KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

百花の空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月


2005.12.31 [土] 

今年も3時間切っちゃいましたね。
なにもできてません。掃除はまったく状態・・
娘の振袖はなんとか年内完成!しました。(パチ パチ パチ)
でも、やはりお正月に襦袢を縫うことになってしまった。
今年はあわててたので、黒豆失敗(少し皺がよちゃった)
これから、年賀状作成しながら、きんとんつくります。
明日の着物の用意もしてないし・・(夫も娘も着たいって)
はあっ〜、また今夜も寝れないのかしら。

皆さん,良いお年を。今年は真楽に入れて、織物体験もしたし、楽しい一年でした。

2005.12.30 [金] 餅つき

我が家の年末の恒例行事、30日の餅つきです。臼と杵で。
夫の実家で使ってたもので、杵はかなり重い。
子供たちは関心を示さなくなり、夫とふたりでしたが、
最近は夫の実家の分も一緒にということで、義兄がやりにきます。
今年も3臼ついたけど、ほとんど義兄がついた。さすが、長男!
黒豆・ごま・青海苔入りの「豆餅」を1臼。お供えも15組もとるので、たいへん。形がいまいち。昨年はみかんが乗らなかったって。(笑)
中1の息子も挑戦したけど、杵を真中に落とせないのだ。
力はあるのに、タイミングが悪いというのか・・・(これは問題かも、生活力の不足だよなあ〜、困ったぞ。)
お昼は義父・義姉も来て、皆でつきたてのお餅をおいしく食べました。夫と義父は大根おろしでたべる「おろし餅」が好きなんです。

2005.12.26 [月] 

振袖の仕立て進んでません。年内仕上げと思ってた預かりものもあきらめました。(いいのか?自分でつっこみ・・・)
きゃっ〜、あと1週間だ。年賀状もきょう買ったとこだし。
日記書いてる場合じゃないよね。

2晩、フィギュアに見入ってしまった。
個人的にファンの村主さんがトリノ代表に決まって一安心。
1日目はドキドキしてTV見てました。
2日目、TV始まる直前にパソコン開いたら、
「村主、逆転優勝!」の文字が・・安心して、ゆっくり見れました。さすが、本番強い!
安藤さんは、曲が暗すぎると感じた。良さが出てないと思った。明るく・軽快なほうが、安藤さんらしく、楽しく滑れるんじゃないかと・・(素人の勝手な意見だよね。)

観戦のお誘い、私も行きたかったなあ〜。

2005.12.24 [土] 

久しぶりにクリスマスケーキを作ろうと思ってたけど、
長男がバイト先で注文したからというのでやめにして、
そちらのをいただくことに。
浮いた時間、温泉に・・枇杷の湯に行ってきた。
外のお殿様の露天風呂はまたまた貸しきり状態でした。
しかし、お風呂に入りながら、「熊が出てきたらどうしよう・・」などと、変なことを考える私なのです。
午前中だったら、雪見風呂だったのに。
画像はお風呂につかりながら撮りました。どう?どう?入った気分になれた?(笑)

2005.12.23 [金] 冬至

この辺りの冬至は「かぼちゃだんご」をつくります。
だんごっていうけど、「すいとん」みたいなもの。
かぼちゃスープに小麦粉のだんご入れて、小豆もいれます。
甘いです。小麦粉で汁がトロッとして美味しいのだ。
昨夕は急いでそれを作ってから、忘年会へ。
夫の中・高校一緒だった友人たちと。ここ数年は皆夫婦で集まってる。
着物を着ている私をみて、夫「新しい着物?」
もう何回も着ているのに・・(いつもの上田紬)「帯が違うからでしょう?」
妻の着物姿はまんざらでもないみたい。でも、チェックが入るようになってきたのか・・注意しなくちゃ。秘密のお買い物ね。(笑)

あっ、私の名古屋人度は 21.1%でした。そりゃそうだ、根っからの信州人だもの。

2005.12.22 [木] 

娘の振袖の刺繍が終わったら、ちょっとお怠けモード。
仕立なくちゃいけないのに。3日もボーっとしてしまった。
昨日はかけっぱなしの着物にアイロンをかけて、たたんだ。
絹って、きちんとたたんでおくと、なんかきれいになったような気がする。
着物3枚・襦袢4枚・帯8枚もでてたことに・・・

我が家のクリスマスメンバー。今年もまた1週間ほどのお目見えとなってしまった。
もっと、早くだしてあげなくちゃなのに。
(サンタさんは踊りがにぶくなってしまってる。)
スイッチ入れると、家族にうるさがられるの・・(かわいそうだよ。)

2005.12.18 [日] 刺繍教室

昨日は刺繍教室のため上京。
半衿をつける時間がなく、ついていた襦袢着用。
着物も準備できず、茶道の納会の時のもの(大島)
衿が汚れていたので、急ぎベンジンで手入れ。
静電気の大きな原因は「膝下ストッキング」みたいだ。

お稽古の後は忘年会。
来年は着物を着ようという人も出てきて、着物を着ていることが、普及効果大なのだと感じる。

娘の振袖はなんとか刺繍は完了。あとは仕立だ。
間に合ったことに刺繍教室の仲間は驚いてた。
(やるときゃ、やるのよ。かなり無理したけどね。笑)

2005.12.15 [木] 

誘われて光佳染織へ。吉野格子の帯をみせるべく着物で。
きょうは結城紬にあわせてみました。
私は見本の山から直感で「これ」ってきめてしまうけど、
自分で色・デザインを決めている友人をみて、
これがほんとうのお誂えだ。こっちもすごくいいなとながめてました。
(私のそのうちやってみたいぞ。)

夕方からはまつもと市民芸術館のボランティアに。
本日の公演はソフィア国立歌劇場のオペラ「リゴレット」
私の仕事はオペラグラスの貸し出しでした。
着物の方も何人かいたけど、ゆっくり観察(?)できなかった。

2005.12.14 [水] 

きょうも1日着物デーでした。
まずはエアロビクスサークルのクリスマス会。
エアロの先生から「太ったね、顔も丸くなったし、ちょっとふけてみえるよ。」ときびしい言葉。
正直かなり傷つく。でも本当のことだし、はっきり言ってくれるのも先生だけ。
ダイエット、がんばらなくちゃ。
その後、茶道の稽古。(今年最後の稽古)
結城にしました。高機だけど、軽くて・暖かく、着心地いいです。身体にしっくりくる感じ。

家に帰り、夕食の準備に結城では・・・次の会用の着物に着替え、食事の準備。
夜はママさんバレーボールの忘年会。近所でするので、中古のお召し(?)にした。
料理は創作蕎麦会席、量が多くて、珍しく帯が苦しかった。
その後、2次会はスナックでカラオケ。
2時間位の予定が家についたら・・・午前様だった(ほんの少しね、笑)

2005.12.13 [火] 着物での歩き方

東京の着付教室。なに、東京ってまだ銀杏が紅葉中じゃん。てことは、わたし的にまだ秋だよ。
信州は雪、松本も白くなってました。で雨コート着用。寒かったので膝下ストッキングも着用。そのせいか静電気がすごくて・・・
襦袢も着物も絹だったんだけど。着物は例の伊那紬。光佳さんの吉野格子の帯。
いつも、急ぎ足・大股でバッサバッサと歩く私。きょうはコートから着物がかおをだして、歩く姿、綺麗じゃない!すっご〜く小股でしずしずと歩きました。
以前、着物だけの時、なにげなくウインドウに写る自分の姿をみたら、大股歩きは横からみても綺麗じゃない!
それ以来、少し小股で歩くよう気をつけてます。でも、きょうは、それ以上小股かつ内股にしなければいけなかった。

着付教室は笹島先生自らモデルになってくださり、着付ける手が震えた。
みちっりしごかれ、充実の1日でした。

2005.12.11 [日] 

10日 お茶納会
全員が集まる機会が少ないので、本日は飾り物の点前集中。
けっこう長時間で足が痛い。着物は大島。

11日 地元の着物好きの忘年会。
自作刺繍のクリスマス半襟を見せたくて、着物・コーディネイトを考える。黒い帯が袋帯だったので、少し重たい感じだった。
(茶の上田紬・黒の帯・黒に赤絞り入り帯揚げ・グレーとピンクの帯締め)
並べられた草履、忘年会の方は、それぞれ華やか。
お茶のほうは、私が一番年上のはずなのに、きょうは誰が着物かなと玄関で考えてしまうほど、みなさん地味でした。

