KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

あや子の空間
最近の5件
2007年 11月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 3月 | 2月
2005年 11月 | 9月 | 7月 | 6月


2007.11.7 [水] 8:30 pm

明治記念館で開催中の「漆の美展」へ、蒔絵体験に行ってきました。
蒔絵もずっとやってみたかった工芸のひとつ。種々用意された漆器から、朱の皿と片口を選んで漆で絵付けをし、金粉(といっても本金ではなくて、LG粉という金属粉)を蒔いて吸着させ、拭き取り乾かす。写真は金粉を蒔いて拭き取ったところ。平皿には橘を、片口には実と鳥を描きました。楽しかった…木工や漆工、すきだな。
今は紙に包まれている漆器を4〜5日そのまま乾かし、水洗いしたあと軽く拭き取って金が落ち着けば使うことが出来るのだそう。それまで、何を盛ろうか、考えるのも楽しみだ。

2007.8.20 [月] 10:43 am

お盆休みに、夏の木曽路を旅してきました。
朝早く車で出掛けて、奈良井宿でお蕎麦を食べ、渓谷で涼み、妻籠に寄って、馬籠で一泊。途中の峠越えで急な雷雨に見舞われ、大変な思いもしたけれど、おいしいものもたくさん食べて、眺めの良い宿でゆるりと過ごし、良い旅だった。所縁ないところへ泊り掛けで旅するなんて、何年振りだろうか。
街道には江戸〜明治頃の建物がよく保存されていて、宿場町の風情を今に残している。島崎藤村が「木曽路はすべて山の中である」と書いたように、木曽は木の国ともいい、木竹芸や漆芸など伝統工芸の里でもある。木工も大すき。時間があれば、沈金や漆塗も体験したかったなあ。ねずこ下駄も買いました。

四方を山に囲まれた土地だった。霞のかかる明け方や暮れ方の山をただ眺めたいとずっと思っていたのが叶って嬉しい。曇っていたので星と日の出は見られなかったけれど、連なる山はいいなー。こういう土地で育つってどんなだろうか。雲の影が山を渡ってゆくのも見たし、思い掛けず豪雨の山も見られて、満足だ。
そうだ、馬籠でオニヤンマが飛んでいるのを見た。かっこいいなあ、オニヤンマ!どうぶつの森かと思った。

2007.8.7 [火] 10:48 pm

片陰ができるのを待って、お友達とゆかたでせともの市へ。
目当ては、お味噌を入れる瓶と汁次、切子。汁次は買えなかったものの、他は良いものが揃って嬉しい。胡麻煎りも欲しかったもの。
切子は日本製手作りがペアで800円という安さ。枡に乗せて、冷酒用に。市はいいなァ。ろくろ体験などもあったよ。切子の電燈笠も可愛かった。

せともの市は人形町〜水天宮前にて、8日迄です。

2007.7.28 [土] 11:26 pm

親戚の結婚式で、千葉へ行ってきました。夏の盛り、絽の色留袖が着られて嬉しい。母がきものを遺してくれたおかげで、着るものを何も買わずに済んで、とても助かる。最近の結婚披露宴は賑やかでおもしろいねえ。

2007.7.19 [木] 9:14 pm

川崎大師の風鈴市へ行ってきました。
今日は平日に関わらずすごい人手。ずっと欲しいと思っている江戸切子の風鈴、市ならすこしは安いかと思ったのだけど、やっぱり高かった。12,000円…諦めて、つりしのぶを買う。かたちは井桁。紅い椿の風鈴付きで、2,000円。涼やかな良い音がしています。
市には焼物に鋳物、ガラスなど、全国から様々な風鈴が集められているのだけど、好みは江戸切子、江戸風鈴、つりしのぶと、みんな東京の工芸品だった。わざわざ出掛ける必要はなかったような…ま、楽しめたので良いのだけど。

2007.4.29 [日] 23:41 pm

お友達の結婚式へ。GWのせいか、表参道はすごい人出。
華やかなきもので来てねとのこと、訪問着も色無地も地味なものしか持っていないので、結局小紋にした。喜ばれたので、良かった。仮装ありクイズありのとても賑やかな披露宴で、楽しかったー。これでお友達の結婚式は行き納めかな。お祝い事は心も華やいでいいねえ。

2007.4.20 [金] 10:27 pm

昨日、似不の路面店「わえびす」さんのオープニングレセプションにお邪魔してきました。女物のプレタも始めるのだそうで、楽しみです。可愛い小物もたくさんあった。ゴブラン織りの半巾帯、可愛かったなぁ。

