KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

あかねの空間
最近の5件
2016年 10月
2015年 10月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 3月
2013年 11月 | 8月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2008年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2005.3.31 [木] 電話連絡

明日着付け家でやるか友達の所でやるのかの相談。とりあえず朝の花粉が飛んでいる量で決める事になった。(2人して花粉症)家も出られないことも往々にしてあるので。
此処からが本題。浅草きものまつりにどうしても友達を連れて行って帯の仕立ての相談をしたかったので口説いていた。(かなり良い名古屋帯持っているのに訳の判らない仮仕立てをして有ってショックだったので)
あの帯は一生使えるからと口説き中(彼女も良いものだとは判っているようだ)
ただし連休最終日つーのがネック・・・色々忙しいからな彼女も。

2005.3.30 [水] 染めの半襟

ただ染めただけの半襟が欲しい。
この前の松屋さんに出ていた半襟達ポイント刺繍をして有ったりしていてもう可愛いらしいったらありゃしない。
じゃぁ自分で染めてある奴に刺繍でもしてみようかと半襟を物色したら縮緬しきゃ無かった・・・
塩瀬系の半襟でしたいのにーーーー
こうなったら白の半襟いっぱい買って自分でダイロンあたりで染めるかな?(ニヤリ)
ダイロンは染めた経験があるので多分大丈夫!染めたのを薄くするのも持っているから!(ここで役立ちそうな日が来るとは・・・・)
楽天で半襟共同購入とかで無いかなーと見たら普通の商品で5枚で1000円以内の見つけたが・・・取りあえず落ち着いてくれと言われてまだぽちっとはしていない・・・
でも後3セットだけだったのにーーーー

2005.3.29 [火] 眠い・・・

着付けの方での髪型研究会だったが、あまりにもすっ飛んで出歩いていたため眠くって病院でアレルギー性鼻炎の診察受けて薬を貰ってちょっと買い物したらダウン。
1時間ぐらい寝てから行こうかなーと思ったが起きたらもう出ていなきゃいけない時間。
教えてくださる方に行けなくなりましたと携帯メールを送る。
(昨日先生からぜひ来てねーと言われていたのに・・・)

一緒に着付けを習っている友達と5月20日の友禅体験一緒に行く事になりそう♪行きたがっていたから連絡方法教えておいたのだ。

2005.3.27 [日] らりぱっぱー

中ざくらさん、みにひつじさんに頂いた招待券で池田重子コレクション日本のおしゃれ展に行ってまいりました。
着付けを一緒に習っている友達と家の旦那で行ってきました。
7階ぐらいからテンションアップ。8階に着いて欲しいオーラ醸し出していたかもしれません。
まずはコレクション展を見てから他を回ろうと言う事で。
凄いコレクションの数々。コーディネートが物凄く細かくされていて、独楽の羽織に手まりの帯留、一富士二鷹三なすび等々素敵過ぎます。
よだれ垂れるかもしれない(苦笑)
3枚襲の黒のお引き。本当にあんなに襲て着れるだなんて当時の人羨ましすぎるーーーー!!
腰飾りが物凄く良いと言う情報とムカデの帯締の話を聞いていたので実物が拝見できてとても嬉しかったです。
昔の着物って本当に生地薄かったのというのも再発見。前に池袋西武で見たときと違う視点から(色々調べて)見る事が出来て嬉しかったです。
会場は着物率が大変高く着物着ていかなかったへなちょこさんでしたが、着物の方々の着こなしとかも見れてそれもお勉強となった気がします。
自分の中で会場内で一番綺麗な着物をお召しだなと感じた方が1人だけいらっしゃいました。

「和のおしゃれ展」に屋屋さんというのがくるのを前もって知る事が出来たので思わず屋屋さんの石川さんと話し込んでしまいました。
しかしかなり可愛らしい小物類でとても欲しかったのですが、図版と帯締で作った携帯ストラップを買ってしまいお金が無かった(パタッ)