2005.12.8 [木] 野沢菜漬け

信州の初冬の風物詩、野沢菜漬け、本日完了。
朝から一握りぐらいに、わらで束ねて、根元を包丁で
十字にちょんちょんしてから洗います。
今年も合計50キロ、義姉と二人で、洗って塩漬けしました。
塩のほかに、砂糖・酒・醤油・酢・しょうがなどもいれました。
水があがれば食べられます。さあ、今年のお味はどうでしょう〜。
画像は5キロの一束、これを10束漬けました。

2005.12.4 [日] 

友人と百竹亭の月釜へ。
帯がお太鼓にするのに長くてたいへんだったので、銀座結びにしてみた。
お茶席に行くのにまずいかなとも思ったけど、きょうはお茶席がメインじゃないので、まっ、いいか。
しかし、お茶席にいったら、顔見知りの先生が大勢いらして、ちょっと、困りました。
その後、呉服屋さんの福袋予約会へ。
娘の振袖の小物でお願いしようと思ってたけど、長襦袢に気に入った柄がなく、見送りとなりました。
友人と別れた後、着付練習用の帯揚げと帯締め(振袖用)をみに仲町きもの館へ。
お目当てのものはいいのがなくて、ワゴンの中、小千谷の麻の長襦袢の反物見っけ!(これは、掘り出しものです)

2005.12.3 [土] 化繊のコート

日本刺繍教室で上京。信州は雪予報。心配したけど、松本は降らなかった(よかった)
Tさんちのほうはどうだろう?(余計な心配をする)
着ていくものの用意をする時間がなくて(相変らずだけど・・)
結城をだしてみたら、衿がずいぶん汚れてる。
でも気持ちはどうしてもこれが着たい!急ぎ、ベンジンで手入れをする。
さあ着るぞ、出発予定まであと10分。10分じゃ着られないよ〜。
なんとか10分遅れで家をでて、またまたバス停まで全力疾走。草履の方が走り安いを実感。(笑)
コートはミシン仕立てしてもらった化繊の道中着。
思ったほど軽くないし、暖かくないけど、バスの中で、着たまま座っても平気なのが利点。なんせ往復6時間ですから。
朝6時半に家をでて、帰宅夜9時30分。東の空にオリオン座が・・もう冬なんだ。

2005.11.30 [水] 

干し柿、毎日モミモミ。少しずつ数が減ってる。
(途中の柔かいときも美味しいんだ。つまみ食い!)
きょうは、義姉と大根を漬けた。塩以外はまたまた目分量で、味はどうなることやら・・。出してのお楽しみ。
来週はいよいよ野沢菜です。
買ったままだった「かりん」も砂糖漬けにしました。芯も砂糖水に漬けて(咳・風邪にいいとか・・)
家にもマルメロの木があるんだけど、アメシロにやられて、たくさん実をつけてたけど、完熟しなかったのです。
スーパーで大きなのを買っちゃいました。

自作の伊那紬の画像できました。(市松さん、ありがとう)

2005.11.29 [火] 

徹夜疲れから、なかなか回復できません。
のどもよくならなくて・・・

伊那紬が出来上がり、いろいろ帯を合わせてみたけれど、
やっぱり光佳染織の吉野格子が一番あうのです。
25日の夜、もう12時まわってたから、26日だ、縫いました。開き仕立の芯かがりで。
ほとんど、寝ないまま、早朝6時半に家をでました。
刺繍教室の午後は眠くて困った。

夕方、仕立ホヤホヤの伊那紬に着替えて、銀座へ。
お披露目できて、お褒めの言葉もいただいて、頑張った甲斐がありました。
お料理も美味しく(ふぐのフライ?)、楽しかった!ほろ酔いTさんのあぶない(?)癖も発見。
2次会のお店のティラミス、大きすぎ!皆で食べればよかったと、食べ初めてから気づいたのです。(食べ過ぎで気分が・・・)

当日の画像は間に合いません。光佳さんの帯です(着物は往復に着てた上田紬)

2005.11.19 [土] 京都

2日目は、坂本日吉神社の献茶式から始まり、一日お茶関係。
久しぶりのたれ物と袋帯にてこずってしまった。
たまには柔かいものもきないとね。

一日目は上田紬、いつもの羽織。私には珍しくシック(?)な装いだったかな。

そうそう、16日はブッシュさんがきてて、警戒がすごかった。京都駅のコインロッカーは使用禁止でしたよ。(旅行者は困りますよね。)

2005.11.19 [土] 京都

鷹が峰の光悦寺、紅葉がとってもきれいでした。

きものパスポート使いました。
イノダコーヒーでふきんもらって、漬物の大安で5%オフ。
タクシーのMKはとっても感じよかった。

2005.11.19 [土] 紋入れ体験 その3

ある程度塗ったら、蒸気をあてる。
蒸気をあてると染料が染み込むのだそうです。
そして、まだ白いところが残ってたら塗るを繰り返した。
おしまいは職人さんが霧吹きをしてくれて、ドライヤーで乾かして終わりです。

大きなフラスコが電熱器に乗ってて、お湯がぐらぐら沸いてるのです。乾燥しないようにしてるのかなと思ったのですが、これの口のところに生地を持ってて、蒸気をあてるのでした。(かなり熱いです。)
なかなかきれいにできましたよ。袱紗になる予定。

ここはけっこう大きな工房で、あんなにたくさんの黒ばっかりの反物がある光景、初めて見ました。(なんか、感激した)

2005.11.19 [土] 紋入れ体験 その2

最後は家紋渕消し
白丸と家紋がぴったり合わず渕の周りの白く残った部分を
筆に染料をつけて塗りつぶすのです。
これが渕より中に少しでもはいると失敗。少しずつ塗ってくのです。
とっても緊張しました。

2005.11.19 [土] 紋入れ体験

京都へ行ってきました。
<1日目>
まずは近鉄特急で奈良の松柏美術館へ
上村松園の若い頃のもの(明治時代)や大きな作品があり短い時間だったけど、堪能してきました。

京都にもどって紋入れの体験工房へ「玄の工房 京都紋付」

まず紋場漂白洗い
紋を入れる白丸のところ、防水加工とかしてあるので、それをとる溶剤をぬる。
次に2種類のもの(メモするの忘れました)をまぜ、酢酸で溶かした物を塗る。(調合の分量は職人さんの目分量ですって)
最後はその溶剤を刷毛に水をつけてしっかり洗い落とす
(これがしっかりおちてないと後の刷り込みにひびくそうだ)
これで、白丸が真っ白になりました。

で、次の工程 家紋刷り込み。画像の道具でやりました。
角度や力加減が悪いと、にじんだり、黒の部分がかすれてしまうのだそうです。
まず、紙で練習してから、布へ。まっ、成功かな。

2005.11.16 [水] 京都へ

16・17日と京都へ行ってきます。
16日は奈良の松柏美術館、京都にもどって紋入れ体験と駆け足だわ。
17日は朝8時から17時までお茶関係で、終わって新幹線飛び乗り状態かも・・・?
着物の準備がこれからなので、また寝てられないかも。
16日の夜はホテルでゆっくり眠れるからいいか。

2005.11.12 [土] 枇杷の湯

どうしても、紅葉の美しいうちに、枇杷の湯の露天風呂(殿様の湯)にはいっておきたくて、
お茶の稽古の帰りによってきました。
青い空と紅葉と・・お風呂は貸切状態だし・・「極楽・極楽」でした。

お茶の稽古は、まだ炉開きしてないので、竹台子の一つおき。
久しぶりの「茶通」。足がしびれた。

2005.11.12 [土] 

8日
師匠のおまけで、日本橋にいがた館のきはだやさんへ。
今回は本当に普段着の紬で行ってしまった。
わかってたら、もう少しおめかししってたんだけど・・・
羽織を着ていってよかった!
男もので大きめだけど、軽いので今回もこれにしてしまった。
私の好きな猫柄の帯と襦袢あり。でもでも・・あの襦袢はちょっと私には・・・恥ずかしいわやっぱり。

9日  日本刺繍教室
やはり、師匠のは違う。針目が生きているというか、
勢いがあるように思う。
着物だと、そんなに近くから見ないからと自分を納得させて
先に進む。

10日 干し柿
帰ってきたら、夫が皮をむいてあったので、紐に結えて干す。
そうです、ちゃんと紐が結べるよう、へたをTの字に切ってあるんですよ。

2005.11.6 [日] 

京都きものパスポートが届きました。
1泊2日で2日目は一日中お茶関係なので、そんなにまわれないけど・・・奈良の松柏美術館も行ってきたいし、
体験工房も行きたいし、三浦清商店も。ああっ、光悦寺もだ。
なんか、また駆け足の京都になりそうだ。

夕方、家族で枇杷の湯へ行ってきた。駐車場がいっぱいでびっくりしたけど、中はそれほどでなくよかった。

2005.11.5 [土] 

きょうは、結婚記念日だ。
しかし、以前勤めてた職場のOB会だった。今回、私が最年少。
一番の長老は88歳。かつての上司や先輩ばかり、おまけに幹事ときてるから、すご〜く疲れました。
着物はやはり私一人。でも好評でした。

上田紬のようだけど、二人から「黄八丈?」と聞かれ、
ちょっと、びっくりしました。黄色=黄八丈の印象が定着してるということですね。

2005.11.4 [金] 色

フーさんの日記の紅の帯揚げをみてて、
昨日の藍染めのおばちゃんの話を思い出しました。

「長野で売られている着物の色がきたない」と。
おばちゃんは京都の出身で、東京のもあまりきれいじゃないと言ってた。
海外で染められたものは水がきれいじゃないから、色もきれいに出ないのだと。
京都だと、きれいなものが多いので、すぐに比較できてわかるんだと。(そういうものなんでしょうか?)

