KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

百花の空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月


2012.12.31 [月] 

今年もあと30分ほどなってしまいました。

明日は長女を迎えに行くので、大掃除続行中です。このまま年をこすのは確実(笑)
秋以降に着た着物と帯を手入れしつつしまうのに時間がかかりました。

昨日は恒例の餅つき。今日は午前中花屋勤務。鰤と煮物のつつましい年越しとなりました。

それでは皆さん良いお年を。

2012.12.29 [土] 

花屋は一番忙しい日々です。
今朝は銀世界。雪の中を歩くのは本当にしんどいと実感。筋肉痛になりそう。

さて、25日におばあちゃんになりました。男の子でした(ほんとはちょっとがっかり・・・かわいいべべ着せたかった・・笑)

そんなこんなで正月の準備はなにもできず、娘が帰ってくるので掃除だけはしなくちゃと思いつつも疲れてしまって・・・。またまたぎりぎりになりそう。

▽最近の3件 [全8件を表示]
12/12/29 辛夷(こぶし)
うひょ〜!おめでとうございます!!!どうみてもおばあちゃんには見えないに一票!
12/12/30 アッシュ
おめでとうございます。ホントにおばあちゃんには全然見えないですが、ますます楽しくなりそうですね。
12/12/31 百花
皆さん、ありがとうございます。そんなわけで、さらにあわただしい年越しです。

2012.12.23 [日] 

18日 茶道講座 二重棚薄茶 3名出席

19日 刺繍教室で上京。朝から次女と全力疾走、なんとかバスに間に合う。
「美しいキモノ」春号に刺繍教室が載るようでその写真チェック。
夜は長女宅に泊まる。

20日 長女が検診で時間があいたので葉山へ。KURAさんを呼び出して、engawaでランチ。楽しかった。
暮れの忙しい時にお付き合いいただいてありがとうございました。
早めにと15時50分のバスに乗ったのに、中央道の自動車事故で2時間遅れで帰宅。結局5時間バスに乗ってた。(疲れた)

21日 次男の寮が年末年始休みで朝9時に閉まるというので7時過ぎに家を出て迎えにいく。
高速道路の運転は緊張する。
黒姫の叔母のところへよって(もう雪がいっぱい積もってた)。
姪夫婦がやってるお好み焼きおてこで昼食。
信州豚が美味しかった。

2012.12.16 [日] 

朝一で夫と選挙へ。そのまま花屋勤務一日。
前夜は、夫友人たちと恒例の夫婦同伴の忘年会。
一年ぶりの再会に感謝。で、午前様。お茶の納会の着物のまま。

埼玉の千両市。夕方、届いた多量の千両を湯上げ。
いよいよ、年末です。手荒れとの戦い。

2012.12.15 [土] 

パソコンが新しくなりましたが、なんかネットのつながりが悪い・・メールも過去のものがないと不具合がいっぱい。家計簿もなくなちゃって困った。

とりあえず、振り返り日記。画像はまだUPできませんの。

11日 料理教室  遅れると困るので今回は電車で上京。簡単ローストビーフを教わる。
食前酒が美味しくて、お腹空いてるところへ飲んだら、すっかり酔っ払い、デザートが少ししか食べられず残念。

14日 ローストビーフを作ってみる。なかなかのできでした。

きょうは茶道教室の納会。なぜか薄茶と濃茶両方点てることになって。どちらも満足のいかない点前になってしまった。

2012.12.9 [日] 

柳橋 亀清楼で着付教室の集まり。
笹島先生が88才の恩師に着物を着せてもらうというもの。
先生が鬘に白塗りの芸者さんで現れて、皆びっくりでした。

余興が投扇興。練習してこいと言われ久しぶりにだしてやりました。
他に経験者はいないようでこんなところで真楽が役に立ちました。
かず部長のおかげだね。

我が家のパソコン、ついにアウトみたいです。
帰省中の次男のタブレット借りて書いてます。
なので、しばらくアクセスできません。

とりあえず投扇興のことご報告したくて・・・。

2012.12.5 [水] 

次男の学校の「プロジェクト発表会」へ。次男のだけでと・・・しかし夫は朝から行くさ。お昼までお願いして。
行ってみたら保護者はほとんどいなくて・・・。
みっちり9時15分から16時30分まで28人分ききましたよ。
夫は途中何度か逃げ出した。午後の前半は拷問のようでした。寝不足のところへきて、皆さん、声の大きさも同じたんたんと・・・まるでお経のよう。
睡魔との闘いでした(笑)
午後の後半出番の息子に一言。
「大きな声で、言葉ははっきり」。

農業に関するいろいろな研究、おもしろかった。
 黄金シャモや子牛にアミノ酸添加とか
 果物の枝に実を残す位置による違いとか
 作物の畝幅・植える間隔の違いとか。
興味がそそられたのは「稲の不耕起栽培」と「米ぬかの除草効果」。

もちろん着物で行きました。目立つと心配そうな夫。
息子は着物でくると思ってたって。

12/12/6 えりりん
「米ぬかの除草効果」がキニナリマス。米ぬか撒いたら雑草が生えなくなるの?
百花
これは水田の米作りに関しての実験でした。無除草よりは効果的だけど、
量が多すぎると養分に変わって、逆効果とか。
除草剤使用よりも経済性で劣るけれど、有機栽培にこだわるなら・・・。
一年の研究なので、確定的な答えはでないようです。
12/12/7 えりりん
なるほどー。いや、精米機を導入してから米ぬかは使い切れないほど出るので、いろいろな使い道を模索中だったもので。。。でも庭で実験してみよう。

2012.12.4 [火] 

野沢菜漬けと大根漬け終了。

今年の覚え
 野沢菜  45kg 塩3% 
 やこ大根 10kg 塩400g ざらめ1�s 柿の皮 昆布 唐辛子 じょうげん
 かた大根  3kg 塩150g(上記と同じ 量は適当)

さあ、今年はどんな味になるでしょう。
       

12/12/4 陶子
よ、45kg?!一般家庭でもそんなに漬けるんですか?
12/12/6 百花
義母は60kg以上漬けてたと思います。一冬分の食物繊維ですから。
私が嫁に来るまで、それを一人でやってたんです。
今、義姉と二人でやりながら、義母の働きに感心してます。
陶子
>一冬分の食物繊維
野沢菜はじめ漬物はそういう位置付けなんですね〜。
レタスとか、近所ではもう採れないから。

2012.12.1 [土] 

刺繍教室で上京。
今回はぎりぎりまで着ていく物が決まらず、先日中町きもの館の半額セールで買ったオレンジの麻の葉模様の襦袢。横そうの大島。着物を着てから直感で選んだ博多帯。そしてレッグウォーマー。バスの中で脱ぐのを忘れ、教室まではいていってしまった。
(階段で見えないよう気をつけましたよ・・笑)

刺繍教室は珍しく5名と少なくて、お師匠に刺してもらちゃった(ラッキー)

終わってから横浜の長女の所へ。キイさんの干支の茶扇子も見に行きたかったけど・・・。
鳥やさんでご飯食べて、別の店でデザートのパフェ食べて、ウィンドウショッピングして、時間の余裕を見て少し早め別れて新宿へ。
早く着きすぎてバスまでかなり時間があったので但馬珈琲でバニラアイスをいただく。食べすぎな一日でした。
松本に帰ったら寒くて・・・2時間ほど着物のまま炬燵でゴロゴロ。惜しげもなく着られる着物だとこれができていいんだ。

2012.11.28 [水] 水道が・・・・

今朝は寒かったです。
トイレの手洗いの水道がでない。被害はここだけでよかった。
あわてて、凍結防止帯のコンセントをいれました。
氷もはりました。いよいよ冬だと実感。
きょうは満月だったのかな、明け方、西の空に月が輝いてました。
星もきれいだった。西の空にはオリオン座も。

2012.11.27 [火] 

創業祭の3日間、疲れました。夕飯つくる元気はなく、1日目、夫はHottoMotto、私と長男がすき屋。
2日目、創業祭で出店していた岡谷のうなぎ(おいしゅうございました)
3日目、ハルピンラーメン。
同僚は2日目に回転寿司に行って、1日の稼ぎが消えたと嘆いてた。

抽選会は悲喜こもごも、25枚ぐらいひいて1枚もあたりが出ない方。さすがに社長も気の毒に思い4等商品のシクラメンを渡しました。
6枚ひいて1等・2等・3等が当たった方。
1枚で特賞や1等が当たる方。
でもそれぞれ楽しんでいただけたようで、残念賞のみかん1コもうれしそうにもらっていただけました。

2012.11.23 [金] 5:52 am

京都、いいなあ〜、行きたかった。きっと紅葉がきれいでしょうね。
信州も今年は楓の赤が特にきれいでしたよ。もうかなり散ったけど。そしてアルプスも雪化粧。

きょうから3日間、勤務先恒例の創業祭。抽選会と綿あめ担当。月曜日には声が出ないかも。頑張ります。

2012.11.20 [火] 

茶道講座 炉 運びの薄茶と濃茶

抹茶覚え  薄茶「和光」丸久小山園 なかなか美味しい。
      濃茶「北野の昔」 一保堂

2012.11.18 [日] 

茶道資格者講習会 花所望・唐物・薄茶
 みっちり勉強しました。まだまだ知らないことが多い。
後のほうだったので立って見ようと思っていたら、宗匠から「きょうはしっかり座る稽古をしてください」の言葉。足が痛かった!