とっても豪華で楽しいパーティーでした。スタッフの制服だという赤と青のきものも格好良かった!お店は本日開店だそうです。
後ほどKWにしまーす。

2007.3.30 [金] 11:45 pm

先達て体験した友禅が、今日届いた。
やさしい色に仕上がっていて、梅というより木瓜のよう。色を挿していたときとは、印象が大分違う。あちこち滲み出しているのはご愛嬌だけれど、まあまあ満足の出来。楽しかった。またやってみたいなぁ。
中途半端な大きさだけど、何ができるかな…小風呂敷か、袱紗か、そんなところか。落款は本来どうやって入れるのかな。ファブリックマーカーで描こうか。


神社の桜、満開でした。

2007.3.28 [水] 15:35 pm

近所の神社へ散歩に行ったら、桜が五分咲きになっていた。下を歩くと、やわらかな春の香。子どもの頃は花見のどんちゃん騒ぎがいやで、桜もそんなに好きじゃなかったけれど、年を重ねるほどに、桜は好いとおもう。桃色に色づいた蕾みも、蕚から伸びた花の後ろ姿も、あかるい雲のように咲き広がる様も、葉桜も、みなきれいだ。
まだ咲き頃の枝が落ちていたので、拾ってきて生けた。部屋にも春が来たようで、嬉しい。

2007.3.23 [金] 11:40 pm

本日は、頂き物のチケットで歌舞伎座へ行って参りました。

歌舞伎座は、子どもの頃によく両親と伯母と待ち合わせをした目印の場所。中に入るのは初めてだと思っていたけれど、入ってみたら天井を覚えている。いつ入ったのだろ…記憶がない。
演目は「義経千本桜」だというので、春らしく萌黄の襦袢に薄桃色の紬を着て、桜のかんざしを挿してゆく。狐の忠信も面白かったし、廻船問屋の主人も格好良かった。歌舞伎は派手で面白いなあ。三味線の音、大すき。きものの柄もいろいろ、楽しめた。柄にも全部意味があるのだろうなー。歌舞伎も能も、狂言も、知れば知るほど面白そうでもっと深く知りたいのだけれど、観るのが高くてなかなかそうもゆかない。でもまた行きたいー。
じゃがいも柄の手拭いと、黄楊の櫛の根付を買った。

観劇後、歩いて銀座へ。お土産にあんみつを買い、茶銀座でしばし休憩。民藝のたくみをちらと覗いた後、てくてく浜離宮へ行ったのだけれど、閉園してしまっていた。残念。入り日薄れの菜の花が見たかったのにな。新橋で軽く食事をして、帰宅。ブルーナのモスにも行ってみたかったのだけど、見つからず。

今日はよく歩いて、さすがにくたびれたけれど、見たいものを心置きなくゆっくりと見ることができ、満足、満足。よい一日だった。

2007.3.3 [土] 11:22 pm

お友達と、きもので旧安田邸のお雛祭りへ。

大正7年に建てられ、平成7年まで住み続けられていたという邸宅は、さすが安田財閥といった風情。実に広くて、調度品も豪華…来客の多さが偲ばれる。次の間が7畳ほどもありました。「次の間で控えておれ」の次の間ですよー。古いものは大切にとの家訓で、あちこち直しては大切に住われていたのだとか。
同じく安田家から寄贈された七段飾りのお雛様も、華やかで雅やかで、ため息が出るばかり。これほどそっくり保存されているものは大変稀なこと。お雛様の道具類も、とても見事でした。牛車も駕篭も、鏡台もお膳もきれいなまま残っている。小さな三味線やお琴も愛らしかったけれど、碁盤に碁笥がすごく可愛かった。あんなもの初めて見たよ。
おいしいお抹茶と、桜と橘の干菓子も戴きました。お庭の復元整備が済んだら、ぜひまた行きたいなぁ。

いせ辰、イリアス、夢市など眺めて、豆腐roomDy'sでお豆腐サンドを食べて、帰宅。お友達と一緒にきもので出掛けるなんて、滅多にないこと。嬉しくて、楽しかった。

2007.3.2 [金] 11:17 pm

友禅挿しの体験をしてきました。
梅の図案に糊置きされた白絹に、塗り絵のように筆で色を挿す。灰色の線が糊の部分で、出来上がりは白抜きの線になる。蒸して色を定着させたあと、約ひと月後に郵送してくれるのだそう。簡単なようで、すこし難しかった。出来上がりが楽しみ。