若い方に、「高くても、安くても、本藍でもにせものでも、私はこれが気に入ったんだから、これでいいです。」と言われて、衝撃を受けたとも言ってました。
話好きのおばちゃんで、聞きたいことをきく時間がなかった。

2005.11.4 [金] 

昨日はTさんとお茶会へ。
野点席は雨で、本堂へ。路地からの席入りも中止。
やはりもう少し早めに行けばよかったね。
薄茶2席と濃茶、大奥様の手づくりの点心でおなかいっぱい。
その後、Tさんを送りがてら、安曇野在住の藍染め作家さんのところへ。

とっても、藍染めにたいしてプライドとこだわりをもった作家さんだと感じた。
作品は私好みのもの多数あり。でも帯とか作らないんだって。
タペストリーなどを加工すると価格もおさえられて良いようだ。
昔ながらの技術と本物を使ったものは色落ちしないって・・・
洗うと水が黄色・茶色になるとも。

Tさんは以前、他の作家さんから言われたことと違うんで
「???」状態のようでした。

そして、ここでTさんと母子に思われたようで、Tさんのことを、「お嬢さん」ていうの。
否定するのもなんだし、似てるかなあ〜。美人の娘でうれしいけど。
きょうのTさんはレンガ色の着物で20代に見えたのだろうということで・・・。
(ああっ〜、でもせめて姉妹は無理?やっぱ、痩せなくちゃ!苦笑)

2005.10.31 [月] 日本刺繍

娘の振り袖、ようやく両袖がおわる。
いよいよ見頃にはいる。とりあえず、最低限の柄を入れ、
時間があれば、追加することに。

思いのほか時間がかかる。今月は仕立の仕事もことわって、
没頭しなければ・・・

1枚の花びら刺すのに、師匠の倍刺してるって。
だから、私のは、なんかぽってり花びらなんだ。
普通に刺しても師匠の倍以上時間かかってるのに、
さらに倍の量刺してたら・・・ああっ、気が遠くなりまする〜。
こんなんじゃ、光佳さんの帯も伊那紬も何時着られるんだろう。

2005.10.26 [水] 

歌舞伎を幕見で見に行こうと思ってたけれど、
三越に顔を出したら、「きょうは人数少ないから、体験してったら」のお師匠の言葉で、江戸刺繍の体験教室参加となりました。

80歳の方、白髪で小唄の発表会とか。絞りのところがだるまの模様。帯揚げのピンクがとっても良い。素敵なおばあちゃまでした。(私もこうなりたい)
店員さんの着物、唐子の大島。すごい!

私は、紅葉いっぱいの大島(?)。梟がらの染帯でした。

お師匠の作品はやっぱりきれい!蔦・もみじが私好み。

2005.10.25 [火] 茂山狂言

茂山千作をみる会で国立能楽堂へ。
疲れと寝不足のせいか、つらかった。

自作の羽織紐をつけ、時計を帯にはさもうとしたら・・・
ありゃ!切れてしまいました。つぶし玉のつぶしかたが悪かったようだ。
出かける前でほんとうによかった。

羽織は男物、袖だけ直すつもりがまち丈が短くてへんなので、結局まちも縫い直しでけっこうたいへんだった。
おでぶの私でもやはり大きい(肩の辺り)。丈も少し長すぎる。着姿がどうも美しくない感じ。

2005.10.22 [土] 新米

きょうは、稲こきでした。
夕食は脱穀したてを精米して、いただきました。
おかずも純和風にして、味噌汁もだしをとって。
「おいしかった〜!」(日本人でよかった)
くだものも美味しいし・・・これじゃ、なかなか痩せられないっちゅうの)<困った>

2005.10.18 [火] 

納期の仕立物にまたまた泣かされてました。ようやく日記書けます。
15日は東京の刺繍教室へ。雨予報だったので、母用だった縞の紬を着ていく。
仕立が悪いのか(地のしなんてしてないかも)サイズのせいか、歩くたびに上前がひるがえって・・・衿下をおさえてないと、大またで歩けない。こんなこと初めて。

2005.10.18 [火] お蚕さま

皆さんの日記でお蚕を飼うというのが話題になってますね。
グットタイミングで、松本市の広報の今回の表紙がお蚕だったんです。
松本市の養蚕農家も数軒になってしまったようです。

私の子供のころ祖母のところでお蚕を飼ってました。その頃はもう2階は使わず、1階の普段使ってる部屋の畳をあげて蚕室にしてました。
桑もぎとか、桑やり、糞の片つけといろいろお手伝いしました。
一番得意だったのは、繭を作る前の蚕を選び出すこと。青白かったのが黄色みをおび、透き通ってくるんです。
祖母は、棚から落ちた蚕をよく肩にのっけてました。
桑の葉を保存しておく半地下の室があって、そこはどうしても好きじゃなかった。なんとなく怖かった。

2005.10.13 [木] 季節の帯

吉野格子をやめて、締めたかった帯。
秋桜には花びらが2枚足りなくて、桜には1枚多い。
呉服屋さん曰く、「春は桜で、秋はコスモスとして締めればいいんですよ。」
秋桜として締めるなら、今しかない。信州はもう秋桜は散り始めてるのです。
で、無理やり秋桜として、新歓オフに。
あわせた着物は、塚田織物の天蚕入り信州紬(有明紬)です。

2005.10.11 [火] 

仕事のため、8日夜から東京入り。
その時点の東京の天気は「曇り時々雨」
雨仕様などと考えることもなく、着物を荷造り。
一応、雨対策グッズもいれて。

10日も午前中、仕事だったので、身軽なまま一衣舎さんに行ってきちゃおうと洋服で。
真楽の皆さんが着物でいらしてて、小さくなって見てきました。
(洋服で行くのは今回初めて・・一衣舎さんも誰か判らなかったかも・・)

着物に着替えて、八丁堀へ。(着物の人いないなあ〜と思いつつ)
2日間パソコンを見られなかった私は知らなかったのです。
宝町のほうが近いなんて・・・

恐る恐る、お店に入ると、以前お会いしたことのある中さくらさんがいらして、
声をかけてくださり、少し肩のちからが抜けました。
今回は新人なので、お陶子様の近く、隅のほうでひっそりと(そんなことない?笑)
楽しかった。久しぶりに大笑いした気がします。
お話したかった方がたくさんいらしたのに・・
見かけによらず、人見知りなのでできなかった。(次回がんばりるぞ!)

そうそう、おしゃべりに夢中で、デジカメ持ってたのに、
撮るの忘れてました。

2005.10.8 [土] 

陶子さんと光佳の姉妹帯にする予定だっただけど・・・
(期待してた皆さん、ごめんなさい)
あっ、この季節の帯しめなくちゃと気づいたのです。
急遽、着物も変えて、ただ今着物の用意終わりました。
しかし、10日の午前中、仕事が入ったので、
デパートの化粧室でうまく着替えられるか心配です。

2005.10.4 [火] 武相荘

母校の同窓会のバス遠足。友人も誘って着物で参加。
総勢108名の熟女、着物は二人だけ。
横浜中華街から町田市の武相荘へ。
武相荘では、「ここは着物が似合うね」などと言われ、
お茶してたら、1時間では足りなかった。
今度また、あそこのお弁当などいただきながら、ゆっくり
行きたいと思った。
友人は1日に作った帯留めを着用してた。

着物は単で行くつもりだったけど、朝の空模様で急遽、
雨使用、袷の大島にしました。(ちょっと、暑かった)

(Tさん、行こうね。笑・・・)

2005.10.2 [日] 伊那紬届きました

夜になって、自作の伊那紬が届きました。
夫にみせたら、「おっ、すごいじゃん!」
たびたび駒ヶ根に行く妻に「?」だったのでしょう。
ラベルの貼られた反物は立派な物で、疑いがはれたかな。

湯通しがすんだ、反物は」やわらかく、ほっこりです。
草木染めの原料が書いてありました。
  りんご・いちい・山桜・矢車玉
レポート代わりに、大きめの画像にさせていただきました。
いいだしっぺの陶子さん・みなこさんに感謝!