11月13日 久しぶりの料理教室。
 鯖の味噌煮・きのこご飯・けんちん汁・柿なます・豆腐のみたらし団子。
実家の母は鯖がだめだった。結婚してから夫の母に酒・砂糖・醤油で煮る方法を教わった。味噌煮は本を見ながら一度だけ作ったことがある。いまいち美味しくなかった。なのでもっぱら義母に教わった方法で。
今回しっかり教わってきた。豆腐のみたらし団子もはまりそう。
箸置きもきのこでした。

夜は横浜の長女のところへ。

11月14日 刺繍教室。2日間同じ着物と帯。
やっぱり菊の刺繍帯は好評だ。
お昼に「もってのほか」という菊のおひたしをいただく。美味しかった。

2012.11.12 [月] 干し柿

今年は柿のなりもよく、150個、主人がせっせと皮をむいた物干しました。

12/11/18 ぼたん
美味しそう〜、生の柿より干し柿大好き!!
12/11/19 百花
美味しくできればいいんだけど・・・。今年は早めからモミモミしてます。

2012.11.11 [日] 

次男の学校の「農大祭」へ夫と出かける。
今年もりんごのもぎとりがおもしろくて・・・・
二人で17�sもとってしまった。1�s200円は高いのか安いのか?でも、自分でとるおもしろさプラスでよしとしよう。
帰りにさっそく丸かじり。とれたては美味しい!
次男は餅つき担当で、家ではしない、手がえしやきな粉つけをしていた。なれないことでさぞ疲れただろう。
画像は学校で飼われている「めん羊」。

ふり返り日記 第3弾

11月7日 刺繍教室 先日の食事会のたくさんの写真をみる事にかなりの時間がかかった。
お師匠の襦袢の柄が素敵だったのをこのとき知る。

11月8日
早稲田大学「きもの学」・笹島先生講義のお手伝い。
まずは男子の着付け。
その後壇上で女子学生に着物を着せる。
私の担当は付け下げに重ね太鼓。
この時の様子こちらをどうぞ。
終わった後、着替えしながら、男性陣は着物を着る気満々。どこで手にはいりますか?と・・・
まずは、お父さんやお祖父ちゃんの着物があるかもしれないので、聞いてみることをすすめる。
着物話で家族の会話が弾むといいな。

2012.11.10 [土] 

急遽、花屋が一日勤務となり、2時間の昼休みをもらって、茶道の後輩の着付け。
最近習った、重ね太鼓にしてみた。
彼女は某大学病院の看護師長。この秋は結婚式のお呼ばれが多くて大変そう。


ふり返り日記 第2弾

11月3日 中央区「へそ展(中央区産業文化展)」
  マネキンへの浴衣着付け(勉強会もかねて)
ボディと違って、ツルツルのマネキンへの着付けは土台作りから。
私が選んだのは男性。紺地に白いガイコツ柄の浴衣。丈が短い。
最初の着付け、お腹のあたりがどうもおじさまっぽくて浴衣の柄と合わない。土台というか補正を減らして、再度着付け。
仲間の提案で褄を持たせて、袖も方に少しかけて、格好良くなりました。

11月4日 へそ展本番 笹島先生のステージのお手伝い。
外人さんへ着付け。体格の良い方に身幅の小さい着物。困った。でも笹島先生は見事に着せてくださった。お茶のお運びとかしてたけど、裾の乱れなしでした。
男性がステージで浴衣の帯結びを披露。だけど、モデルの皆さん今日が初めて。不安いっぱいでステージにたったけれど、終わってみれば、格好良く写真におさまってました。
ステージの上も快感で、しかも浴衣もいただけて、「次回もやりたい」とおしゃってた。某印刷会社の社員さんだそうです。
今回も勉強になった2日間でした。画像は私の彼(笑)

2012.11.8 [木] 

10月30日から一週間あまりの間に東京に3泊。
あわただしい日々でした。
ふり返り日記になってしまいます。

31日 刺繍教室で「和繍の会」を八芳園で開催。
自分の作品を着て集まりましょうという会でした。
それぞれが自分で刺した着物・帯・バック・半衿・ショールなど圧巻でした。
娘が振袖を着てくれたので、お師匠や教室の仲間に着装披露できました。
私は頂き物の切りばめの付け下げを着たくて、出発前夜完成、帯は真楽新年会の時の物。
娘は自分の作品がないので、急遽半衿を刺すことに・・・。しかし、なかなか完成させてくれず、親は気をもむことに・・・・。
何とか出発予定3時間半前に完成。

サプライズでお師匠提供でビンゴゲーム。
予想どうり、最後の二人まで残ってしまった。でも残り物に福ありでした。
お師匠作の帯留め当たりました!(神様ありがとうございます)うれしかった!

壷中庵はお庭もきれい、お料理も美味しく、またスタッフの皆さんの対応も良くて、とても楽しい一日を過ごせました。(お茶席にはいる時間がなかったのが心残り)

画像は当たった帯留めと娘製作の半衿

12/11/9 KURA
お師匠さんのレリーフみたいにみえる刺繍もすごいけれど、お嬢さんの蝶の半衿も力作!すごーーーい!
びわ
ホント、どちらもすごいですね〜!できれば半襟だけでなくお振り袖姿も見たいなー。
12/11/11 百花
娘のは、色と形でごまかされてます。写真は、うまくとれたのが少なくて・・・。

2012.10.26 [金] 

書道講座のお姉さま方と蓼科・清里方面へバス遠足。
私が最年少でした。

ランチはオムライス。お子様用のがいいなという方もいらしたけど、それは無理。
やっぱり、シルバーランチというのがあればいいのにを実感。(普通のでは量が多すぎるようでした)

今回も着物で参加。着物は大島。

2012.10.21 [日] 

19日 久しぶりの書道講座。

朝、何週間ぶりに筆をもち練習。良さそうなのを5枚ほど持参で見ていただく。
思いのほか高評価(?)。先輩からいただいた半紙がよかったのでしょう。
「縦の線のナマがおしい」(ナマってなに?)・・・筆の使い方、筆先の向きが悪いようです。
縦線はどうも苦手、もっと練習しなくちゃ。



18日の採血のあとが痛い。周辺の色が変わってる(俗にいうクロネ状態)
不安的中、あの看護師さんやっぱり採血が上手じゃなかった。

2012.10.18 [木] 健康診断

今年もいってきました。
朝のお仕事のおかげで、昨年より2キロ減量。

胃内視鏡検査は今年も鼻から。昨年はぜんぜん辛くなかったのに、今年は少し大変だった。若い先生のせいかな?

