KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

スミレの空間
最近の5件
2012年 5月 | 3月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 5月 | 2月 | 1月
2010年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月


2007.2.28 [水] 不思議な偶然

4月に京都で流祖の年遠忌が開催されますが,その際は
色無地にひとつ紋のきものを,とのこと.

お茶を始めたころリサイクルで求めたひとつ紋付きの
色無地があります.この紋を直せば,と買ったお店に
問合せたところ,1週間程度で仕上がるそう.
まずはひと安心です.

実家の紋は「五瓜唐花」.父が紋入りグッズが好きで
使っていたので,こちらは見ていましたし,持たせて
くれた喪服も実家(父方)の紋.家人の紋は「丸に剣かたばみ」.
どちらを入れるのが正式か,ネットで調べたところ,
一筋縄ではいかないことが,判明しました.

検索すると「留袖・喪服・色無地などのきものにいれる
家紋は,実家のお母さまの家紋を入れるのが普通です」

と書かれているサイトもあれば,こちらではさらに関西,
関東の違い,また実家の紋でも母方,父方があるよう.
読み進むむに連れ,かなり頭の中が混乱中.

ただ,そんなこと調べていくとき,不思議な偶然が.
なんと,買っていた色無地の紋が「丸に剣かたばみ」
でした! 
それならばこのまま使ってもいいかな〜とも思い始め,
再度お店の方に聞いたところ「結婚前に作った物は実家
の紋,嫁いでからは嫁ぎ先の紋」が一般的ですとの回答.
昔は嫁ぎ先の都合で離縁されることも多かったからか,
離縁後実家の家紋が付いているものは持って帰っても良かったとのこと.

ってことは,資金がどちらから出ているかが問題? 
ならば持ち帰る可能性も考えて,実家紋の方がいいかしら,
などとついついちゃちを入れたがるのが,悪いクセです.(^^;

2007.2.27 [火] お雛様

実家のお雛様一式を今年も掘り出せませんでした.なにしろ物置の奥の奥に何年も入れられているので,そこまでたどり着く前にかなりの荷物の整理が必要.母は施設なので,無人の家は寒いし.
そんなので,あともうひとつ,祖母が作った切込みのお内裏様とお雛様があったはず,と探しまわったら,なんとこれはすでに姉のところに.

ということで,今回も我が家は,本当に小さいなにかの付録みたいなお内裏様とお雛様.せめて桃の花を飾って気持ちを引き立てています.

2007.2.26 [月] 整理整頓

写真を撮りつつ,きもの,帯,そして小物の整理をしていますが,なかなかうまく行きません.

持っているのは整理タンス1,洋ダンスの下,あと小さな小物入れがあるのですが,

・整理タンスでは畳紙に包んだままではうまく入らない.
・小引き出しは深過ぎて,小物をそのまま入れるには不適当.2段にするのに適当な箱等がない.
・帯はきものダンボールに収納して,ベッド下.

それほど持っているわけではないのですが,袷と単衣,柔らかものと紬で分けたりしていると,
なかなかうまくいきません.
帯だけはダンボールでなんとか収まっています.心配された湿気もなく(むしろ乾燥し過ぎ),
これ以上増やさないことが目標.

小物の収納,これが意外と問題.ダンスの引き出しはどれも深過ぎ.無理に重ねて入れると
入ることは入るのですが,一覧製に欠けるし・・・.
百均に行ってサイズ的に合う書類入れを探すのが,まずは思っていますが,みなさんはどんな風に
してしまっているのでしょう.

2007.2.25 [日] うどん担々麺

母のところに行った帰り,この間写真を撮り損ねた座忘庵を再訪.

前回は鍋焼きでしたが,今日は担々麺を注文.写真のように麺はうどん.豚肉のそぼろに味噌に近い色の辛いスープ.なんとピーナッツが入っていました.具はこのほかにチンゲンサイ,その上に刻んだゆずというシンプルな盛りつけ.

そぼろの量がちょっと少ないのが残念ですが,スープがおいしくてそれほど気になりません.いつものはこの手のスープは必ず残すことにしていますが,今回は全部飲み干してしまいました.これに小さな杏仁豆腐のデザート.写真はデザート入りも撮りましたが,やっぱり担々麺がメインでしょう.

写真が撮れて,気持ちが落ち着きました.意外としつこい性格ですね.