2005.10.2 [日] 百竹亭 月釜

着付けの生徒さんたちの社中が月釜の当番だったので、一人で出かける。(誘う人がいなかった)
Cさんは夜勤・Yさんはレース・Tちゃんは仕事だし、一番仲良しのTさんは、きのうのきょうじゃ、ご家族にご迷惑だろうしと・・・
とりあえず、大島を引っ張り出して、襦袢は昨日と同じ、綿麻の単。
帯揚げがピンクしかでてない!あとは夏物。まあピンクで
でも、いいか。きょうは赤系が良いという占いだったから。
暑かった。肌襦袢がぐっしょりでした。

2005.10.1 [土] 

中1の息子が音楽会の伴奏を引き受けてきて・・
練習嫌いなのに、たいへんな1ヶ月だった。

きょうは本番。もう、親までドキドキでした(こんな緊張久しぶり)
まあ、なんとかうまくいってひと安心。
(まったく、がんばったから、ご褒美にゲーム買ってだって・・)

午後からは地元の着物の集まりでビーズで帯留め講習会。
幹事だったんで、残りものの色。スタートも遅れて、
しかし、陶子さんも羽織紐だったので、ご指導よろしく
皆と一緒に出来上がりました。(パチパチ)
ほんとうは黒にしたかったんです。陶子さんの選んだ色、いい色でした。

はあ、大変なことがふたつ済み、久しぶりにお布団でゆっくり寝られそう。(笑)

2005.9.22 [木] ありがとうございます

機織完成の祝福伝言を下さった皆様
ほんとうにありがとうございます。
ゆっくりお返事させていただきます。
オフにはちょっと間に合わないとおもいます。

友人が地元のが欲しいというので、光佳染織さんへ。
あの端切れの山を前にああでもない・こうでもないと・・・
一番最初に気になった「さくら」染めのうすいピンクに決定。
「さくら」というひびきだけで、私も欲しいなあ〜と・・・
光佳さんの方が、「白髪になったら、さくら染めのを着るの」
そうですよね、年を重ねるほど、きれいなかわいいもの着たいよね。

今年、4回目の月下美人6こ咲ました。
月下美人の生け花如何でしょう。

2005.9.20 [火] 機織 完成しました

ついに1反、完成です。(ヤッター!)
久保田織染のみなさんお世話になりました。
「もう、来ないの?」
「皆さんがもう少し、暇になったらまたお願いします。今度は縞がやりたい。」
なんて、やる気満々(?)
だって、皆さんとっても良い方ばかりでとても居心地のいい、
楽しいところなのです。
だから、また行きたいのです。

出来上がったもの、伊那紬らしい格子がいいと思ってえらんだけれど、
柄合わせになやみそうです。

2005.9.18 [日] 松本城月見の宴

松本城の月見の茶席に行ってきました。
最近着物を着てないから行きたいという友人と
調度、こちらへ来てた東京の着物友達と3人で・・・
(彼女はこのために着物持参で来ました)
十五夜なのに、雲が出て、それでも少しだけ月がみられました。
残念なことに、この時間だと月は城と反対方向なのです。
塩沢にしようと思ったけど、なぜか夫の機嫌が悪く、夕食の準備に時間をとられ、アイロンする時間がなく、紬の単を
箪笥から引っ張り出して着て行きました。

2005.9.17 [土] 

家族の誰かが、パソコンの電源を無理に切ったことがわかるようになった。
はい、真楽かログアウトされてるのだ。

今週はTVがBSしかうつらなくなって・・(静かで良いか)
チャングムは見られたし。でも今週最終回のドラマが多く、どうなったのかな。
今、夫が屋根に登って直してるけど・・直るのでしょうか?

2005.9.15 [木] 機織り(12日目)

またまた久しぶりの機織りでした。
残り5〇cmをきりました。あと1回で終わりそうです。
しかし、最後が糸のたるみが出てきて、切れやすい。
きょうも指のはらにマメができかかってる。足も疲れた。

注文が多いようで、ほさぷさんたちが使ってた機も「ばったん」になって、
織子さんも増えてました。(私の機もはやく開けて欲しいようなのです。)
終わりとなると、ちょっと寂しいのですよ。
隣でTさん、今日は調子良く織れたみたい。(よかったね)

2005.9.14 [水] 林檎の葉摘み

義父の膝が悪化したため、
初めて、りんごの葉摘みの手伝いをした。
日光が良く当たるよう、邪魔してる葉をとるのです。
それと均一に赤くなるようりんごも回転させてやるのです。
ほんのわずかの時間でしたが汗かきました。
「千秋」という品種です。義父が作っているのは、
出荷順に「つがる」「千秋」「王林(オウリン)」そして最後が「富士」です。

2005.9.13 [火] 

2ヶ月ごとの東京の着付教室へ
「暑かった!」真夏日34℃だって?
信州から行くのに、薄物はもう・・なので、塩沢にした。
襦袢は綿麻。東京の方たちは薄物だった。9月上旬はまだ薄物が頷けました。

家族には言ってないけど・・お昼に松茸のどびん蒸しをいただいちゃいました。
私のなかで今日のヒットお鮨はオクラでした。
安くないけど、大将気難しいけど(女性にはやさしい)、
とっても、素材・味にこだわりもってて、美味しいもの食べさせてくれます。寿し帯

画像は今夏一番はいた下駄です。竹の皮だそうです。
鼻緒がね、梟と月なの。

2005.9.12 [月] 選挙

家族4人で選挙に行ってきました。
次女は初めての選挙。わかってるのかと思ったら、
投票を書くところになって「どうすればいいの?」ときた。
小選挙区のほうはなんとかわかったようだけど、
比例区のほうは「?????」状態。あそこまで行ってどこ書けなんて言えないでしょ。
最高裁のなんて、なおさら・・私だって「???」だもの。

長野は小泉さんの反対派いじめ(だよね?)で村井仁さんが引退。
まだまだ、活躍できる方だと思うのに・・(もったいない)
長野はそんな民衆の気持ちが結果にあらわれてましたね。
田中知事は新党なんてことになってるし・・・
意に反して自民党圧勝みたいで、複雑な気持ちです。

2005.9.10 [土] 茶道講習会

茶道の資格者講習会に出席。ここ3年ほど参加できなかったので、久しぶり。
お家元からいらした宗匠は、かなり猫背なので、後からだと
お点前を見ていないようにみえるのです。
でも、しっかりご覧になってて、その都度、適切な指示をだされてました。
本日、とっても勉強になったこと

 <濃茶を点てる心得>
熱い・つぶがない・香りがのこるよう
(あと2点ほどおしゃったのですが、聞き漏らしました・・残念)

 <正客の心得>
自分が出された状態(濃茶)を連客にも。
 これ、わかりますよね。点てて出した時は良いかげんと思っても、
お詰めにいくころはおちてこない状態(苦笑)
点て方も下手なんですけど(自分のことです)それをみこして、
少し緩めにしておかないと・・・難しいです!!
お客さんも適度なスピードでいただかないとね。
リズム(抑揚)が大切だとも。ーーー(精進あるのみですね)
そうそう、おばさまたち(自分もおばさんだけど)の講習中のおしゃべりがとっても気になったわ。
一度は「シ〜」て人差し指たててやっちゃいましたよ・・

着物は午後の予定もあり、紬(花織風)の単・麻の名古屋帯。

今日、月下美人が13個咲いた。

   

2005.9.7 [水] 日本刺繍

日本刺繍教室へ行ってきた。
台風で帰ってこられるか心配だったけど、大丈夫でした。
きょうは、生徒が4人だけで、少なくてよかった。
午前中は糸より(先生のところの道具で・・・)
午後は袖の仕上げ。(裏からうすく専用の糊をつけてかわかすのです。)
これをすると出来上がりがすごくきれいになる。
もう片袖の図案描き、色決め。
きょうはぜんぜん針を持たなかったのです。

そうそう、帰りの山手線、中吊りとか画面の犬が出てくる英語のが楽しみなのに、
私が乗ったのは、全部「Ipot」に占領されてた。
いい加減にして〜、つまんなかったよ〜!