教えてくださった伝統工芸士のかたに様々お話を伺ったら、お終いにぽつりと仰ったのは、国は「伝統工芸を残せ」というばかりで、何もしてくれないということ。こういった体験の催しや、都内の小学校400校余りに体験の授業を組み込む支援はするものの、需要は少なく、弟子を取ることも後継を育てることもできないのが現状だという。食べさせられる保証ができないのだ。体験してもらって、こんなきものが欲しいと思ってくれれば御の字だが、と。
伝統工芸は、どこへ体験に行っても切ない話ばかりだ。他の国はどうやって守っているのだろ。

2007.2.17 [土] 11:26 pm

昨年も体験した小紋捺染へ、今年はお友達と一緒に。
飾り棚に敷く予定の赤いテーブルセンターと、白絹の袱紗を捺染。袱紗はこれから若草色に染めて、仕立てて、ひと月半後に郵送してくれるのだそう。楽しみー。
どこかの催事場じゃなくて、染工所での体験は楽しいなあ。

2007.1.12 [金] 11:56 pm

松屋銀座で開催中の池田重子展の招待券を頂いたので、行ってきました。

渋谷を通ったら、東急で日本の職人展をやっていたのでついでに寄り道。食品サンプルと江戸友禅の実演が面白かった。伝統工芸とは限らないのね。洋服で出掛けたのだけれど、きものや帯を眺めていたら、勧められるものが桜色や白や朱鷺色のやさしい雰囲気のものばかりで驚いた。若いからか、そういう色が似合いそうに見えるのか。参考にしよう。
友禅挿しと切子、やってみたいなあ。

銀座へ移動して池田重子展へ。さすがに見応えがあった。
むかしのきものも、帯も、帯留も、意匠といい題材といい、なんて斬新で大胆!そして繊細。一見して、文化が成熟していたのだなあと見て取れる。半衿や帯揚げひとつ取っても、日本人てとてもお洒落だったんだなーと感嘆。意匠の美しさ、秀逸さもさることながら、つくりあげた職人さんの手仕事の確かさも素晴らしい。刺繍も染めも織りも。龍の刺繍の丸帯なんて、どんなひとがどんなときに締めたのか。あれだけの刺繍なら、重くて締めるのは大変だろうなァ。
渋谷で現代のきものを見た直ぐ後だからか、比べてしまった。やっぱり日常的に多くの人が着ることがないと、訪問着なんかどうしたって無難になり勝ちで、どれも通り一遍な印象だ。日常から遠ざかる程、遊びは減って、斬新な意匠はうまれ難い。

mealMUJIで休憩して、帰宅。今週は何だか忙しかったけれど、行って良かった。


今度はここで切子体験してみようかなー

2007.1.12 [金] 8:52 am

昨日は鏡開き。久しぶりにウールのきものを着た。やっぱりウールは気が楽でいいな。鏡餅のかびを剥がして食べようと思っていたのだけれど、小さなお餅は芯まで割れてかびていて食べられず。
さびしくなった飾り棚にはマトリョーシカを置いたよ。これはわたしが小学生のときに、父が横浜のロシア料理屋さんで買ってくれたもの。
それからモッフルをお汁粉にして食べた。モッフルは初めて焼いたけれど、たのしいね!ワッフルメーカーでお餅を焼くだけ。

今日は午後から池田重子展に行く予定。きものを着て行こうか、止めようか。コートも見たいのだけど。銀座じゃ高いかな。
着付けに通い始めて4ヶ月。名古屋と袋を締めるのが億劫でなくなった。大抵のところへ気軽にきもので行けるというのは嬉しい。

2007.1.1 [月] 6:01 pm

皆様おすこやかに佳き新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年中は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくネ。

元旦は、母のきものを着て虫干し代わりに近所へ出ました。練習を兼ねて、帯は二重太鼓。このきものは母が結婚式に着た小振袖。日本髪を結った写真が残っている。
昨年は喪中だったから、今年は久しぶりに晴れ着を着て、お正月の室礼も整えた。お節はすきなものだけつくって食べたよ。お雑煮も食べたし、新年という気がするね。
ずっと片付けられず気掛かりだった箪笥と鏡台を年が明ける前に実家から引き取ってくることが出来て、すこし肩の荷が下りた。荷物は増えたけど。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間