その後、茶道稽古 竹台子 一つ飾り 茶筅飾り

2012.10.16 [火] 

茶道講座 中置 菓子は恒例豆庵のハローウィンの練りきり。ふくら雀と稲穂の干菓子。

2012.10.14 [日] 

ずいぶん日記をサボってしまいました。

昨日の姪の結婚式がすんで、ようやく一段落という感じ。
義姉に留袖・次女に振袖の着付け。自分はもうぜんぜんだめ。衿の比翼が出すぎてしまい・・・。慣れないうそつき襦袢も曲者だったかな。
鼻炎で鼻グズグズ・そしてくしゃみ。

兄が姪とバージンロードを歩いてくるのを見ると、今回も涙がでてしまった。




思い出し日記

3日 刺繍教室で上京
 夜は着物友達と人形町のお好み焼き「京屋」へ。ここでご主人が松竹の大道具をしてた頃、先代の勘三郎さんからいただいたという色紙にご対面。

4日 着付教室 8日の発表会に先立ち笹島先生考案の「日本橋結び」の勉強会。

7日 友人の紹介で七五三の着付けで長野へ。ホテルでの着付けは狭くてなかなか大変。
お嬢様のかわいらしさと、着物の良さでとっても可愛い!
その後、黒姫の叔母と黒姫コスモス園へ。コスモスはもうほとんどダメだったけれど、「ダリア」がすばらしい。今まであまり好きじゃなかったけど、育ててみたくなった。

8日 松本城合同茶会。 午前茶席の手伝い 午後友人と茶席を回る。
雨よりいいけれど、日焼けしたな。
(着物は去年と同じだった。帯は違ったけど)

10日 刺繍教室で上京 今回人数が多く、特に教わるところのない私は階下で(教わったところまで進んでないからです。)

11日 きもの・和・日本橋の「OMOTENASHI NIHONBASHI」で、着付け体験の手伝い。
外国の方が振袖をきてうれしそうに写真とってました。
こちらも幸せな気分になる。

2012.9.28 [金] 

怒涛の日々を送っています(という感じ・・笑)

18日 茶道講座 休講
23日 表千家長野県支部総会で須坂へ。
    講習会は松本宗匠が熱心に教えてくださり1時間延長。
とても勉強になりました。
朝からどしゃ降りなので化繊の小紋(藍染小紋に見間違えるヤツ)

26日 松本城月見の宴茶席の手伝い。午前の花や勤務でかなり疲労困憊。
なんとか娘に着物を着せ、自分も着て松本城へ。
初日だったのでテレビ・新聞等の取材が次々ときた。
着物は抹茶色の江戸小紋(単衣)

27日 着付教室で上京。
(笹島式着付技術伝道者の会。)
ようやく間に合った万筋の着物(単衣)。着てみたら、以外に地味だわ。

パート先では、花屋だけでなく最近は八百屋や加工場の仕事も・・・これが慣れてないので、かなり疲れる。

2012.9.14 [金] 

12日 刺繍教室のため上京 
    着物は綿麻・麻の帯。
     (無理せず、気温にあった着物は快適だわ)

13日 茶道稽古 四方棚 仕組み点てと薄茶
    ピザハットの日で久しぶりにピザ注文。で、ママさんバレーの練習をすっかり忘れる。

葡萄が美味しい!ついつい食べすぎ。姪の結婚式まで1ヶ月。これじゃまたまた減量失敗になっちゃうよ〜。

2012.9.9 [日] 

着付教室のため上京。 七五三の着付けをご指導いただく。
真楽のEさんとお会いできてうれしかった。あまりお話はできなかったけれど。
(葵柄の着物と赤い帯揚げがとっても素敵でした)
以前は9月1日からちゃんと単衣を着ていたけれど、30℃を超えるとなると単衣は着たくない。
で、先日の刺繍教室に続きまたまた小千谷縮にする。
帯はコスモス柄の絽。
小千谷快適でした。普段着は気候にあった服装が一番だね。

松屋銀座の地下でキティちゃんではない猫顔のパン発見。とっても愛嬌のある顔。
最近、猫を飼い始めたお師匠に見せたくて1コ購入。
でも店名の「あずみ庵」が気になって訪ねると、信州の安曇野からきましたと・・・。
私も松本からですと言ったら、「僕も松本です」と。
「ティンカーベル」というパン屋。近所のスーパーに入っていて、以前はよく買っていたお店だったのでした。
(今はなくなってしまったのです)
あまりの偶然にうれしいやら、おかしいやら。びっくりでした。
猫顔のパンは皆に好評でした。そしてあっという間に皆のお腹に入っちゃいましたとさ。(美味しかったそうです)

もう一つ余談。
家に帰りついたら、玄関に大きな蛾がいる。
しょうさんのお宅にヤママユがきたというので、早速写真に撮って調べてみる。
同じヤママユガ科だけどクスサン(楠蚕)みたいです。
なんと幼虫はあのだいっ嫌いな「シラガ太郎」だ。がっかり。

12/9/11 陶子
ティンカーベル、独立店舗が豊科にありますよ。
でも私、近いくせに入った事なかったですね。
なにを隠そう、実は安曇野はパン屋さん激戦区。
12/9/14 百花
こっちもパン屋さん多いよ。ホームベーカリーも魅力だけど、
朝7時から開店のパン屋さんが近所に2件もあるので、必要ないみたい。

2012.9.1 [土] 諏訪湖新作花火大会

十周年パーティーに行かれなかったのは重なってたからなのです。

いつも一緒に行く彼女たちと行くようになって、こちらも10年。
それで、彼女たちが紅やの桟橋ます席をプレゼントしてくれたのです。
良い席でした。いつも端のほうで見ているけれど、かなり真ん中寄り。ドンドンとおなかに響きました。
次男「すげ〜・すげ〜」を連発。

彼女たちとはネットの着物サイトで知り合いました。
たまたま、松本に縁がありまして、長いお付き合いとなってます。
着物にありがとうです。

2012.8.28 [火] 生産者訪問

職場で生産者訪問してきました。

直売所一押しの「アスパラガス」「トマト」の生産者のところへ。

農家の庭先でお茶をいただいて、お土産までもらって、
育てるコツや苦労をお聞きして、ためになった半日でした。

2012.8.25 [土] ソラマチ

翌日は友人とスカイツリータウンソラマチへ。

広い!お店多い!歩き疲れた。

ランチは31階で

夕方、また中央区大江戸まつり盆おどり大会のお直しコーナーのお手伝いに。

昨日着付けをした彼女、きょうは白い浴衣にしようといってたけれど・・・「サイズが合わないようだし、ヘンだといわれ諦めた」と・・・。
持ってくればよかったのに、うちの先生ならなんとかなったかもよ。

きょうは小千谷縮。昨日三越でゲットした帯締め。

2012.8.24 [金] 中央区大江戸まつり盆おどり大会

今年も着付けお直しコーナーのお手伝い(ボランティア)に行きました。

平日だしと朝の状況でバスの予約と思っていたら、なんと乗りたいバスは満席。
2時間早いバスのSクラだけが空いている。あわただしく準備してなんとか乗車。

早く着いたので、刺繍のお師匠は実演をしている日本橋三越本店へよる。
(お師匠の実演日程が更新されてなくて、お知らせできなくてすみません)

5時頃浜町公園に到着、早速、少女たちがお直しに来る。
遊び半分だけど、やっぱり実践は勉強になる。

今回はKURAさんの帯留めしてみました。

2012.8.21 [火] 

茶道講座 出席者2名 是非浴衣でとお誘いしたものの、皆さんお忙しいようで残念でした。
心に余裕がないと、浴衣でさえ着ようという気力がでないよね。
私だって8日以来だもの。
少ないので、続き薄茶と濃茶の稽古(平水指で)

朝、また思いっきり転ぶ。ズボンは破れるわ、膝小僧はすりむくわ。打撲もありで、お茶で座るのに難儀しました。
思ったほど足が上がっていないことを実感。気をつけよう。

2012.8.18 [土] 

昨夜、月下美人が2個咲いて、満開時の写真を撮ろうと思ったのに、取り損ねた。

今年はトマトと桃を多量にいただく。
しょうさん宅でトマトのパスタをいただいて以来、我が家でも何度か生トマトでつくるパスタ登場。
昨日はトマトはトマトソースに。桃はシロップ煮と冷凍に。頑張ったよ。

2012.8.16 [木] 月下美人

咲きました。去年と同じ日でした。

お盆も終わり、花屋はまたしばらく暇になります。
今年は実家に行くにも着物を着る気持ちになれず・・・
西瓜ばかり食べて、暑い夏をやり過ごしてます。
(なので減量しない)

2012.8.8 [水] 

日記を書きたかったのに、日本語に変換しなくて・・・。

4日 朝から松本城の茶席の手伝い。後輩たちは着物で困ってた。お茶のユニホームは着物ですから、資格者ともなればそれなりにそろえたほうが良いと思うのですよ、私は・・・。

15時半から海外留学生の浴衣着付けボランティア。
にわか美容師で髪までやってあげて。
そのまま21時まで一緒に松本ぼんぼんを踊る。
タオル2枚で補正したほうが着崩れしない。
さすがに足が痛い。

7日 月遅れの七夕。ほうとうを作って。夜は松本市民芸術館のボランティア。

8日 刺繍教室で上京。

2012.7.26 [木] 