私もやってみました。私のお師匠さまのHP
竹内刺繍

2005.9.4 [日] 諏訪湖花火大会

昨日は諏訪湖新作花火競技大会へ行ってきた。
東京から着物友達がくるので、朝から場所取りに・・(一日がかりなのだ)
11時半ごろ友人たちと合流、お蕎麦を食べて、北澤美術館・服部美術館で時間をつぶす。(涼しくて助かる)

何着ようか迷ったけれど、仕立てたけど似合わなかった綿絽の浴衣に
ミンサーの半幅。花火大会なのでそのまま浴衣しようできる。
友人たちは翌日は上高地に行く予定なので今年も洋服。

5時過ぎ日もかたむいたので会場へ。ところがだんだん雲行きがあやしくなり、
ついに6時すぎに雨がポツポツ・・そんなにはと思ってるうちに大降りに。雷も。
花火は決行。傘さしながらも見ました!
でも最後の水上花火の時には雨も上がり、見事なのが見られた。
今年の新作はドラえもんあり落下傘あり、かなり良かったと思う。
(Tさんはお部屋のなか、ゆっくり見てるんだろうな。私も諏訪に友人が欲しいと痛切に思いました。)

友人たち用に持ってた浴衣が役立ち、結局私は一日に3枚の浴衣を着ました。
(一度は車の中で着替え・・・できるもんだ)夜だったからね。
今日は、浴衣3枚ほか濡れたものの大洗濯です。

2005.8.29 [月] 奈良漬

本瓜の奈良漬を漬ける。
最初の頃はしょっぱくて(方言かな?塩辛いという意味だと思う)、仕方なし漬け直してた。
近所のおばちゃんに教わってからは、とてもおいしくできてる。
しかし今年はちょっと心配。さてどうなることやら?

三周年の写真を見てから気になってるお方がいて、そうしたら、
そのお方から伝言がきて・・うれしかった!しかもお友達が近々こちらに引越しなさるって。
ご縁ですね。

2005.8.27 [土] 安曇野散策

息子のバレーボールの試合が穂高西中学校であり、
待っている間、一人で安曇野散策しました。

まず、「常念坊」の露天風呂に入り、「森のおうち」でダヤンの絵本を購入。
ここは私のすきな<池田あきこ>さんと、<エロール・ル・カイン>の絵本があるのです。
なので、時々売店だけのぞきに行きます。

それから大熊美術館へ。ロイヤルコペンハーゲン磁器のコレクション。
喫茶室でデンマークチーズのチーズケーキとアッサムティーをいただく。(おいしかった!)

2005.8.26 [金] 

娘と外出した帰り、久しぶりに「仲町きもの館」によってみた。
ちょうお買い得の白大島発見も、柄がいまいち似合わないのと、身幅も狭いので断念。
染紬の羽織発見(内織りの生地らしい)サイズはぴったり(袖丈は長いが)
一番気に入ったのは裏地の柄。今はまってる薔薇なのです。
値引きなんて期待してなかったけど、夏だからと20%OFにしてくれた。(ラッキー!)

その後「半勺亭」でお茶。ここは穴場なのです。
図書室なんかあって、着物のおねえさんがいます。

2005.8.25 [木] 湯々庵 枇杷の湯

真楽松本ツアーで皆さんが行った「枇杷の湯」私もここ、好きなんです。
きょうはお茶の稽古の帰りよってきました。
(お茶の先生は浅間温泉に住んでます。)

外の露天風呂、向かって右側、こちら側は初めてだ。
もう貸切でした。一人じめ。(猿とか熊が出てきたらどうしようと思ったけど。)
肩こりがずいぶんよくなりました。

2005.8.24 [水] 日本刺繍教室

東京へ刺繍教室。

長い間、反物のまま放っておいた麻の帯を急ぎ仕立てる。
(小千谷縮に合わせたくて・・おかげでまた寝不足)

朝、時間がなくなり、一瞬「洋服にしようかな?」と思う。
しかし、洋服で迷いそう、何きてもおデブ。
やはり急ぎ着物を着る。

帰って、楽しみに真楽につなぐもログインできない。
「誰か、パソコン何かしたでしょう?」犯人は娘だった。
無事、復帰できました。(^Ο^)

明日から中1の息子の上高地キャンプなので急いで帰ってくるも、
台風のため中止だって・・。日本橋高島屋の千總展みてくればよかった。

2005.8.23 [火] 機織り(11日目)

Tさんと機織りに。久しぶりなので少し不安だった。

最後の印が見えてきました。
あと2回ぐらいかな(うれしいような、さみしいような・・・)

鼻炎からのどにきた、きょうは声がでない!

2005.8.22 [月] 9:54 pm

昨日の朝から、鼻グシュグシュ、鼻炎がひどくて・・・

もう少し先かと思ってた月下美人が昨夜は17個・今夜10個咲いてしまった。
今度こそ月下美人を見ながらお茶会やろうと思ってたのに。
涼しいので、開花時間も遅いし、そろそろ、満開になったかな〜。

2005.8.20 [土] 薪能

明科町の薪能、ことしは好きな茂山千作さんがでないので、やめようと思ってたところ、
お友達のamiさんのご招待で急遽行くことに。
雨予報だし、夕方なので浴衣(七夕まつりの時と同じ)にする。

最初の仕舞が終わったところで雨がポツポツ・・・これで中止はないよね〜?
大丈夫でした、雨は強くならず、無事最後まで上演されました。

昨年は着物は私ひとり?(amiさんも洋服だったの)状態だったのに、
今年は浴衣・夏着物と着物の人が何人もいた。もちろんamiさんも着物でした。

上演中、蝙蝠が何匹もパタパタと空中に出現!
私はそちらのほうが興味津々だった。

2005.8.19 [金] 水野美術館

陶子さんと水野美術館へ上村松園を見に行く。
ここはなんと「茸のホクト」がやってるんですよ。(おどろき!)
売店にきのこグッズもありました。
入口から庭、良いです。着物姿がぴったり!着物だと入場料半額です。
ふくいくさんとお友達にお会いでき、楽しかった。

薄物の時期も残り少ないので、今年まだ手を通してない琉球絣を着る。
帯は黒の羅(ヤフオクで購入、かなり重宝してます。)
陶子さんの帯、すてきだった。後姿を撮ればよかった。

松園さんの絵、半襟がたくさん出てる、衣紋のところも襦袢の衿がのぞいてる。
絵だからかしらとも思ったけど、松園さんの写真があって、
やはり襦袢の衿がたくさん出てた。
着物が日常着だった頃は少しでも着物を汚さないよう
こうゆう着方をしてたんでしょうね。胸元もゆったりしてるし。
着物雑誌のきっちりした着方、きれいだけどあれでは生活できないよね・・・?

2005.8.17 [水] 

今年も松本城の盆踊りは行かれないでしまった。

昨日は義父の入院で、お盆用の天ぷらとだんご作りが私にまわってきた。
一族なので量が多い。天ぷら作りで疲れた。
ご先祖様を送るのも、3家族+新宅でとってもにぎやかなんです。叔母いわく
「こんなに大勢でばばたち、おどけちまうわ。」(方言はいってます。)

以前は七夕の笹飾りもお盆のものも川に流してた。
今は七夕のは畑の隅で鳥よけに。

2005.8.15 [月] 

実家へ。着物で。
冷房にあたると、うなじが寒くなる。(これって、冷房病?)

2005.8.14 [日] 

体調悪い、ひどく疲れがたまってる感じ。
でも、出かけなくては・・、頑張って着物を着た。
きょうは、下準備がとっても億劫だった。

2005.8.13 [土] ブルーベリー摘み

伊那紬でお茶の時間にブルーベリーをいただいて以来、はまってます。
家から車で25分ほどの山形村(以前Tさんが住んでた)に夫を誘って、
ブルーベリーの摘み取りに行ってきました。
おばちゃんに朝8時からだから、遅くなるとなくなるよと言われ、8時に。

そこは持ち帰りのみで食べ放題はやってないとのこと。
かごはもちろん、手差し・帽子も用意されてました。

夫は大きいのばかり、私は黒くて、ポロリととれるもの。
1時間ちょっととったでしょうか?二人で2.4kgほど。
冷たい麦茶とおいしい漬物をいただきながら、おばちゃんと
おしゃべり。大きいのばかりとった夫は、
「小さいほうが甘いんだよ。」と言われてました。

来年はもっと早く来よう。やはり、苗木も植えましょう!