2007.2.21 [水] どうしようか

「七緒 vol.9」のお知らせ.
また,今年から年4冊発行になるので,定期購読のご案内.

どうしようかな.年代的にいいような,でもちょっと若過ぎるような.
「大人の和生活」と比べると,なおさら感じるのかも.
でも「大人」はきもの本ではないのでもの足りなさは残るし.

vol.9に限れば収納特集なので,買いたい気持ちはかなり強いのですが,
今後もずっ〜ととなると微妙です.

vol.9自身は3月7日,発行.28日まで申込めば,発売日到着とのこと.
しばし要検討です.

それにしても出版元のプレジデント社のサイトにはまだvol.8の案内しか
載っていないのに,楽天には写真入りでvool.9の予約案内が.
これっておかしくないですか.自社製品は一番にPRしなきゃね.

2007.2.20 [火] 写真撮影

先日の新年会でみなこさんが手持ちのきものや帯の写真をアルバムにしているのに感動.
熱しやすく冷めやすい私とて,早速に真似て,撮影を開始.

まずは着て行ったきもの,帯,新年会のために引っ張り出したモロモロの撮影.
これだけでかなりの分量になりました.これに以前撮っておいた写真を合わせて,
iPhotoのアルバムを作成.これをUSBのメモリーに入れて,写真に出力です.

はじめ写真にいろいろコメントを入れようかとかも思いましたが,1ステップでも工程が
長くなると面倒くさがって実行しなくなる恐れがあるので,単に写真だけに止めました.

これからは買ったときごとに写してしければいいのですが.どこまで続くか,
本人も興味津々.

2007.2.19 [月] 新年会

KIMONO真楽に入って初めての大きな会への参加.

ちょっとビビり気味ではありましたが,みなさんの
すばらしいきもの姿を拝見でき,また音羽楼の美味しい
お料理を堪能した,貴重なひとときでした.

蓮太朗君や,ちびえりちゃんのようなきもの好きな超若者
がいることがわかり嬉しく思う反面,きものが似合う空間が
またひとつなくなるのは,とても残念です.

とてもステキなひとときを皆様ありがとうございました!

2007.2.13 [火] 探しものは

やっぱり身近というか,日本にありました.

ベトナムに行ったとき,きもの用に小さめのビーズのバッグを買おうと計画.でも,色がいまいちなんですよね.やっぱりパープルを買いたい!

友人は布製,ビーズ製ふたつ購入ですが,私はマルチストライプの布製のみであきらめました.

で,戻ってから何気なく京都の骨董店の比較的新しめの商品(明治〜昭和)を扱っているサイトを見て,ビックリ.こちらの希望にピッタリのバッグが!

即購入です.届いたビーズのバッグを見て,かなり感激.
ビーズの目がみっちりと込んだしっかりとした作り.表面にはきれいな菊の模様が施されています.ビーズがほどけているところもない,デッドストックに近い感じ.昭和の品物とのことですが,もう現在では作らないのかな.ちょっと寂しい気も.

ネックは小さいこと.ハンカチ,ティッシュはいいとして,おサイフは小さめでないと入らない.「大きいことはいいことだ」を信奉してきていて,おサイフも大型.1回しか使わなくても,なんとなくお店のカードを貰ってしまい,膨らませていますが,ここらでちょっと方向転換?

2007.2.12 [月] 病み上がりの昼食は

鍋焼きうどんとあいなりました.

土曜日夕方から胃もたれがして,生まれて初めて胃腸薬を購入.
山場は土曜深夜だったものの昨日も依然ムカつきが取れず,ワンのお散歩の後はほぼベッドでゴロゴロ.夕食はお漬け物に梅干し,ちりめん.こんな体験本当に久しぶりでした.

今日は以前から予約していた美容院にカット&カラーリング.ごはんを一口だけ食べて出掛けたら,途中から猛烈な空腹が.やっと体調が戻ったようです.

帰りがけたまらずに座忘庵に寄って「鉄鍋うどん」を.ラーメンもいいかな〜とも思いましたが,油もので胸焼けして寝込んでいたのに,それはあんまりと,トーンダウンです.

麺のしこしこし加減が空腹の身にこたえられません.具には定番のタマゴやかまぼこのほか,ごぼうが入っていたり,ほんの少しゆずで香り付けしたりで,お腹と香りを満喫です.

お汁までほぼ全部飲んで,体調100%回復を実感しました.