25日 刺繍教室のため上京。暑いので終わったら速攻帰る。

26日 茶道稽古  平水指 仕組み

茶道の後輩に久しぶりに足つぼマッサージをお願いする。
今回は痛いところが多い。かなり老廃物が溜まっていたようだ。
すこし、身体が軽くなえり夜はバレボールの練習

2012.7.23 [月] 

以心伝心・・・・「陶子さん、休みかな?連絡したいな」と思っているところへ陶子さんからメール。
とうもろこしをたくさんいただいたのでおすそ分け。

スイカ・とうもろこし・桃と旬になりました。ああっ、せっかく減った体重が・・・。ダメダ、痩せないわこれじゃ。

9月1日は諏訪湖新作花火大会だった。私も久しぶりに絽の訪問着着られると思ったのに残念。

12/7/25 陶子
でしたね>以心伝心

もろこし、大変美味しく頂きました!
仕立てて頂いた浴衣が早く着たいーーー
一体いつ着れるやら?な夏休みが始まりました。

2012.7.16 [月] 

万亭
寄付き
先代即中斎筆
「あやかれや長刀鉾の鬮とらず」

床の間。
当代而妙斎筆
一閑作 四方手付置籠

2012.7.16 [月] 

誉田屋さんの素敵なお庭

2012.7.16 [月] 

笹島先生が誉田屋さんで講演をするので、弟子たちもそれぞれにお邪魔させていただく。
誉田屋さんの素敵なお宅とすばらしい帯や着物を見せていただく。
テレビで見たものは非売品のつもりだったけれど、ほとんどがお嫁入りしてしまったそうだ。
仲間たちはお持ち帰りになったようだけれど、あいにく私は時間がなくて選べなかった。

先生の講演が終わったら、すぐに八坂神社のお茶会へ。
せっかく16日に来たのだから、どうしてもお茶会行きたかった。
まずは常盤殿へ。ここで整理券をもらい、安心して、目の前の中村楼の茶店に飛び込みかき氷をいただく。
思いのほか時間がかかり、戻ったら、外に誰もいなかった。
おかげで1席後になってしまった。ところがこの1席後が幸運でした。知り合いのお茶仲間と一緒になったのです。
こんなところで会えるなんてうれしい〜。
急遽お願いしたしょうさんにも一目合いたいと、美濃幸はあきらめ万亭へ向かうも一足違いでした。
そして、ここでさらに1時間以上の待ち。
たまたま「どうぞ傘にはいりませんか」と声をかけたかたが三年坂美術館の副館長さんで、長い待ち時間も楽しく過ごせた。
数茶碗が永楽さんのものとか、お運びしてる永楽さんを教えていただいたりと良い方にめぐり合えました。
一人のお茶席も悪くないです。
舞妓さんがお運びしてくれる。舞妓さんばかりデジカメにおさめてたミーハーな私でした。

2012.7.15 [日] 

母校の文化祭にあわせて、学園も文化祭。
茶席を担当。
道具の組合せやお菓子を考え、前日は掃除と、頭がいっぱい。昨夜は1時間ほどの睡眠。
お花をお願いしようと思っていた利休古流を習ってるKちゃんが急用でキャンセルとなり困った。
それぞれお点前、不安なところが多々あるけれど、美味しいお茶を差し上げることを第一に考えてやりましょうと・・・。

まあっ、いろいろ反省点はあるけれど、無事終わりました。

そのまま、電車に飛び乗り京都へ。
京都駅に降りたら、暑い!
浴衣に着替えて、宵々山へ。屏風を見るつもりで行ったのに、人の多さにおされて、鉾の提灯にひかれてフラフラと。
自分のいるところがわからなくなり、おまわりさんのお世話になりました。
ホテルは和室で14畳にお一人様。大浴場が良いわあ〜。

2012.7.12 [木] 

10日 茶道講座 文化祭に向けて特訓(?)
   いつもながら、準備が結構大変なんだ。

 着物は前回の両面染め浴衣に博多紗献上。

NHKのあさいちでやってました、マグネシウムを多く含む食品

「そばのひ孫と孫は(わ)優しい子かい?納得!」
そば、ばなな、のり、ひじき、まめ、ごこく、とうふ、まっ茶、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いちじく、こんぶ、かき(牡蠣)、いも、なっとう、とうもろこし、くるみ

この中に抹茶が入ってるのです。抹茶ならとりやすい、私には。参考にのせてみました。

2012.7.8 [日] 

1日 地区の球技大会でバレーボールに出場。
思いのほか健闘で、一時は3位のトロフィーが目の前にちらつくも、やっぱり気の弱いチームの欠点が出て、もう少しのところで逃す。
(着付け教室の仲間は笹島先生を囲んで、鳥越神社の屋形船だったよう。)

3日 午前中ひたすら書道。4日 良さそうなのを持って先生宅へ。なんとかOK。ようやく浴衣まつりの準備。

5日 茶道稽古 平水指 薄茶
 午後の花屋仕事が終わってから最終バスで上京

6日 朝7時より日本橋堀留の七夕浴衣まつりの浴衣着付け。
私が行った所は毎年なので、皆さん着物用の下着・タオル持参で助かった。
午後、同じ所へ着付けに行くと、朝着付けた方が声をかけてくれて。
午後着付けたのかと思うほど綺麗なままで、うれしかった。(ちょっぴり自信がついた感じ)

抽選会のための浴衣は、時間がなくタンクトップのままきてます。

夕食は人形町のお好み焼き「京屋」へ。
トイレの飾りは猿之助さん一座でした。

7日 刺繍教室 小千谷縮・博多紗献上

2012.6.30 [土] 

とりあえず、記録のため6月分の日記。

24日 寮へ帰るきわになって、「お腹が痛い!背中も張ってる」と次男。なんで、昨日のうちに言わないの・・・
ハウスの管理があるので、学校に帰る。終わった後、学校近くの休日当番医へ。残って仕事の私は気が気でない。
ウイルス性の胃腸炎だろうということだった。

27日 刺繍教室のため上京。朝の仕事の関係で洋服で。
誕生日だったので次女の奢りで新宿センタービルの53Fで夕食。
早めに帰ったので夜景は見られず残念。

28日 お陶子様よりお誕生日祝いをいただく。
「イランイラン」が好きで欲しかったのでうれしい。綺麗にならなくちゃ。

29日 書道講座。これで良いだろうと思っていたらダメだしだった。先生のお宅に紙をもらいにいってやり直し(あ〜あ)

2012.6.23 [土] 

刺繍教室のため上京。
午前中は茶道の仲間が盛岡から上京するというので、
同じく茶道の仲間の家に集合。
お茶を1服。薄茶かと思っていたらお濃茶を立ててくださる、続きで薄茶もいただく。
お菓子は「青梅」、ほんのり梅の香りもして美味しかった。

2012.6.21 [木] 

茶道稽古 台天目 曲水指

<京都レポート>
京都で着物パスポート1回使いました。
ポルタのイノダ珈琲で・・・ふきん1枚もらいました。
本店の方はもうやってないみたいだけど。
タクシーはMKがつかまらず残念だったです。

柳桜園で抹茶を買うため、市役所横を歩いていて偶然みつけたお店了以でお昼。あたりでした。
しかし、両足院でお抹茶・祇園小石でわらび餅の後なのでお腹いっぱい。苦しかった(笑)
今回はしょうさんに教えていただいたバス1日券を有効に使って、京都駅までもバスにしました。

2012.6.19 [火] 

茶道講座  花は甘茶 菓子は落し文と紫陽花
 
文化祭のために平水指で稽古。

雨なのでまたまた化繊の着物。私一人汗だくでした。
皆さん、最近着物きてますか?(と誰となく・・笑)

2012.6.16 [土] 

久しぶりに芸術館のボランティア。
何が上演されているかも知らずに出かける。
野田秀樹さんので、なんと宮沢りえさんが出演してる「THE BEE」だった。
きょうの仕事は「もぎり」。
一番最後にきたお客様。「松本にも格好いい男の人いるな」と思いながらチケットをきる。
なんと、芸能人の岡本健一さんでした。

12/6/17 iro
かっこよかったんですねー、やっぱり芸能人は違うのね、、、
12/6/20 百花
うんうん、カッコヨカッタよ。

2012.6.13 [水] 京都

12日 茶道の講習会で京都へ。しょうさんも受講するといういうことで心強かった。
講師の先生「今日の講義はそれほど真剣に覚えなくても・・・」とか最初におっしゃるので、
信州から出てきたのに・・と、前夜の寝不足もあって急に眠気が襲う。
でも、しっかりためになるお話でした。やっぱり聴きにきてよかった。