2005.8.12 [金] 関取の浴衣

先日の浴衣まつりで当たった浴衣、お相撲さんの浴衣のようです。
今朝、地元の情報誌に土佐ノ海関の写真が載ってて、着ている浴衣の雰囲気がよく似ている。
土佐ノ海関のはひまわりで私のは菊だけど・・そこで調べてみました。
いました「稀勢の里(きせのさと)」関。鳴戸部屋に。
「きせ」ときくとすぐ着物関係を思い浮かべてしまいました。
お相撲さんのとわかるとうれしいな。次回の大相撲が楽しみ。
「稀勢の里関」応援しよう!!まだ、10代なんだ。

たいへん、デジカメの画像が全部消えてしまった!(ガックリ)

2005.8.11 [木] 安曇野絵本館

穂高に行ったので、安曇野絵本館によってみた。
飲み物つきの入場券だったので、
林の中のテラスで蝉の声をききながら、野いちごの紅茶などいただいて、
のんびりしたひとときを過ごす。

行ってみたいレストランのチェックもして。
安曇野もすてきなお店がたくさんできたなあ〜。

Tさんちの前を通るので、TELして、ちょっとお邪魔することに。
ハル君、かわいい!いい子だし。Tさんはやさしいママしてた。
今はたいへんだけど、過ぎてしまえばあっという間。
こんなにべたべたできるのは今だけ。がんばれママたち!

私?私は子育て下手なので、数で?・・子供同士で成長していく方でした。
でも、2才違いで3人続いたので、長男は2才以降のスキンシップが足りなかったと思う。
本人も「がまんしてた」と最近言ってます。父親は長男優先でしたが、
長女・次女を父親に託し、長男は母親がみてあげればよかった。
だって、女の子は20才位でも母親とべたべたできるもの。

「特に第一子男の子は本人がいやがるまで、ハグハグしてあげて」とアドバイスしてます。

2005.8.10 [水] 日本刺繍教室

ただ今、大作を製作中。でもまだ片袖も完成してなくて・・・少し、あせってきた。
織物もあるし、8月は仕立が休業状態だ。
今回のように糸を多量に使う時は、そのつど手でよりをかけるのはたいへんなので、
先生のところの「糸よりき」で糸をよっておく。場所をとるので、早めにいってやらせてもらった。
そのため、前日から行って、娘の部屋にお泊り。今回は洋服で。
きょうは、地元の花火大会だったのに、間に合わなかった。

2005.8.7 [日] 七夕

信州は月遅れの七夕です。

里芋の葉から朝露をとり、それで墨をすって短冊を書く習しなので、
この日のために里芋を二株植えました。でもでも充分大きくならなくて・・・前夜の雨のおかげで朝露もたっぷり。

七夕に食べる特別料理、私の実家の方は七夕まんじゅうでした。
嫁いだこの辺りは「ほうとう」なんです。山梨のとは違って、
わかりやすく言うと「うどんの餡子あえ」。「えっ?」と思うでしょう?
しかし、これがなかなか美味しいんですよ。
うどんは地粉で手打ち、小豆も煮てが最高ですが、時間の無い時は、
この時期スーパーで、ほうとう用の幅広うどんとあんこ売ってます。
桃も美味しい時期で、痩せない!困った!

2005.8.6 [土] 松本ぼんぼん

海外留学生の浴衣着付けのボランティアに参加。
その後一緒に踊るつもりだったのに・・・ボランティアリーダーに「お茶しましょう。」と誘われ、一服。
雨予報だったので、浴衣は雨に濡れても良いものを着用。
さあ踊るぞと本体に合流したら休憩。
休憩中に雷と雨がひどくなり、そのまま中止になってしまった!
私はぜんぜん踊ってない!(がっかり)

娘も友人に誘われ、踊るためにわざわざ東京から帰省したのに、
やはり合流するのが遅く、ぜんぜん踊れなかったと・・・
女ふたり不完全燃焼のまま、綿あめを食べながら帰りました。

2005.8.5 [金] 機織り

きょうは、縦糸が1本も切れず順調・新記録と思ったのに、
終了30分前についに1本切れてしまった!(残念)
でも、1m5〇cm進んだ。<新記録だ>
「あと3回ぐらいで終わりそうだね。」と言われた。
左手の中指と薬指に豆ができて痛いのだ。

Tさんとおしゃべりしながらだと、通勤距離も長く感じないけど、ひとりだと遠く感じます。
私の軽自動車だと100�`/hだし続けると分解しそうでこわい。80キロ(制限速度)守ってます。
皆どんどん追い抜いていく。のはいいんだけど、走行車線走ってるのに、後ろからあおるように接近するのはやめて!一応制限速度はだしてるんだから・・・

2005.8.3 [水] <猫>

またまた、猫につかまってしまいました。
ガーゼ織タオルなんですが、かわゆい猫ちゃんに
赤と青両方買ってしまったのだ。

2005.8.1 [月] 機織り

Tさんと機織りへ。
きょうは二人ともかなり順調でした。
あわてず、確実にやったほうが速いということがわかってきた。
手にマメ発見。「皆、最初はできるのよ。」大ベテラン職人さん談。

2005.7.31 [日] 

今夜も着物でお出かけ。ホテルでのディナーバイキング。
中学生が一緒なので、アルコールはなし。
3日続けて、着物でお出かけ。さすがに疲れが出てきた。
せっかく月下美人が11個咲いたのに、ゆっくり観賞せずに
寝てしまった。気づいた時はもうしぼんでた。
(ああっ〜花の命は短くて・・・を実感)

2005.7.30 [土] 

バタバタとあわただしい1日。地元での着物の集まりから帰り、車から降りた時、
夫「咲いてるぞ、匂いがするもの」そうです、確かによい香りが・・・
奥の方に一輪ひっそりと月下美人が咲いていました。
13個ぐらい蕾が大きくなってて、きょう咲きそうなのがあったなんて気づかなかった。(忙しすぎだな)

2005.7.29 [金] 

松本市美術館特別展「草間彌生 魂のおきどころ」のオープニングセレモニーに出席。
草間彌生さんは高校の先輩なのです。(ずーっと上ですが)
「すごかった!」発想がすごいなあ。美術館全体がドット(水玉)に占領された感じ。好きでない人もいるかもしれないけど、おもしろい・不思議。
昨日まで作品を描いていたそうで、そのバイタリティ、見習わなくては。その作品は展示されてるそうです。
中に3点ほど、きものや浴衣の柄にしてもよさそうなのがありました。手ぬぐいもらちゃった!

一年ぶりに薄物を着たら、うまく着られなくて、時間がかかってしまった。

2005.7.28 [木] 機織り

1週間ぶりの機織り。今日の失敗談、
模様の色をまちがえて3cmほど織ってしまう。とても自分では無理と判断。
先生にお願いしてほどいてもらう。
(前回、それが縦糸切れの原因になったので・・)

2005.7.27 [水] 

東京へ日本刺繍教室。
台風も過ぎて、よい天気なので、やはり着物で行った。
小千谷縮に炉塩瀬の染帯。
東京は暑い!37度ですって・・・

夜、帰りの高速バスを降りたら、松本はすごく涼しかった。
写真は久しぶりにしめた、朝顔の帯。

2005.7.25 [月] 猫好き

ティーポットにもなるような急須を探してたのに・・・
またまたお猫さまとの出会いが・・・
ブタでなく猫の蚊取り線香入れなんて・・あまりにひょうきんな顔で、
「連れて帰って」と言われてるようで、香炉に使おうと思い、連れ帰りましたのさ!(メデタシ・メデタシ?)
隣のいる小さいのは、以前買った風鈴猫だよ。

真楽の皆さんの日記を読みながら、昨年は京都の祇園祭に行ってたんだなあ〜となつかしく思い出してます。
宵山にいたけど、人の多さとお茶会の疲れで、自慢の屏風を見ないでしまった(残念!)

2005.7.22 [金] 機織り

「昨日のがあるので、そこすぎるまで、きょうは慎重に織ってね。」朝、念を押されました。
先生(といわれるのはいやだって・・)=職人さんも納期があるようで、忙しそう。きょうはてこずらせないようにしないと。なんとか、順調に90cmすすむ。が、4時半過ぎ、縦糸3本切れる。職人さんが掃除機をかけてるなか、もくもくと直す。なんとか5時までに直る。(よかった!)

職人さんの機織りはそれぞれのリズムと音があっておもしろい。
Iさん<よいやさー、よいやさー> Eさん<ガシャポン、ガシャポン>  と聞こえる。
真楽のMさんは<パンクズ、パンクズ>って聞こえるって言ってたけど、ベテランのTさんのはそう聞こえた。
皆がいっせいに織るとすごくにぎやか。そんな中、私ひとり、<トントン・・トントン・・>やってます。

東京から教室にきてる方に会う。きょう2反目が織り上がった。1反目はあじろ織りの着尺ですごく苦労されたそう。次は格子がしたいとおっしゃてた。2反目は細い縞でした。
私はこれが出来上がったとき、もう」1反織りたいと思うだろうか?・・・

2005.7.21 [木] 機織体験

先生「三分の一過ぎたね。」「えっ〜、まだ三分の一なんだ」(ちょっとショック)
よし、がんばろう!

