変更。
相手の方の服装・お店の雰囲気でこれで正解でした。

2015.11.17 [火] 

茶道講座 2名出席
人数が少ないので、今年お許し物をいただいた方へ「茶通箱」伝授(そんな大げさでないか・・披露かな?)
宗匠方が弟子には自分で点前して見せなさいとおっしゃるので・・・。
覚え 濃茶 祖母昔(ばばむかし)上林・豊昔 宇治辻利
 菓子 錦秋(豆庵製) 干菓子 うす氷(新潟県)落雁 菊 
 花 紅白椿 照葉  
 着物 久米島 黄色八寸(この時期は大島より真綿紬が身体に馴染み心地好いと感じる)

2015.11.14 [土] 

まさか、ぼたんさんがパリにいたなんて・・・ご無事でよかった。
フィギアスケートが中止になってしまって残念。

茶道稽古 続き薄茶 3人分で11gはすくえない。1杓のすくい加減を勉強しなおさないと・・・。

夜は茶道後輩の着付教室。腰紐1本のやり方。二重太鼓。
終わった後、茶筅200回まわした濃茶を一緒に飲んでもらう。やっぱりまったりするとの感想。篩ってないお茶だったのでダマが残ってしまった。

2015.11.12 [木] 

帯人形講座で上京。

まずは紀伊国屋書店で七事式の本。2冊だと樋口一葉さんが1枚消えるし重い。だけど地元の店だとなかなか見つからないので2冊購入。
次は○和へ。茶道後輩に頼まれた長襦袢地物色。今回は柄も値段もお気に入りが見つかる。彼女は気に入ってくれるだろうか?ダメなら、自分のにしよう。

帯人形講座。久しぶりに笹島先生にお会いする。
今回は半巾帯の結び。人形は「おすべらかし」と「おかっぱ」の2種類。
おかっぱ、かわいいなあと直前までおかっぱにするつもりだったけれど、やっぱり変わったほうにしようと「おすべらかし」の方にする。私の予想に反して、こちらが人気だった。
まずは基本の一文字。結び終わった後、手先と羽が同じ大きさになるように。ただでさえ難しいのに小さいからもっと大変。無心になれます。
同じ帯・同じ形の結びでも人形で雰囲気が違う。
70代後半なのに笹島先生は背筋ピンでシャンとしてる。私もこんな風に年をとりたい!(先生は着物効果だとおっしゃる)

今日の着物は泥大島・菊柄染め帯・一衣舎さんの更紗の襦袢。絞りの自作コート。東京は暑かった(汗かきました。だって、銀杏がまだ青いんだもの、びっくり。こちらは黄色、落葉始まってます)
○和にいくときは草履に気を使う。

2015.11.8 [日] 

茶道資格者講習会。雨です。雨コート、草履カバー。

家に帰って雨コート脱いで着替えようとしたら、あれっ、帯締めが無い!えっ、どこかで落とした?まさか?帯締めが解けるなんてありえない。でも、無い!
一応、途中で降りた場所2ヶ所見に行ってきた。無い???
もう一度ゆっくり家の中を調べる。ありました!やっぱりね、帯締めがとれるなんて有りえないもの。
無意識のうちに雨コートよりも先に帯締めをとっていたなんて・・・大丈夫か自分(笑)

気を取り直して、濃茶3人分11g(いつものすくい方だと9gぐらいにしかならない)計って、柄杓3分の一のお湯で200回茶筅まわして、3分の一のお湯を足して濃茶点ててみました。まったりしてます。
今までのは量が少なかったことが判明。

2015.11.7 [土] 