そのまま、しょうさんのお宅に泊めていただく。
しょうさんのパスタをいただきたくて、サッカーみたいのに無理を言ってしまった。
美味しかったよ〜。
新しい畳の匂いのお部屋でゆっくり休ませていただきました。
ヤギさんもさりげなくコーヒーを入れてくださったり、とても居心地のよいお宅でした。

13日 フーさんのお宅でお茶をいただいく。ヤギさん同様格好いいご主人登場で緊張してしまった。
お二人のお宅を拝見して、自分の生活を見直さなくてはと反省。

しょうさんと別れて、両足院へ。半夏生(ハンゲショウ)の庭をみる。
たくさんの梔子の花に感動でした。

雨予報だったので2日目は化繊の着物。でも雨じゃなくて、暑かった。

帰りはお陶子さま利用の高速バスにしてみました。
なんと料金は電車の三分の一。それもだけど、京都駅から乗れるのが一番うれしい。

楽しい2日間でした。命の洗濯。帰ったら現実、私もブルーな気分。

12/6/14 陶子
おかえりなさい!いいでしょう?花バス。
最近はハプニングもないようだし(乗りたての頃は凄かった>笑)ちょっとバスの怖さも
薄れてきて又乗りたくなってます。ああいった事件があったからこそ、他のバスは法規制をちゃんと守ってくれている、と信じたい。

現実に戻った一日目はブルーですね(笑)

2012.6.6 [水] 

刺繍教室で久しぶりの上京。5月は一度も上京しなかった。
着物も茶道講座の日1回きり。しかも半幅帯だったし。
今回、東京は雨予報だったので化繊の着物。
麦と雲雀柄の麻の帯。この帯、どうもお太鼓が膨らんできて気に入らない。柄は好きなのに。

2012.6.5 [火] 月遅れの端午の節句

美容院へ行こうと思ってたら、今日は休みだった。
 
柏餅作らなきゃと思いつつも体調がいまいちで・・・
明日は刺繍教室で上京なので、夕方大急ぎで作る。
母の作り方で。まさにこれと同じ。
娘はこしあんがいいというので漉し餡も作ってみたけど、昔ながらの柏餅にはやっぱり粒餡が合うと感じた。
きょうは菖蒲湯に入ります。

2012.6.2 [土] 

月下美人の植え替え。緑以外の3鉢。
午前中に鉢から抜き、鉢は洗ってお日様にあてて乾燥。
根の土を落とし、夕方までかわかす。

夕方、鉢に植える。観葉も植え替えるつもりだったけど、暗くなってしまって、月下美人のみ。
鉢の横にさしてあったものも小さな鉢に植え替える。

今年のお参りに行ってなかったので「猿田彦神社」へ。
神主様も昨日より衣替え。本日のお召し物は「朱鷺色」。
まず、「ピンク色」の話。もともとピンクという言い方はなかったとか。「なでしこ色」がそうだろうと・・・。

画像は我が家の薔薇「キャラメルアンティーク」

2012.5.29 [火] 

28日 お陶子様のお誕生日、何送ろうかなと思案。
「紫陽花のアナベル」ならきっとあの家にあうはず。
ちょうど、興味を持っていた花だったようでよかった。
久しぶりのおしゃべり、楽しかったよ〜。

29日 呉服の日 行ってみたいという友人がいたのでこの日にしたけど、やっぱりお目当ての久留米絣はなくなってた。ツケは思ったよりすくなくて完済。
でも、夏用の草履と花織りの半幅帯をお持ち帰りとなってしまった。
キイさんも行ったことのある「うら島」。いつも時間が合わなくて・・・。
きょうはランチに開いてました。880円の値段にひかれて、おそるおそる入ってみた。
美味しかった。今度行こうね(誰となく・・・)

12/5/31 陶子
アナベルを選んでいただいたのは本当にビックリ!大好きです。

「うら島」は大昔に行った事があります。あの立地、雰囲気で880円は偉いですよね〜
着物で行ってもよさそう。

2012.5.24 [木] 

すっかりふり返り日記になっちゃいました。

11日(金)母校同窓会関東支部同窓会出席のため八芳園へ。
まったく庭も茶席も見る時間がなく残念。
結婚式も何組かあり、留袖の方も多くちょっとうれしい。
私は白山紬・猫の絵の訪問着。一目で気に入り衝動買いした着物だけど、紬で猫の訪問着というのがネックで着る機会が少ない。
今回も光佳染織の吉野格子の帯を合わせて。

13日 母の日 今年はパートの人数が増えたためか比較的ゆったり仕事ができた花屋でした。
これは売れ残るだろうと思ってたオレンジ系のアレンジ。小さな男の子が抱えて持ってたとか・・・すぐに売れてよかった。

15日 茶道講座 出席者3名 風炉運びの薄茶
着物は大島・博多八寸帯。

18日 書道講座 楷書の見本も先生がくださったけど、やっぱり行書のほうがおもしろい。

22日 着物友達とお茶タイム。ネットで知り合った彼女たち。長い付き合いになってます。この日は3人とも洋服でした。

24日 出勤前に久しぶりの茶道稽古 運びだけど続き薄をやらせていただく。
稽古はちゃんとしないと・・・袱紗捌きでもたつく。

真楽10周年。絽の訪問着をきる機会も欲しいなーーーなどど思いつつ。

2012.5.7 [月] 

連休中は2日(水)だけ休み、あとは花屋勤務。
2日は刺繍教室で上京予定だったけど、鼻の調子もよくないし、ちょっと高速バス乗りたくない気持ちもありで取りやめ。

今日からは母の日に向けて、またまた忙しい日々が続く。
葉山芸術祭も窪田空穂館のお茶会もなぜに母の日なのか。どっちも行きたいのに・・・。母の日は休めない。

次男は就活中。本人は自宅通勤できるところを希望しているようだけど・・・。
仕事としておもしろそうなのは、離れたところ。自分で決めることだから、口だししないようにしてる。
興味ある仕事の方を選んだほうが良いと思うけれど、遠くに就職したら、もう家に入ることはないかなと思うと
とても寂しい・・・親心です。

2012.4.26 [木] 上京

25日 刺繍教室 きょうは人数が少なかった。けれど、自分の刺繍はさっぱり進まず。
夜は着物友達と人形町のお好み焼き「京屋」へ。
この時期だけの「桜」のお好み焼きは、ほんのり桜の味がして美味しかった。
トイレは「端午の節句」の飾り。トトロに猫バスもいた。
(しょうさんの日記、猫バスが何台も走るを呼んで、写真撮ってくればよかったと後悔)

26日 着付教室 踊りの着付け講習会
技術の習得もだけど、芸者さんの着物を着せてもらうのも楽しかった。
初めてなので着付けはいまいちだけど、それぞれにポーズをとって撮影会となったのです。

鼻炎の薬のためか、疲れてたので、久しぶりに明るいうちに松本に帰りました。

桃源郷は一週間で見られなくなってました。

2012.4.22 [日] 

夕方、次男を松本駅に迎えにいったので、せっかくだからと夜桜を見に松本城にまわる。
日曜日だし混んでいるかとおもったけれど、
小雨がぱらつき、とても寒いのが幸いしてか人は多くなかった。
茶席も桜もゆっくり楽しめました。
茶席担当の方々は寒くて大変そうだった。

2012.4.21 [土] 

今年は梅・杏・桜が一緒に咲いてます。まさに花盛り。
しかし、鼻炎がひどくて・・・眠いし、身体もだるくてお花見気分になれない。
松本城も今週末は見頃でしょう。

2012.4.18 [水] 

17日 茶道講座 仕事の人、体調不良の人で欠席4名。
本校の生徒さんはすでに風炉にしてあった。文化祭もあるのでこのまま風炉で稽古。

18日 刺繍教室のため上京。前回帰ってから羽織り2枚仕立てたりでまったくできてなかった。
前柄の半分終わる。
帰り1時間しかないが、招待券をいただいてあったので東京国立博物館へ
異国の地へいってた仏像や菩薩さんは里帰りされてどんな思いなのだろうと思いつつ・・・
つい手を合わせたくなってしまった。