しかし、午前中に端の糸が4本切れ、直してもらう。「大手術ですね?」
先生「盲腸程度よ。まだ、がんまでいってないわ。」(少し安心)
ところがです。午後3時前に、中心付近の糸が切れた20本?ぐらい?「こりゃ、2・3時間かかるわね」
ベテラン二人がかりで直していただきました。2時間近くかかりました。
「こんなに切れて、新記録だね」(ヒョェ〜)
どんだところに落とし穴が・・・明日は気分をかえて、またがんばろう。先は長そう・・・。
着尺一反織るのってたいへんだ!

2005.7.20 [水] ラベンダースティック

庭のラベンダーでスティックを作った。時間がないので、
一度にたくさん使って、超極太の出来上がり。
でも、かわいくないから、いらないって言われちゃった!のなので、細いのも作りました。

2005.7.18 [月] 織物合宿

織物合宿行ってきました。着尺なので、まだまだ通わなくていけないけど・・・
推進役のTさん、アクシデントで、ちょっとしたパニック!
急遽車が必要になり、ボロ軽ちゃんを洗って、オイル交換、おめかししてと・・・
留守の間の夕食用を作り冷凍。(おかげで夫の機嫌はよかった)
ご一緒の皆さんは初対面、しかも泊めていただくなんて・・・(緊張しました)

楽しかった!!KさんもHさんも最後の追い込みすごかった。久保田織染の皆さんには、ほんとうによくしていただいた。(感謝!)
泊めてくださった、Mさんお母さまにはほんとうにお世話に
なりました。(感謝・感謝)
みんな出来上がったら、信州オフしなくっちゃ。
私の織物レポートは次回に。
 私「もう、半分いったかな?」
 先生「まだまだかな」
 私「えっ〜、そうなんだ」という状況なのです。
なんたって、帯の倍だものね。

いない間に月下美人、やはり咲いてしまいました。一晩で14個咲いたみたい。見たかった。(残念)

2005.7.13 [水] 

昨日に続き、東京で刺繍教室。
ぜんぜん進んでなくて、先生におこられちゃった!

きょうは、綿紬の浴衣を着ようと思ってたけれど、それほど暑くなさそうだし、
1時間ほど、たたんで寝押ししたら、小千谷がきれいになったので、
本日も小千谷をきた。襦袢の衿が2日目で、つらかった
(2日目は浴衣だけのつもりだったので・・・)

電車のなかで、お太鼓に当たる人が多くて、困った。立つ位置に気をつけないと。

刺繍の先生の家で、コバンザメとハリセンボンをみた。
ハリセンボンはぷっくり膨らむところまでみせてもらちゃった!
ハリセンボンさん、何度もごめんなさいでした。

さあ、明日からは織物体験だ。これから、洗濯、食事の準備(3日分)にとりかからなくちゃ・・・
月下美人の蕾が上を向いている。やはり、留守の間に咲きそうだ。

2005.7.12 [火] 

2ヶ月に一度の東京の着付教室。
先生の息子さんのお鮨も楽しみの一つなのです。

夜は歌舞伎座へ(一人で)、幕見で見てきました。舞台美術というのでしょうか、
すごくきれいでした。鏡も不思議な存在。一番感動したのは、
最初のほうの海の場面。あんなの初めてみました。
話しもおもしろかった。菊の介さんがふたり一緒にでるシーンは、ちょっと無理があったかな〜?
見ず知らずのお隣の方と話しが盛り上がり、たのしい観劇でした。

着物は小千谷縮、羅の帯です。行きのバスの中、なるべく皺にしないよう気を使いました。

2005.7.11 [月] 

昨日は、地区の球技大会、バレーボールにでた。
9人制で9人しかいず、半数はふだんまったくやってない人、
残りは平均年齢50才。これで、勝てるわけが無い!!!

慰労会もパスして、仕立物を仕上げる。

明日から2日間は東京、帰ってきたら、駒ヶ根に。その間に3日間分の食事を用意しておかないと・・・
そんなわけで、しばらく日記が書けないと思うのです。

いない間に月下美人が咲いてしまいそう。月下美人みながら、浴衣でお茶会?おちゃけ会?しようと思ってたのに・・

2005.7.8 [金] 

SAKURA6月号グラビアに、昨年のゆかたまつりの写真が小さく載ってました。

2005.7.7 [木] 人形町堀留のゆかたまつり

七夕ゆかたまつりの着付けの手伝いに行ってきました。

で、終わった後は私たちも浴衣に着替えて、抽選会へ。
=当ったりました!お楽しみ袋= ゆかたの反物・下駄・羽織紐・マイナスイオンのでるドライヤー・てぬぐいetc・・
帰りはうれしい大荷物でした。おまけにながもちやで紬の水屋着みつけて、重盛の人形焼と、重かった!!

今年買ったゆかたは仕立ができず、何年か前の似合わずに着てなかったすすき柄のもの。
これには、紺のミンサーの帯にしたくて、前日呉服屋さんに駆け込む。呉服の日の値段にしてくれた。(よかった)
やはり、ばっちりあってました。が、帯締め、この日の私には黄色よりピンクが良いといわれました。(笹島先生に)
家に帰って、ピンクにしてみました。確かにやさしい雰囲気になりました。

2005.7.4 [月] 

1年に1度の健康診断にいってきた。
胃カメラの先生、上手じゃない!(苦しかった)
血圧がいつもより少し高め(といっても正常範囲ですが)=頭痛いと思ってたの・・・

月下美人の蕾が大きくなってきました。
3個落ちちゃったけど、数えてなかったのがあったみたいで、
現在この大きさ(5.5〜6cm)のが17個。(ワクワク)

2005.7.1 [金] めうがや

めうがやさんでは、松本に来てた若旦那さん(でいいのかな?)もいて、
ほっとひと安心。

ここのが気に入ってるのは、洗ってもかかとが縮まないところ。足首は最初ゆるめでちょっとと思ったけど、
他のお店のは、だんだん踵が合わなくなって・・・急いでいる時は特にここのが履きやすいのです。

こはぜにサービスで名前入れてもらちゃった!次回からは少なくても、地方発送してくれるとのこと。

<余談> 若旦さん、男前だよ!

2005.7.1 [金] 向島

キーワードされている足袋の「向島 めうがや」へ行く。
近くなので、「長命寺の桜餅」を買いに。

途中自転車のおじさんに声をかけられる。「おねえさん、きょうは踊りの練習かい?」 (はあっ〜?)
「その白い襟がいいねえ〜。オレ、すきだなあ〜」
これって、ナンパでしょうか??ひょっとして、芸妓さんと間違われたのかしら・・・(フフフ〜)

そんなんありましたが、念願の長命寺の桜餅、美味しかった!
その後「めうがや」さんへ。
  (写真はめうがやの店前です。若旦さんが撮ってくれました)

2005.6.30 [木] 国立能楽堂

着物仲間と狂言(茂山千五郎を見る会)を見に、国立能楽堂へ。
着物は絽小紋(自分で刺繍を入れたもの)、紗の博多帯
平日ということもあり着物の人は少なかった。

今回は眠らなかった(笑) 能楽堂の雰囲気がいいな。

2005.6.29 [水] タイヤ交換

きょうは、中学生の息子の授業参観。もちろん、着物でいったけど・・・
終わって帰ろうとしたら、な、なんと車のタイヤがパンク!!あちゃー。

日曜日にテレビで「タイヤ交換できますか?」をやってて、
このところやってないな大丈夫かなと思ってたところ。
スペアタイヤの場所はすぐわかったけど、ジャッキがはずれない。

着物だし、近所の修理屋さんに電話。「少し待って」との返事だったので、
なんとかジャッキはずして、自分でやろうとしたけど、
今度はホイルカバーのはずしかたが「???」なのでした。
やっぱ、だめか。結局、修理屋さんにやってもらいました。
ところがやはりスペアの空気がなくて・・・、
「うんと、ゆっくりうち(修理工場)まで来ましょ」
3キロほどをノロノロ、後続車に次々に追い抜かれて、、、
(はっ〜、スピード魔の私には屈辱的だったわ。)

2005.6.27 [月] 誕生日

きょうは??回目のハッピーバースデイだ。
うれしくはないけど、誰かお祝いしてくれるかな?