中ざくらさん、みにひつじさん今回はチケット本当に有難うございました

2005.3.26 [土] 今日は

結ばないお太鼓の結び方部でした。
家から向こうまでどの乗り物で行けるかを前日にあわてて調べて、1時間で着く乗り方が有ったのでそれで行くことに。
しかし出る時にこの季節にトンビってどうよ?と思いながら
着付けのときに使っているキャリーバックを引いて
向こうに行ったらすぐに真楽の方に会えました。
全員集まったところでランチをしに。
あのエビが入っている玉子の炒め物、物凄く美味しかったです。

さて会場に向かいましょうと言う事で移動。
その時間にならないと入れてくれない仕組みになっているのにビックリ。色々やり方の違うお役所って有る物なんだなーと。
結ばないお太鼓の結び方を実演していただいて、やってみたら柄が・・・私の帯は長いようです。前柄が綺麗に出て欲しいところに出ない・・・
調節の仕方を教えていただき手のところまで綺麗に出て物凄く嬉しかったです。目から鱗ボロボロ
切らない作り帯はこの方法で良いのかーと(基本は今まで着付けで習っていたのと似ていました)でもあの帯クリップ付けるとずり下がりませんあれはもう嬉しい事教わりました。今日着て帰る時も全然帯落ちませんでした。嬉しすぎます。

お茶タイムのときに中国茶と中国茶用?のドライフルーツを差し入れ(ドライフルーツがトマトなんです結構美味しいんですよ)
中国茶が湯の中で花が咲いたように見えるタイプのもので私が結婚したときに友人から頂いたお茶。物凄く美味しゅうございました。

今日は本当に中ざくら先生色々な手配から講師まで有難うございました。(ふかぶか)

2005.3.25 [金] やっと出来たーーーーーーー(涙)

やっとウソツキが出来上がりました(泣)
着付け教室2人して花粉症でとてもじゃないけど表に出れないという状態になったのでこれ幸いと縫い上げました。
明日着ていけるかも!

2005.3.25 [金] 花粉

飛びまくっています。家に居ても花粉が侵入してきている感じでもう薬飲んで痛み止め飲んで(頭痛が起きる)目薬差して、後は様子見。
一応今日のお茶は甜茶にはしてみたが・・・レピシエの普通の甜茶は甘すぎてつまらない。
香り付けだかしてある方はぐいぐい飲めたのにこの違いって何だー?


ウソツキまだちくちく中
出来上がるのか!?

2005.3.24 [木] あーうー

江戸東京博物館でガレの展覧会がやるそうでそこでサントリーで所蔵している物が展示されるそうだ
でも私はこっちのほうが気になった!
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/...
藍染め体験教室
日にち: 平成17年5月14日(土)
時 間: 11:00〜15:00
場 所: 3階江戸東京ひろば休憩室
対象と定員: 一般・こども、50名 *当日先着順です。
参加費: 500円
詳 細: 江戸博の本藍で藍染め体験をしてみませんか?世界にたった1枚しかないステキなハンカチができますよ。
30分ほどでだれでも気軽で簡単に作れます。染めの楽しさを味わってみませんか?
という言葉に無茶無茶惹かれる〜〜〜〜
映像ライブラリーも好きだし
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/...

昔ここでボランティアの人が着物体験というのがあって専門学校時代の着物友達とここで着せてもらって写真を撮った覚えが・・・(まだ若かったぢぶん青臭っ)

2005.3.24 [木] あぁもう!

縫う気が起きず。
土曜までには浅草で買ってきたモスリンのうそつき完成させたいのにーー
何とかやれば結構出来るのになぁ。
ダルダルモード中。

企画書は旦那に教わりながら書いています・・・
かなり仕事モードで説明されるのでビクビク
(それでもこれぐらい言って貰わないと自分としても駄目だと思っているので)
ターゲットとかもそうだし・・・うー知りたいよう!

2005.3.23 [水] 企画書の書き方

企画書を作ったことがありません(プレゼン含めて)
5W1Hで今ちまちま作業しています。
本当は購入する年齢層が知りたいけれども・・・
とりあえずは社長にプレゼンできるぐらいに書くぞー!