2007.2.9 [金] 帯揚げの結び方

ミワさん経由,にまゐがひさんのサイトで見つけた「帯揚げの結び方」.

いままでの結び方では,結び目は最初結んだところを見せる形でしたが,こちらで教えておられる方法は,手の部分をきれいにまとめて,こちらを結び目の上にかけるもの.

これだと結び目がきれいに見えるのでは! とくに難しいわけではなく,ひとつひとつのステップをきちんとするといいのでしょうか.
こちらのいい点は最初結ぶときはきれいにすることに気を使わずに済むこと.
ぶきっちょな私には「結ぶ・きれいな形に整える」という二つの動作を同じタイミングでしなくてはならないのが,きつい.

残念なのはこの方法では横の部分を(余った布を使って)ふっくらとできない点.でも,少し練習してみようと思います.

2007.2.5 [月] 4月の予定が

この間のお稽古のとき,4月に開催の「流祖の300年遠忌」のお話が.

京都まで出掛けることになりますが,そろそろ飛行機の早割の予約も出来るので,数日中にまずは手配です.新年度以降,職場がどんな風に変化するかいまだ不確定要素がいっぱいですが,どうしても日程をやりくりできない場合は諦めるとしても,まずは計画を立てておかなければ.

どのレベルのきものにするかも先生に確認です.まだまだ先のことと思っていたのに,急に気の急く感じになってしまいました.

2007.2.4 [日] やっぱり同じ傾向

大吹雪でしたが,母のところに.帰り道すがら三越に寄ったら「春の京呉服均一会」をやっていて,ついついふらふらと引っぱられました.

会場では組紐の職人さんが組紐の実演をしていたので大島に合わせてなにかないかな〜と,思いつつ見ていたら,バーガンディに極々薄いピンクや藤色の模様が組み込まれた帯を勧められました.もうひとつ明るめのも見ていたのですが,こちらの方がお似合いとの言.

色も黒いし,着るものの感じからしても,「こっくりとした」系になってしまうようです.結局いつもと同じ系を購入.安心できるのが大きなポイントでしょうか.

持ち帰って手持ちの帯揚げと合わせたところ,どうもしっくりこない.お互い色が強過ぎて・・・.と,かなり前に叔母から貰った絞りの帯揚げを思い出し,引っぱり出しました.絞りはあまり使う機会がないと,ずっと奥に仕舞ったままになっていたもの.

合わせてみると,そう悪くもないか.
でも,大島に絞りってどうなんでしょう.全体が絞りになっているのではなく,面積からすると10%以下.これくらいなら,まだいいかな.

2007.2.3 [土] 予備チェック

2週間ぶりのお茶のお稽古.今日から筒茶碗.棚の使い方,拝見のときのお道具の置き方が少し違っていましたが,なんとかクリア.この調子が続くといいのですが.

今日は新年会に備えて,帯の予備チェックも兼ねて,着付け.この間は名古屋帯だと思い持って行った帯が袋帯で,焦りまくったことがあるので.

きものは黒の大島を着るつもりですが,帯はまだ検討中.今日の帯はその候補No.1.きものに夢中になったばかりのときにネットで購入したものです.グレーがかった薄い水色.色もなんとか合いそうだし,作り帯なので,楽かな〜との安易な選択です.

帯留めと帯締めは,これというのがなかったので,比較的明るめのグリーンのペア.これは色味としてあまり合っていない・・・.

今日のきものは紺の大島.どうも全体の作りが小さめで,お稽古のとき立ったり座ったりするとはだけてきます.日常生活では感じないほどですが,お茶のお稽古には微妙に合わないようです.

2007.2.1 [木] もう2月

旅行から戻って来たと思っているうちに,もう2月です.

今月は今月で義母のお見舞い兼KIMONO真楽の新年会で上京.何を着て行くか,小物も含め,考えなければ.新年会ということなので,おめでたい装いになりますが,なにで喜びを表したらいいか? 引き出しを開けて睨めっこです.

上に着るものに関しては,本州の方々のブログを見ていると,もう外出時は長羽織か道行コートくらいで大丈夫そうな感じ.今年はことのほか暖かそうだし,足元さえしっかりしていれば,列車の中もしっかり暖房しているので,パシュミナでカバーすればいいかな.

こんな風に考えだすとあっという間に時間が過ぎて,土曜日のための半襟の付替え,まだ済んでいません.

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間