真楽のみなさん、お祝いありがとう!!うれし〜です。

月下美人のつぼみ17個発見!

2005.6.26 [日] 

二日間着ていた着物は、リサイクル着物店のワゴンの中、
はぎれにされる寸前の本塩沢(と書いてあった)。
洗張りして、単に仕立直した。前日になんとか間に合わせたので、
まだ縫い目が落ち着かず、ほこほこした感じ。東京はもう絽のようだけど、
こちらではちょっと早い感じがして・・・でも快適でした。塩沢いいねえ〜。
写真は帰宅後撮ったので、往復6時間の車中と刺繍教室の座りで、
かなりシワシワ状態です。

2005.6.25 [土] 鰻

日本刺繍教室の後、教室の皆と浅草の鰻の美味しい店へ。
鰻はどちらかというと苦手の方だけど、せっかくだからと・・
うなちらしのほうが鰻が少ないかなとおもったけど、とんでもない、
うな重と同じぐらいのってた。「美味しかった!」肝焼きも初体験。
写真は一切れ食べてしまった後。

2005.6.24 [金] 梅漬け

信州松本地方は梅干ではないんです。パリパリの梅漬け。
パリパリにするのが難しいの。お茶請け用に甘いのも漬けます。
甘いのは砂糖が入るので、ぱりぱりになりやすい。
しかし、種を抜くか表面にキズをつけないと、しわしわばあちゃんになっちゃうのだ。
(初めて小梅を漬けた時やってしまった。)

まず、塩漬け。塩をまぶして、15分ぐらいよくもむ。(これがたいへん)
赤紫蘇も良い色にするにはたくさん入れないと・・・
枝から葉をとって、洗って、もむ。(はっ〜、疲れました。指も黒くなってしまって。)

この時期になると、こちらのスーパーでは「梅をパリッと漬けるもと」と
「梅割り器」が売られてます。(写真)

2005.6.23 [木] 

我が家の庭のラベンダーが咲いた。早く摘み取らなくちゃ。
でも、蜂が一生懸命蜜を集めているんですよね。
全部刈り取るのはかわいそうかな。もう少し残しておいてあげよう!

2005.6.21 [火] 

他県に住む友人が帰省してて、久しぶりに会うことに。
やはり、着物で行くことにした。でも、時間がなく、帯は半幅。
割り太鼓にしてみたが、短くて格好が良くない、貝の口に帯しめにした。(初めて締める帯だったのであせった!)

着物は独身のころ、母が買ってくれた紬を、お稽古で習っていた和裁で、自分で仕立てた物。
ん十年前だ。あの頃はあまり気に入ってなかったけれど、
直しもせず、いまだに着られるとは、なかなか重宝な着物だ。
二回ぐらいかな、自分で丸洗いしちゃってる。丈は少し縮んだ。縫い目のキセがなくなって、ビシッとしないのが気になるかな〜。

2005.6.19 [日] 筋肉痛?

昨日、エアロビがんばりすぎて、
きょうは足と腰が痛くて、仕事にならない。
あぐらがつらい!困った!
ファイトアタックのキックを無理しすぎたかな?
(年を考えないと・・・)

とっておきの一枚、送ってみたけど、うまくついたかしら。
心配です。

2005.6.18 [土] アルルの女

松本市民芸術館主催「アルルの女」のボランティアに行ってきた。
16日がリハーサル見学。すっかり引き込まれて、終わりの拍手の準備してたのに、
以外な終わり方で、拍手もなく、消化不良の感じで帰宅。
リハーサルということを忘れてました。でも、けっこう、おもしろかった!

17日は本番。今回は初めての「もぎり」。座席指定でないので、
お客さんは少しでも早くとおしよせるので、戸惑ってしまった。

今回の公演はプロの俳優に混じって、地元の方11人が出演、重要な役もやってた。
舞台・衣装も地元ボランティアが作ったそうだ。
音楽担当のアコーディオンの方はキンキキッズのCDにも参加してる方だとか・・(佐藤芳明さん)

そうそう、串田和美さん。今回はスケジュールの都合で舞台美術と衣装担当で、
出演はされてなかった。会場にはいらしてました。
そうですよね、今、コクーン歌舞伎やってるとこですものね。

2005.6.15 [水] 浴衣

今日の毎日新聞に浴衣特集がのってた。うちのお師匠様ものててびっくり。
あちこちで浴衣の販売スペースが増えて、いったいどれほどの数の浴衣が
出回ってるのでしょうか?

私も「大人のゆかた」につられて、七緒を買ってしまった。
ほんとうは「あらしのよる」という絵本を買いたかったのに・・(なかったのです。残念!)

2005.6.13 [月] 柄合わせ

裁ちはしたけど、縫ってと友人に頼まれた浴衣、なんか
柄を合わせたくなって、ああでもないこうでもないをやってしまいました。
浴衣にこんなに時間かけて・・・(またまた赤字だわ)
でも、出来上がりを考えて、柄を合わせてる時って、たのしいんだ、これが!

2005.6.12 [日] 

夫・長男と3人で栂池スキー場へわらび狩りに行ってきた。
スキーだと上まで歩くなんて考えられないのに、ずいぶん上まで登った。
取り出すと面白くて、夫曰く「こんなに誰が食べるだ?」
(語尾の「だ」はこちらの方言です。)ほどたくさんとれました。
藁灰であく抜きしてます。さて、お味はどうでしょうかね。

2005.6.11 [土] 

着付教室で、仕事場兼客間の掃除のついでに、衣替えもと
昨日から始めたけれど、お手入れするものが多く、ぜんぜん
進まない!やっと片つけて、玄関掃除をしてたら、もう生徒さんが来た。
私はまだ「髪振り乱し状態」なのに・・(涙)

それにしても、何時の間にか帯がたくさんになっていて驚いた。しばらく自粛しないと。

2005.6.10 [金] 8:19 pm

昨日は友人と池田美術館の「山崎斌」展へ。
仕立の仕事が遅れて、着物を着られなかった。(超残念)
蘇芳のあざやかな赤にびっくり。草木でもこんなに赤く
なるのかと・・・その後、
近くのレストラン「メイヤの樹」で優雅なランチ。

夜は着付けボランティアの親睦会。(美味しいもの食べ過ぎ、これじゃ、やせないわ<グスン>
75歳・63歳の元気な美容師さんがいて、面白い話しがきけた。
美容師さんの着付技術習得に高額のお金を使ったようだ。
着付ってどうしてこんなにお金がかかっるんでしょう?

2005.6.5 [日] 11:40 pm

陶子さん幹事の松本芸者さんをかこむ会(かってに名前つけた)、楽しかった。もう5人になってしまったようだ。
踊りをみながら、この伝統の火を消してしまって良いのかと感じました。お年を聞いてびっくり!皺もなくお肌がっとても、つやつやしてて・・・(浅間温泉のおかげ?)
陶子さんとは裸のお付き合いも(温泉だよ)
きょうの着物、江戸小紋だけど、帯を締める前、仲居さんみたいだった。浅間温泉は「はるちゃん」もいたしね。

2005.6.4 [土] 8:56 pm

今年から母校(高校)の同窓会の理事をやることになって、
今日は総会だった。もち着物で行きました。
なるべく目立たない色合いを選んで。
柄(猫)が気に入って買った八寸名古屋。お太鼓にするとどうもプカプカして落ち着かない。で、銀座結びにしてみた。
以前和裁を習ってたという方に帯のなかまで覗き見状態で質問されました。

恥ずかしかったけど、その後、時間の関係でそのまま母の入院してる病院へ。
「着物着てる人、実際にみるの久しぶり。最近は本の中しか
見られないもの。」とおっしゃる患者さん。
「いいわね〜。」と看護師さん。皆さん着物に興味はあるんですね。

明日は陶子さん幹事の地元での催し、何着て行こうかな。
って、単は何枚も持ってないんだけど。

2005.6.3 [金] 11:49 pm

息子に写真を貼ってもらった。顔の超アップで・・・
でもなんか変?良く見たら左右逆(左前じゃん!)
息子のやってたのを思い出しつつ、なんとか気にいったのが
貼れました。ああっ〜疲れた。
仕立の仕事ができないでしまった。今夜は徹夜しなくちゃかな、つらいわ。(すでにかなり眠いし・・・)

2005.6.2 [木] 9:37 pm

久しぶりに、銀行までウォーキング。
画像がはれず、悪戦苦闘状態。やはりパソコン
習いにいきたいよ〜。

2005.6.1 [水] 10:56 pm

ついに真楽の仲間入りです。うれしいな。
新宿の京王デパートのトイレで陶子さんに声をかけていただいて以来、年の差を感じない、仲良しだわ。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間