2005.3.23 [水] 注染実習塾

行きたかった・・・
http://www.tezome.com/
今回のはどうしても行けないのだ(高すぎて)
その代わり前回書いた
- 伝統工芸を知る-  [ 一日友禅体験教室 ]に行ってきます。
金曜日だしかなりお安いし行ってこようと
専門学校のオープンカレッジの【手描友禅染め講座】は長いし高いしで参加できないからね。
先生にもあまり色々やりすぎると散漫になるからやめなさいって言われたしなー。
お茶・・・習いたいなぁ。所作だけでも何とかしたいところだ。
にほんごであそぼうで今は色々な所作をやっているのでそれ見ている状態だけど・・・

2005.3.22 [火] ネット通販

この前から通っている着付け教室の小物の販売をやったら?と学院長に言われているが・・・
そうなると製造卸を担当している社長とも相談しなきゃいけないし、利益とかってどうなるのさーとか、通販やるんだったらちゃんと申請しなきゃいけないし、毎日発送だとか郵便局に通えるわけではないから身動き取れないしで頭の中がぐちゃぐちゃしていて、
ネット&リアル友に相談したら月に何日間だけ発送しますって言うのを決めて(急な人の場合は要相談にして)あまり無理をしないようにすればーと助言を貰う。
出来るか判らないし、社長のほうも忙しすぎてネット販売まで手が回らないし、師範取ってないでふらふらしている間に色々相談したほうが良いんだろうなぁ。
働けるうちに働かないと色々大変になってくるからな。
一応家の学院名は名前を買った?らしい。(資生堂も同じのを狙っていたけれども先にこっちが取れたらしいそうだ)
小物売るとなるとやっぱり学院&製造卸を担当してる社長と相談しなきゃなんだが・・・(うーん)やっぱり学院の名前を借りたいからそれの使わせて頂くお金とか考えなきゃいけないし・・・
話す機会が殆ど無い。学院長とH先生に相談して伝えてもらってみようかな・・・
大体何処のサイトでやるんだか・・・
頭の中パニック

2005.3.21 [月] 根津美術館で・・・

今日駅構内のポスターで気がついたもの
誰が袖図屏風と江戸時代のきもの展
平成17年2月19日(土)〜3月27日(日)
http://www.nezu-muse.or.jp/...
やっているうちに行かなくっちゃだわ!

2005.3.21 [月] 縫い物の神様降臨してーーー

モスリンのウソツキまだ仕上がってません(しくしくしく)
早くやって26日になんとしても間に合わせるのよーーーー
(今から着物何着て行こうか考え中)

2005.3.21 [月] 今年のお盆休みは・・・

お彼岸なので墓参り(今年お正月帰らなかったもので)
田舎で浴衣着付け教室開催だなこりゃ
姪が2人いて着たいと言ってるが着付けが出来ないと言うから教えることになりそうです。
半幅帯簡単だけど普通今の人は出来ない人のほうが多いっちゅーの

2005.3.18 [金] 着付け教室

今日も友達と待ち合わせて築地へ(初築地!)
お昼にお寿司食べて乾物屋さんうろうろして(お茶用のお菓子買い込み)
銀座へGO!
歌舞伎座の前を通ったら勘三郎襲名興業で大きな写真が出ていてこーなんだーと言うのを見、着物の方が横を通るときの私のチェックの素早さを友達が大うけ。
何気に松屋銀座に行って、はっ!今池田さんのコレクション展じゃん。来週行く予定なのでまずはみやげ物チェック。図鑑はこの値段(ふむふむ)ほかも色々出ていたが、
有楽町のほうに友達が着物着て居るとメールが入る。(ん?あーー!ちょい、あそび展じゃないか!)
3人になってわいわいと銀座を流す。
着物にも洋服にも持てる皮のバックを探してうろうろ。
私が教室行く時間なのでここでお別れ。また東京来てね友達!

教室は結構早く着けた。今日は帯2本持参。何気に来週やるこっちのほうの練習を兼ねて名古屋帯でお太鼓作って乗っける。良い感じでないかい?