紺の大島紬・薄緑の染帯・一衣舎さんの更紗の襦袢

今年は一宮の桃源郷見られました。この時期だけここに住みたいと思う。一面のピンク、幸せな気分になる。

12/4/18 ふうまま
わお!素敵な光景ですね。香ってくるようです。
12/4/19 nekomama(ネコママ)
一面桃の花なんですね。すてきー♪
12/4/21 百花
高速バスの中から撮ったので、これで精一杯。
道路の両側、ピンクの絨毯がいっぱいです。いつもは爆睡してるところなのですが、
この日は頑張って起きてました(笑)

2012.4.17 [火] 桜開花

昨日、やっと松本城の桜開花宣言が出ました。
夜桜会は19日〜26日に決まったようです。
混むと思うけど、土曜日あたりどうだろうか?(誰となく・・)

15日 料理教室 今回は和食。一番の目的は海老しんじょ。鰹のたたきも美味しかった。
先生は着物での生活が多くなったそうです。5時間の和裁教室も着物で行って、他の方に驚かれるとか。
腰紐一本の笹島式着付けのすごさを身をもって体験してると言ってました。

帰りはキイさんの展示会に伺うつもりで直通の日比谷線で銀座へ向かう。
銀座へついて「今日は着付教室の日だ」と思い、着付教室へ顔を出す。
笹島先生は朝、メールか電話しようと思っていたと・・・以心伝心。こんなことあるんですね。
そこで、刺繍のお師匠が新宿伊勢丹で実演してることも思い出す。
バスの時間がないので、キイさんところはあきらめてお師匠のところへよりました。
(KURAさんの帯留めとかみたかったのに、残念)

この日の着物はは先日の京都旅2日目と同じ。洗い張り物を仕立てないといよいよ着るものがなくなってきた。

画像は料理の先生。参考までに
3月
12月の先生。

12/4/17 iro
昨松本城の桜咲いてるナーと、見てました〜
12/4/23 陶子
土曜日は働いて(ぐすん)、日曜日のドンヨリ天気に家人と弘法山の桜を眺めてきました>
百花さんちのすぐ側の!
遠目で見ると巨大な大きさの一本の桜に見えて、その上に人がバラバラいるのが
なんともファンタジーな世界。天気がもっと良ければね〜、と。
百花
昨日は午後、仕事でした。での夕方、弘法山の横を通りました。
そう、晴れてたら、もっときれいなのにね〜。
まさに桜の山、きれいです〜。夜はそのまま松本城も見てきました。
(寒かった!)

2012.4.16 [月] 京都の旅 その2

翌日10日 5時起床 チェックアウトの準備までして、6時半にホテルから外出。
まず京都御所へ。南から北へ抜ける。桜・桃がきれい。
同志社大の前からバスで銀閣寺道へ。
念願の哲学の道。桜は見頃になってました。
平安神宮まで歩き、神苑の茶室で1服。その後、神苑をゆっくり見学。
岡崎疎水の桜も見事。写真を見たいかたは
こちらをどうぞ。

東山駅まで歩こうと思ったけれど、夫はもうギブアップ、チェックアウトの時間も迫ってたのでタクシーでホテルへ。

ホテルをチェックアウト後、イノダコーヒーでブランチ。
錦市場・昼の木屋町の桜・鴨川べりの桜をみつつ宮川町へ。
「京おどり」の観覧。なんと舞妓さんの手拭がもらえちゃった。すご〜くうれしい!

いっぱい歩いて京都の桜を堪能したので、1本早い電車で帰りました。

2日めの着物は有明紬。今回2度MKタクシーに乗りました。距離がわりと近かったので言い出せずにいたら、
運転手さんの方から「お着物割引」と言ってくださいました。
駅でのお土産も着物パスポート使いました。

2012.4.15 [日] 京都の旅 その1

やっと京都の日記。恒例となりつつある夫との京都旅。
今回は費用と時間を考慮して1夜行1泊2日。

9日 夜行バスで早朝5時30分京都駅前着。
 黒のタートルセーター・スパッツの上に二部式着物。足袋・草履のいでたち。
コインロッカーに荷物を預け、タクシーで平野神社へ。
桜はきれいだけど、立ち並ぶ屋台にがっかり。
戻って、7時からの京都タワー大浴場で身支度。
色無地の着物に着替え、二条城へ。
念願の二条城観桜茶会。夫はお茶会デビュー。お菓子の取り方とか心配したけど、銘々皿で出てきて一安心。
 
お昼は立命館大学朱雀キャンパスのTawawa。二条駅からは近いけど、二条城からは結構歩いた。
いろいろな種類があって、美味しくて、お腹いっぱい食べてしまった。

大学前からバスで竜安寺へ(夫がどうしても行きたいと)。でも桜はまだだし、人が多く早々に退散。

祇園で都おどり。茶席で隣に座った外国の方にお茶の飲み方とかを単語と身振り手振りで説明。
そしたら、英語で話しかけられ、「How meny」まではわかるけどその後がさっぱりで相手があきらめましたよ(笑)

夕食は京都らしいものを食べたいと「京料理 万年青」へ。予約無しだめもとで、でも入れました。
ミニ懐石美味しかった。
ほろ酔いの二人、河原町の夜桜を見ながらホテルへ。
きょうはよく歩きました。

12/4/16 KURA
舞妓さんがお手前してくれるなんてなんて素敵で贅沢!私くらっときそうです。画像を拝見して経験してみたーい!と思いました〜。
12/4/17 百花
舞妓さんからお茶をいただきたい夫。でもなかなか実現してません。
点前をしてるのは芸妓さんが多いです。

2012.4.5 [木] 

日記を書く余裕がありませんでした。

27日 茶道講座 光佳染織の代島さんの柞蚕の着物と型染めの帯が春らしくて素敵だった。

28日 刺繍教室のため上京。

その後、花屋勤務の合間に入学式に着物を着たいという友人に頼まれ、羽織を縫ってました。

たくさん縫ってない上にしばらくぶりなので、まずは自分のを1枚縫ってから友人のものを。
なんとか間に合った。
このまま、あと2枚くらい縫えば、完璧になりそう。

来週は恒例の夫と京都。今年は念願だった二条城の観桜茶会の券も手にはいったし・・・
着物の準備をしないと。

2012.3.24 [土] 

刺繍教室で上京。きょうの教室は15人出席。2〜3人は階下でやってました。
土曜日の教室の方々とは久しぶり。
どこも寄らずに早めに帰るつもりだったので、普段着の着物。
縞の紬・薄緑の染帯。
母サイズの着物。いつもより短めに着る。それでもおはしょりはギリギリ。足首が寒くて困った。

2012.3.23 [金] 

22日 アレンジ・花束の製作におわれた1日。久しぶりに5000円クラスの大物作製でかなり緊張、疲れた。

23日 書道講座 年度末掃除 
 先生に見ていただいた後、お姉さま方とアルモニービアンでランチ。さすがにスニーカーはやめましたよ。

画像は「大人っぽく」との希望、上司が選んだカーネーションを使って作製のアレンジ。

2012.3.17 [土] 

連日1日出勤。ここ2日、次男が夕食の用意をしてくれて助かってる。
夕食後、炬燵で横になるとそのまま熟睡。疲れがでてきてる。あと1日頑張らねば。
今朝は7時30分出勤、1時間で花束25個のラッピング(3人でなんとか完了。2人では絶対に厳しかっただろうな)
大変だけど、楽しい仕事です。

まあ、いろいろ自己嫌悪におちいったりもするけど、前向きにいこう。

2012.3.15 [木] 

14日 刺繍教室で上京。早めに切り上げて銀座の着付教室へ。

着物 有明紬・塩瀬染帯(春は桜・秋はコスモスと見る柄)

彼岸前、花屋は忙しい。

2012.3.12 [月] 春らしい・・・

9日 書道講座、午後花屋。 雪です。

10日 ついにかの料理教室に入会。上京。
松本は雪景色なです。高速バスが心配だったけど、普通に運行しててよかった。
着物姿で料理する先生。チューリップが春らしくて、お料理もまた春らしくきれい。
ワインをいただきながら、至福の時。
今回教わった、ふわふわのロールケーキ、帰ってすぐ焼いてみる。2回目はばっちりふわふわのスポンジが焼けました。

着物は紺・緑のグラデーション染め紬。型染めの名古屋帯。雨草履。
雨コート(おでぶなのでコートや羽織の上にきるのはちと厳しい。寒かったです)

2012.3.8 [木] 