一昨日、7日に結婚式におよばれの次女に「振袖着ていかないの?」(半分冗談・・)「車で行くから着ない」
ところが、昨日の夕方、「明日、振袖着て行きたい!」
「えっ!!」そんな急に言われても・・・・朝8時に出かける予定だったのに・・・
長襦袢に半衿つけてもろもろ用意して着せました。
作ってから10年。今回は黄色の伊達衿と帯揚げ。ちょっと落ち着いた感じに。
久しぶりだから、納得いかない着付けだけど、娘だから「まっ、いいか」。
自分で運転していくというので、帯はふくら雀風、私の雨コートを着せて、袂をたたんでしまって。
振袖きて車の運転なんて信じられない!
夕方帰ってきた娘、半衿が少なくなってたけど他の着くずれはなく一安心。

予定より1時間以上遅れて、農大祭へ。富士りんごのもぎ取りしてきました。夫と二人で15kgほど。
自分でとるのが楽しいのです。
その後、黒姫の叔母のところへ寄って、お昼をご馳走になり、漬物の桶を持ち、次男のハウスを閉めるため急ぎ帰る。
大急ぎで着物(泥染め大島と紅型帯)に着替え、17時半開演の石川さゆりコンサートへ。2時間ほどのコンサートで着物4着・髪型3パターン。堪能です。良い生地を使ってる感じでした。お尻のあたりがすっきりしてないのが気になったけど・・・(お太りになったのかしら?)
忙しい1日でした。翌日の茶道講習会のための着物準備しなきゃ。

2015.11.3 [火] 

表千家のお茶会、今年から同門会松本地区で先生方持ち回りで年一回開催されるようになった。
早めに回りたかったので社中の方たちではなく、友人の仲間に入れていただく。
濃茶席ではちゃっかり三客に座らせてもらう。主茶碗でいただける幸せ。
薄茶席ではなんと私の着付けの生徒第一号の方がお運びでしかも私に。なんか感動でした。
点心もいただいて、終わったのは10時半。早い!

それから安曇野スタイルへ。日本刺繍の作家さんのところへ。
永島恵子さん。もう20年もこちらにお住まいだとか。近くまで何度か来てたのに全然知らなかった。
県内で日本刺繍やってる方に直接お会いできたのは初めて。うれしかった!
安曇野ハーブスクエアで前から欲しかったローズヒップ&ハイビスカスのハーブティーを購入。赤がきれいなお茶です。
開運堂の菓遊庭、かんてんぱぱとフラフラして、一日市場駅ちかくの「がま口屋YAYA」さんへ。「今はあちこちに出すので在庫が少なくて」とのこと。好きな生地でオーダーできるとのこと。着物地でも良いって。刺繍作品で作ってもらうのも良いかも。

ガソリンスタンドのおじさまに「いい紅型だね」といわれる。男性が紅型を知ってるなんてびっくり。「よくご存知ですね」「昔、そのすじの仕事してまして」
この帯ネットで調べたら、伊差川洋子さんのものらしい・・・。
着物もきもの館の半額セール。こちらもいい感じです。

そうそう、安曇野スタイルのブログに日本刺繍の工房にお尋ねした時の写真が載ってた。

15/11/6 iro
え、ももさん写っているのですか?気がつかなかったなー。あー!着物で起こし井田炊いたというお客様のお話が書いてありましたね。それがももさんのことなのですね!
15/11/7 百花
そうなんです。わざわざじゃないんだけどね。お茶席は刺繍の帯しめたかったけど、安曇野に行くにはとおもってやめました。

2015.11.1 [日] 

初めての大切なお客様がいらっしゃる。
仕事場兼客間を客間仕様に。これが大変。断捨離までは進まず、とりあえず、他の部屋に移す(苦笑)
障子の張替え(夫担当)、エアコンからサッシ、と念入りに磨く。
物置化してた床も片付け、短冊を掛け、花も飾る。
客間はこのまましておきたいけれど・・・・
お出迎えは昨日の着物に半巾帯で。あ〜あ、疲れました。
次回のお客様の予定もあるみたい。部屋がきれいなうちにいらしてくださいとお願いする(笑)

15/11/4 iro
ご苦労様でございます!
一部屋、いつも絶対に使わない一室が欲しいですよね!!!!笑

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間