4月2日の隅田川着物園遊会で先生方が主催者側で出られるのだが今回は良いゾーンを確保したそうだ。
(去年は地下だったからなー)今年も寄らせていただきます。でもいつも教室で見てるものだしとか思ったり。
今日はこれくらいにしてやろうか!と終わり

2005.3.17 [木] うっうっうっ

関西から出てきた友達と池袋で待ち合わせ。
キンカ堂に行きたいのーと私が駄々をこねる。
最初にビーズ売り場に行って友達のほうが目がきらきらしてた(苦笑)2階3階がビーズ売り場って!
私はトンボ玉が欲しかったがまた今度来れると言ってかなりの自制。
呉服売り場でその自制ぶっ飛び。2部式襦袢6000円ぐらいの品2000円だったので買うーーっ。
襦袢地獄(ふふふふ、がふっ)

2005.3.16 [水] 突発的に

浅草にモスリンを仕入れに行く。
浅草のれん会所属のミドリ屋へ。
行ける範囲内でモスリン扱っているところ検索したらここだけだったので。
宴会が有ったのでついでに浅草まで足延ばしたって感じだが。
袖丈どれぐらいしてるっていうのを言えたのでお店の人も計算しやすかったようだ。(うそつき用です)
真っ白な広巾のモスリンは1300円台
柄が付いているほうは1700円台
柄が付いているほうが可愛いのが有ったので悩みに悩んだ末柄のほうで。
まだいろいろ柄が有ったので大量生産敢行か!?

2005.3.16 [水] 対丈・・・これでも打掛です

去年ずるっこけるような物を300円払ってみた結果
重いから着たく無いの?だったら着なきゃいいんじゃ?
色々考えさせられるなー

(説明文:くるぶし丈の打掛は掛下もお揃いのオーガンジー。
透明感のある淡いブルー地に、ほのかに色づいたバラが彩りを添える)

2005.3.15 [火] 着付けの時って

腰紐何本使いますか?
前にもう振袖着たくないっていう人の腰紐使われた数10本だったらしいんです。
そういうのを聞いていて一体皆何本使っているのかなーと。
私は着付け教室開発のゴム製のを使ってるので当てはめるのが難しい・・・

でも長襦袢にも着物にもコーリンベルト使う派なんです。
長襦袢お下がりとか教室の備品とかで丈が長い場合衣紋抜きに腰紐通してそこからずるずる襦袢の長さ変えてはいます。
おはしょり作る時もこれまたゴム製なのでみょーんって伸びて結構苦しくは無いです。
伊達締・・・しないなぁ
今ゴム製の胸ベルト?とかが一杯出ているのでそれで済ませています。
着物着るまではこれで一丁上がり。

2005.3.15 [火] ちくちくちく

ひたすら縫う。ミシン投入。
うそつきを縫うつもりで縫っていたらあらシンモスって綿だったのね。きちんと店員さん聞いてくれたのに。じゃ次のうそつきにこれ使おうかな。
モスリンの代わりに家にあった毛芯(紳士のスーツで使う芯)袖分だけ発見!OK!OK!
衣文抜きも自分で作っちゃった♪
で・出来上がり。下は同じ毛芯買ってこなくっちゃ出来ないや・・・

隅田川スタンプラリーのときにモスリン屋さんに寄っておかなくっちゃ!ぜってーモスリンで作ってやる!
(染織こだまSの方に可愛い柄あったんだけどなー)

2005.3.14 [月] とうとう来た

東武百人展の時に来ていた友禅関係の方から東武百貨店に来るので着てねーと葉書がとうとう来てしまった。
金彩とか天目染などだそうだ。
うーん一人で行くのはなー(うにゃむにゃ)

2005.3.12 [土] おっかいもの〜おかいもの

キンカ堂に行って物資調達。
本当はモスリン広巾が欲しかったが呉服売り場になくシンモスで断念。
他にもこまごました物を買い込む。
レジの社員さんにモスリンって今有りますか?と聞いたら「今モスリン広巾取り扱いが少ないんですよー、一反9000円台ですし」と教えてくれた。
何ーいつの間にモスリンそんなに値上がりしてるんだー(考えてみたら今しっかりしたモスリン地の腰紐って1000円するよな・・・)
これから色々ちくちくしなくっちゃ♪
どれから始めれば・・・(混乱)