日記、サボってましたね〜。

1日 茶道稽古 あれっ、なにやったけ?一週間たつと忘れてしまう・・・やっぱり記しておかないと。

2日 書道講座 文化祭に向け「松無古今色」練習中 
住所の時もだったけど「松」が難しい。

4日 母校同窓会支部総会 今回は若い方から2番目。先輩方のお相手はそれなりに気を使います。疲れた。
着物だけど、やっぱり温泉には入りました。

8日 茶道稽古 台天目  抱清棚(芝点て 薄茶)
   真の唐物(客)

最近、韓流にはまって・・・。こんな格好いい俳優さんいたのかとちょっぴり胸ときめいてます。
久しぶりのこんな気持ち。いくつになっても、恋することは女性に向上心(きれいになりたいという)を持たせてくれるものなのですね(なんてね・・・恥ずかしい〜)

▽最近の3件 [全5件を表示]
12/3/13 陶子
私もタッキー産みたかった…(音が似てます)
妊婦中にそういう夢を見てワクワクしてたんですが。
百花
陶子さん、ハル君はこれからまだタッキーになる可能性あるから・・・。
ママが美人だし。カッコヨクなりそうだよ。
陶子
ないない。それぐらいには冷静です(笑)
うちの肉食男子達にはああいった「柔らかさ」が皆無なんで、
ちょっと無いものねだりしてみました。。。。。

恋か〜〜

2012.2.29 [水] 

28日 茶道講座 母の紬・紺の八寸帯
  花・・桃  
  菓子・・先輩よりの差し入れ「栗子餅」
   (この時期だとうぐいす餅だけど、茶席ではきな粉が食べにくいので)
    雛祭りの干菓子
  抹茶・・濃茶「清祥の昔」薄茶「小櫻」柳桜園

29日 刺繍教室で上京 天気予報見たときは弱雨だったのでまあ大丈夫だろうと・・・。
雨コート・雨草履・長傘。
教室の間も雪はどんどん降って・・帰りは大丈夫かと心配になる。
キイさんところへ寄りたかったけれど、速攻帰る。
バスは動いてました。首都高が渋滞してたけれど、その後は順調、30分おくれで無事帰り着く。

着物は染め紬・お雛様の帯。やっぱり雨草履は重宝です。

刺繍は桜の帯にとりかかる、今年、しめられるかなあ〜?

2012.2.25 [土] 

上京
まずは○和へ。羽織用の着尺地物色が一番のメイン。
自然素材の物や誉田屋さんの帯などにため息。
次はよねざわの織物の展示会へ。笹島先生と菅野サオリさんのトークショーを見に(案内状とかなくても入場可)。
来ていた知人たちは皆先生に着物を選んでもらいたくて、それを見てるのがまた楽しい。
もうお疲れ気味の先生だったけれど、せっかくの機会なので、私に選んでくれるならどれ?
腕組みをして、思考を整えなおし選んでくださったのは、
 山崎世紀さんの紫紺染めの訪問着。縮緬や紬でなくこの方の生地(牛首に似てる感じ)が今の私向きなのだと。
そして、私が持ってない物というコンセプト。
とても顔が華やぎ、色っぽく素敵でした。
(もちろん、買えませんでしたが・・笑)

その後三越本店の刺繍お師匠の実演会場へ。お師匠の新作。更紗模様からとったという帯がいいな。

日本橋で柳桜園の抹茶を買って。
着物三昧の一日でした。眼の保養しすぎ(笑)、かなり疲れた。
新宿で電車を降りた後、お気に入りの傘入れを無くしてしまい、がっくり。

今日の着物 梅の帯したくて。自作の伊那紬(色が濃くなってきました)

12/3/1 こゆき
おお、懐かしい! ご一緒したとき織っていたきものですね〜。
梅の帯にもぴったりですね。しかし、なぜ色が濃くなってきたのでしょう?
それが天然物の面白いところなのかな。
12/3/8 百花
こゆきさんのは、色変わってないですか?
草木染めのためでしょうか?色が落ち着いてきたというのか・・・
りんご染のところが濃くなってきたみたいです。
友人の桜染めも色が変わってびっくりしました。

2012.2.24 [金] 

夫の誕生日。スキーに行くはずだったのに、出張になって。
なので、ちゃんと書道講座へ出席。
午後は学園の職員会議。終わった後、次男の迎えまで1時間半ほどあったので、久しぶりに中町きもの館へよってみる。
今年用の浴衣ゲットしちゃった。前から好きだった、紺地に傘の柄。未使用。さらに両面染めだ。裄が少し長いけど他の寸法はOK。値引きしてくれて一葉さんでお釣りがきた。

まず、目についた猫柄の着物、地色がシックで地紋もおしゃれ、サイズもぴったり、しつけ付き。
0を一個見落としてたの。久々に猫と思ったけれどそのお値段では手がでません。なかなかおしゃれな着物でしたよ。

明日はお江戸に行きます。
米沢織の展示会のイベントで着付けのお師匠の対談を見て、その後刺繍のお師匠の実演にまわる予定。

12/2/25 KURA
傘の柄で両面染め、なんて粋!でもかわいらしくもみえる柄なんですね〜。素敵!
12/2/26 百花
ありがとう、粋に着こなせればいいんだけど。

2012.2.23 [木] 糸子の帯結び

茶道稽古 紹鴎棚 薄茶

きょうは着物で行く。大島に博多の半幅帯。糸子の帯結びにする。
長さはちょうどいいかな、でも博多ですべる感じなので帯締め使用。

帰ってから写真を撮ってみる。思ったより垂れが長いじゃん。(上の写真)



柄も変えて締めなおしてみる。垂れをちょうど良くすると手先が長くなってしまう(真ん中の写真)



再度締めなおし、長い手先を少し折って、やっぱりこのぐらいの大きさがいい感じかなと思う(下)

おそらく昔の帯は短かったので、この結びが簡単にできたのだろう。この少しだけ長いのは困ってしまう。

12/2/24 陶子
すごい、検証してるよ〜。
このお写真、誰が撮ってくれたのですか〜?(なんて気長な>笑)
家族の願い事をちゃんと聞いて、良好な関係を築いている百花さんの事だから
もしかして旦那様とか?
百花
夫に撮ってもらう時もあるけど、なかなか思いどおりに撮れてなくて(笑)
これはセルフタイマーで撮りました。
(そんなことしてないで、仕立てしなさいと突っ込まれそうだね)

2012.2.20 [月] 晴天です

雲ひとつない、空。空気は冷たい。
アルプスがとてもきれい。

2012.2.18 [土] 

友人の息子さんの結婚式のため、友人とお嬢さんの着付けを頼まれる。
友人は花婿の母、準主役。長時間だし、少し心配。夫がよばれてたので、披露宴の途中で写真を送ってもらう。
大丈夫だ、特に着崩れもないようでほっとひと安心。

夕飯は次男の希望で「春巻き」一週間ごとの帰宅なので無理をきいてしまう。皮パリパリの春巻き頑張りました。
夫の希望で甘酒仕込み中。

2012.2.12 [日] 

11日 茶道 先生のお宅にて懐石。
   茶杓飾り・盆香合・重茶碗濃茶・薄茶(紹鴎棚)
   私の担当は茶杓飾り亭主。
   懐石の亭主側の勉強をしたいのだけれど・・・。
 訪問着・先輩からいただいた全通の袋帯。訪問着なのに、矢羽根柄なのが値段が安い理由なのかなあ。

12日 次男を送りがてら、黒姫の叔母のところへ。
雪にうまっているというので、花をお土産に。
本当にすごい雪にびっくり。降ってもいるし。同じ長野県なのに、この違いにあらためて驚く。

2012.2.10 [金] 

花屋に鉢花・苗が入荷。
午前は鉢花の値札つけ、レイアウト。ミィーテング後、午後は切花。久しぶりの1日勤務で少々、疲れ気味。

夜は還暦同窓会の打ち合わせ。まだ先なんだけど、今から準備だって・・・。
打ち合わせの後は高校時代の思い出話。呼び方もあの頃に戻って、楽しいひと時。

家に帰って、なんか変。食欲中枢が壊れてる?なんか食べたい。おそらく原因は仕事先の体制が変わるためだろう。
自分の仕事は今までと変わらないけれど、まわりの変化に不安を感じてる自分がいる。

新年会の画像、えりりんさんのに素敵なのがあった。いただきます。
(フォトbyえりりん)

2012.2.6 [月] 

4日 4時起床 5時前に家を出る 星がきれいだ。
渋滞もなく定刻に新宿到着。良い天気。
湘南新宿ライン、横浜あたり車窓から富士山がきれいに見える。
まずは平塚のだるまやさんへ。染め替えの色決めと着物の本の受け取りに。
時間ギリギリかと心配だったけど、余裕で逗子に到着。
すばらしい天気、さすが真楽新年会。

自作の刺繍帯・紫の色無地(宝尽くしの地紋)
自分が仕立てた陶子さんの帯撮るの忘れた。

くじ引き、ドキドキしながらあけると「光佳」の文字。
デジカメ入れ当たちゃった!
当たったら、どなたかと交換しようと思っていたけれど、私のまわりみんな何か当たってた。
さすがに「きものキーパー」は大きすぎて持ち帰れなかったです。
お泊りさせていただくKURAさんちへお土産にしました。

朝が早かったのでさすがに3次会までは無理でした。

5日 銀座の着付教室へ
別行動だった、陶子さんと結局同じ時間のバス、1号車と2号車でわかれちゃったけど。
銀座で終わった時間に連絡すればよかったと後悔。
新宿でキャンセル待ち1時間だったんだもの。

6日 長男の誕生日。久しぶりにスポンジケーキを焼く。ちょっときめがあらくなっちゃたけど、結構美味しい。
午後は花屋。一週間ぶりだと疲れる。

2012.2.3 [金] 

2日 陶子さんとランチの後、
茶道稽古 紹鴎棚 濃茶
(次の方が時間がないというので、きも〜ち早めの点前。雑にしたつもりはないけれど、少し緩急の緩が足りなかった。案外はやく終わってびっくり。)

3日 やっぱり急遽美容院へ。ヘナとカット。

お陶子様のご主人は大丈夫だろうか。早くよくなりますように。

2012.1.30 [月] 

28日 義兄夫婦も交えてスキーへ。今回は栂池。でも、また雪。ほっぺが凍りそう。
お肌に良くないことしてるなあ〜と思いつつ滑る。
そして、すご〜く長くて太いりっぱなつららに感動でした。

減量が足踏み状態。今年もおデブのままだわ。

2012.1.27 [金] 

26日 茶道稽古 二重棚 薄茶
 娘に自分でやって見せたほうが良いといわれ、基礎をみっちり指導していただく。

27日 久しぶりの書道講座 行書「清泉石上流」とっても苦手。何十枚も練習するのに、だめだ!

昨年、陶子さん・iroさんといった着物フリーマーケットが今年も開催されたのでよって見る。
目的の小千谷縮1枚ゲット(ちょっと地味なんだけどね)

12/1/29 iro
え、27日、そうだったのですか〜
12/1/30 百花
連絡すればよかったかな。27日〜29日までやってたみたいです。

2012.1.25 [水] 

刺繍教室のため上京。

派手かなと思いつつも時期だしと椿柄の帯にする。
でも、わりと好評だった。よかった。

帰りのバスの中で真楽チェック。ぼたんさんデビューの記事。私も頑張らねば。
人様のものを縫うなどとまだまだだけれど、自分のも、もっときれいにさせるようになりたい。

2012.1.21 [土] 

夫のお付き合いで爺が岳へスキーに行く。
松本は積雪20cm以上。なのに、安曇野は雪が少ない。
今もまた雪が降ってます。

正月用アレンジにさしてあった梅が咲きました。

▽最近の3件 [全4件を表示]
12/1/22 陶子
昨日は葛温泉の帰り、爺が岳手前の大町温泉郷「いろり」でお昼食べてきました。
爺ヶ岳スキー帰りのお客さんも多かったですよ。
小さな食堂だけど地元では人気なのかな?「昔はスキーシーズンは車が渋滞してすごかった
のにねえ…」と、最近のスキー離れを嘆く会話もありました。
ももさん貢献してますよ!
えりりん
そうそう。最近「スキーって何?」という若者もいるそうで。日本人って飽きっぽいのかな?
百花
うちのところは特に雪が多いみたいです。20日は2回雪かきしました。
(夫や息子がですが・・)
陶子さん、ほんとに近くにいたんだね。大町温泉郷の前通ります。

「私をスキーに連れてって」の頃がなつかしい。今の若者はスノボーが多いですね。
渋滞もなく、リフト待ちもないのはうれしいですけど。

2012.1.17 [火] 

茶道講座 稽古初め 全員出席
豆庵の常盤饅頭(今年は色がすこし薄めだった)
大福茶(柳桜園) 筒茶碗

早めに行って準備してゆっくり稽古するつもりだったのに・・・。
2ヶ所見るのは大変、ちょっとパニック状態でした。
言葉も少し、きつくなってたなと反省。

着物ワンコイン訪問着・梅紋名古屋帯。

2012.1.16 [月] 

15日 1日遅れでまゆ玉を作って飾る。
体調不良で14・15日はウダウダと過ごす。

16日 久しぶりの花屋勤務。早めに出勤したけど、帰りはいつもと同じだった。

12/1/17 iro
わたしも、体調不良で、ごろごろしてみました〜
というか、だるいのがイヤでじたばたしながらごろごろなので
ストレスたまっちゃいました。
風邪なのかな?
しかし、寒いですよね〜
12/1/18 百花
新年会までに体調整えましょうね。
ちゃんと、布団で寝るようにしてます(笑)
ほんと、寒いですよね。今月は電気代が1万円UPでびっくりですよ。
(温風ヒーターの使い過ぎとお風呂が原因かな?)

2012.1.12 [木] 

茶道稽古 今年は初釜をやらずに3月ごろお茶事をするということで、
本日が稽古初め。来週は仕事なので2回分の稽古。
二重棚(駒繋ぎ) 仕組み点て 薄茶総飾り

久しぶりにHP更新しました。

2012.1.11 [水] 

刺繍教室のため上京。
年末年始といろいろ忙しく、刺繍は全く出来なかった。
前夜は徹夜状態で刺繍を進める。バスの中で爆睡でした。
昨日、叔母にコートをもらったので洋服で行こうかとも思ったけれど、鏡をみたら雪だるまのよう。だめだこれはとやっぱり着物にする。
(娘になんだ着物着てるじゃんと言われる)
帰りに高島屋にまわったけれど、今年は「柳桜園の大福茶」は置いてなく、ネットで注文。
自分の仕立てでない着物(中町きもの館)と帯(いただきもの)3日と同じコーデ。

2012.1.10 [火] 

8日 義兄夫婦も加わってスキー、黒姫スノーパークへ。
昨日と違って、人が多い。リフト待ちも。

早めに切り上げて、叔母の納棺。

9日 早朝4時半に牛伏寺へ厄除け参り。だーれもいませんでした。牛にさわり放題。鐘付きもできた。
7時過ぎに家を出て叔母の葬儀。帰りは夕方。
久しぶりにいとこたちに合う。生まれ順を確認しあう。
こんな時でないと会えないのが寂しい。

10日 午後次男を寮に送って行く。寮の前で車が側溝にハマる寸前、滑って前にも進まず、先生・生徒さんにお世話になる。
母の面目丸つぶれ、帰りは次女が全て運転。

画像は姨捨SAからの夜景。月がきれいだった。

2012.1.7 [土] 

夫の付き合いでスキーへ。もしかして3年ぶり?
連休だというのに、混んでなくてよかったけれど、スキー人口が減ってしまったのを実感する。

少し早めにあがって、帰りは大町温泉郷「薬師の湯」による。
駐車場で携帯を構えて人が集まってる。なにしてるのかと思ったら猿の群れでした。びっくりです。
露天風呂の方にもやってきて、温泉につかりながら猿が見られました。

2012.1.5 [木] 

仕事初め。
午前中は花屋の大掃除。午後は八百屋のレジ。
レジのところにストーブが入って暖かい。
お客様はとても寒そうで申し訳ない感じ。

2012.1.3 [火] 

午後、実家へ。
着物を着る元気ないなあ〜と思いつつも、やっぱり着物にする。
正月らしく、今日も白の帯締めを選ぶ。
夫は明日から仕事。もう3が日も終わり、うだうだと過ごしてしまい少し焦る。

2012.1.2 [月] 本年もよろしくお願いします

元旦の朝、源地の井戸へ水汲みに。
(7時過ぎなのに、もう郵便配達をしてるのにびっくり)
元旦早々朝風呂。疲れがたまっていたので、着物は着ないで寝正月。
夕方夫実家へ。母のよろけ縞の着物に紺の八寸帯・紺の帯揚げ・白の帯締め。

今年の目標はやっぱり「減量」だな。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間