2005.3.11 [金] 教室

今日は教わりに行く日
前に先生に美味しいお茶がある云々私が言っていたので商品を持っていく。
昼間の教室用に1つ。先生のお店用に一つ。他の方に一つ。きっちり明細見せて値段を言って回収。おつりもきっちり払う。1円だけどね。

今日も丸帯と格闘。柄合わせが出来ない!ふらふらと他の方がお客さんに袴を着せるというので練習してたのを見てる。二人で練習用に袴必要だよねーと話す。袴の紐の出世だたみが二人とも出来ない・・・
着物とかもすべてコーリンベルトを使わないやり方をするのかと思ったが自分のを貸すことにしたらしい。
袴を履かせていたら後ろから着物出てますよーつー事で先生にどうするかを聞いたら着物と長襦袢袴の紐に引っ掛ければいいのよと言う事だった(思わずしりっぱしょりで良いんですね?と聞いた私(いつの時代の子ーーーー))

腰パッドが10年使ってくたびれたので買うことに。
○○円で〜と言うが先生!それ師範価格です!私まだ師範取ってないので通常値段です(泣)何回師範試験受けたかもうわからない(ぐしゅん)

2005.3.11 [金] うーん

http://www.yu-zen.net/...
文化服装学院 BUNKAファッション・オープンカレッジの体験・手描友禅染め 
体験・着物を知る
行ってみたいかも・・・一応私入学金ただだったはずだし・・・
あぁぁぁ迷う・・・

2005.3.10 [木] ぐるぐるしていたら

http://www.hh.iij4u.or.jp/...
骨董市情報載っているところ発見
着物買うのはセーブの方向でもって行きたいが・・・出会いが有れば駄目だろうな・・・
13日の門仲行ってみようかなーこの前店じまい間際だったし・・・

2005.3.9 [水] うみゅー

着付け関連のところを覗いていて着付け教室手のは正式な場にきて行くときの着方や着せてあげるときの着付けの仕方よね見たいな事書いてあってちょっとうんうんと頷いてしまった
そうなのよねまるで寸胴じゃないのが悪いみたいな着付け自分はあまり好きではないです。
ただ柔らか物着る時は補正して無いとだるーんとした感じになってしまうから補正してるだけだけどならなかったらしない!
教え子を補正しまくって着せたらそれはそれできちんとしていて綺麗だったけど、普段着のときはいらないよなーと。(私は彼女に補正無しで教えてるので)
きっちりしすぎてつまらないけれども自分でもこうでなきゃいけないと言う考えが付いてきていて悩みが激しい。
私は胸板が薄すぎるので師範試験で花嫁衣裳着るので補正をしていたら胸に2枚タオル重ねて胸板厚くして見せているが
これが花嫁の通常と思ってしまっているのも・・・

江戸末期から明治大正とかの人の写真で見る限り着物結構着崩して着てるのになーとか思ったり。

着慣れたおバーちゃんの着方が私は好きです。胸元良い感じでゆるいのが素敵。

2005.3.9 [水] 着付け教室

今日は教えるほう。
ちょっと体系とか考えて和装ブラ、して胸つぶすようにして腰パッドつけて着せてみるとまた綺麗になるかな〜?と言う感じで人体実験(失礼いたしました)させてもらいました。
今まで補正しないで着ていたんですけれども振袖だったのでちょっと納得行かなかったもので、
ばちばち補正して着せてみました。
ふぅ自己満足でしたが胸元とか腰周りとか綺麗に出来たじゃない。今度行く披露宴和装ブラと腰パッドして着てもらうことにしよう。

2005.3.7 [月] 川越〜

ちょっと川越まで。近いからか?
4時過ぎに駅について一番街までバスに乗ってしまったよ。
かんだを冷やかした後、だらだら歩き乾物屋でお出汁とかに使えそうな切れ端の昆布(羅臼産だったかな?)
お豆の専門店でまたまたひたし豆購入。(他の店でしたし豆と書いてあったのを見て江戸っ子だーと言ってみる)
川越はかなり着物の古着屋さんが多いので好きな町でもある。
いつも巡回する店を回った後やっぱり時代屋さんに行ってしまう。
5時近くに行った物だから店主が2階に上がって作業していた。
男物の冬コート2000円也を見て羽織ってみるも袖が短い(くやちい)
店主が一杯風呂敷に入った着物を持ってきたので見せてもらう(わくわくするね)
銘仙でありませんかねーとかこのぐらいの値段でとか会話しながら。
お店閉める時間になってしまったので有難うございましたーとご挨拶して後を去る。
その後はもう本屋&古本屋でヒートアップ
3軒しきゃはしごしてないですから!
7時ごろ川越を後にするがこの町はしまう時間も早いね!

2005.3.5 [土] お雛様のときのお菓子

時期外れてますね・・・
実はずっと捜しているお菓子があるんです。
砂糖で出来ているお菓子なんですけれどもお雛様の頃にしきゃ見たことは無いんです。
しかももう10数年見たこと無いんです。
型に取ったお砂糖を彩色して招き猫の形やら色んな形にした物なんです。
東京のある一地域だけだったのかなー。(しょぼん)

2005.3.5 [土] 選べる壱百萬円プラン

サントリーの所でやってみた
http://www.suntory.co.jp/...
伊右衛門の所のちょっとした遊び。
自分が行きたいところチェックしたら何万掛かるか。
これもあれもときゃわきゃわやったかもしれん。
だけど500万近いとはどういったことだい?何でそんなに掛かるのさーーーーー

2005.3.4 [金] 着付け教室

今日は習う方
遅刻だーーーーーと思いながら行ってくる。
千葉地区に出てね♪と言われているのも有りそれに向けて丸帯もって行ってきました。
ついでに今年の隅田川の桜のスタンプラリーの日時をうかがってきた(うちの教室関係者が東京きもの染洗協同組合に加入しているところ多数なため日時を知っていた)
帰って調べたらもう出てるやーん。
帯結び実演うちの着付け教室の学院長がやっております。
道具使っているのでちょっとと思われるかもしれませんが・・・宜しかったら足を止めていただけたら幸いです(宣伝だなこれ)

2005.3.2 [水] 先生からお電話

夜遅くお電話が入る。
私が教室に置かしていただいている白無垢。
他の方にも使っていただきたいなーと置かせてもらっているもの。
師範試験のときに色打掛でやるよりもこの白無垢のほうが軽いって言うことで結構人気なんですが。
私の物だから先生から良いのかしら?とお伺い。
そんな滅相もございません。置かせてもらっているのに。
ぶっちゃけ色打掛より軽いので体力の消耗が軽いんですよこれ。教室で2回着ただけで確実に皆1kgは痩せてない?ってぐらい色打掛が重いので。

今回の師範試験には私が提供している白無垢ちゃんが活躍しそうです。(オイラハイツシハンシケンウケルノカナ〜)

2005.3.2 [水] このページにたどり着いたのさえ私には奇跡

平成16年10月4日(月)〜
    平成17年3月24日(木)
国立劇場 本館3階資料展示室
http://www.ntj.jac.go.jp/...
日常から晴れの場、そして舞台まで、人々の頭を装う様々な資料の展示です。
故花柳章太郎氏は日本の演劇史に輝く新派の名優ですが、その高い審美眼により収集された優品揃いの櫛・簪等をご覧下さい。また、多種多様な髪型と、鬘師・床山の手により作られ歌舞伎の美の一つであるかつらとを紹介します。

見たい!

2005.3.1 [火] 教室

着付けを教えに行ってくる。
今回は振袖の着付けである。
衣紋抜きと半襟が付いてなかったのでそこからスタート
付け終わったらさて着て見ましょう。
長襦袢を着て振袖を掛けてみて裾線の決め方(一人で着る時のやり方)を教える。
着れたので教室の帯板を彼女が某所で買い求めていたのでそれを付けてもらって帯結び。
まぁなんとか形になったので良いでしょ。
付け焼刃なのが心苦しいが振袖を着たときの所作を伝授。
椅子に座るときの袂の位置とか階段上り下りするときの袂と裾さばき。これやっておくとおかないとでは結構違うので教えておく。
週末は本番らしいので一生懸命?着てみてくれ〜〜〜〜〜

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間